【ゆっくり解説】早稲田・慶應のレベル今日でハッキリさせます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @しをん-w5i
    @しをん-w5i 6 місяців тому +329

    わたしは早慶辞退して結果的に横国に来ましたが、周りには第1志望早慶だった人も辞退した人も両方一定数見ました。体感辞退者の方が多いですが、それは第1志望が早慶だとそもそも共テ等含めた国立の対策をしてないので、全国的には早慶に行きたい受験生の方が圧倒的に多いと思っています。大学生になってから早慶の人と多く関わりましたが、やっぱりどの人も優秀だなと感じます。わたしはわたし自身の価値観で入学する大学を決めたので、純粋にこういうランク付けに惑わされず行きたいところに行くのが1番だと感じます。

    • @蛙化女撲滅委員会
      @蛙化女撲滅委員会 6 місяців тому +75

      間違いない。早慶にも横国にもそれぞれ強みがある

    • @市川千葉-z4m
      @市川千葉-z4m 6 місяців тому +11

      早の所沢や夜間、慶大の藤沢や文あたりだと国立大のほうがいいかな

    • @モノズ玄師-z8w
      @モノズ玄師-z8w 6 місяців тому +1

      @@市川千葉-z4m上のコメント見た上でその返信はなかなかキモいねー

    • @k8a8z8
      @k8a8z8 6 місяців тому +21

      早稲田の教育〰なら、横国の方がまだマシかな⁉️😂

    • @eijtkeaiutmibu
      @eijtkeaiutmibu 6 місяців тому +11

      東京一工「どっちもどっち..」

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 6 місяців тому +92

    理系は学費差もダブル合格選択に大きく影響していそう。

    • @正義のみかた
      @正義のみかた 5 місяців тому

      早慶理系は文系、研究者には向かない。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 місяці тому +2

      アクセンチュア2023年大学別採用ランキング
      1位 慶應   86人
      2位 早稲田  81人
      3位 東京   57人
      4位 京都   36人
      5位 大阪   32人
      6位 上智   25人
      7位 東京工業 24人
      8位 北海道  23人
      9位 明治   22人
      10位 東京理科 20人

  • @akifumi7055
    @akifumi7055 6 місяців тому +79

    3:59~で阪医と慶医でW合格したら21名(=21%)が阪医を辞退? 大阪大学が発表した2023年度(令和5年度)の結果によると、一般募集92名、同合格者数94名、同入学者数94名で辞退0。学校推薦では5名入学で計99名が入学。学校推薦は「合格した場合は必ず入学することを確約する者を 出願要件・推薦要件」としており辞退はない。結論として2023年の阪医の入学辞退者はいない。

  • @anasirotan
    @anasirotan 6 місяців тому +59

    早稲田理工受かって理科大落ちて、東北工に進学しました。
     純粋に学力があっても、問題の傾向に慣れておかないと(特に私立は)時間切れで落ちます。問題は明らかに理科大が1番簡単だったのに無対策で挑んだため、時間配分ミスって私は落ちました。

    • @tech9562
      @tech9562 5 місяців тому +15

      理工で日大落ちて早稲田受かったという強者もいたので...やっぱり問題量が多かったとの事で時間だったようです。

    • @Nanashi-o4b
      @Nanashi-o4b 3 місяці тому

      @@tech9562それ自分の友達にもいるわ

    • @cha_ro2093
      @cha_ro2093 3 місяці тому +3

      最近の理科大、難しいようですね。
      私の頃は早慶や東工大の力がある人は肩慣らしで受けてました。
      理科が一科目なのを問題が配られた時に知ったくらいです。

  • @hinagura6616
    @hinagura6616 6 місяців тому +73

    これは本当に質の高い動画。
    素晴らしい。

  • @Gレモン
    @Gレモン 6 місяців тому +64

    金がなかったら私立は選択肢から外れるし、実家から通えない距離で、受験のために宿泊を伴うか否か、一人暮らしするか否かでも選択肢から外れる。
    単純にその大学に合格できたか否かを判定するのは大変難しい。ただ、同じ高校に限れば、いつもどれくらいのレベルの同級生がどの大学に受かったかはわかるので、はっきりする。
    とは言え、その大学の赤本を過去何年分解いたか次第で大きく左右されると思う。

  • @qgv
    @qgv 6 місяців тому +143

    早慶の辞退者が多いのは、東京一工進学もあるけど、それ以上に早慶同学部W合格もあるし、学内他学部W合格もあるからじゃない?

    • @MG-te3ci
      @MG-te3ci 6 місяців тому +17

      その通り!

    • @マイケル吉川
      @マイケル吉川 6 місяців тому +6

      それもあるが七帝大二商専へ逃げる奴も多いだろって話!

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 4 місяці тому +1

      ​@@マイケル吉川
      昔の言葉過ぎて理解不能。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +5

      時価総額トップ20の日本企業社長の出身大学は、
      1位 早稲田大  7社
      2位 東京大   3社
      3位 京都大   2社
      4位 慶應大ほか 1社
      となっております。
      世界のトヨタ・ソニー・ユニクロから任天堂まで早慶卒であり、東大はメガバンクに強いのに対し、地底卒は1社もありません笑笑

    • @ddt5jp
      @ddt5jp 2 місяці тому

      @@マイケル吉川 人の話を聞きなさい !!

  • @こじくん-r7f
    @こじくん-r7f 3 місяці тому +22

    現役生の国立大志望者は「早慶で滑り止め」なんてスケベ心を出さないで、国立大対策に全力を注ぐのがいいと思います。虻蜂取らずにならないようにね。
    自分は東工大の現役合格者でしたが、早慶は過去問みた瞬間に受験を諦めました。国立大のついでに対策するには時間が無さすぎるのです。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Місяць тому

      東工大と駿台しか受けなかったけども、早慶は受ける気もしなかったな。行く気が無いんで。
      30年以上前の受験生だけどね。

  • @今日の東京の天気は晴れのち
    @今日の東京の天気は晴れのち 6 місяців тому +50

    理系の場合早慶の学費は国立の3倍くらいあるので、経済的に余裕ある家庭以外は基本国立選ぶ。理系の場合W合格進学率で学力比較はできない

    • @hiroshitakizawa8380
      @hiroshitakizawa8380 6 місяців тому +14

      学費の面で確かに国立は有利だけど就職する会社によって将来年収200〜300万ぐらい平気で差がでる。生涯年収で数千万は多く稼げることになる。そう考えればもし経済的に余裕があれば、大企業の就職に有利な早慶に進むのが良い選択肢と思う。各業界のトップ企業にobがいるし、出世したければしやすいし。。。

    • @966iceman
      @966iceman 6 місяців тому +14

      早慶は早慶に通いやすい首都圏出身者が多いから、首都圏に多い大企業への就職率では分からんよ。転勤のある総合職とはかぎらんからな。

    • @snou494
      @snou494 6 місяців тому +15

      理系の場合、今はほとんど修士まで行きますからね。私立だと学費だけで1000万。仕送りまで入れたら2000万かかりますからね。

    • @絵唐津盃
      @絵唐津盃 6 місяців тому +30

      理系は、それだけでないだろう。修士、博士まで進んでなんぼのものなので、大学院の教育や研究の充実具合も重要だろう。入口で少々早慶の方が入試難易度が高いとしても、大学院を含めトータルで考えると、旧帝となるのでは。

    • @asgo7439
      @asgo7439 6 місяців тому +19

      理系に関しては研究職なら就職すら旧帝の方が良かったりするからね。

  • @武インパクト豊-n1u
    @武インパクト豊-n1u 6 місяців тому +35

    国医です。慶応理工おちました。対戦ありがとうございました。

    • @mkw7107
      @mkw7107 6 місяців тому +13

      国医は勝ち組
      お疲れ様

    • @福神漬け-y8j
      @福神漬け-y8j 6 місяців тому +12

      国医の下の方は結構落ちるかもね
      ただ、国医のほうがいいよね

    • @ふじいひでつぐ
      @ふじいひでつぐ 5 місяців тому +1

      簡単になって良かったね

    • @yuri_chem
      @yuri_chem 5 місяців тому

      国立医羨ましい

  • @jjimhuvu2846
    @jjimhuvu2846 Місяць тому +3

    そもそも滑り止めって過去問をやらない、もしくは数年だけ解いてみて傾向をつかむだけで入れるようなレベルなんだから
    地方旧帝狙いが早慶受けて失敗するのはよくある話で、ようはその層が受けるとなると滑り止めじゃなくてチャレンジ校か併願校の扱いになるはずなんだよ

  • @editorial1215
    @editorial1215 6 місяців тому +34

    高一なんですけど、併願成功率見て国立大を目指すのが怖くなりました、高校受験早慶附属だめで受かったMARCH附属蹴って進学校に来たんですけど、これで大学受験で国立も早慶もだめだった時が辛すぎる…それだったら私立専願にした方が無難なのかなって

    • @gakurekichu3150
      @gakurekichu3150  6 місяців тому +16

      高一だったら国立目指した方がいいと思います。国立はとにかく学費が安いので!
      理系私立フル奨学金のうp主からアドバイスです!
      途中で国立→私立は選択できますが、
      私立→国立の選択はほぼできませんので・・・
      悔いが残らぬよう、受験で完全燃焼してください!きっと楽しい大学生活が待っていますよ!

