Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ありがとうございます。名鉄広見線は懐かしいです。かつて45年ほど前になりますが、小学生のころに新名古屋から御嵩まで家族で行きました。その先にある鬼岩温泉への旅行だったのですが、その頃は新名古屋方面から御嵩までの特急(高速という種別の時代もありました)が直通していました。犬山から新広見までは各駅停車でしたが、スイッチバックしたあとは、伏見口(明智の旧称)、御嵩と再び快速運転になったこともあり、幼いながらもものすごく魅力的な路線だった記憶があります。映像を見る限り、御嵩駅の面影は当時とさほど変わっていませんね。今は自治体が補填しているとのことですが、いずれは廃止対象となるのでしょう。願わくば存続してほしいですがね。
新名古屋からの直通特急は面白い停車パターンだったのですね。自治体の支援が途絶えた際の未来が見通せない状況ですね。
昔は、名古屋駅方面から「急行・高速・特急」の御嵩行きや八百津行きがありましたね。また今渡へは、観光特急として「日本ライン今渡号」も運転されていました。懐かしく思い出しています。
1977年から1990年まで、名鉄は全車指定席の列車が特急で、全車一般席の特急が高速でした。 JR東海が、快速列車を大幅に増発したので、1990年から名鉄は、特急を全車指定席、一部指定席、全車一般席の3種類の列車にしました。この時に、高速はなくなりました。 名鉄は特急の指定席のことを特別車μ(ミュー)といい、指定席券はミューチケットといいます。 また、昭和の40年代の御嵩や八百津に行く特急は、当時の新名古屋と犬山の間の駅を通過していたそうです。
意外と列車の本数多いんですよね。毎時2本ずつだと常滑線の普通停車駅とかと同じですよね。JRのローカル線と比べればだいぶ使いやすいです。
ピストン輸送なので案外本数を維持できていますね。
JRと大手私鉄ではダイヤ本数の運用方法が違いますし鉄道のドル箱路線も違う上考えも違うので普通列車しか走らない路線同士でも本数が違うのが考えも違う事が分かりますね
今は地元に必要な赤字補填前提のローカル線(運転本数はローカル線でもかなり多いほう)ですが、仮に8年後に残っているか‥‥ハッキリ言って分からないので、記録や現状取材はかなり大事だと改めて思いました!👍。
鉄道の変化が激しい時代なので、記録が大事になっていきますね。
ローカル線の助かる道あるとするならJRに株を、買ってもらうくらいです。まあ成功事例は流山電鉄くらいですけど
学生の頃ずっと使っていた路線。御嵩の森によく行ったな高校時代の同級生が八百津から来ていて、何度か八百津線乗ったのを思い出す。今でも通勤に使ってます。
広見線、寂れちゃいましたね。昔新名古屋から御嵩駅行き特急はたくさんあったとおもいます。東濃鉄道を引き継いだのですね。経緯が複雑な路線って、やはり現実は厳しいですね。
名鉄と合併していなければ、もっと早くに廃線危機を迎えていたかもしれないので生き延びている方なのでしょう。
愛知県の南部の名鉄蒲郡から名鉄西尾までの名鉄蒲郡線、名鉄西尾線の一部も2025年までは維持されますが、その後は名鉄広見線の一部と同様、廃止されるかもしれません。
自治体の赤字補填により存続しているようなものですね。
@@K_zo 名鉄は空港特急ミュースカイ号の運転路線を大幅に縮小しました。広見線の新可児まで走っていましたが。朝夕のみ新鵜沼までになり、岐阜方面へも空港特急ミュースカイ号の運転を取り止めて、名鉄名古屋止まりになりました。寂しい限りです。
@@林真史-y3s様 初めまして。名古屋鉄道の、体力のないローカル線は次々に廃線。淋しいですね( >Д<;)
西尾線なんか直通させるだけ無駄だから、新安城〜西尾の都市ワンマン区間運転で終わるだろもちろん西尾〜吉良吉田〜蒲郡は廃止
@@baka1208 多分、そうなると思います。第三セクターでの営業も厳しいみたいです。
御嵩へはかつて、常滑発の「高速」が毎時1本設定されていましたが、急行格下げ、やがて明智止まり、現在は新可児止まりと完全に縮小傾向。昭和40年代の本線、三河線から御嵩、今は無き八百津行き直通があったのが懐かしい。
名鉄広見線の末端区間。2008年よりワンマン運転が始まって、6000系の初期特別工事施工車が走っている。また犬山駅~新可児駅間とは異なり列車本数も多くないため、基本的に1編成(一部時刻を除く)で運行する。
