【大企業の闇】三菱自動車リコール隠し事件の真実!23年もの極悪隠ぺい工作
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 2004年のNNNのドキュメント番組、2018年の「空飛ぶタイヤ」で話題になった、語り継がれるべき歴史「三菱自動車リコール隠し事件」
三菱だけでなく、あらゆる企業の教訓にすべき内容です。
是非ご覧ください。
アカデミックな放課後【車いじりチャンネル】
➡️ / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡ / amcracing
あかでみっくモーターカレッジのtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
UA-cam:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ソンシ】
インスタグラム
➡️ / sonshi_amc
twitter
➡️ / sonshi_amc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
<AMCのおしゃべり動画シリーズ>
高速道路Uターン
• 【裏技】高速道路で逆走?合法に無料でUターン...
一発免停
• 【ついにトヨタも?】 韓国から企業が撤退!加...
ゴールド免許の取得方法
• 【知らないと損する】ゴールド免許になれない人...
金融車とは
• 【裏事情を暴露】激安の金融車とは?安い車には...
オートマでやってはいけない事
• ニュートラルは燃費が悪い?オートマ車でやって...
未使用車、新古車とは?
• 【裏事情】未使用車、新古車が出回る理由とは?...
ナンバープレート法改正
• 【違反2点】2021年4月 ナンバープレート...
中華製激安ドラレコ
• 【悲劇】ヤフオク3000円の激安ドラレコ シ...
車の寿命を地締める行為
• 【プロが語る】車の寿命を縮める危険な行為5選...
エンジンオイルの選びかた
• 激安エンジンオイルは大丈夫なのか?エンジンオ...
車中泊の危険
• Video
凍ったガラスを溶かす方法
• 【お湯は危険】凍ったフロントガラスを溶かすの...
ディーゼルエンジンの注意点とは
• 軽油は凍る!?ディーゼル車でやってはいけない...
準中型免許とは
• 【無くすと大損】「中型車8tに限る」は貴重な...
悪い車屋とは
• おススメできない中古車屋とは?悪い詐欺カーシ...
残価設定型ローン
• 残価設定型ローンの闇を深堀解説【儲けのからく...
ATF交換について
• 【ATF交換の危険性】プロが解説!オートマオ...
中古車の個人売買に気をつけろ!
• ヤフオク失敗談を語ります。車の個人売買の闇!...
ぼったくり車検に気をつけろ!
• 【ぼったくり注意】車検が高い理由 値引きの方...
中古車の値切り方
• 【必見】中古車を安く買う方法、値引き交渉・値...
プロドライバーが教える駐車テクニック
• 【保存版】駐車のコツ・車庫入れをプロレーサー...
アイドリングストップが無くなる!?
• トヨタが認めた真実!アイドリングストップが無...
タイヤについてプロが語る!
あかでみっくモーターカレッジのサイトはコチラ↓↓
a-m-college.com/
BGM : MusMus
#三菱自動車
#リコール
#不正
クルマでは無いですが同じブランド系列の現場エンジニアです。エンドユーザーの声や現場の人間が見た機械の弱点をフィードバックしても、工場の開発設計が決めた判断が一番正しいんだ、と言う文化です。いつもふざけるな、顧客を後回しにするな、方針語って保身するな、と長年前線にいたぶん多少の影響力はあるので工場と戦う日々です。現場にも顧客にも晒されない安全な会議室で内輪の耳障りのいい会話ばかりしてべき論を語る、お客さんからお金を頂く商売を学ばずにビジネスを語るような、まだ頭が学校を卒業出来ていないまま給料だけガッポリ当然ヅラでとっている勘違いエリートがウヨウヨいます。
毎日無力感を覚えますが、家族を養うためと、自分の騒ぎで少しでもツケをお客さんにまわさないために、お前らの都合のために商売があるんじゃないんだぞと足掻いています。社内にゴマすりしない分、異端児扱いで出世はなく安月給。家族には申し訳ないです。でもお客さんから頂いた大切なお金から給料を貰う意味は、お客さんを大切に考える事から始まってます。息子に胸を張って飯を食わせてやれるオヤジであるためには、会社にいても会社を諌めることもやります。
そんな不器用な前線のオヤジたちも沢山います。
迷惑をかけてしまっているマーケットの皆さん、本当に申し訳ありません。微力かもしれませんが我々も皆さんを裏切らせないよう、内部から戦い続けます。
オヤジさん、人間としてカッコイイっす
hc Mさんの様な職人気質な方が
いらっしゃる事を感じて嬉しいです。
@@n-cycle9176
ただただ、悔しいのです。
なぜマーケットが、職業人に対価を払っているのか。
それは、その職業人集団たる企業組織を信頼して、職業人にしか出来ない安心で安全な利便性の、長く確実な維持の為の仕事を期待するからだと思います。
私達は、例えば自分の家族や大切な人にそれを与えようと思うのと同じ気持ちで、頂いた対価から得られる給料で家族を養える事に感謝し、努力するからこそ、社会に貢献出来、暮らしを建てる事が出来ます。
感謝を忘れ、大切な人と同じ目で見ずに、裏切って隠す様な事は、前線で直接お客さんと向き合う仲間たちには出来ません。
大奥で綺麗事をいいつつ、向き合う事を忘れ、組織の利権を正当化する為の屁理屈に傾倒する事で市場価値のないプライドを守れば良いと言うなら、それは職業人として対価を頂く準備が出来ていないと言う事で、対価を払って学校を卒業し直して来て頂きたい。
我々を市場に受け入れて頂き、仕事を頂ける事への感謝をなくした傲慢は、その仕事で飯を食うことを誇りとする仲間たちをも踏みにじる事で。
熱くなりすぎて長々と一人語り申し訳ありません。
ただはひたすらに、市場には申し訳なく、僅かなことでも、皆様から頂いた大切な対価を無駄にしない仕事をさせて頂くつもりです。
誇りある仕事への向き合い方こそが、例え目先の技術で追い抜かれようとも、この日本と言う国と人々が世界で信用を得ている原点。
市場に誠実であれ、が多くの安月給技術者の思いです。
@@hmc3601 様
私も数年前まで技術職で
同じ様な悔しさや、憤りを感じることがありました。
まがいにも技術屋の端くれとして
誠意を込めて作業を行っておりました。
そこには勿論生活のため、という理由も
ありますが
何よりも自らの少ない
知識、経験ではありますが
それを本気でぶつける事に