    • @マイG
      @マイG 6 місяців тому +11

      私は高一の時から一橋経済を目指し、高二から英数国の受験勉強開始したが、社会、理科は高三からでした。併願で早慶経済受験したが運良く、すべて現役で受かり最初の志望通り一橋経済を選んだ。
      早慶対策は過去問解いたぐらいです。数学は得意だったから早慶受験は社会科目を減らし数学選択しました。

    • @gggggggkkh
      @gggggggkkh 6 місяців тому +18

      国立ってどこのこと?東大?京大?そもそも地方旧帝じゃ早慶取れないのなんて当たり前だし、地方旧帝もダメな人間は専願にしても早慶は無理

    • @御堂筋三郎-l5s
      @御堂筋三郎-l5s 6 місяців тому +14

      最初から私文専願とか止めとけ。
      科目数の関係から、
      国立が滑り止めで私立を受験は出来ても
      私文じゃ、国立を受けることすら出来なくなってしまう。
      「大は小を兼ねる」けど
      「小は大を兼ねない」。
      この点が、私大が馬鹿にされる一番の原因。
      軽量の語句暗記入試。それが私大。

    • @天皇杯優勝
      @天皇杯優勝 6 місяців тому +13

      僕は早慶附属の高一だけど、東京一工目指して頑張ってます!
      君に幸運を!

  • @らあ-w3x
    @らあ-w3x 6 місяців тому +95

    早慶が6割蹴られるというのは、早稲田政経に受かったから、早稲田商を蹴るとか、慶應に受かったから早稲田を蹴るとかそういったのも含まれているので、単純に上位6割が東京一工等に抜けたとしてしまうのは違うと思う
    本当に上位がごっそり抜けてるのなら合格者偏差値と入学者偏差値の差は2~3程度じゃすまないだろうしね

    • @eijtkeaiutmibu
      @eijtkeaiutmibu 6 місяців тому +26

      ただ調べればわかるけど東京一工の進学率は99パーセントですからね。その彼らはほぼほぼ早慶を滑り止めで蹴ってるわけで、そういう意味では早慶に受かってる上位はごっそり東京一工(国立上位)に抜けてると言って間違いない。

    • @らあ-w3x
      @らあ-w3x 6 місяців тому +21

      @@eijtkeaiutmibu
      東京一工受かればそっち行くってのは当たり前の話で、その上で上位"6割"がそれらの大学に抜けてるのは違うって話ね
      早慶の一般入試の合格者数が約25000人で、東京一工の合格者数が約7500人
      東京一工合格者の全員が早慶併願しているわけでもない(特に京大勢や地方出身者勢)んだから、一人で複数合格するケースを考慮しても到底6割には及ばないよねってこと

    • @藤田翔-q8w
      @藤田翔-q8w 6 місяців тому +8

      ​@@eijtkeaiutmibu一工の受験者で早慶を滑り止め(受ければまず受かる)にできるレベルなら、そもそも一工なら落ちないと思う..........

    • @ideons888
      @ideons888 6 місяців тому +31

      早慶を一番多く蹴ってるのは早慶に併願いっぱいかけてる早慶進学者だよ

    • @mkw7107
      @mkw7107 6 місяців тому +9

      早慶って乱れ打ちするんでしょ?
      5個とか10個とか受けてるイメージ。知らんけど。
      だから辞退が多いのは当たり前かなーと

  • @821curry
    @821curry 5 місяців тому +41

    早慶(というか私大)の辞退率は1人の受験生が何学部も併願が可能なことも大いに関係している
    例えば一人が3学部受けて3学部に合格、進学できるのは1学部だけだからそれだけで辞退率は66.6%
    5学部に合格した人なら辞退率80%、もし5学部受けて全部合格した受験生が東京一工にも合格して蹴ったら辞退率100%

    • @牧マヤ
      @牧マヤ 5 місяців тому +9

      まさにそれ、国公立が基本受験機会1回に対して、私立は他大学含め理論的には何十も受けれるから、早慶志望で早慶だけ受けた受験生だけ見ても辞退率はかなり高くなるね。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 5 місяців тому +2

      司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑
      1位 慶應義塾大 125人 55%
      2位 早稲田大  115人 50%
      3位 京都大  114人 62%
      4位 東京大  96人 48%
      5位 中央大  83人 32%
      6位 一橋大  64人 58%
      7位 神戸大  47人 42%
      7位 大阪大  47人 41%
      9位 同志社大  39人 35%
      10位 名古屋大  25人 45%

    • @たま-z4r
      @たま-z4r 4 місяці тому +2

      @@juniortrump2887
      いつのデータ?昨年度試験結果を法務省公表してるやつだと以下やで
      1 京都大学法科大学院   188人 68.4%
      2 慶應義塾大学法科大学院 186人 60.0%
      2 東京大学法科大学院 186人 59.0%
      4 早稲田大学法科大学院 174人 44.7%
      5 一橋大学法科大学院   121人 67.2%

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +2

      時価総額トップ20の日本企業社長の出身大学は、
      1位 早稲田大  7社
      2位 東京大   3社
      3位 京都大   2社
      4位 慶應大ほか 1社
      となっております。
      世界のトヨタ・ソニー・ユニクロから任天堂まで早慶卒であり、東大はメガバンクに強いのに対し、地底卒は1社もありません笑笑

    • @ok-gw3rj
      @ok-gw3rj Місяць тому

      ​@@たま-z4rホントのエリートは予備試験と司法試験在学中に合格して学部3年で卒業する。

  • @siro3505
    @siro3505 6 місяців тому +51

    目指しづらいのは明らかに国立大学だが、どちらに行ったほうがいいかは完全に人によるよな

    • @junnaga6573
      @junnaga6573 5 місяців тому +3

      目指しづらいのがどっちかは知らんが、明らかに早慶、特に慶應のほうが言ったほうがいい

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +4

      時価総額トップ20の日本企業社長の出身大学は、
      1位 早稲田大  7社
      2位 東京大   3社
      3位 京都大   2社
      4位 慶應大ほか 1社
      となっております。
      世界のトヨタ・ソニー・ユニクロから任天堂まで早慶卒であり、東大はメガバンクに強いのに対し、地底卒は1社もありません笑笑

    • @siro3505
      @siro3505 4 місяці тому +10

      @@juniortrump2887 どした?

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +2

      4大ファームトップ、デロイトトーマツコンサルティング採用大学23年笑
      1位  慶應義塾大 58人
      2位  早稲田大  42人
      3位  東京大   17人
      4位  上智大   10人
      5位  一橋大    6人
          京都大
          立教大
      8位  同志社大   5人
      9位  北海道大   4人
         東北大
          横浜国立大
          青山学院大
          明治大
          立命館大

  • @ストライク-x3e
    @ストライク-x3e 6 місяців тому +78

    慶應卒ですが、まあ、そこそこの人生過ごせています。今更他の大学を経験は出来ませんが、結局その後の個々の人生次第でしょうね。

    • @BestHamUnited3
      @BestHamUnited3 6 місяців тому +6

      自慢しないよ。

    • @マイケル吉川
      @マイケル吉川 6 місяців тому +8

      ある程度の歳になったら○○大卒とか関係無くなるのよねぇ!