昔の犬山線の昼間の急行は、常滑~御嵩、(犬山経由)新岐阜~河和・内海がそれぞれ交互に30分ヘッド(つまり犬山~太田川間ではおおよそ15分ヘッド)で走っていて、その間に全車指定席特急の新鵜沼~河和・内海が30分ヘッドで走っていました。だから、早朝・深夜を除くと、新名古屋では御嵩行きというのはごく当たり前に放送で流れていた行き先でした。因みにあの頃犬山線とペアを組んでいた知多半島方面は、どちらかと言うと阿久比、半田、武豊を擁する河和線がメインで、常滑線はどちらかと言うと脇役な印象でした。急行に使われる車両も河和線方面はいわゆるP6で、常滑線はSRか6Rが多かった印象です。特急も朝夕の間合い運用のライナー的なものしかありませんでした。(一部、急行や特急に「新鵜沼・新可児(急行の一部は御嵩)行き」なんてのもありましたが。)まあ、新可児から先は4連までしか走れませんから、そういう設定になっていたとは思いますが。あと、朝夕は特に犬山線が混雑する関係でどちらも6R・3Rが多く走っていました。
今ではその頃の面影も感じられなくなってしまいましたが、自治体の支援が続く限り路線は存続してほしいものです。
@@K_zo コメント有難うございます。企業と自治体の思惑は必ずしも一致しないものです。三河線の高架の一件などはまさにその典型ですね。いずれにしても廃止されれば、地元の人間にとっては大きな問題となると思います。すでに八百津線もなくなって久しいですが、自治体と企業の努力によって御嵩までの区間が長く続くとよいですね。しかし、常々思うのですが、戦中戦後の辺りは豊川鉄道といい、東濃鉄道といい、要らなくなった会社だけ名鉄に押し付けて、ほしい路線(飯田線や太多線)はもらっていく、割りを食うのは名鉄っていうのは今から考えると、よくもまあ名鉄さんもなんも言わずに受け入れていますよね。勿論、実際には社内で色々と議論はあったと思いますが、結果として国策には逆らえなかったのは苦しいですよね。それが今の名鉄を苦しめているところに繋がっているならなおさらです。特に、豊橋の部分は名鉄の編成に大きな足かせになっていますからね。
@@masa-nu9qb 懐かしい時代ですね!当時、御嵩から常滑ゆきの、いわゆる「イモムシ(当時は緑の塗装)」の高速(昭和52年頃の種別改変で、特急が高速になりました)が走ってました。
@@田中誠-w6p 高速ですか。3400系の高速とは。昭和50年代、6000系が増備されていくにつれて、AL車(OR車)の優等列車充当も徐々に減っていきましたが、それでも7300系や800系、3850系、3900系などの優等列車運用は90年代に入る頃まで見られましたねえ。
@@masa-nu9qb 今の飯田線を名鉄が欲しがるとは思えない…😵
御嵩駅前の旧中山道は名鉄本線茶所駅の踏切を通る。
中山道を辿ってみたい。御嵩から中津川までは難所ですな。
近鉄と違って、名鉄の場合は引き取ってくれる地元私鉄や自治体がないのが本当に辛い…
自治体により赤字補填こそ継続されていますが、それを終えるとなったときに先は見通せないですね。
愛知県や岐阜県という、全国屈指のマイカー普及県だから、鉄道に対して関心がないのもあるのでしょうね。それに甘えてきた名鉄にも大いに問題があるとも思います。
@@kujira1972 え?甘えてきた?何その侮辱した物言いは?私鉄は慈善事業じゃないぞ。
@@kujira1972 流石に「甘えてきた」という物言いは酷すぎますよ?
@@for1bammyflashu352 いいえ、他の方の名鉄関係の動画や、自分も名鉄を利用したことあるので、参考として言いました。はっきり言って、名鉄の経営の努力が足りないです。他の鉄道事業者に比べたら、全然足りないです。
9:01 ディーゼルでレールバスの時代に、八百津線を乗りに行きました。実際に乗車してみて、名鉄は最後まで地元の為に残す努力をしていた事が良く分かりました。当時、ディーゼルだった路線を始め、岐阜市内の路面電車も大幅に廃止されました。(ここから先は一般論としてJR等の廃止対象路線の事で、私鉄ならばとっくに廃線だと思います。名鉄の廃止路線を国鉄に戻せという内容ではありません。尤も今は国鉄ではないですよね?他者との会話理解は、リアルの場での鍛錬が必要だと思います。)乗る人が居なければ廃止される、極当然の事だと思います。交通渋滞の切り札になるから、排出ガス削減になるから、綺麗事を並べるなら再度国鉄に戻すべきだと思います。
鉄道会社の努力が表立って報道されることは少ないように感じますが、鉄道が最適な交通機関でなくなった地域では、鉄道会社の努力だけでは路線の維持も限界がありますね。
国鉄と名鉄は関係ないけど…😵
御嵩は宿場町の風情があって名古屋から日帰りで散策するのにいい所だと思います蒲郡線も海沿いの景勝地なのに観光客は少ない、名鉄はもっと沿線の隠れた名所をPRするべきですね。