生きがい、やりがいを感じて仕事単品には
誇りを持っていました。
しかし、それを取り巻く環境などか
よりよく働く事を
邪魔してしまっている部分も
見えてきている時も少なくはなかったです。
自分なりにプラス思考な働き方を
心掛けて消化しておりました。
自分が気持ち良く働く事が
勤める会社のメインでない事は
わかっているのですが、
技術屋としての視点からすると
悲しくなる事もありました。
現在は教育職に就いておりますが
ものづくり大国 日本を活性化させ、
世界を担う若手を
よりよい姿で送り出せる様、
奮闘しております。
お話を伺えてよりやる気が増しました。
ありがとうございます❗
@@theone9211
皆様に頂く信頼を裏切らず誠実に、頂いた対価に相応しい仕事をさせて頂く、それしか出来ないしがないオッサンですが、同じ思いで汗を流す仲間達も多くおります。
信頼を裏切る事になるのはただただ申し訳ありませんが、そんな仲間達とともに、できる事一つ一つ丁寧に階段を踏みしめながら、皆様にまた信頼を頂ける時を目指して頑張ります。
立ち止まっていては何も良くできませんので。
応援のお言葉、大切に肝に命じます。ありがとうございます。
この、事案で一番腹立たしく思っているのは、地方のディーラーで働いている人達だと思います。リコール隠しを続けて来たのは、三菱自工の一部の幹部たちなのに。御客様からの矢面に立たされて、叱りを受けるのはディーラーの人達なんですから、堪ったものでは有りません。
ディーラーだろうが何だろうが悪いことしたら怒られるやろw
トラックの運ちゃんより腹立たしく思ってるなら潰れるべきだわw
こう言う事って1番被害被るのは末端の人間で上の人間は何とか逃げ切る…ホントに納得がいかない問題ですね
また三菱がやらかしてるから体質はまだ変わってないんでしょうね
悔しかったら販社なんか辞めて本社で働けばいい
何でコメ主が怒られるのか理解できない🤔
一番腹立ってんのは客だろ
当時、希望退職で三菱自動車を辞めたエンジニアの方とお話する機会がありました。生産技術関係は半分以上が会社を去ったそうです。その後は残った人数で同量の仕事をしないといけない訳ですから、仕事の質も下がりますよね・・・
この問題の頃、三菱ディーラーの店舗の横のアパートに住んでいましたが、24時間体制でリコール作業を行っていて、店長さんが菓子折りを持って騒音のお詫びに来た事があります。
未だにあんなにやつれた顔の人を見たことがありません。
ただ最近の三菱車は優秀な車種多いから少し期待してる。
@@ryosukematsuo1489 優秀な車種ですが、魅力的で購買意欲がそそられるかと言えば、どうなのかな?と思いますね。ちなみに少額ですが株主なので三菱には頑張ってもらわないといけません。
あの時辞めた人は逆に転職希望会社の人事から、何か起きたら我が社もそうやって簡単に辞めるのか?って問われて答えに窮した人達が多かったと聞いてます。 奥さんや身内連中に言われて仕事を投げだしたわけですよ。それは心象が悪くなりますし、情報漏洩の危険もあるのです。
@@yoshinorisugimoto9436 ヨーロッパだとPHEVの車はめちゃんこ売れたらしい。
PHEVかうと補助金出て安くなるとかで、いろんな車種あるらしいけど三菱が一番安いらしくて飛ぶように売れたとかなんとか。
整備不良のせいにしてきた三菱が
納車されて1か月のトラックのハブにも異常が発生したということで
整備不良という責任逃れができなくなった、というのが映画の話でした。
三菱リコール隠しの後に各メーカー露骨にリコール増えたよね。結果として消費者にとってはよかった
つまり三菱以外も同じような事してたったって事ですね。
それと今はSNSでお陰で明らかに不具合箇所とか他のオーナーと共有できるから
何かあればすぐ面に出る
全くそのとおりです。
しかも、不具合があるのを知りながら保証延長するのですが、インターネットのページからしか確認できず
インターネット環境を持たない人は、知らずに終わることもあります。
マツダ車乗ってるけどターボ不良、エアコンコンデンサ不良で二回リコール食らってます。
代表例
「リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表」
で検索してみようw
この件がなかったらトヨタはリコール隠しを続けてたよねw
スズキ「あかん!カタログより性能上がってもうた!」
スズキ「申し訳ございません」
スズキ「不具合出ました、リコール出します orz」
オーナー「まぁスズキだし、走れたら問題ない」
逆に燃費が向上したヤツ⁉️有りましたね❣️
@@domdom7085
スイスポZC33S前期型のカタログ値が6MTで16.4km/Lですが、実燃費通勤で17.3km/L前後ぐらい行きますね。
タイヤ変えて燃費落ちましたけどw。
「全然性能上がってんじゃん!」
「いや申し訳ございません」
追加で1999年の三菱ランサーエボリューションⅥですが、カタログ値9.7km/Lですが、通勤レベルで10.2~10.5km/L辺りは出ていましたね。
帰りに寄り道してチョイ乗りが増えたり、交通量が多くてあまり動かない。渋滞に引っ掛かったりしたら途端に落ちますけど。
田舎で交差点も信号も少なくて一定の速度で、長い時間走れるような条件だと、ランエボの様な車でも燃費のカタログ値を超える事が出来る様です。
逆に【エコカー】は燃費を出しにくく、実燃費とカタログ値の【乖離】が激しく、某メーカーの【低燃費NO.1】が謳い文句の何とかという車はカタログ値35km/Lでユーザーが使用した場合の多い平均値が21km/L辺りだったりするようですね。
ここは【マスコミは一切報道しない】みたいですが。
何やらタブーらしいですわ。
三菱の車乗ってる時は「オイル交換無料です」とハガキが来たら来店すると色々部品変えてくれる親切なメーカーだと思っていたらリコール案件の部品だったんだ!と思い出しました。
エボ4でAYCが壊れる不具合もいつの間にか勝手に修理(5とか6に交換される)なんて事もありましたしね…
そんな三菱が日本のメーカーの中でも一番大好きです。
三菱以外の車は眼中にありませんね。トヨタなんてリコール隠しの名人ですよね。
リコールになる案件なのにサービスキャンペーンというリコール隠しさすがですよね。
どのメーカーもやってることなのに今更ですよね。
国もトヨタには甘いよね。
あと、三菱という名前ですが三菱ふそうと三菱自動車は別会社ですからお忘れなく
この悪質なリコール隠しから暫く後に燃費偽装が発覚しましたね。その対応で国交省から再提出を命じられた書類をも改竄すると言う悪行。真面目に働いている方々には悪いけど、消滅すべき企業だと思います。同じく自動車業界で働く者として残念でした。
トヨタやスズキや日産とともに消滅すべき企業なのかな?