    • @Amateras594
      @Amateras594 Місяць тому +1

      @@マイケル吉川 そのある程度の年になるまでに過ごした時間が大切

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 Місяць тому

      国内最強企業三菱商事2023年採用ランキング笑
      1位 慶應   29人
      2位 早稲田  17人
      3位 東京   16人
      4位 京都    8人
      5位 上智    7人
      6位 一橋    4人
         大阪
      8位 東北    3人
         東京工業
      明治
         東京理科
        同志社
      明治・同志社めざしてガンバ北・名・九・筑・神とか笑笑

  • @jukensub
    @jukensub 6 місяців тому +45

    教育関係なので国立の肩を持つわけではないですが、国立志願者が私立受けたときのデータを出すなら逆に私立志願者の国立受けたときのデータも出さないとアンフェアですね。科目不足で不合格なら不戦敗かなにかを定義するほうがいいかと

    • @pokky
      @pokky 6 місяців тому +16

      それを言い始めると、早慶の半分いる指定校、内部、推薦をどうするかとか、そういう話にも飛び火するね

    • @コメント専用
      @コメント専用 6 місяців тому

      それな笑、難関国立の人の早慶併願率は〜とか言ってるやつアホすぎて笑ってしまう笑、逆はどうなんだよ笑、ほぼ0%だろ笑、しかも難関国立の人たちが併願で戦うのは早慶一般の人たちであって過半数を占める指定校や内部進学の人たちは含まれていない点も理解していない人多いからな笑

    • @ideons888
      @ideons888 6 місяців тому +6

      それは100m走専門の選手にその競技でかなわない5種競技の選手が「走り幅跳びも比べないとアンフェアですよね」言うのといっしょ。動画主の言う通り別の競技なんだよ。100m走の選手にとって走り幅跳びの成績伸ばす意味なんてゼロ以下、花形競技の100m走での活躍こそが称賛とかCM契約とか人生の勝利に繋がる。なお、5種競技の選手の中にも100m走の選手に100m走でも伍する人がトップクラスにはいる。それが東大とかと早慶にW合格できる超有能層。

    • @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
      @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り 6 місяців тому +8

      5回くらい走り直しが可能な100メートル

    • @みつ石
      @みつ石 6 місяців тому +6

      @@pokky
      慶應になるけど、内部進学者はどこかでお受験を掻い潜って来ているので地頭は高く、普通に賢こかったです。

  • @やまやす-g9h
    @やまやす-g9h 6 місяців тому +47

    併願成功率を見ていて思ったのですが、東大と京大の間以上に、京大と3番手の阪大の間に学力の大きな壁があるようですね。

    • @blaster596
      @blaster596 6 місяців тому +31

      その通りです。
      関西の勢力図においては阪大と神戸の間には越えられない壁がある、とよく耳にしますが、実態は京大と阪大の間にこそ越えられない壁があります。

    • @シューイチオリ合宿
      @シューイチオリ合宿 6 місяців тому +4

      関西の塾は阪大神大志望を阪神コースって一括りにしてるね、高3の秋までどっちを受けるか決まってない子も多いよ
      それに比べて京大は高1から計画的に勉強してないと確実に間に合わないからかなり差を感じてた

    • @ShojiOsaka
      @ShojiOsaka 6 місяців тому +7

      駿台偏差値(法学部)
      68東大
      67
      66
      65京大
      64
      63
      62
      61阪大
      60
      59
      58東北、名古屋
      57神戸、九大
      56
      55北大
      ⇒阪大+4が京大
      確かに差がありますね。
      ⇒北大+13が東大
      旧帝大で一括りにするのは東大、京大に失礼ですね。

    • @わらびもち-f3y
      @わらびもち-f3y 6 місяців тому +1

      東大と京大の差は、早慶の併願成功率だと差が出ないだけ

    • @さんたば-s7v
      @さんたば-s7v 5 місяців тому +1

      @@ShojiOsaka教科数や科目数が違うから、東大と京大、京大と他5つの差はもっと大きくなるのが恐ろしい

  • @sunsunsu-n
    @sunsunsu-n 6 місяців тому +70

    素晴らしい学歴厨チャンネル。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +1

      4大ファームトップ、デロイトトーマツコンサルティング採用大学23年笑
      1位  慶應義塾大 58人
      2位  早稲田大  42人
      3位  東京大   17人
      4位  上智大   10人
      5位  一橋大    6人
          京都大
          立教大
      8位  同志社大   5人
      9位  北海道大   4人
         東北大
          横浜国立大
          青山学院大
          明治大
          立命館大

    • @sunsunsu-n
      @sunsunsu-n 4 місяці тому +2

      @@juniortrump2887
      大手コンサルに限っては早慶が圧倒してますねぇ。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +3

      時価総額トップ20の日本企業社長の出身大学は、
      1位 早稲田大  7社
      2位 東京大   3社
      3位 京都大   2社
      4位 慶應大ほか 1社
      となっております。
      世界のトヨタ・ソニー・ユニクロから任天堂まで早慶卒であり、東大はメガバンクに強いのに対し、地底卒は1社もありません笑

    • @sanagi3181
      @sanagi3181 3 місяці тому +11

      @@juniortrump2887そりゃ母数がまるで違うもの

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 3 місяці тому +3

      母数は2~3倍しか違わないよね。東大など3000人台、慶應6000人台、早稲田9000人台笑
      4大ファームトップ、デロイトトーマツコンサルティング採用大学23年笑
      1位  慶應義塾大 58人
      2位  早稲田大  42人
      3位  東京大   17人
      4位  上智大   10人
      5位  一橋大    6人
          京都大
          立教大
      8位  同志社大   5人
      9位  北海道大   4人
         東北大
          横浜国立大
          青山学院大
          明治大
          立命館大

  • @Pp-pq8vq
    @Pp-pq8vq 6 місяців тому +31

    早慶もいいけれど、理系ならばやはり国立大学のほうが研究機関であり、少人数で対応がきめ細やかではないかという期待がある。学士卒での就職を望むなら文系も理系も早慶でいいんじゃないかなとも思います。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 6 місяців тому +4

      学部による

    • @ノン-v6s
      @ノン-v6s 6 місяців тому +1

      理工学部は、大学院進学率は、8割弱(76パーセント『23年】)だって。卒業時は、現役入学で、28歳だよね。凄いと思います。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 6 місяців тому +10

      @@ノン-v6s
      博士ではなく、修士まででしょ。

    • @ノン-v6s
      @ノン-v6s 6 місяців тому +4

      @@user-dt6fh3hu8c 失礼いたしました、よく確認してからにします。田舎者なんで勘弁して下さい。

  • @jetz5133
    @jetz5133 6 місяців тому +81

    最初から最後までジックリ観られる動画だった。
    自慢じゃねぇぞ。俺は東工と早慶トリプル受かって早稲田に行った。東工大は電話が掛かってくるのよ。「手続き済んでないですけれど大丈夫ですか?」って。
    で、親戚連中からは「もったいない・・・」って散々言われたが、惹かれちまったのは仕方無いのよ。。
    結局のところは、その人それぞれの価値観だわ。

    • @うさぎ-j1v
      @うさぎ-j1v 6 місяців тому +12

      なんで早稲田なんで行ったんですか?

    • @まけんグミ-w3t
      @まけんグミ-w3t 6 місяців тому +29

      早稲田の東工大に勝る魅力って女がいるくらいしかなくない?