結局電車で行くより車で行くのが早くて便利だから・・・・
沿線の観光地なども含め、補填を続けている自治体がとのように手を打つかですね。
稀に名鉄側で御嵩の誘致キャンペーンやってるけどなぁ
八百津線が現役の頃は新可児駅構内に給油設備がありました。御嵩は観光案内所になって久しい。
新可児駅構内に気動車用の設備が存在していたのですね。御嵩駅も人はいますが無人駅ですね。
けいぞうさんへ11月5日の18時台に、全編を通して拝見しました。名古屋鉄道広見線が(東武アーバンパークライン〔野田線〕の柏駅と同じスイッチバックの構造という)新可児駅を境に本数が西側が多く東側の御嵩までの区間がワンマン運転対応の6000系電車2両での少なさという二極化傾向と知って、やはりターニングポイントたる1980年代から沿線住民のマイカー志向が高まってきたのかと私も納得しつつ考えさせられたりと複雑な心境ですね。扱われたその鉄道路線の歴史や展望等を詳しく紹介されるといったあなたらしさを、今回も垣間見られ終始楽しませて頂きました。けいぞうさんも、心身共健康管理に注意し過ごされますように。これからも、けいぞうさんに期待しますよ。☺🙂😀🤗🥰🥳💖❤💞
いつもコメントいただきありがとうございます。今後さらに人口減少が進んでいった際の広見線をはじめとしたローカル線の行く末が心配ですね。
昔は名古屋から 御嵩行き 急行があったけど 復活 してほしい
広見線直通自体風前の灯火になりそう
八百津線があったころはもう少し乗客多かった気が、昼間でも名古屋から明智まで直通があった気がする。
3自治体が赤字補填を10年超えで続けていることが、全国的に見ても珍しいケースではないでしょうか。バス事業への転換とか、上下分離方式とか、第三セクター方式とか大胆な手段が講じられても良さそうに思うのですが。
路線の収支がさらに悪化した際には、そのような手段も見据えていそうですね。
三セク化も距離が短い点を考えると効果的とは言えません(八百津線が残っていれば可能性はあり得ましたが)し、上下分離が選択肢になってくるでしょうけど、果たしてそこまでして残すのが有効がどうかという事を考えると、バス転換が避けられないかもしれません
バス化すると余計に金がかかる位は需要があるからじゃないかな。
おつかれさまです。太多線・可児や今回出て来た広見線・新可児駅はいずれ行ってみたいと思いつつ未だに行けてないエリアです。御嵩も今回初めて知りました。新可児駅のスイッチバック構造だけ見ると西武池袋線の飯能駅を連想しました。御嵩駅がなぜ出来たのか?その経緯が不鮮明なのと赤字を補填してまでなぜ残したいのか?がイマイチ弱かったように思います。実際現地に赴いて見てみないとわからない事もあるかと思いますが、ちょっと存続方法がわからないですね。
路線の成り立ちの説明に注力して他が触りだけになってしまいすみません。赤字補填が続く限りは存続しそうですが、廃止を先延ばしにしているとも感じますね。
蒲郡線の方だと思っていたが広見線の方か蒲郡の方は特急も走っていた時代もあって最近ミュースカイが臨時で走っていたこともあった。こちらの方は何もないから期待できないね。
蒲郡線も三河湾観光の衰退と運命を共にした感じですね。
@@K_zoさん蒲郡線は三河湾岸を走るので、晴れの日の景色はとても綺麗ですよ。朝夕は通学する高校生達で少し混みますが、日中はかなり空いていてのんびりした雰囲気を味わえます。こういう路線に2ドアクロスシート車を残して観光ムードを促進させたりマニア向け需要やイベント促進を図れば良かったのに...と個人的に思います。
5500系や7000系パノラマカーが直通していた頃の写真を見るにつけ、本当に寂しい限りですね。自治体が補填しているとはいえ人口減少は顕著ゆえ、いずれ他のローカル線区のように廃止されるのは時間の問題でしょう。名鉄に限らず、本線といえども廃止の危機に脅かされる路線の、なんと多いことか。
地方線区は受難の時代ですね。広見線もさらに人口が減少すれば沿線住民の足として最適な交通機関ではなくなりそうですね。
朝夕は地元の高校生の足になってる様なもので、データイムの時間帯の乗客は2、3人程度じゃないでしょうか。今より高校生の生徒数がさらに減ってしまえばいよいよ廃止に傾くかも知れません。
代替の交通機関でも通学の足を確保できるようになれば廃止となりそうですね。
御嵩は鬼岩温泉、御嵩の森公園、八百津に足を延ばすと杉原千畝記念館、五宝滝などはお勧めです。✨
観光資源は豊富な場所なのですね。
