微分積分 導関数の定義【数学ⅡB・微分法・積分法】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 46

  • @math-english.torisetu
    @math-english.torisetu  5 років тому +9

    2019年9月15日初投稿
    数学のトリセツを視聴いただきありがとうございます。
    たくさんのコメント、多くのいいね感謝しています。
    この単元はゆっくりでもいいので、微分係数を理解してから動画を見てもらえれば理解しやすいと思います。
    今まで同様、原理原則を重視して、より良い授業を届けられるよう精進します。
    引き続き数学のトリセツをよろしくお願いします(๑╹ω╹๑ )
    チャンネル登録、いいねもよろしくお願いします。
    さこだ

  • @ばんばんざいみゆ
    @ばんばんざいみゆ 5 місяців тому

    めっちゃ参考になります。

  • @txcing9296
    @txcing9296 4 роки тому +16

    今まで、ただただ計算を解いてて、それが導関数だったってことと、覚えた式がなんだったのかがわかりました。6時間後に試験なので助かりました。

  • @hemiplegiaKen
    @hemiplegiaKen 2 роки тому

    数学がキライからこの動画から数学の虜になり数学の美しさに魅了させられしまいめした!

  • @-akatsuki3871
    @-akatsuki3871 2 роки тому

    はじめまして。あなたのようにここまで数学を操るのってどうしたらいいんでしょうか?
    最初は問題をひたすら解いていったのですか?

  • @xx____xx6851
    @xx____xx6851 Рік тому

    かまたくそっくり

  • @ゆうきゆうき-l1c
    @ゆうきゆうき-l1c 2 роки тому

    +0 -0と分けて極限を求めてから最終的にh→0とまとめる必要があるのではないでしょうか?

    • @b-boy8311
      @b-boy8311 Рік тому

      微分係数ということは微分可能⇒連続、右側左側で微分係数は一致するので極限分けてからまとめる必要ないと思います!

  • @user-fl5nq3ux4v
    @user-fl5nq3ux4v 4 роки тому +5

    y=x^n
    y'=nx^n-1 が分かれば大半微分できると思います。
    定義に従ってての微分のやり方を覚える必要はあるのでしょうか?

    • @9時-t9x
      @9時-t9x 4 роки тому

      最初のうちは何をしてるのか明確にするためにやってるのではないでしょうか

    • @jm3512karaakb
      @jm3512karaakb 3 роки тому +1

      数IIIになると、x^nのほか、三角関数、指数関数、対数関数の微分も出てきますし、「微分の定義に従って微分しなさい」という問題が入試で出されることがあるので、定義を理解しておく必要はあります。

  • @nihonjinotoko
    @nihonjinotoko 3 роки тому +2

    すみません。7:10からのところが分かりませんでした。
    「x+hの2乗」を展開すると「xの2乗プラス2hx+hの2乗」になるのはどうしてなのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら助かります。

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 роки тому +1

      ua-cam.com/video/w2iuCxajq5w/v-deo.html
      こちらを参照してみてください!

    • @nihonjinotoko
      @nihonjinotoko 3 роки тому

      @@math-english.torisetu 早速どうもありがとうございます!
      「展開」という操作があるんですね!大変勉強になりました。
      どうもありがとうございます!

  • @隙間日和
    @隙間日和 5 років тому +1

    なるほど、ここは跳ばしちゃダメなヤツだ。

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому

      コメントありがとうございます!
      イエス!重要です!
      さこだ

  • @bright5055
    @bright5055 6 років тому +2

    すごくわかりやすいです。ありがとうございます!

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  6 років тому

      コメントありがとうございます!
      お役にたてて嬉しいです!
      さこだ

  • @fa9571
    @fa9571 4 роки тому +2

    クッソわかりやすい

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 роки тому +1

      良かったです(^^)
      クッソありがとうございます!笑
      さこだ

  • @ao.9697
    @ao.9697 3 роки тому

    わかりやすすぎて本買いました✌️抜けてるところ埋めてく!!!

  • @kii9239
    @kii9239 4 роки тому +1

    めっちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます

  • @YU-sx1dc
    @YU-sx1dc Рік тому

    さこだ

  • @隙間日和
    @隙間日和 5 років тому

    tanって微分と同義ですか?

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому +2

      同義ではないですが、傾きっていう面では共通してますね!
      さこだ

    • @隙間日和
      @隙間日和 5 років тому

      @@math-english.torisetu ありがとうございます。tanθのグラフを描いていて毎回気になっていました。

  • @fightersship
    @fightersship 4 роки тому

    導関数の書き方で演算子の書き方かっこいいっすよね。偏微分になったらなおさら思います。

  • @しんぶんし-h1x
    @しんぶんし-h1x 5 років тому +4

    数IIが苦手でテストどうしようと思っていましたが、この動画で分からない問題が1つ解けるようになりました!
    テストまでに、ちょっとずつ出来ない所を出来るように頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому

      お役に立てて良かったです!
      頑張ってください!
      さこだ

  • @gominosenmonka
    @gominosenmonka 5 років тому +4

    元々基準ギリギリで理系クラスに進んで
    3年で理系に残れるか怖かったけどめちゃくちゃ分かりやすい先生の授業のおかげで何とか理系のまま進級できそうです。!

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому +1

      2020年には数3出せそうですので、一緒に合格まで頑張りましょう^ ^
      さこだ

  • @あん-q5h
    @あん-q5h 5 років тому +4

    話し方も抑揚があってしっかり印象に残る
    文字も大きくて綺麗だし内容も補足部分まで説明してくれるのでとてもわかりやすい

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!引き続き頑張ります!
      さこだ

  • @数学機雷
    @数学機雷 5 років тому +1

    隙間時間に復習できるから有難い

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому +1

      隙間時間の積み重ね大事です^ ^
      さこだ

    • @kamui7741
      @kamui7741 2 роки тому

      @@math-english.torisetu
      アルキメデスの公理 (^^)

  • @私の名前はキムサムスン
    @私の名前はキムサムスン 5 років тому +3

    ここらへんを数三を知らない文系にもわかりやく説明していただけて、何故、微分することによって接線の傾きが求まるのかイメージがわきました。
    いままでは公式を丸暗記していただけですが、理屈がわかると数学って楽しいと感じました。
    これからも分かり易い動画をよろしくお願いします!書籍も購入しようと思いました。
    ありがとうございます。

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому

      嬉しいコメントありがとうございます!理屈がわかると、数学は楽しいですよね!
      さこだ

  • @kk-ew3cu
    @kk-ew3cu 3 роки тому +1

    6:45の部分からわからないです。
    f(x+h)が(x+h)^2になる理由がわからなくて困っています。なぜ
    私の頭ではf(x+h)は「f(x)+h」になって、
    1/h*(x^2+h)-x^2になってしまう。
    誰か解説してくださーい。

  • @レリグゥ
    @レリグゥ 5 років тому +3

    テスト勉強に関係ないけど見ちゃいました笑

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  5 років тому +2

      コメントありがとうございます!
      関係ないのによく見てくれました!笑
      さこだ

  • @user-pk5fs1sk1b
    @user-pk5fs1sk1b 5 років тому

    数1a2b limの公式以外はできるのですが唯一ここだけやっていませんやったほうがいいのですか??入試出ると思いますかる

  • @jposamu1
    @jposamu1 5 років тому

    なるほどね。
    学校数学だね。
    受験対策だものね。
    頑張って👍
    傾きは本来変化量の直線で有り、変化していない1点の傾きは求められない。建築でも必ず2点の直線で曲線は表現する。計算でもちゃんと真実が分かっているのにニュートンは手品を使ってしまった。