    • @hiroshitakizawa8380
      @hiroshitakizawa8380 6 місяців тому +17

      研究職の分野は知らないが、エンジニアになるんだったら早稲田で正解👍 エンジニアと言ってもピンキリで、超優秀なのは中でも10人に1人程度。私の業界では、そのトップレベルの集団に早稲田理工出身者が割と多い。

    • @jetz5133
      @jetz5133 6 місяців тому +30

      早稲田には色々なキャラの人間がいると思ったコトと、六大学野球の早慶戦やラグビーの早明戦で現地応援して校歌を歌うことに憧れていた。国語や社会の勉強をせっかくしたのに、、に関しては、共テの国語は学校の授業レベルで十二分だし社会は平均くらい取っていれば問題なくて、早慶東工は邪魔し合わない準備ができると思います。(そういう意味で東大は一目を置く)
      「早稲田の東工に勝る魅力って女がいるくらい」に関しては、理工系だとあんまり変わらない。自分は文理総合のサークルに入っていたから女性多かったけれど、東工大は最近女子枠を増やしているしインカレサークル入れば問題無いでしょ。
      早稲田でも東工でも真っ当な就職や仕事には困らんと思うから、6年をどう過ごしたいか?よ。
      ちなみに、弟は早稲田と東工大に受かって東工大に行きました。勉強もサークルもバイトも自分以上に楽しんでいた。
      お陰で(?)大岡山キャンパスにもときどき遊びに行かせてもらってますが緑が多いし建物も素敵ですね。
      東工の校歌は暗いが何度も聴いているうちに好きになってきた。
      乱文失礼しました。

    • @田中さん-x6h
      @田中さん-x6h 6 місяців тому +15

      私も似たような経緯で、早慶受かったら早慶行く予定でしたが、東工大しか受からないで、一瞬、東工大に行きましたが、
      大学がつまらなかったので、すぐに辞めて、再受験で早稲田に行きました。

  • @牧マヤ
    @牧マヤ 6 місяців тому +19

    私は国公立1つしか受けれなかった時代のものです。早稲田大受けて合格。受けた理由は力示しと憧れ。やや不本意ながら地元岡大に行きました。県外に出ることすら貧乏人にはきついです。 ただ就職の時は早稲田理工合格証持参、日本では国立の真面目さと難関大でたより合格する力が評価される国だと実感したエピソードです。

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      申し訳ないけど、極めてレベルが低い世界での話だと思う。

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      早稲田とか慶應の様な3教科受験の私立の教育機関でイキるのは控えめに言って底辺だと思う。岡大?旧帝以外の国立って何を研究してるの?国家予算の認可はおりるの?レベルが低いコメントは恥ずかしいぞ。

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      早慶も地方国立もレベルが低い。

    • @os754
      @os754 5 місяців тому

      ​@@E46.M3MARCH落ちは黙って謙虚に生きろや🎉🎉🎉

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      @@os754 僕の母校からMARCHに進学した人はほとんど居ませんでした。何故だと思いますか?

  • @uzi7e-e5l
    @uzi7e-e5l 6 місяців тому +36

    W合格進学率で地帝が意外と蹴られてるのは、後期を除いて地帝と早慶をW合格してる人の多くは関東住みの人っていうのが大きい
    地方の出身だけど東京一工志望者と阪大志望者の一部以外はほとんど早慶受けてなかった、受けるために遠いとこまで行っても併願で受かる確率が低くて時間の無駄になる可能性が高いから地方受験できる私立を受けてたね

    • @it9248
      @it9248 5 місяців тому +4

      早稲田受験時の宿で同室だった受験生の3人全員が京大併願だった。
      早稲田は多分受からないから京大もダメだろうと言ってた。
      やはり他の地底で早慶は無理があるのでマーチ、同志社を滑り止めにして、早慶は併願はしないようだね。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +3

      早慶合格者の地底併願合格率は70~80%に達しております(3予備校合同調査)
      地底合格者の早慶併願合格率は3~18%となっております(3予備校合同調査)

  • @fieldstar3777
    @fieldstar3777 2 місяці тому +5

    高校で国立目指す者と難関私大を目指す者は明確に勉強方法が異なる。
    早慶のように2〜3科目で良い場合は、高2以降は対象科目だけに集中してやれば当然レベルは上がる。
    国立の場合は+3科目とかになるので、習熟深度は浅くなる。故に旧帝が第一志望の場合は滑り止めに国立下位大を狙う。

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc 26 днів тому

      早慶理系は4科目 政経は数学不可避

  • @fourleaves16
    @fourleaves16 5 місяців тому +18

    わかりやすい動画ですね
    併願成功率で難易度を比較するのに
    いつもモヤモヤしてました。
    慶應薬が千葉薬合格者すら併願成功しないから慶應薬の方が難しいとか
    恥ずかしげもなく言ったりする奴いて
    逆もそうだろとなんなら国立志望私立の併願は一応可能性はあるが
    私立志望国立は可能性0じゃんないかと
    W合格するのが難しい組み合わせでも仮に実際W合格したらどっちに行きたいのかが正直な感覚に近いのだろうと思います

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +4

      早慶合格者の地底併願合格率は70~80%に達しております(3予備校合同調査)
      地底合格者の早慶併願合格率は3~18%となっております(3予備校合同調査)

    • @生け贄スマホ4
      @生け贄スマホ4 21 день тому

      @@juniortrump2887コメ主が言っているのは、早慶合格者には最初から軽量入試狙いの私文専願が多数いて、彼らも母数に入れれば私文専願がどの地帝を受けようとも合格可能性は0に限りなく近い。よって、この動画主は旧帝合格者の早慶併願成功率を指標にしているが、それならば早慶合格者に対する旧帝合格率も指標とすべきだと暗に言っている。その際は私文専願は全員不戦敗。おそらく早慶合格者の旧帝合格率も10%を切ると思うよ。是非動画主には早慶合格者(不戦敗の旧非受験組を含む)に対する旧帝合格率も調査して欲しい。
      それからあなたは民間企業の就職数を出して早慶優位性を強調しているが、東大などは民間企業だけはなく大学に残って教員教官、国立研究機関および官僚など産に限らず官学へ行く人も多い。民間企業就職者だけ出すのは視野が狭すぎ。東大以外の旧帝も同様に地方ブロックの官学や地方ブロック上位の民間企業も多い。
      東京に本社を置く民間企業への就職者数を誇ること自体早慶が2流大学の証明だと私は思っている。
      貴方はそこら中にコピペしているが、自分の視野の狭さと、自分のやっていることを理解しよう!2流君!
      by 1980年前後に早稲田大合格者数連年トップ10に入っていた全国レベル2流の東京通勤圏公立地域1番高卒
        研究室の同年代はごく一部を除き男女とも全員民間企業の研究所に就職し、
        大学に残ることも官僚になることもしなかった全国レベル2流の首都圏国立大理系学部卒&同大院修の爺
        (私の出身大学は旧帝ではないが、学部の歴史的背景から業界では地帝扱いされています)

  • @風並木
    @風並木 6 місяців тому +18

    2022年度版からのS文社の大学受験案内を見ると、共通テスト参加大学は国公私立混載型の大学ランキング表が掲載されています。もっとも、進路確定までの過程が余りに多種多様になった現在では、こうした図表自体も意味を為さなくなりつつあると感じます。国公私の区別の問題に限らず、過去に受験を経験した人々は、自分の価値観に縛られることなく、これから未来を切り開く人の立場にたって、認識をアップデートしたいところです。

  • @南行-p5q
    @南行-p5q 5 місяців тому +8

    早慶含む私立の辞退率の高さは、同レベル大学&同大学他学部のW合格による辞退も含んでいるので高く出るのでは?
    一方、旧帝は基本1校しか受験できないので、辞退率は低くなるのは当然では?

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 16 днів тому

      講談社(倍率1400~1800倍)採用ランキング2023年笑
      1位 早稲田  6人
      2位 京都   3人
         同志社
      4位 慶應   2人
         立教
         法政
      7位 東京ほか 1人
      ここは東大でもほぼ落とされる。わが国活字文化の象徴。

  • @pokky
    @pokky 6 місяців тому +33

    併願成功率は受験者に対して比率を出してるから低く出るのは当たり前。早稲田商に対する早稲田商の成功率は倍率が10倍なら10%あるかどうか。合格者比で出さないと意味ないけどそのデータはない。それだけ東京一工は受験者さえ圧倒的上位だという話。むしろ蹴られ率のほうが正確。

    • @はし-r6l
      @はし-r6l 6 місяців тому +4

      逆に共テの勉強もしてる東大受験者が80%も受かってんのがおかしいんだよな

    • @AAA-o1v9m
      @AAA-o1v9m 5 місяців тому

      面白い視点ですね。
      早稲田の平均倍率が6倍程度ってことなので、阪大合格者で早稲田の平均的受験者と同程度。
      当日の試験問題との相性の良かった人が確率通りに通るって感じですね。
      乱暴な計算だと、阪大合格者なら文系早慶6つ受ければ、期待値としては一つ通る感じ?
      まあ、できる奴が4つ、5つ通って普通のやつは全滅って未来も頻出しそうだが。
      いや、併願成功率の計算の仕方が明示されていないから、都合のいい計算しているだけか?