新可児ー御嵩間は、かつての八百津線に充当されてた気動車が残っていれば、その車両で運行した方が良いレベル。朝夕のラッシュ時は、1時間2本で、昼間は1本か何なら本数を無くしても良い感じ。2両の電車運行は、過剰輸送な気がします。地元自治体の援助で、何とか延命してる広見線末端区間。いっそ、御嵩線と名称変更しても良いかもしれない。
電化設備はコストがかかっていそうですね。自治体の支援がいつまで継続するかです…
昭和の頃、御嶽ゆき普通が東岡崎から本線を走ってた記憶があり御嶽がとんなとろ気になってました。令和に謎がとけました。八百津も有った気がします。
御嵩や八百津までの列車が名古屋本線を走っていたころはまさに栄光の時代だったのですね。
ダム建設時、多治見から八百津ヘ直通貨物があったと聞きました。日中、名古屋方面から広見線に直通させる必要有るのか?疑問直通させなければ犬山からも2両で充分直通させなければ、小牧線の着発の制約が減って乗り継ぎ良くなるのに。
八百津まで直通する貨物があったのですか。たしかに犬山〜新可児間も閑散としていますね。
うーん…御嵩線もそうだけど名鉄西尾・蒲郡線はどうなるんだろうなぁ…ワンマン運転まで行っちゃったけど、周辺の学校の生徒による日常的な利用がある事は確かだし、自分も数ヶ月前に乗り行ったけど席が埋まるくらいには使ってる人は居たんだよなぁ…
八百津線が廃線になる前は新可児に給油所がありました
それでも毎時2本走らせるくらい利用者はいるのね
割と本数は確保されているのですよね。
30分に1本というのが乗客サービスとしての最低限というのが名鉄のポリシーだそうです。大昔の鉄道雑誌にはそうありました。
@@TheBikkuri 築港線「解せぬ!😡⚡」谷汲線「俺は60分サイクル経験したよ!😜」
@@TheBikkuri 岐阜市内線なんか15分おきだったのに廃止されたからな。15分サイクルの路線で廃止になったのは路線変更を除けばここくらい
犬山~新可児間の普通列車のうち、名古屋方面に直通しない列車を御嵩方面に直通させるだけでも利便性は向上すると思うんだけどな...
多少なりとも利便性は向上しそうですね。ワンマンとの兼ね合いが課題ですかね。
昔は、御嵩行きの直通電車があったが、八百津支線は廃止、新可児〜御嵩もどうなるかわからない。西尾〜吉良吉田〜蒲郡も危ない。結局、🚗に負けた。名鉄が存続する気がないから、マナカも使えない路線。
モータリゼーションの波が押し寄せ、自治体の赤字補填がいつまで続くかといったところですね。
@@K_zo 駅に投資しないから残っているとおもいますよ。マナカを使えるようにしたら、顔戸と御嵩口は廃駅じゃないかな。西尾吉良吉田も鎌谷と三河萩原は廃駅になりましたから。
四日市あすなろう鉄道など三重県の近鉄不採算路線を引き継いだように、気動車を導入して残す道もあります。
電化設備はかなりコストがかかっていそうですね。
四日市は公害があったからバス化は論外と思ったのかもしれない。
何故気動車を廃止したのか
@@土田貴大-n8m ここは気動車走ってないよ😉
広見線なんて30年前から日中2本だった。朝便は減りましたが。
新可児で系統分離されて以降も本数は維持されているのですね。
大手私鉄とはいえ金のなる木があるわけではないから廃線になるのはおかしくない。
廃線もやむを得ない状況ではありますね。
近辺の住民が使わないんだから廃線もしょうがないんじゃね
名古屋は東京や大阪より公共意識が希薄で自助努力と自己責任が強い地域やろ✋🚃
犬山~新可児間も正直毎時2本でも良いのでは。
日中帯などそのくらいの本数がベストな時間もありそうですね。
ローカル線が、なくなったら車を使えば良いのに。
鉄道が適さなくなってきているのは事実ですね。
さっさと廃止して経営資源を集中させるべき。鉄道最大の利点である大量輸送が発揮できない区間はマイカーで事足りる。むしろ、沿線住民だってマイカーの方が便利だろうし。
沿線地域に鉄道が適切ではなくなりつつあることは確かですね。
だるい
新可児直通なんか犬山でスイッチバックになって面倒だから、都市ワンマン区間運転にして終わるだろもちろん新可児〜御嵩は廃止で
あと名鉄バスは名駅バスターミナル〜可児駅の高速バスは作ったほうが良いな
犬山〜新可児間のワンマン化はありそうですね。
@@baka1208 運転手不足であまり高速バスは増やせないよ現状維持や観光路線等で精一杯ですからね年齢緩和をしても無理です。あと現状では あおい交通 ピーチバスの代行バスを運行している今は無理ですね
@@相林奎横 あおい交通 の代行バスは、そんなに何年も続くはずは無いでしょう。
@@困惑者怒 あおい交通の代行バスで続かなくても ジブリパークやゆとりーとライン等と言った路線で需要が有りますから運転手は確保は難しいですねゆとりーとラインは名鉄バス運行受託をしている