カウント稼ぐには良いネタだが、偏るから止めろよ。
実際この事件で三菱本社内部で語られてたという
「他社にも連絡無しで、いきなり監査が入ったそうだ!我々もそれに備えて、対策をしなくてはならん!」という一言。
余所もやってるからこそ他社の話が出るし、その情報は同業なら回っている。
しかもパジェロの時は熊本で発生し、同じ場所でサーフも同じブレーキの欠陥でニュース出てたのに、キレイに消された。
ふそうのホイールの脱落自体はD型ハブの設計もだが・・・
基本はこの時代には普通に発生していた ホイールハウスがタイヤと接触せんばかりのとんでもない過積載や、車検費用を浮かすためのハブ分解整備の未施工横行。
そして、ホイールがJISからISOに切り替わって直後特有の問題。
一番は、アホみたいなトルクで締めるだけ締めれば正義!と言わんばかりの、インパクト締め。
ホイール脱落は、ちなみに他社でも起きてるよ。
そして当時の三菱は”天下りを蹴った”そうだ。
そうしたら、直ぐにこの動きに変わったという。
日産も三菱の燃費偽装をぶち上げて直ぐに、三菱の色々を手に入れたが・・・
その後に発覚した自社の問題(完成車検査の不履行)は、ダンマリこいてたな。
三菱は狙い撃ちされた側面は、否めない。
で、最後は益子の失策・・・
Mr.三菱こと相川さん、帰って来てくださいよ。
素晴らしい!一番のコメントだと思います!拍手!!
当時、エボⅥを乗ってました。
リコール対象外との連絡が有りましたが、無料点検しますと言うので、後日ディーラーに行くと、担当営業の方が店長になってました。
目のクマが酷く頬も痩け、疲労困憊…不眠不休で対応していた様です。
ディーラーも加担したのでしょうが、末端は逆らえ無かったのかなと思います。
結局、クレームと後始末はディーラーだから可哀想な気がしました…
あの時の店長さんが、今も元気にしていると良いなと思います。
上層部がやらかせば地獄のような苦しみを受けるのはいつも末端社員ですね……
三菱車って、乗った方ならお分かりいただけると思うんですが、乗ると良い車なんですよね。
いま世界的に高級SUVがブームなのにパジェロ辞めてしまうのは本当に勿体ないと思います。せっかく浮上するチャンスだったのに。
ほんとにそうですよね。今まで6台所有してきましたがどれもいい車でした。とにかく車体やエンジンがが頑丈ラリーで鍛えただけはありますね。
トラックのふそうも乗りやすくていいと思いますがね(ダイムラーが入ってないとき)、やっぱり海外では当たり前の故障も日本では一大事ですね。実家ではトヨタホンダばかりだったのに三菱ばかり😅
自分も2代目パジェロを25年乗ってましたが、故障らしい故障もなく調子良かったですよ。だからリコール隠しの時も?と、他人事と思ってそのままパジェロを最近まで乗ってましたが何も問題ありませんでした。
でも、エクリプスクロスのPHEVが出たので乗り換えました。
三菱のPHEVの技術とSーAWCの四輪制御は素晴らしいですね。
嫌いだらと言って試乗しないのは勿体ないと思います。
当時乗っていたディーゼルのパジェロの黒煙あまりにも酷いのでディーラーに持って行ったら「気のせいです」の一点張りでまともに取り合ってもらえませんでした。
それから数か月して高速走行中にエンジンブローして死にそうになったのはいい思い出です。
内部だった者です。やらかしている最中、名古屋の生産管●部に偽装請負で勤務してました。
クレーム書類も処理していましたが、私の方には、なぜか国内向けだけが回って来ませんでした。
全部本社に行ってたのでしょうか。
当時別件(労働契約)の不正で揉めていたのですが、今でも裁判しなかった事は悔やまれます。
お亡くなりになった方々に対し謝罪しなければならない立場にあると思います。
当時、安全配慮無きまま、亡くなった心臓疾患のある仲間も居ました。
社員からは、なぜか私に問題があるかのような言説ばかりで共感者はゼロ。
恐るべき全体主義の会社は明らかです。
どこも転職先無いから社員の皆さん しがみ付いているのでしょうが、
これほど友人、親戚、国民に対して恥ずかしい勤め先も無いと思います。普通は恥ずかしくて辞めますよ。
私は、再三そのような、普通やめるぞ的、パワハラを受け続けました。
国内で活動し続けたいなら、根本的、みそぎ活動は絶対必要だと思います。
未だに、偽装請負の件は隠ぺい状態。
今も業務請負を奴隷的に扱っている可能性は高いです。
技能実習生に関しても不当な問題起こし続けてますから一種の病気かも知れません。
当時、DSM(ダイヤモンドスターモーターズ)がアメリカにありました。
DSMとは、一般的に、『精神障害の診断と統計マニュアル 英語: Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, DSM)』の事を指します。 精神障害の皆さんに大変失礼な名前ですが、ある意味、精神的に障害がある自覚でもあったかも知れません。
トヨタも悪質な操舵系のリコール隠しで幹部三人送検されたり、ブレーキ欠陥隠し等もありますので、そちらも調べてアップお願いします。事故で重傷者も出てるので。
いつまでも三菱だけ叩かず、他のメーカーも同じ様にお願いします。
同感です。三菱に何か恨みでもあるんでしょうか?こいつら!