  • @ましろプリズム虹
    @ましろプリズム虹 6 місяців тому +12

    河合塾の偏差値ランキング表では早稲田が62.5~70、慶応が57.5~72.5の範囲ということですが、例の±5の法則で国公立大学型の偏差値に換算すると、早稲田が57.5~65、慶応が52.5~67.5の範囲となります。かなり大雑把な位置づけですが、こういうのは余り細かく考えすぎると、他にとりえのない人間に思われそうです。あと、どの学部学科にも自分なりの志望とライフプランのもとに其の道を選んだ人々が少なからず居る筈で、他に行くところ(つまりは相対的に偏差値が高い所)が無かったから仕方なく行っているように思われるのは、非常に心外なことでしょう。

  • @マーサ-z9z
    @マーサ-z9z 6 місяців тому +58

    ピンキリです!東大、京大にA判定で落ちて、早慶に来た人から裏口と思われる人まで、優秀な人からFラン大学以下の人まで、学生のるつぼ!

    • @福神漬け-y8j
      @福神漬け-y8j 6 місяців тому +4

      難易度って一番下にあわせるもんだから早慶は悪く言われがち

    • @tateyoko1204
      @tateyoko1204 5 місяців тому +2

      次元が違うが、東大もギリギリ受かった人、上は青天井で宇宙人じゃないかと思うくらいのレベルがいて学生のるつぼ!以上東大生から聞いた話です。

  • @Tomo19770
    @Tomo19770 6 місяців тому +18

    早慶が第一志望の場合に筑波とかあえて受験しに行かないことも多いのでダブル合格でどちらに行くかを見るのはあまり当てになりません。早慶と国立の入試日程が逆になると筑波や千葉や横国はかなり蹴られる人数が爆増することになると思います。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +5

      地底合格者は早慶なんてほぼ無理、ていうかマーチ併願するのがちょうどいい。明治だと落とされる方が多いけど笑笑

    • @牧マヤ
      @牧マヤ 6 місяців тому +3

      これは新たないい視点、早慶受けるものは後に受ける国立は早慶と迷わない東京一工ぐらいしか受けない。関東住んでたら阪大はない。

  • @風並木
    @風並木 6 місяців тому +24

    根本的には、首都圏への一極集中と地方の地盤沈下が、学力に相応した結果を阻害している現状が問題なのでしょう。

  • @tom-yam-kun
    @tom-yam-kun 6 місяців тому +30

    特に文系は地方旧帝でも地元に就職に可能性が高くなる。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 4 місяці тому +3

      地方旧帝で文系なんて意味無し。

    • @yuriel-w3t
      @yuriel-w3t 4 місяці тому

      @@user-dt6fh3hu8c
      ↑ ↑ ↑とアズマのサルが申して
      おります🤣

  • @あきほひでたか
    @あきほひでたか 6 місяців тому +16

    学費の問題も大きな選択肢なので一概に比較は出来ないと思いますが。
    やはり学費が安い方が良いですよ
    親としては

  • @gzrk
    @gzrk 6 місяців тому +18

    早稲田法に現役合格して仮面浪人して東大文Ⅰに行きましたが授業のレベルは東大の方がずっと上。毎年政経法だけで東大合格という理由で退学する学生が100人以上。東大合格者出身校一番は開成高校ではなく早稲田大学でした。バブル期は私大の偏差値が上がって早慶落ち東大合格がいた。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +9

      早慶落ち東大合格は今でもフツーにいるだろが、キャストダイスのコバショーとかいくらでもいる。

    • @asgo7439
      @asgo7439 6 місяців тому +6

      早稲田政経の一般入学者って一学年300人程度じゃなかったっけ?
      消える100人の内訳は仮面一浪が大半で仮面ニ浪も多少いるって感じだと思うけど、彼らを除いた真の入学者偏差値ってかなり下がりそう。

    • @アーサーサウス
      @アーサーサウス 6 місяців тому +1

      政経法で毎年100人も退学者出てたら表のマスコミが大騒ぎして社会問題化しとるわ
      匿名コメ欄の吹かし真に受けんなよ

    • @アーサーサウス
      @アーサーサウス 6 місяців тому

      ほんとに政経法で退学者100人もいたらそれこそ表のメディアが大騒ぎして社会問題化してる。匿名コメ欄の吹かし真に受けるなよ。

    • @アーサーサウス
      @アーサーサウス 6 місяців тому +6

      ほんとに政経法で100人も退学者がいたらそれこそ表のメディアが大騒ぎして社会問化してる。匿名コメ欄真に受ける人も珍しいな。

  • @MM-rv6oe
    @MM-rv6oe 6 місяців тому +16

    英語、数学、国語は国立型の勉強でもなんとか私立の問題にも対応できますが、歴史や地理は、思考力重視の国立型で準備していると詳細な知識や受験者が多いので1点でも順位が入れ替わるケアレスミスをしないことを求める早慶型に対応するのは不可能ですので、上位国立だから早慶の上位学部でも簡単に入れるというわけではないかなと実感として思いました。併願しましたが全く別の科目くらいの意識で準備していました。

  • @JapanTV-jn4ns
    @JapanTV-jn4ns 6 місяців тому +27

    文系はサッカーとラグビーくらい競技が違う

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +6

      京一工になると早慶はほぼ互角で、地方旧帝大になると早慶にまず合格できない。

    • @絵唐津盃
      @絵唐津盃 6 місяців тому +8

      そうだね。問題形式も全く違う。国立が私立併願の場合、サッカーやってる人たちがラグビーに参加して活躍するようなものだね。ただ、ラグビーやってる人たち(私学第一志望)はサッカーに参加すこと自体できないけどね。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +2

      早慶で使う科目と二次で使う科目は重なる。落ちるのはその学力が足りないからだ。その証拠に東大合格者では早慶合格率がかなり高まっている。

    • @JapanTV-jn4ns
      @JapanTV-jn4ns 6 місяців тому +4

      @@juniortrump2887 それはサッカー部がラグビーやったらラグビー部より活躍できちゃいましたwって状態

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +4

      @@JapanTV-jn4ns なぜ地底合格者レベルだと早慶に82~97%落とされるか言うと、彼らのその二次学力が弱いからだ。
      特に北・九だとそれが顕著で、指導していてこんなもんじゃそりゃ早慶は無理だなとハッキリわかる。

  • @牧マヤ
    @牧マヤ 6 місяців тому +5

    これ毎年やってくれるとその時々の受験生には嬉しい。

  • @masahori1353
    @masahori1353 Місяць тому +4

    とてもしっかり比較されていますネ❗ 面白かったです❗

  • @マルティナ-j9r
    @マルティナ-j9r 6 місяців тому +29

    自分が出した結論は地元民にとっては旧帝>早慶、都民とか東京暮らし前提の人にとっては早慶>旧帝
    だから受験も東京一工受けて落ちたら早慶、そもそも旧帝があまり選択肢に入らないと思う。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 6 місяців тому +6

      東大落ちたら浪人。早慶は東京一工受験生から蹴られる大学。

    • @sfsf2208
      @sfsf2208 6 місяців тому +6

      出身より将来働きたい場所で見るべきでは?都心で働きたいのなら地帝より早慶。

    • @it9248
      @it9248 5 місяців тому +2

      開成高校の場合は東大早慶合格者数トップ高だが、東大落ちたら、早慶行くか、浪人するのが当たり前。
      地底は医学部以外は眼中に無い。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 5 місяців тому +1

      @@it9248
      東大落ちたら浪人ですよね。合格者数と進学者数の差がわかりませんが。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 5 місяців тому +3

      @user-un9di2tb7
      早稲田スポ科人科教育文構文学社学国際商学部、慶應SFC文学部を、東京一工に混ぜるな💢 あと認めて欲しければ全国にばら撒いている大量の無試験組を止めること。

  • @いぬこま-c1h
    @いぬこま-c1h 6 місяців тому +29

    慶應理工蹴って筑波に行ったけど研究施設が充実してて満足してる。
    でも就職の時のネームバリューは早慶が強いですね。😅

    • @しらたき-i4n
      @しらたき-i4n 6 місяців тому +6

      理系ならそんなことないよー

    • @いぬこま-c1h
      @いぬこま-c1h 5 місяців тому

      @@しらたき-i4n ありがとうございます‼️
      ただ会社訪問の際に早慶のOBはどの一流企業にもいらっしゃって自由度が高いなぁと思った次第です(笑)

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      @@いぬこま-c1h 早稲田の稲門会とか三田会とかレベルが低い金持ちの集まりなだけです。あんまり関わらない方が良い。話してる内容や興味を示してる事のレベルが低いから。

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      金儲けをしたければ早慶の文系へ行けば良い。ただ、旧帝の理系は研究機関だが、早慶は教育機関。筑波って何?