ありがとうございます。名鉄広見線は懐かしいです。かつて45年ほど前になりますが、小学生のころに新名古屋から御嵩まで家族で行きました。その先にある鬼岩温泉への旅行だったのですが、その頃は新名古屋方面から御嵩までの特急(高速という種別の時代もありました)が直通していました。犬山から新広見までは各駅停車でしたが、スイッチバックしたあとは、伏見口(明智の旧称)、御嵩と再び快速運転になったこともあり、幼いながらもものすごく魅力的な路線だった記憶があります。映像を見る限り、御嵩駅の面影は当時とさほど変わっていませんね。今は自治体が補填しているとのことですが、いずれは廃止対象となるのでしょう。願わくば存続してほしいですがね。
新名古屋からの直通特急は面白い停車パターンだったのですね。
自治体の支援が途絶えた際の未来が見通せない状況ですね。
昔は、名古屋駅方面から「急行・高速・特急」の御嵩行きや八百津行きがありましたね。
また今渡へは、観光特急として「日本ライン今渡号」も運転されていました。
懐かしく思い出しています。
1977年から1990年まで、名鉄は全車指定席の列車が特急で、全車一般席の特急が高速でした。
JR東海が、快速列車を大幅に増発したので、1990年から名鉄は、特急を全車指定席、一部指定席、全車一般席の3種類の列車にしました。この時に、高速はなくなりました。
名鉄は特急の指定席のことを特別車μ(ミュー)といい、指定席券はミューチケットといいます。
また、昭和の40年代の御嵩や八百津に行く特急は、当時の新名古屋と犬山の間の駅を通過していたそうです。
意外と列車の本数多いんですよね。毎時2本ずつだと常滑線の普通停車駅とかと同じですよね。JRのローカル線と比べればだいぶ使いやすいです。
ピストン輸送なので案外本数を維持できていますね。
JRと大手私鉄ではダイヤ本数の運用方法が違いますし鉄道のドル箱路線も違う上考えも違うので普通列車しか走らない路線同士でも本数が違うのが考えも違う事が分かりますね
今は地元に必要な赤字補填前提のローカル線(運転本数はローカル線でもかなり多いほう)ですが、仮に8年後に残っているか‥‥ハッキリ言って分からないので、記録や現状取材はかなり大事だと改めて思いました!👍。
鉄道の変化が激しい時代なので、記録が大事になっていきますね。
ローカル線の助かる道
あるとするなら
JRに株を、買ってもらう
くらいです。まあ成功事例は
流山電鉄くらいですけど
学生の頃ずっと使っていた路線。
御嵩の森によく行ったな
高校時代の同級生が八百津から来ていて、何度か八百津線乗ったのを思い出す。
今でも通勤に使ってます。
広見線、寂れちゃいましたね。
昔新名古屋から御嵩駅行き特急はたくさんあったとおもいます。
東濃鉄道を引き継いだのですね。
経緯が複雑な路線って、やはり現実は厳しいですね。
名鉄と合併していなければ、もっと早くに廃線危機を迎えていたかもしれないので生き延びている方なのでしょう。
愛知県の南部の名鉄蒲郡から名鉄西尾までの名鉄蒲郡線、名鉄西尾線の一部も2025年までは維持されますが、その後は名鉄広見線の一部と同様、廃止されるかもしれません。
自治体の赤字補填により存続しているようなものですね。
@@K_zo 名鉄は空港特急ミュースカイ号の運転路線を大幅に縮小しました。広見線の新可児まで走っていましたが。朝夕のみ新鵜沼までになり、岐阜方面へも空港特急ミュースカイ号の運転を取り止めて、名鉄名古屋止まりになりました。寂しい限りです。
@@林真史-y3s様 初めまして。名古屋鉄道の、体力のないローカル線は次々に廃線。淋しいですね( >Д<;)
西尾線なんか直通させるだけ無駄だから、新安城〜西尾の都市ワンマン区間運転で終わるだろ
もちろん西尾〜吉良吉田〜蒲郡は廃止
@@baka1208 多分、そうなると思います。第三セクターでの営業も厳しいみたいです。
御嵩へはかつて、常滑発の「高速」が毎時1本設定されていましたが、急行格下げ、やがて明智止まり、現在は新可児止まりと完全に縮小傾向。昭和40年代の本線、三河線から御嵩、今は無き八百津行き直通があったのが懐かしい。
名鉄広見線の末端区間。2008年より
ワンマン運転が始まって、6000系の
初期特別工事施工車が走っている。
また犬山駅~新可児駅間とは異なり
列車本数も多くないため、基本的に
1編成(一部時刻を除く)で運行する。