@@TM-ic8by
失敗は一度はあるだろうけど三菱は何回もリコール隠してるからなぁ
'04でちゃんと筋通した対応してたらまだ国内3位につけてたかもしれないね
リコール隠しが発覚した後のニュース番組で
ユーザーの自宅でユーザーとディーラーが不具合についての話し合いのビデオが公開されましたが、
ユーザーが席を外した直後、店長と思われる人物が部下に「クルクルパー」の仕草をしている場面を見て
三菱自動車に対する全ての好印象が完全に消え去ってしまいましたね。
私の車人生で唯一の新車が三菱RVR でした!確かに故障が多過ぎて手放しました!デザインとか走破性などは気に入っていたんですが…
納車から一年以内でタイミングベルトが切れたりして、持ち込んだら、「走行距離が通常より多いので補償出来ない」といわれましたが、再度強くクレームを入れたら、無料修理に応じてくれました。
思い返せば納車直後にエンジンオイルが空だったりしましたので会社自体いい加減だったんだと思います。
2016年(平成28年)1月15日軽井沢スキーバス転落事故乗員・乗客41人(運転手2人、乗客39人)中15人が死亡のバスは2002年製の三菱ふそう・エアロクィーン。運転手と無理な運行が原因とされているが、その前年2015年2月13日の朝に発生した。倉敷市船穂町船穂付近のJR山陽本線・西阿知~新倉敷駅間の踏切(警報機と遮断機あり)でAMTと呼ばれる自動クラッチの故障で立ち往生していた大型トラック(水島製作所への運送途中の三菱ふそうトラック)に下り普通列車(岡山発/福山行き、6両編成)が衝突。列車の乗客乗員約300人のうち、乗客45人が重軽傷。という大事故が起きています。
軽井沢事故もクラッチの故障でニュートラル状態で坂を下っていったと考えられますが、三菱は翌日直ぐに雪がちらつく中急いで自社の小諸の工場にバスをレッカーし死人に口なしで事故車両には問題なかったとコメントしてますね。
いまさらですね
リコール隠しなんて全メーカーやってましたよ
一年点検でこっそり直してましたよ
ダイハツムーブなんか前後のブレーキがリコールになった。
前輪はウォシャー液の噴射口が防水不良で雨水がブレーキオイルのパイプを伝ってブレーキパッドが錆びる。
後輪はブレーキパットの潤滑用グリスの充填不足で動きが悪くなる。
トヨタの車はディーラー車検で不具合パーツを交換し調子が良く戻ってくる。
兄がランエボⅦを契約して納車待ちです。
最近ではデリカD:5やデリカミニを筆頭に販売が良好なのか、街中や田舎でも走っているところはちょくちょく見かけます。
エクリプスクロスやアウトランダーPHEVはあまり売れてないですが、東南アジアや北米では結構人気みたいですね。
2回目の隠蔽発覚の頃に丁度三菱車に乗ってたんですが、発覚以前にディーラーにお邪魔した時はそれなりに明るさもあったのに、発覚後修理に行ったら陰鬱としてて、店内入って声かけても誰一人として顔を合わせてくれない(店内の客は無し)。何度か声かけてやっと応対してもらえましたがあまりの悪対応に腹が立ったので二度とそこに行きたくない一心で翌月他社に乗り換えました。
今でもこの店舗はありますが、あの時の嫌な気持ちは忘れられません。
そういう時期を乗り越えてランエボⅥに20年と30万km乗り続けましたね。
まぁ特殊な車だったので。
ウチの親父はカープラザの営業でしたが、1回目の隠蔽発覚前に脱サラしていたから結果的に良かったのだな。苦悩している親の顔なんて見たくないですからね。
その頃、初めて三菱の車をかいました。
新車で購入後間もなく、高速道路を走ってるとハンドルがガタガタし出したんです。
焦って、車を止めて三菱に電話すると、
「あー、それね。安全性には問題ないので、そのまま乗っても大丈夫です。」って言う。
ハンドルですよ!って思いました。
後に、リコールがかかり原因はハンドルのシャフトを固定している金具の欠陥でそれが破損したらしい。
「知ってるなら、先言え!」と思いました。
苦情が少なければ、6ヶ月点検とかでコッソリ直すつもりだったのではと勘ぐります。
以後、三菱車は絶対に買わないと誓いました。
空飛ぶタイヤは、確かに三菱自動車がモデルとなったでしょうが、2006のこの作品発表当時はまだ日産の傘下ではなかった。
2016の燃費偽装で日産に下りますが、作品中で未来を先取りした結果になったのがすごい!
私、昔トヨタで働いていましたが、当時の課長にこのDVD見てみろって渡されたことがありました。フロアマットリコールの前でしたが、他社の失敗を繰り返さないよう教えてくれたものとして心に残っています。
2003年に「まじめ、まじめ、まじめ。コルト」って三菱のCM観て心底あきれたのを覚えています
ぼくはこの時三菱自動車の社員でした車をラインで仕事をしていましたが全員が悪いひとではありません
僕は毎日必死に仕事をしていたのです。本当にリコール隠しは悪いことですが一生懸命やっていた人もいるのです三菱自動車の社員が全員悪いような言い方わやめて下さい
「パジェロ!パジェロ」→「くるま!くるま!」
1995年、初めて買った新車がリベロで、納車1週間で、エンジンシャフトが飛び出して、エンジン乗せ換えした。今はギャラン乗ってるけど、デカいトラブルはない。応援してるぜ三菱!
父が大好きなパジェロを作っていた会社なだけに、本当に残念です。
今はそんな風習がなくなっていることを切に願います。
私はランエボⅥに20年、30万km乗りました。
この頃RVRに乗っていて問題勃発。買い替えの時期も
迫っていてたくさん悩み、それでも営業の方の人柄で
失敗を覚悟でアウトランダーを購入しました。
14万キロノートラブルでホントにいいクルマでした。
色々あったメーカーですが頑張って欲しいと思っています。
こんにちは。トヨタでもリコール隠しに近い事はあると聞いた事があります。上手にサービスキャンペーンやったり、各ディラーや整備工場に通達して、分からないように交換していると聞きました。一般には分からないように交換済ステッカーを貼るようにしているのだとか…。
友人のエスティマDエンジン仕様2回エンジン逝きました。3回目遂に回転計3500rpm以上回さないで下さい。お願いします。と昔TOYOTAメカニックに言われたと話してました。
三菱が特別に悪質なのは、リコールがないのをセールストークとしていて、かつそれが創業以来の組織的隠蔽だったことです。
「他社もしている」が免罪符にはなりません
三菱、いい車つくってんだけどなぁ....
リコールとは違うが、某メディアが「三菱の車は燃える」とかいうネガティブキャンペーンのせいで色々迷惑したなぁ。
一時期はスキー場に行けば、パジェロ・デリカ・RVR…
知り合いが確か「E-CK2A」のミラージュに乗っていて車検時のパワステがおかしいとか莫大な金額を請求された後に、この事件が明るみになったので、おそらくこれもリコール対象だったのかなと…
また仕事で三菱自動車と取引がありましたが、サンプル提出し不具合があると呼び出され、取り合えず銀座のクラブにい連れてってくれたら、不具合は無かった事にするとか意味不明な事を言われ、不具合では無いので接待を断固拒否・三菱自動車は渋々納品に応じました。
ただ納入業者から接待(タカリ)を受けたかっただけ!
この件で取引は、こちらから辞退して、少ししたらリコール問題が発覚!