    • @E46.M3
      @E46.M3 5 місяців тому

      @user-hm3uu9zw9x 医学部卒って、何で基礎科学やサイエンスがまるで分からないんだ?そんな科学の基礎すら理解してない方が先生とか呼ばれて一丁前な面してるのは萎えるのよ。控え目に言ってお医者様ってハズいと思うよ。「先生と呼ばれるほどのバ力でなし」という金言は的を射てますね。

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 6 місяців тому +15

    早慶のお話でしたが、北大とMARCH・関関同立との併願成功率が一番意外でした。 関西人なので、早慶進学は実力も壁があるのでしょうが、財政負担が大きい。最初から選択肢が、国公立と関関同立になってしまいますが、そもそも京大レベルでないと、早慶とのダブル合格は難しいんですね。

    • @あき-n5d1m
      @あき-n5d1m 5 місяців тому

      京大と早慶なら圧倒的京大、灘だと早慶不人気ですよ。そこ行くなら阪大か神戸

    • @r6yatew-f5z
      @r6yatew-f5z 4 місяці тому

      ここ最近北大の文系は東北に並んでるからこのデータの時より成功率はましになってるかもしれん

  • @だいず-q9n
    @だいず-q9n 6 місяців тому +32

    早慶はコスパはめちゃくちゃいいと思うけど
    やはり学術の意味では旧帝の方が上やろな

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +6

      司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑
      1位 慶應義塾大 125人 55%
      2位 早稲田大  115人 50%
      3位 京都大  114人 62%
      4位 東京大  96人 48%
      5位 中央大  83人 32%
      6位 一橋大  64人 58%
      7位 神戸大  47人 42%
      7位 大阪大  47人 41%
      9位 同志社大  39人 35%
      10位 名古屋大  25人 45%

    • @平沼騏一郎-w4b
      @平沼騏一郎-w4b 6 місяців тому +7

      @@juniortrump2887 法科大学院は全然内部生は外部受験するからあんま参考になんないよ

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +7

      早慶合格するにはコバショーも言ってるようにガチで東大か京大目指さないとダメ。
      地底合格者は早慶なんてほぼ無理、ていうかマーチ併願するのがちょうどいい。明治だと落とされる方が多いけど笑笑

    • @御堂筋三郎-l5s
      @御堂筋三郎-l5s 6 місяців тому +1

      ​@@juniortrump2887学術の意味を勘違いしてて草
      所詮私文脳か。

    • @マイケル吉川
      @マイケル吉川 5 місяців тому +2

      @@juniortrump2887 単に合格者の数だけでランクを決めるのは意味が無い。受験生の数、現役生の数で出さないと!

  • @km4377
    @km4377 17 днів тому +2

    同じ努力では絶対に旧帝には無理。
    あくまでも同じ努力。

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 17 днів тому +2

      一般の早慶理工&経済に勝てるのは、旧帝の中では東大と京大のみ。

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 4 місяці тому +16

    ①東大、慶医
    ②京大
    ③阪大、早慶理工
    ④名大、早政経、慶法、慶経
    ⑤東北大、早法、早国
    ⑥北大、九大、早商、早社、早文、早文構、慶商、慶文、慶SFC
    ⑦慶薬、慶看、早教、早人
    ⑧早スポ

    • @user-qn9ci6to1d
      @user-qn9ci6to1d 4 місяці тому +3

      早慶は学部別にしてるのに、どうして旧帝は大学で一括りなんですか?せめて文理くらいは分けてくれませんかね。

    • @saka-fy3uk
      @saka-fy3uk 4 місяці тому +5

      東北文系って北大と変わらないですよ
      これまじで私立発見機だわ

    • @マイケル吉川
      @マイケル吉川 3 місяці тому +3

      七帝大二商専(神戸一橋)以下が早慶上智でよくないか?

    • @user-qn9ci6to1d
      @user-qn9ci6to1d 3 місяці тому +2

      @@saka-fy3uk ですよね。文系と同じ括りにされたくないので、文理を分けて欲しいですね。

    • @幸福の田中
      @幸福の田中 28 днів тому

      てか慶應の看護とかめちゃくちゃ簡単やぞ、適当なこというな

  • @mahler23
    @mahler23 2 місяці тому +7

    京大法です。早慶は舐めて早稲法だけ受けましたが普通に落ちて、確保できた滑り止めは中央法のみ。落ちたらあの世でした。

    • @山田太郎-l7u5h
      @山田太郎-l7u5h 2 місяці тому

      今年京大文系勢なんですが慶応商学部の併願とかって体感周りの方受かってますか?

  • @hiroochi8879
    @hiroochi8879 6 місяців тому +15

    滑り止めで早慶なら、とにかく東大目指した勉強するしかない。

    • @こじまる-q4w
      @こじまる-q4w 6 місяців тому +1

      と、コ◯ショーも言っていました

  • @kagura114
    @kagura114 12 днів тому

    私立の辞退率が高いのって文系の受験生が色んな学部受けまくってるからだと思う
    例えば慶應の法と文と商受かったけど法に行きたいから文と商は蹴るみたいな感じかな
    滑り止めでマーチの学部複数受けて受かっても全部蹴られるしそのせいで辞退率が高く出てるんだと思う
    早慶理系とか政経、慶経、商あたりは東京一工の滑り止めになるから辞退率が高いのかも

  • @tabfukashigi7741
    @tabfukashigi7741 6 місяців тому +10

    東工大OBです
    滑り止めで早稲田だけ受けましたけど、完全に対策0(過去問一切見てないし、そもそも受験当日まで科目数も試験時間何分かも知らなかった)で普通に受かったので、
    やはり滑り止めというイメージしかないですねえ・・・ 動画内でいうと完全に霊夢さん側
    文系や医学部のことはわかりませんが、工学部だと問題が特に難しかったなという印象もなく、こんなもんかとしか思いませんでした。
    まあそもそも東工大の数学理科はめっちゃ重いので、それに合わせて勉強してたら3教科の特化問題だろうと問題ない って感じな気がします。

    • @remurur
      @remurur 6 місяців тому +2

      そもそも東工大が国語無いんじゃなかった?
      東工大も3教科特化だからそこはフェアなんじゃない?

    • @marazu2
      @marazu2 6 місяців тому +3

      東工大の場合共通テストもあってないようなものだしな、足切りにしか使わんし

    • @miracle-mint
      @miracle-mint 6 місяців тому +1

      工学部❓

    • @田中さん-x6h
      @田中さん-x6h 6 місяців тому +6

      私は真逆で、早慶理工が第一志望で、滑り止めで東工大を受けました。
      センターで、620/900くらいでも、東工大は受かりましたが、早慶はどちらも不合格でした。
      東工大は東大と併願されないですし、英語の比重も低く、試験時間にも余裕があり、入試の面では早慶と比べてかなり楽と感じていました。

  • @太一-u2p
    @太一-u2p 10 днів тому +1

    そもそも私立と国立じゃ入試を見る限り求めてるものが違うから、そこで優劣をつけようってのが間違ってる

  • @あき-n5d1m
    @あき-n5d1m 5 місяців тому +12

    旧帝蹴って早慶はたしかに勿体ない。旧帝の方が格上かつ学費も安いのに。おそらく北大、東北で場所が気に入らないとかの理由だろうね

    • @mksik5
      @mksik5 5 місяців тому +2

      就活に便利だから?