昔の犬山線の昼間の急行は、常滑~御嵩、(犬山経由)新岐阜~河和・内海がそれぞれ交互に30分ヘッド(つまり犬山~太田川間ではおおよそ15分ヘッド)で走っていて、その間に全車指定席特急の新鵜沼~河和・内海が30分ヘッドで走っていました。だから、早朝・深夜を除くと、新名古屋では御嵩行きというのはごく当たり前に放送で流れていた行き先でした。因みにあの頃犬山線とペアを組んでいた知多半島方面は、どちらかと言うと阿久比、半田、武豊を擁する河和線がメインで、常滑線はどちらかと言うと脇役な印象でした。急行に使われる車両も河和線方面はいわゆるP6で、常滑線はSRか6Rが多かった印象です。特急も朝夕の間合い運用のライナー的なものしかありませんでした。(一部、急行や特急に「新鵜沼・新可児(急行の一部は御嵩)行き」なんてのもありましたが。)まあ、新可児から先は4連までしか走れませんから、そういう設定になっていたとは思いますが。あと、朝夕は特に犬山線が混雑する関係でどちらも6R・3Rが多く走っていました。
今ではその頃の面影も感じられなくなってしまいましたが、自治体の支援が続く限り路線は存続してほしいものです。
@@K_zo コメント有難うございます。企業と自治体の思惑は必ずしも一致しないものです。三河線の高架の一件などはまさにその典型ですね。いずれにしても廃止されれば、地元の人間にとっては大きな問題となると思います。すでに八百津線もなくなって久しいですが、自治体と企業の努力によって御嵩までの区間が長く続くとよいですね。しかし、常々思うのですが、戦中戦後の辺りは豊川鉄道といい、東濃鉄道といい、要らなくなった会社だけ名鉄に押し付けて、ほしい路線(飯田線や太多線)はもらっていく、割りを食うのは名鉄っていうのは今から考えると、よくもまあ名鉄さんもなんも言わずに受け入れていますよね。勿論、実際には社内で色々と議論はあったと思いますが、結果として国策には逆らえなかったのは苦しいですよね。それが今の名鉄を苦しめているところに繋がっているならなおさらです。特に、豊橋の部分は名鉄の編成に大きな足かせになっていますからね。
@@masa-nu9qb 懐かしい時代ですね!当時、御嵩から常滑ゆきの、いわゆる「イモムシ(当時は緑の塗装)」の高速(昭和52年頃の種別改変で、特急が高速になりました)が走ってました。
@@田中誠-w6p 高速ですか。3400系の高速とは。昭和50年代、6000系が増備されていくにつれて、AL車(OR車)の優等列車充当も徐々に減っていきましたが、それでも7300系や800系、3850系、3900系などの優等列車運用は90年代に入る頃まで見られましたねえ。
@@masa-nu9qb 今の飯田線を名鉄が欲しがるとは思えない…😵
御嵩駅前の旧中山道は名鉄本線茶所駅の踏切を通る。
中山道を辿ってみたい。御嵩から中津川までは難所ですな。
近鉄と違って、名鉄の場合は引き取ってくれる地元私鉄や自治体がないのが本当に辛い…
自治体により赤字補填こそ継続されていますが、それを終えるとなったときに先は見通せないですね。
愛知県や岐阜県という、全国屈指のマイカー普及県だから、鉄道に対して関心がないのもあるのでしょうね。それに甘えてきた名鉄にも大いに問題があるとも思います。
@@kujira1972 え?甘えてきた?何その侮辱した物言いは?
私鉄は慈善事業じゃないぞ。
@@kujira1972 流石に「甘えてきた」という物言いは酷すぎますよ?
@@for1bammyflashu352 いいえ、他の方の名鉄関係の動画や、自分も名鉄を利用したことあるので、参考として言いました。はっきり言って、名鉄の経営の努力が足りないです。他の鉄道事業者に比べたら、全然足りないです。
9:01 ディーゼルでレールバスの時代に、八百津線を乗りに行きました。実際に乗車してみて、名鉄は最後まで地元の為に残す努力をしていた事が良く分かりました。当時、ディーゼルだった路線を始め、岐阜市内の路面電車も大幅に廃止されました。(ここから先は一般論としてJR等の廃止対象路線の事で、私鉄ならばとっくに廃線だと思います。名鉄の廃止路線を国鉄に戻せという内容ではありません。尤も今は国鉄ではないですよね?他者との会話理解は、リアルの場での鍛錬が必要だと思います。)乗る人が居なければ廃止される、極当然の事だと思います。交通渋滞の切り札になるから、排出ガス削減になるから、綺麗事を並べるなら再度国鉄に戻すべきだと思います。
鉄道会社の努力が表立って報道されることは少ないように感じますが、鉄道が最適な交通機関でなくなった地域では、鉄道会社の努力だけでは路線の維持も限界がありますね。
国鉄と名鉄は関係ないけど…😵
御嵩は宿場町の風情があって名古屋から日帰りで散策するのにいい所だと思います
蒲郡線も海沿いの景勝地なのに観光客は少ない、名鉄はもっと沿線の隠れた名所をPRするべきですね。
結局電車で行くより車で行くのが早くて便利だから・・・・