そりゃ本社の人間が、こんな奴やから、企業体質としてあり得る話と妙に納得しました(笑)
財閥系だけあって隠蔽の管理体制がやばい・・その力を安全のために使えって感じ。。
それでも現在ミニカのオーナーでミニカトッポと3台乗り継いでいます。車には罪無いですし。友人がディーラーでメカやってた時にGDIシールは改修後の印と聞きました。会社の車も三菱ふそうです。バスですが、一番はふそうですね。PHEVや4WD技術など良い物造るのだから、悪しき風習を払拭して頑張ってもらいたい。
問題になった時代にユーチューブが今みたいに流行ってて
こうやってこのチャンネルがあったら是非その問題になってる車たちを解体して調べて動画にしてほしかったなぁ
結構、三菱の車は買いたくないと言っている人がいるけど、その人がOEM車を買ってるのを見た時は、何だかなぁと釈然としない気持ちになる。
「三菱なんかもう買わん、日産にした!」
と言ってオッティ買ってくるというやつですね^_^
今となっては三菱がスズキや。日産からOMEを受けてただの車の販売会社と成り下がった
近所で居ましたね…
自分がトッポ買って来たら、三菱なんて買うなんて人殺し‼︎って怒鳴ってくる人で…
流石に堪忍袋の尾が切れた親父がアンタの乗ってるオッティも三菱が作ってる車や
アンタ俺にこの車めっちゃええねん‼︎って言ってたんちゃうんか‼︎って
日頃仏の〇〇さんって言われるとぼキレない親父がブチギレて
それからそのおっさん全く絡んで来なくなったなぁ…
三菱良い車も作るんだから、こんな事しなければ良かったのになぁ…
リコールなんて他のメーカーでもある事なのに…
今も三菱製の軽バンに乗ってるけど次はスズキのOEMしか無いので大事に乗ってます。
@@shimagurashi8414
今だと日産はデイズですよね。
日産と三菱は共同で軽自動車の会社を作っているハズですが、
日産・デイズ
【三菱自動車工業が製造・販売するeKシリーズ(3代目以降)との共同開発車として、日産と三菱自工の合弁会社NMKVが開発し、三菱自動車工業が製造する。】
TVがこれを報道する事はありませんでしたね。
日産側が「どうやっても燃費がカタログ値出ない。」と言ってリークしたそうですが、あんたんとこも「共同開発していて知らない。」では済まされない。
って事が日産側には理解出来なかったのかも知れませんね。
まぁそんなんだから、三菱が作った車だと【知らないで】日産の車を買って、日産のエンブレムが付いているから日産の車だと思って【三菱】を叩きまくっている訳ですが、「いや、あんた。それ、三菱で作ってますから。」なんてコントの様な事が多々起きる様ですね。(苦笑)
@@STRIKEFREEDOMG1
返信ありがとうございます。
そもそもOEMすら分からない人も居ますからね…
てか、リコール隠ししたメーカーが叩かれるのは理解しても
あくまでも車を買ったオーナーを叩く事は理解できないです。
ちなみに、自分のトッポ叩いて来た
オッティ乗りのおっさん、タイヤメンテナンスして無くて
バーストで阪神高速のコーナーに突っ込んだ。とそこの奥さんから声をかけられたのは忘れられない…(−_−;)
リコール隠しやその後の燃費偽装等で企業イメージを悪くして、低迷してるのは会社として、自業自得で擁護出来る事ではないですが、動画の締めは流石に失礼だと思ってしまいました。
自分は最近三菱のエクリプスクロスを買いましたが、非常に良い車だと思いますし、ディーラーの方も真摯に対応して頂きました。三菱の動画でも開発チームの真剣な想いが伝わって来ます。
過去を変える事や無かった事には出来ませんが、今真面目に向き合ってる人達までいっしょくたに過去とまとめてしまうのはちょっと賛同出来なかったです。
映画はハッピーエンドだったけど、現実は運送会社も潰れて、被害者には賠償金が一銭も入らなかったんだよね。
それに家とか会社に『人殺し』と書かれた張り紙が貼られたらしい
個人持ちだったし、俺の記憶が正しければ任意保険にも未加入だったはずだぞ
一銭も入らない事は、絶対に有り得ませんね。
車検を取得していた以上は、基本的に自賠責保険に必ず掛からなければ、車検証及び検査証票(ステッカー)自体、貰うことが出来ません。
ちなみに自賠責は過失なしで一人3000万なの。
慰謝料は一人死亡は350万。
それと遺された家族に対して、一人だと550万、二人だと660万、三人以上は750万が支払われます。
それにお子さんが怪我を負ったので、それに関しての治療費用も慰謝料も発生しています。
物事を憶測だけで煽るのは、被害者家族にも無礼です。
@@レムちゃん-g9x 未加入は、三菱が悪いのではなく会社の責任。
ではこの例以外で発生する事故は、どうやって解決に至るつもりだったのか?
自己資本で事故賠償出来ないのに公道を走るのは、殺人行為と同義です。
@@masakim55 三菱相手の訴訟では悪徳弁護士に和解金全部取られたらしいので、一銭も入らなかったものと思っていました。確かに自賠責保険は支払われたと思いますね。
チャンネル登録10万人越え、おめでとう㊗️御座います‼️これからもずっと応援します、頑張って下さい‼️
現在、三菱のekクロス を乗っています。1回目はMI-PILOTのシステムリコールでお世話になり、2回目はECUの不具合でお世話になりました。
2回ともしっかりと修理していただき、プラスで洗車もしていただいたのでリコールが起きたと言っても初期型なので仕方ないと理解をしています。
今の三菱ディーラーは場所にもよりますが対応は親切でシステム等の故障に関しても分かりやすく細かく説明していただけるので乗ってる側としてはとても安心できます。
三菱は車作りがとてもいいという印象があるので今のいい流れを殺さずにこれからも他社より上へいくような車をたくさん作って欲しいと思ってます。
空飛ぶタイヤを観ました!
怒りに震え💢ドキドキしながら観てしまいました。アカデミックのみなさん知らせてくれてありがとうございます。深掘りしてますね〜
3年前に、デリカ D5を新車で買いました。納車してすぐにリヤのウォッシャー液が漏れるトラブルがありました。1か月点検の際に新品に交換しましたが、直りませんでした。自分と同じトラブルの事例はたまにあるそうです。昨年「対策品ができて交換します」と連絡がきましたが、D5は10年以上も販売されているのに、対応の遅さを感じて、他社に乗り変えました。
自分も以前D:5に乗っていましたが、2年でシートのスポンジがボロボロ出たり、リアのテールの中に水が溜まりコケが生えたりでしたが、まったくでしたが、弟のアウトランダーは違うディラーで良くして貰ったらしく、クレーム処理でリアウイングやらロアーのフルキットやらオイル系も一度も払わずに乗ってました(笑)どこも客にたいしての忖度はあると思いますが、あからさまに交換しないといけない物は認めて貰わないと流石に次は買えないですよね。
@@nakatoto727 身内から貰ったパジェロミニ(2代目中期)に乗ってますがテールのレンズが経年劣化で捲れて雨降ると中に水入ってしまい新品に変えました。現状それ以外に不具合はないですが品質どうなってんだって思いました。
あのあと、他の会社も大量リコールが出たので、気にせずにiを買いました。
リコールが問題なのではなく、リコールの隠蔽が問題なんです。
空飛ぶタイヤを観ました👀
子を持つ親として涙無しには見れ無かった😭
反省しなかった結果が空飛ぶタイヤ
この後、2016年頃に燃費偽装の件も出てきますからね。
燃費偽装というのははなはだ疑問ですね。たかだか数キロの違いでしょ。誤差の範疇ですよね。それならプリウスのカタログでは燃費40キロで実際は20キロしか走らないのは偽装というより嘘なのではないでしょうか?