  • @satotera1963
    @satotera1963 6 місяців тому +10

    国立の方が私立よりも受験科目が多いという理由だけで格上とされがちだけど、「広く浅い」か「狭く深く」の違いがあるから
    国立の方が上ということにはならない。実際英語だけ見ても東大の英語より早慶の英語の方がよっぽど難しい。逆に言えば英語
    が得意な受験生には東大の英語なんてなんてこともない。間違い探しや長文要約など毎年出題形式は決まってるから対策しやす
    いし、数学だって早慶の数学とたいして変わらない。

    • @junnaga6573
      @junnaga6573 6 місяців тому +4

      国立のほうが格上なんて思ってる奴いないやろ。東大早慶の世の中やぞ

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +2

      筑波大学の地元企業、日立製作所「採用大学ランキング」でも筑波大学はありません笑
      1 早稲田大学   42
      2 東京大学   39
      3 東京工業大学 34
      4 慶應義塾大学 31
      5 大阪大学   25
      6 東北大学   24
      7 名古屋大学   24
      8 東京理科大学 23
      9 上智大学   22
      10 北海道大学   21
      10 京都大学   21

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +1

      小林製薬採用数ランキング2021年
      さすが国公立はいい企業に入るな笑
      1位 大阪公立大  11
      2位 同志社大    5
         立命館大    5
      4位 京都大 3
      関西大     3
      6位 北海道大  2
      東北大     2
      岡山大     2
      立教大     2
      法政大     2

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +1

      司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑
      1位 慶應義塾大 125人 55%
      2位 早稲田大  115人 50%
      3位 京都大  114人 62%
      4位 東京大  96人 48%
      5位 中央大  83人 32%
      6位 一橋大  64人 58%
      7位 神戸大  47人 42%
      7位 大阪大  47人 41%
      9位 同志社大  39人 35%
      10位 名古屋大  25人 45%

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 5 місяців тому

      現役国会議員出身大学ランキング笑

      1位 東京大学  139人
      2位 早稲田大学 96人
      3位 慶應義塾大学 68人
      4位 京都大学 34人
      5位 日本大学 24人
      6位 中央大学 21人
      7位 明治大学 17人
      8位 青山学院大学 17人
      9位 創価大学 15人
      10位 法政大学 13人

  • @abenomask
    @abenomask 6 місяців тому +36

    地方帝大でも蹴られるんだって驚きもあるんだけど
    やっぱ早慶ってこれだけ蹴られるんだねっていうのもあるな

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 6 місяців тому +16

      カン違いするな地方人、早慶内で複数合格して複数蹴るのが大量に含まれる。体は一つしかないからな。

    • @あき-n5d1m
      @あき-n5d1m 5 місяців тому +2

      灘だと私立は医学部でないなら落ちこぼれが行くとこの認識らしいです。灘から日大、近大の進学者いますがもちろん医学部ですよ。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 5 місяців тому +1

      司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑
      1位 慶應義塾大 125人 55%
      2位 早稲田大  115人 50%
      3位 京都大  114人 62%
      4位 東京大  96人 48%
      5位 中央大  83人 32%
      6位 一橋大  64人 58%
      7位 神戸大  47人 42%
      7位 大阪大  47人 41%
      9位 同志社大  39人 35%
      10位 名古屋大  25人 45%

    • @あき-n5d1m
      @あき-n5d1m 5 місяців тому +2

      単純に私大は人数多いからね。日大も人数の多さで公務員や一級建築士取得多いですよ。因みに東大、京大は院まで進学→大学教授コースも多いです。上層部はサラリーマンにはなりません

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 5 місяців тому +2

      現役国会議員出身大学ランキング笑

      1位 東京大学  139人
      2位 早稲田大学 96人
      3位 慶應義塾大学 68人
      4位 京都大学 34人
      5位 日本大学 24人
      6位 中央大学 21人
      7位 明治大学 17人
      8位 青山学院大学 17人
      9位 創価大学 15人
      10位 法政大学 13人

  • @ele-poke
    @ele-poke 6 місяців тому +12

    赤色がちゃんと学歴厨で草

    • @masatong1919
      @masatong1919 21 день тому +1

      赤色っていうのは霊夢ですよ

  • @計画構造
    @計画構造 6 місяців тому +16

    今回の霊夢さんは、熱い!!

  • @ちゅーめいこれが真実チャンネル

    地の利とか学費の問題もあるから、偏差値だけでは言えないんじゃない?理系は断然国立の方が研究環境が上でしょうし。偏差値だって要は模擬試験の結果だから各社異なるし。学歴厨はその辺も変数に加えられないところが痛い。

  • @トマトトマト-e2t
    @トマトトマト-e2t 6 місяців тому +12

    併願成功率は、例えば併願に早慶を3つ受けたとして、1つ受かったとしても、成功率は30%として計上される。これを考慮していないのは非常に失望した。そもそも併願ごときに対策している暇はないのだ。

  • @seesea5073
    @seesea5073 День тому +1

    東大京大以外の人には早慶は滑り止めには全くならない。滑り止めは受かってなんぼでしょ。
    一方、早慶の質はピンキリだと思う。東大落ちは間違いなく優秀な人が多い。自己推薦とかスポーツの人はFランクラスも間違いなくいた。
    早慶は陽キャの人は行った方がいいと思う。東京と言う日本の中心という華やかな環境で充実した生活が過ごせると思う。
    地味で勉強第一な人は地方旧帝とかでいいんじゃないかと思う。

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 6 місяців тому +20

    一般受験組の偏差値は高くても入学者の半数が指定校か内部推薦で旧帝なんか入れる学力すら無いのがいるのが早慶。
    中学入試か高校入試の内部組は地頭は良さそうだけど。

  • @ryuuchanms4827
    @ryuuchanms4827 12 днів тому

    慶應理工は東大理系と傾向が似ていた(少なくとも昔受けたころは)
    だから傾向の全く違う大学志望で滑り止め感覚で受けると意外と落ちることがあります
    ここは東大志望の墓場なので、第一志望でギリギリ受かると学力差に唖然とします

  • @ああ-p5u6l
    @ああ-p5u6l 6 місяців тому +22

    学費も影響あるやろ…
    特に地方出身は、学費以外にも生活費がかかる。
    私立理系は学費が高い。
    文系は理系より安い(勿論高いが)。
    文系なら理系より、私立が選択肢に入りやすい。

  • @清松岡-j4s
    @清松岡-j4s 25 днів тому

    素晴らしい分析で全編において正しく、事実を穿っています。
    まさにそのとおり!

  • @lh8912
    @lh8912 5 місяців тому +6

    地方はまず受けようとも思ってない層がほとんどで さらに特に早慶対策せずに受験しようと思ってるからな

  • @koutasegawa155
    @koutasegawa155 Місяць тому

    併願成功率の逆の場合も見てみたい。
    ①そもそも単にどちらも合格が難しい。
    ②調子の影響が大きい、又は求められる力が大きく異なる。
    この2点を満たせば、片方に受かってももう片方に受かる可能性は低くて、片方からだけの併願成功率でどちらが難関なのか測る事はできない。両方からの併願成功率を比較すれば、この2点を踏まえた上で難関具合を測る事ができる。

  • @えす-d3n
    @えす-d3n 6 місяців тому +15

    こうやってみると旧帝一工ってめっちゃピンキリだよね。同じ大学群でここまで併願率が変わるとは驚き

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ 6 місяців тому +4

      東大と北大より、北大と中堅国立の差の方が小さいし

    • @eijtkeaiutmibu
      @eijtkeaiutmibu 5 місяців тому +20

      それを言ったら早慶はピンキリどころの幅じゃないからなあ。
      東京一工落ちの早慶は割と優秀な方だけどそれはほんの一部だけでさらにその下に推薦、内部、指定校がいるからな。。

    • @えす-d3n
      @えす-d3n 5 місяців тому +3

      @@eijtkeaiutmibu 学生の質だと私立だからピンキリどころじゃなくなるのは避けられない。一般に限るなら学部間でかなりの差はあるものの旧帝ほどじゃないと思う

    • @Fランやないか
      @Fランやないか 5 місяців тому +1

      @@eijtkeaiutmibu一般の難易度って事じゃない?