沿線の観光地なども含め、補填を続けている自治体がとのように手を打つかですね。
稀に名鉄側で御嵩の誘致キャンペーンやってるけどなぁ
八百津線が現役の頃は新可児駅構内に給油設備がありました。御嵩は観光案内所になって久しい。
新可児駅構内に気動車用の設備が存在していたのですね。
御嵩駅も人はいますが無人駅ですね。
けいぞうさんへ
11月5日の18時台に、全編を通して拝見しました。名古屋鉄道広見線が(東武アーバンパークライン〔野田線〕の柏駅と同じスイッチバックの構造という)新可児駅を境に本数が西側が多く東側の御嵩までの区間がワンマン運転対応の6000系電車2両での少なさという二極化傾向と知って、やはりターニングポイントたる1980年代から沿線住民のマイカー志向が高まってきたのかと私も納得しつつ考えさせられたりと複雑な心境ですね。扱われたその鉄道路線の歴史や展望等を詳しく紹介されるといったあなたらしさを、今回も垣間見られ終始楽しませて頂きました。けいぞうさんも、心身共健康管理に注意し過ごされますように。これからも、けいぞうさんに期待しますよ。
☺🙂😀🤗🥰🥳💖❤💞
いつもコメントいただきありがとうございます。
今後さらに人口減少が進んでいった際の広見線をはじめとしたローカル線の行く末が心配ですね。
昔は名古屋から 御嵩行き 急行があったけど 復活 してほしい
広見線直通自体風前の灯火になりそう
八百津線があったころはもう少し乗客多かった気が、昼間でも名古屋から明智まで直通があった気がする。
3自治体が赤字補填を10年超えで続けていることが、全国的に見ても珍しいケースではないでしょうか。
バス事業への転換とか、上下分離方式とか、第三セクター方式とか大胆な手段が講じられても良さそうに思うのですが。
路線の収支がさらに悪化した際には、そのような手段も見据えていそうですね。
三セク化も距離が短い点を考えると効果的とは言えません(八百津線が残っていれば可能性はあり得ましたが)し、上下分離が選択肢になってくるでしょうけど、果たしてそこまでして残すのが有効がどうかという事を考えると、バス転換が避けられないかもしれません
バス化すると余計に金がかかる位は需要があるからじゃないかな。
おつかれさまです。
太多線・可児や今回出て来た広見線・新可児駅はいずれ行ってみたいと思いつつ未だに行けてないエリアです。御嵩も今回初めて知りました。新可児駅のスイッチバック構造だけ見ると西武池袋線の飯能駅を連想しました。
御嵩駅がなぜ出来たのか?その経緯が不鮮明なのと赤字を補填してまでなぜ残したいのか?がイマイチ弱かったように思います。実際現地に赴いて見てみないとわからない事もあるかと思いますが、ちょっと存続方法がわからないですね。
路線の成り立ちの説明に注力して他が触りだけになってしまいすみません。
赤字補填が続く限りは存続しそうですが、廃止を先延ばしにしているとも感じますね。
蒲郡線の方だと思っていたが広見線の方か
蒲郡の方は特急も走っていた時代もあって最近ミュースカイが
臨時で走っていたこともあった。こちらの方は
何もないから期待できないね。
蒲郡線も三河湾観光の衰退と運命を共にした感じですね。
@@K_zoさん
蒲郡線は三河湾岸を走るので、晴れの日の景色はとても綺麗ですよ。
朝夕は通学する高校生達で少し混みますが、日中はかなり空いていてのんびりした雰囲気を味わえます。
こういう路線に2ドアクロスシート車を残して観光ムードを促進させたりマニア向け需要やイベント促進を図れば良かったのに...と個人的に思います。
5500系や7000系パノラマカーが直通していた頃の写真を見るにつけ、本当に寂しい限りですね。
自治体が補填しているとはいえ人口減少は顕著ゆえ、いずれ他のローカル線区のように廃止されるのは時間の問題でしょう。
名鉄に限らず、本線といえども廃止の危機に脅かされる路線の、なんと多いことか。
地方線区は受難の時代ですね。広見線もさらに人口が減少すれば沿線住民の足として最適な交通機関ではなくなりそうですね。
朝夕は地元の高校生の足になってる様なもので、データイムの時間帯の乗客は2、3人程度じゃないでしょうか。
今より高校生の生徒数がさらに減ってしまえばいよいよ廃止に傾くかも知れません。
代替の交通機関でも通学の足を確保できるようになれば廃止となりそうですね。
御嵩は鬼岩温泉、御嵩の森公園、八百津に足を延ばすと杉原千畝記念館、五宝滝などはお勧めです。✨
観光資源は豊富な場所なのですね。
新可児ー御嵩間は、かつての八百津線に充当されてた気動車が残っていれば、その車両で運行した方が良いレベル。
朝夕のラッシュ時は、1時間2本で、昼間は1本か何なら本数を無くしても良い感じ。