熊本地震の真っ最中に発表して、世間の注目を最小限にしようとする姑息な手段でした。私は被災者ですが覚えています。
@@123チャンネル-p3y それは根拠のないこじつけでは?日産に指摘されてから事実を確認して報告するまでの過程でピッタリ地震に合わせるなんて神業できるわけないじゃん。よし地震あったから明日会見しよう!って言ってすぐに動けるほど小さな会社じゃないですよ。
燃費偽装ですが、トヨタは叩かないんですかね?
プリウスなんて詐欺レベルですよ。
「エコカー減税」と「グリーン化税」で古い燃費の悪い車を捨てさせて、低燃費が謳い文句の車を売らせる為の経団連やトヨタ、官僚がグルで仕組んだ事の様ですが、今はマシにはなりましたが、一時期田舎では走行中にプリウス、アクア、フィット、ヴィッツの車に四方八方囲まれる。
なんてこともありました。
デパートの駐車場にもゴロゴロしてましたしね。
まぁ、日本人なんてTVのニュースが印象操作や洗脳である。という事に気が付いている人はまだまだ少数の様な気がします。
この燃費偽装はスズキも絡んでの日産のリーク。カルロス・ゴーンがルノーへの日産三菱スズキの吸収的合併を目指しての事。この頃から日産のゴーン外しが加速して行った。日産はスズキの軽自動車OEMがなければ軽自動車業界ではやって行けない。スズキは下手に対応すればOEMを引き上げる位強気なメーカー。vwとの提携も「下に見られた」ってだけで解消するのがスズキです(笑)
三菱だけでなく、スズキにしてもスバルにしてもリコール隠しやってたもんな‼️
トヨタなんかアルファードだったかな?調子悪いとすごい数のクレームが来てサービスキャンペーンでエンジン丸ごと交換って話がありますよ。これってリコール隠しそのものだよね。
リコール隠ししてない会社って無いんじゃ無いですか❓️当時の三菱は国の槍玉に、あがったに過ぎないと思う‼️
三菱は天下りを受け入れず、国交省から睨まれていたらかコテンパにやられましたね。
トヨタは酷いよね
販売店のみなし車検とかも話題になりましたし
スバルなんて感動するドラマのCM作ってたけど後に無資格者が検査してました
空飛ぶタイヤのモデル。池井戸さんファンなのでもちろん存じておりますが、小説読むたび、映画見るたび毎回赤松社長の気持ちを考えると胃が痛くなります。
こうやって真実を公に解説していただいて、ありがとうございます‼︎
車業界の闇をできる範囲で暴いていってください‼︎
あれはノンフィクションだから。 同時期にいすゞも同じ事故を複数起こしていたけど、マスコミは一切触れなかった。あの当時の経済情勢では、過積載は当たり前で、オイル交換は車検時に年1回しかやらないようなクズみたいな運送会社が蔓延っていた。 裁判上はああいう流れだけど、運輸事業者は気になったら直ぐに整備するような体制でないと、あんなひどい事故にはならない。 自動車って使う人によって壊れ方が変わるのです。
いつも為になる動画ありがとうございます。これからも応援します!
次はデンソー製燃料ポンプ不具合によるリコール問題を取り上げて欲しいですね。
リコール隠しのような悪質さは無いですが、世界規模で1000万台以上に膨らんでいて収束が見えない状況です。
あと、フレームがかなり早い速度で腐れまくるトラック有りましたね。
何処とは言いませんが。
確かに三菱はいけない事したと思うが、現三菱オーナーからすれば今さらこんな動画上げて三菱批判はやめて欲しい。
皆さん、三菱良い車作ってますよ!
サムネイルが2007年以降の車で、燃費偽装もされてない車なので、この内容に沿ったサムネイルではありませんね。
分かって頂ける方が居ていてくれて嬉しいです。
@@AMSproject2020 わざわざエボ10使ってくるあたり図々しいよね
今となっては、どれも懐かしい…
トップがバカだと組織が腐る、会社も政治もね
社員が国土交通省にチクッても改善しようとしない会社。衰退して当たり前。
国を味方につけリコール隠しをしているトヨタとどちらが悪質でしょうかね?
真面目に働いていた社員たちがとても気の毒でしたね。そしてこりずにまた発覚しましたね。
三菱から、今はこういう仕組みがあって隠ぺいできない(少なくとも
隠ぺいしづらい)ようになっている、と公開してほしいですね。
この件があってから自動車メーカー各社からのリコール件数が増えた
ような記憶があります。と言う事は…?
全社やってたということです。
@@sigemis ですね。
この時、三菱自動車の下請けで働いていたけど、仕事量が凄い減ったので、退職し転職しました!数年後に転職した会社にリストラされた人達が何人も来ました
ハブの欠陥でタイヤが外れたトラックの名前を間違えてる… 正しくは ザ・グレート です!! スーパーグレートは ザ・グレートの後継車種です!!
プロレスラーみたいな名前。
この事件確かに悪質でしたね、しかしこの事件を隠れ蓑にしマスコミを利用しリコールを隠したのはそれ以上に悪質ではないかと思います
1つ言えるのはリコール隠しは大なり小なりどの自動車メーカーもしている
だからといって三菱自動車の罪が無くなることは無い。
だからといって三菱以外の他の自動車メーカーの罪がなくなるわけではないと思います
人間誰しも法の1つや2つ破ってるみたいな話やん。
トヨタのリコール隠しや燃費データ改竄、86前期型の馬力偽装がTVで叩かれる事はありませんよね。
何でトヨタだと叩かなくなるのでしょうか?
これが日本人ならではの問題なのかも知れませんね。
何十年前は車検でディーラーに帰って来た自動車は闇回収当たり前
残業無しでミッション載せ替え当たり前
以前販売店にいた知人が突然辞めました。
退職した理由は言いませんでしたが、裏でこんなきたないことがあったんですね。
知人も1人の犠牲者になってしまって可哀想です😢💦
ここのコメ欄、三菱の不幸自慢大会になってるけど、コメントしてる人は何を思って書いてんの?共感してくれる人を探してるの?今後三菱車に乗ることはない!って宣言してる人も何の意味が?w当時の本当のリコール数や故障台数のデータを一度みたらそんなこと言えなくなるのにね。
これ、日テレのドキュメンタリードラマで見ましたよ!
説明されている通りです!
動画アップされてますねw
㊗️10万人
これからも為になる楽しい動画配信を待ってます❗
おめでとうございます🎉
初代ディアマンテは走行中にディスクロータが割れてホイルに突き刺さることが多発して無償点検時や初期点検時、車検時に
ドン同交換してましたよ、そのころのお店の裏にはドラム缶に入ったローターが大量にありました
あと車種名は忘れましたが2000クラスのディーゼル車のコンロッドメタルが上下逆さま?で組まれていて
コンロッドに開いているオイル穴にオイルが行かない?噴射されない?なんてエンジンもありましたね
大切なのはトラブルを起こさないことではなくて
トラブルが起きた時の誠実な対応ですよね!
三菱自動車の話し
色々あって、ニュースになっていたけど今回凄くわかりやすかったです。
私は三菱自動車の工場近くに住んでいて、知り合いや友達の旦那さんも三菱自動車で働いていていて会社がどうなるのか
.......と会う度に話しに出ていました。トップ達した事で工場で働いている人が不安な日々!
三菱自動車の長年の隠蔽システムかわっていることを願います。
ある時からダーツのパジェロ〜👏🏻じゃなくなって、なんでだろうって思っていましたがそういう事だったんでね...勉強になります。
ひどすぎる話ですね。この問題以降、三菱自動車に対して一切信用していませんし、不安しかありません。
次はVWら欧州勢の排ガス偽装問題をお願いします🙇
三菱の車に乗っていた時、リコールの案内が届いた
持ち込みして30分くらいで直りますと言われたけど「もう少しお待ちください」と言われ続けて3時間待たされた
大変な時期だったから仕方ないなと思ったけど、更に重大なリコールは隠されていたのが分かった
次の車検で違うメーカーに変えた
相変わらず簡潔で分かりやすいです!
うちのデリカD:5は今も元気です。
ランエボが好きでたまらない自分からしても、リコール隠しに関しては本当に失望ですね。ちゃんとした企業になってもう一度名車を出して欲しいですけど、もうここまでブランドイメージが下がってるので無理でしょうね。悲しいです。
他ディーラーも、闇回収やってるだろ?「技術連絡メモ」ってのが、あって。車検や事故なんかで入庫したら、極秘部品交換して、エンジンの一部に、黄ペイントでマークを付けて、全国全ディーラー共通で、サービス課 の人間にだけ、わかる様に作業してました。もちろん極秘
運送会社で働いていましたが三菱ふそうのトラックで荷物を運んでいましたが荷主様から三菱のトラックにうちの大事な商品を積むんじゃないと言われトラックの買い換えが終わるまで仕事が無くなり大変な思いをした時期がありました。
当時、現場監督が単独事故を起こし三菱のディーラーで同じ車種(たぶんGALANT)を見積り出してもらおうとしたら営業マンに「乗用車は作っても直ぐに故障して戻って来るから作ってない。」と言われエアトレック?を買って乗ってました。その当時は「何だそれ?」って感じで聞いてましたが、その約1年後にリコール隠しが発覚してあの時の営業マンの話はこれだったんだ…となり、現場用の三菱車を全て売却した。って事がありました。
数々の歴史に残る名車を作れるメーカーなのにもったいないですね………
さすがに昔の体質は改善されてると思います。
エンジンの調子が悪くてディーラーに預けたら、勝手に東名走ってブローさせて、挙句のはてにウォーターハンマー現象だとか言いはじめやがったことある。勿論水没なんかさせてない。結局ディーラー責任でエンジン交換ということになったが2ヶ月も掛かった上、エンジンカバーの蓋が変な接着剤で固定されていたので本当に交換したのかは怪しいところ。(本当に悪かったのはアクチュエータだったというのが後に分かる)
2008年の出来事。
1990年に初めて買った車がミニカ。で、このミニカ、運転中にエンジンが止まることがたびたびあって見てもらってもどこも悪いところを発見できない、という診断。すごく困ってたんですけど、とある整備工場の人がこの症状のこと知ってて、オルタネーターを動かすベルトが空回りして発電しない、というもの。で、直す方法が純正使っても直らない、スズキのものを使ったら直る、ということも知ってて解決しました。今考えるとこれもリコールだったのかもな、と思ってしまいます。なので車選びはいまだに最初に三菱を最初に除外して考えてしまいます。
三菱だけは、避難訓練の意味が違うのね😅
良い車揃っているんだけどなぁ。
リコール隠しはダメでしょ😱
この事件の後、いろいろなメーカーでリコールが続々と出たという記憶があります。
2016年の軽の燃費偽装にその後引き継がれた、が抜けてますね。
知り合いは、息子が三菱のディーラーに就職したのでデリカを買ったのだが、日帰りで遠出した帰りに常磐道でエンジンストップした。
牽引されて最寄りのディーラーで調べたらフィルターの目詰まりだったとか。
知人曰く、ディーラー車検に出したばかりだったと。
三菱車乗ってますが何か?