2両の電車運行は、過剰輸送な気がします。
地元自治体の援助で、何とか延命してる広見線末端区間。
いっそ、御嵩線と名称変更しても良いかもしれない。
電化設備はコストがかかっていそうですね。
自治体の支援がいつまで継続するかです…
昭和の頃、御嶽ゆき普通が東岡崎から本線を走ってた記憶があり御嶽がとんなとろ気になってました。令和に謎がとけました。八百津も有った気がします。
御嵩や八百津までの列車が名古屋本線を走っていたころはまさに栄光の時代だったのですね。
ダム建設時、多治見から八百津ヘ直通貨物があったと聞きました。
日中、名古屋方面から広見線に直通させる必要有るのか?疑問
直通させなければ犬山からも2両で充分
直通させなければ、小牧線の着発の制約が減って乗り継ぎ良くなるのに。
八百津まで直通する貨物があったのですか。
たしかに犬山〜新可児間も閑散としていますね。
うーん…御嵩線もそうだけど
名鉄西尾・蒲郡線は
どうなるんだろうなぁ…
ワンマン運転まで行っちゃったけど、
周辺の学校の生徒による日常的な利用が
ある事は確かだし、
自分も数ヶ月前に乗り行ったけど
席が埋まるくらいには使ってる人は
居たんだよなぁ…
八百津線が廃線になる前は新可児に給油所がありました
それでも毎時2本走らせるくらい利用者はいるのね
割と本数は確保されているのですよね。
30分に1本というのが乗客サービスとしての最低限というのが名鉄のポリシーだそうです。大昔の鉄道雑誌にはそうありました。
@@TheBikkuri 築港線「解せぬ!😡⚡」
谷汲線「俺は60分サイクル経験したよ!😜」
@@TheBikkuri 岐阜市内線なんか15分おきだったのに廃止されたからな。15分サイクルの路線で廃止になったのは路線変更を除けばここくらい
犬山~新可児間の普通列車のうち、名古屋方面に直通しない列車を御嵩方面に直通させるだけでも利便性は向上すると思うんだけどな...
多少なりとも利便性は向上しそうですね。
ワンマンとの兼ね合いが課題ですかね。
昔は、御嵩行きの直通電車があったが、八百津支線は廃止、新可児〜御嵩もどうなるかわからない。西尾〜吉良吉田〜蒲郡も危ない。結局、🚗に負けた。
名鉄が存続する気がないから、マナカも使えない路線。
モータリゼーションの波が押し寄せ、自治体の赤字補填がいつまで続くかといったところですね。
@@K_zo
駅に投資しないから残っているとおもいますよ。
マナカを使えるようにしたら、顔戸と御嵩口は廃駅じゃないかな。
西尾吉良吉田も鎌谷と三河萩原は廃駅になりましたから。
四日市あすなろう鉄道など三重県の近鉄不採算路線を引き継いだように、気動車を導入して残す道もあります。
電化設備はかなりコストがかかっていそうですね。
四日市は公害があったからバス化は論外と思ったのかもしれない。
何故気動車を廃止したのか
@@土田貴大-n8m ここは気動車走ってないよ😉
広見線なんて30年前から日中2本だった。朝便は減りましたが。
新可児で系統分離されて以降も本数は維持されているのですね。
大手私鉄とはいえ金のなる木があるわけではないから廃線になるのはおかしくない。
廃線もやむを得ない状況ではありますね。
近辺の住民が使わないんだから廃線もしょうがないんじゃね
名古屋は東京や大阪より公共意識が希薄で自助努力と自己責任が強い地域やろ✋🚃
犬山~新可児間も正直毎時2本でも良いのでは。
日中帯などそのくらいの本数がベストな時間もありそうですね。
ローカル線が、なくなったら
車を使えば良いのに。
鉄道が適さなくなってきているのは事実ですね。
さっさと廃止して経営資源を集中させるべき。鉄道最大の利点である大量輸送が発揮できない区間はマイカーで事足りる。むしろ、沿線住民だってマイカーの方が便利だろうし。
沿線地域に鉄道が適切ではなくなりつつあることは確かですね。
だるい
新可児直通なんか犬山でスイッチバックになって面倒だから、都市ワンマン区間運転にして終わるだろ
もちろん新可児〜御嵩は廃止で
あと名鉄バスは名駅バスターミナル〜可児駅の高速バスは作ったほうが良いな
犬山〜新可児間のワンマン化はありそうですね。
@@baka1208 運転手不足であまり高速バスは増やせないよ
現状維持や観光路線等で精一杯ですからね
年齢緩和をしても無理です。
あと現状では あおい交通 ピーチバスの代行バスを運行している今は
無理ですね
@@相林奎横
あおい交通 の代行バスは、そんなに何年も続くはずは無いでしょう。
@@困惑者怒 あおい交通の代行バスで
続かなくても ジブリパークやゆとりーとライン等と言った路線で需要が有りますから運転手は確保は難しいですね
ゆとりーとラインは名鉄バス運行受託をしている