最近レクサスは車検不正してますけどそれはどうなんですかね
いつも楽しく拝見させてもらっております。僕、嫁が嫁いできた時一緒にもれなく付いて来た新車。平成3年の三菱ミニカオートマチック車でアクセルがおかしくなり暴走したことがあります。幸い交通量のない早朝のバイパスだったため事故にはならなかったですが、あの時は焦りました。やっぱり自分も今を騒がす爺のように両足を目視しましたよ。車は無情にもぐんぐん加速していくので、両足でブレーキ踏んでギアをニュートラルに入れてようやく車を止めることが出来ましたが、エンジン回転がレッドゾーン天井まで上がった後、回転数が0になりました。もの凄く怖かった思い出があります。後日ディーラーで見て貰うと何処も悪くないと言われましたが、その当時三菱のリコール隠し発覚後の真っ只中の出来事で、受付も整備の人も目が疲弊していたのを覚えています。車見てもらっても何ともない言われるし、当たる所が無くなった俺は家に帰って嫁に『おい。。お前車。。なんか小細工したやろ?俺死にかけたぞ!』言うと夫婦喧嘩になった思い出がある。車の不具合はそれ一回でしたが、あれ事故ってたらほんまに洒落にならんですよね。
実際リコール隠しのせいで亡くなられた被害者も居られます。今後その様な事が二度と無いようにして欲しいです。
あの東〇も似たことしてたよ。本社社員が関連会社の倉庫に顔色変えて大慌てで紙袋を持ってくる。
もうすぐ10万人ですね✨
レグナムに乗ってた頃に、リコール問題に合いました。
24ヶ所もリコールあって、その都度ディーラーに持っていく。
そしてその車を売却する時にリコール問題のせいで格安にされてしまいました。
あれ以来、三菱は嫌いです。
オートマだったのにコーナーで突然エンストして立ち往生したりとか、本当悲惨でした。事故にならなかっただけ良かったです。
同じく、EC5WレグナムVR-4前期に乗ってました。ブレーキの効きが悪く、ディーラーへ何度も通いましたが、乗り手側の問題と一蹴され続け、ある日、点検後ディーラーから出ようと歩道前でいつも通りブレーキを踏んだら制動力の激変に車内の荷物が前に吹っ飛ぶ程。ディーラーマンに何をしたか問うも、何もしてません、と。完全に信頼関係を失った末、捨て値で買取業者へ売却処分しました。数年後にASC制動力低下のリコール発表されました。それ以降、三菱自動車は選択肢に無しです。
それはなかなか酷いですね。
リコール問題が発表されて、以前の担当者が謝罪をしに来ましたけど、もう買うつもりないからと丁重に帰ってもらいました。
@@オカモン-s6j 私の場合、担当営業マンが当時まだ新人で、上司や会社には絶対服従みたいな感じだったので、なかなか話が進まなかったのもありましたね。しかし、この制動力低下のせいで、急に飛び出してきた幼児との軽い接触事故(当方にて先方家族へは示談謝罪済)や、赤信号の交差点で止まりきれなかった経験をしたのに、三菱自動車側は一切を認めず、後々の謝罪もありませんでした。残念なメーカー、販売店でした。
トラックのリコール隠しに紛れてたけど、GDIエンジンのこっそり交換がめちゃくちゃきついって当時聞いたような…
この事件の流れを再現VTRにしたやつをUA-camで見たなぁ。頑張る所がちがってるんですよね。
PHEV買いました。最高です。ありがとう。
避難訓練話までは笑って見られたけど
2002年以降の話からシャレで済まない話になり
ゾッとした。
父親が三菱グループの社員だったから、三菱車で育ったけれど、免許とってから三菱の新車(2.5V6ギャランVR4)の試乗をしていたら、
突然燃料ホースが外れてガソリンダダ漏れになったことがある。また、我が家で乗っていた三菱車(リベロ)は、
突然ハブが壊れて走行不能に。ディーラに重大案件だから徹底的に調べるように言ったが、返答なし。
結局そういう会社なのだ。これらのことがあって、三菱ファンは辞めた。
現場ではサービスキャンペーンという名の元に色んな部品を交換してましたよ。
それ、製品の品質や設計の問題じゃない?というのも、リコール相当のも多々あった。
カタログ燃費は嘘っぱちだったので、お客さんには独自に把握する実燃費を伝えて売ってましたよ😁
そのディーラーは一族経営で、弊害の多いところでした。
パワハラ上司に、勤務日数や時間の偽装など、つつけば出てくるモノが盛り沢山。労基も何度か入ってます。
精神に異常をきたして辞めた社員もいます。かくいう私もその1人。
その時の当事者が今もいます。
それから年月が経ち、偶然見かけた事がありましたが心の汚さがその顔に深く刻まれてましたね。
働く人間にもお客さんにも怠慢であった体質に我慢ならなくなり、辞めてます。
未だに存続しているのが驚きですが、規模が大幅に縮小したのは、メーカーの責任だけではないですね。
あそこの販社は殿様商売と揶揄されていたのが懐かしいです😂
ディアマンテは納車されたときルームミラーのカバーが落ちて内装材の粉が出てきてケチの始め、5~6年後には月に1回故障水漏れやエンジンから煙の様な蒸気が出て原因がわからずとディーラーは言っていた。何度も故障と修理をしていて最後は交差点で停止線に停車した直前に時突然回転数が上がり咄嗟にブレーキのまま強引にパーキングに入れてキーを切りました(確か記憶があいまいですがそうしたと思う)。無駄に馬力があるので1メートルくらい動いて止めた事があり手放しました。リコール隠しの騒がれた時期で最後はエンジンの電子制御部品の欠陥とラジエーターの故障で...と三菱本社の技術者が説明したが煙にまかれた感じで。本当にムダ金を使った事を思い出しました。
避難訓練の話めっちゃ分かりやすくて笑いました。
内容は酷すぎですけどね。
正直二十代の頃、三菱は好きな自動車メーカーでした。ミラージュサイボーグRからはじめいつかはランエボ、レグナムにめちゃくちゃ憧れてて、いつかは乗りたいなと思っていた車でした、三十代の頃には一時ランサーセディアワゴンが出て欲しいなと(購入を)思ってましたが、あのリコール隠しがあってからは全く見向きしなくなりました。
当時三菱のディーラーに勤務してた(確か整備士だったかな?)友人も仕事が変わって久々に会った時に話してたのが「今だから言えるけど、ぶっちゃけ(セディアワゴン)買わんで良かったんじゃない?今だとようすすめられんわ!と言っても三菱に勤務してた時だったら勧めてたとは思うけどな」と言ってた友人は現在はスバルLEVORG(現在は何乗ってるかは不明?)に乗ってます。
リコール自体どの車メーカーでも有る話なので、三菱だけがって話ではないけど隠蔽は駄目。
その隠ぺいに使っていた努力量を他の使い方をすれば物凄い良い会社になるのに(笑)
縁あって現在三菱車に乗ってますが、たしかにあのリコール隠しは酷すぎますね。
命に関わる事なので誠実な会社運営となっている事を願います。
明日の外出でハンドルとか取れませんように。🙏
他にリコール隠しで思い出すのは、
GMとタカタのエアバック問題。
VW排ガス問題。
この辺りが大きかった気がします。
やはり誠実さが求められますね。
訂正: VW排ガス問題はリコール隠しではなかったですね。
10万人おめでとうございます!
10万人おめでとうございます
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟💥💥💥💥💥💥💥💥アカデミックモーターガレージ🚙🚗🚐登録者数10万人おめでとうございます!!👏👏😄👍
銀のユーチューブの再生ボタンもらえますね。登録者数20万人に向けて、このままの勢いで突っ走って、頑張ってください。応援してます。とりあえず、おめでとうございます。😄
身内や知人の三菱車は他メーカーではあり得ない不具合ばかりでした。
何も起こらない車はありません。
挙げればキリなしですが、ディーラーの雰囲気も良くなかったなぁ。
今は知りませんけど。