    • @牧マヤ
      @牧マヤ 5 місяців тому +2

      @@えす-d3n 早慶理工に関しては一般は頭脳は優秀は者しかいない。頭脳的にはほぼ東工。ただし底辺旧帝大でも理系の場合、合格すればそちらに行く人は多い。(授業料問題だね。研究費は企業寄付があり実態は未知)東北理系合格者で早慶受かるのは5.2%にすぎないから早慶は選択すらできないですが。

  • @kgmilan987
    @kgmilan987 6 місяців тому +12

    早稲田は学部によって難易度は天と地ほどの差がある。ひとくくりに早稲田はどうこうとは言えない。

    • @ポマード龍さま
      @ポマード龍さま 6 місяців тому +2

      それは慶應にも言えるでしょ

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 4 місяці тому +1

      ​@@ポマード龍さま
      慶應は学部が少なく、格下はSFCと文学部ぐらい。

  • @大天-o5n
    @大天-o5n 6 місяців тому +17

    筑波、横国レベルの国立大の勉強してて落ちた、早慶の対策しきれなかったMARCH学生とか普通にいる。その人たちが3教科に絞ったら早慶に確実に受かるとも言えない。…だから議論にならない。学費キツいなら国立行けばいい。就職の差はないという意見もあるけどイメージでは早慶の方がいいから個人的には早慶行くかな。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 4 місяці тому +4

      時価総額トップ20の日本企業社長の出身大学は、
      1位 早稲田大  7社
      2位 東京大   3社
      3位 京都大   2社
      4位 慶應大ほか 1社
      となっております。
      世界のトヨタ・ソニー・ユニクロから任天堂まで早慶卒であり、東大はメガバンクに強いのに対し、地底卒は1社もありません笑笑

    • @conner_settle_smith
      @conner_settle_smith 2 місяці тому +2

      就職は早慶に軍配があがるよね

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 місяці тому +1

      三菱商事2023年大学別採用ランキング
      1位 慶應   29人
      2位 早稲田  17人
      3位 東京   16人
      4位 京都    8人
      5位 上智    7人
      6位 一橋    4人
         大阪
      8位 東北    3人
         東京工業
      明治
         東京理科
        同志社

    • @mahler23
      @mahler23 2 місяці тому

      ​@@juniortrump2887ランキング載せる人ってUA-camにもいるんだ笑

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 місяці тому +1

      @@mahler23 司法試験法科大学院別合格者数ランキング
      1位 慶應義塾大 125人 55%
      2位 早稲田大  115人 50%
      3位 京都大  114人 62%
      4位 東京大  96人 48%
      5位 中央大  83人 32%
      6位 一橋大  64人 58%
      7位 神戸大  47人 42%
      8位 大阪大  47人 41%
      9位 同志社大  39人 35%
      10位 名古屋大 37人 43%
      ランク外 東北大
           九州大
           北大
           筑波大などなど笑笑

  • @吉田の一ミリ
    @吉田の一ミリ 6 місяців тому +33

    阪大生だけど、早慶が下とは思ったことないし、むしろ私立だから理系か文系極めてるイメージある。私立受けたことないけど

    • @gggggggkkh
      @gggggggkkh 6 місяців тому +27

      ていうか、意識する意味がないというか、大阪に生まれたから阪大、首都圏に生まれたから早慶なんだよ

    • @eijtkeaiutmibu
      @eijtkeaiutmibu 6 місяців тому +18

      東京住みだけど流石に東京でも阪大が早慶より上のイメージですよ..。

    • @吉田の一ミリ
      @吉田の一ミリ 6 місяців тому +5

      @@eijtkeaiutmibu まじ?うれし❤️

    • @川人英央
      @川人英央 6 місяців тому +12

      関西は国立。東大は別格だが、京大、阪大、神戸大まで。
      自分のでた関西の私立高校では、一橋と東工大合わせて五大学と言っていた。その他旧帝大もちらほらで、北大と東北大に行った人もいる。私立は慶応経済。神戸大(経済、経営、法)ぐらいの人でも受けて結構受かり神戸へ皆行った。
      慶応法、商はまだそれほど難しくなく神戸微妙な層でも結構受かり進学した。(慶応ブランドでその後得した人もいる)早稲田は政経、法、理工のみ。京大、阪大の併願だが関西では人気なくあまり受けない。
      関西私立は同志社と関学。大阪市大、大阪府大から神戸大や阪大の記念受験組が受けて行った人が多い。ただ、この二大学は専願ならかなり下でも入ったので国立落ちは傷ついたようだ。
      特殊事情として上智は系列校だったので推薦で行った人がいる。外国語学部が看板だったが中堅でも行けた。(上智は女子の大学といういうイメージで影が薄い)
      東京の大学は早慶上智理科大ぐらいまで。同志社、関学の方が明治より難しく高い学費出してまでという感じだった。
      ちなみに、家内は大阪の名門府立卒で旧2期校。大阪はさらに徹底しているとのこと。
      大阪は府立名門高校が絶対の風土だが、そこの男子学生は皆国立志向。京大、阪大、神戸大しか眼中になく、文武両道でクラブ活動しながらどんどん受かる。質素な家庭の人が多いので早慶も受けず国立一本の人も多かったと言っています。以上、50年も昔の話ですが。

    • @吉田の一ミリ
      @吉田の一ミリ 6 місяців тому +4

      @@川人英央 貴重なお話ありがとうございます!和歌山の進学校卒業ですが、たしかに早慶は東大や京大との併願のイメージですね。私立第一志望で、共テ捨てた人もいましたが

  • @中村隆久-g8m
    @中村隆久-g8m 6 місяців тому +29

    旧帝受験者が関東以外から早慶を受けに来るにしても複数学部は日程的にタイトすぎて無理なんだよな。
    オマケに早稲田1万人辞退して入学者が5100人程度、慶応6000人辞退して3600人程度しか入学者がいないって驚き。
    実際は複数学部合格者の辞退+東大京大合格者の滑り止めからの辞退が多いとしても、宮廷+地方国公立医学部の入学定員を
    全部足して2万人くらいしかいないことを考えるとちょっとなぁ。まして内部進学者がさらに学力で足を引っ張るとなると、真の実力は。。。

  • @belllin632
    @belllin632 5 місяців тому +4

    国立受けながら併願私立ではなくて
    私立の推薦貰える労力で国立どこまで合格できるのか、こっちの視点で動画作ってほしいな

  • @ハンマーカンマー-w5s
    @ハンマーカンマー-w5s Місяць тому +9

    「早慶はしょせん推薦多い」って言ってるやついるけど、不都合な真実を言うと推薦・内部組の方が就活強い。彼らは世渡り上手で人間的魅力が高いから。一般受験組は入試後に燃え尽きてインターンとか就活であんまり頑張れない人も多い。

    • @toshinino-c5c
      @toshinino-c5c Місяць тому +4

      そうなんだよね、商社や外資、マスコミとか難易度高い企業は内部や指定校の方が多く行ってたんだよね。特に内部は意識高くて英語得意な奴多かったし

  • @モーリタニア-k3e
    @モーリタニア-k3e 6 місяців тому +12

    まぁ滑り止めにかける労力と本命にかける労力は大きく違う。受験は当然、受験校に合わせた対策が必要。
    癖の強い入試問題が出るところは一層この傾向が強い。
    上位国立のための対策をしつつ、早慶は困難。
    反対も同様。ただ、早慶本命で国立を滑り止めに、となると上位層でも横国なのが現実。

  • @Siri-od7ds
    @Siri-od7ds 6 місяців тому +7

    しっかりデータ持ってきて考察してるあたりさすがです!!動画の質が高い笑
    自分だったらトンペイより下位の旧帝だったら早慶行くかもなぁ🤔💦

  • @大和-c3m
    @大和-c3m 6 місяців тому +12

    辞退者含む合格者で偏差値を出すのって意外!って思ったけどよく考えりゃそりゃそうか

  • @トワ-e9v1v
    @トワ-e9v1v 6 місяців тому +17

    偏差値は私立は私立内、国立は国立内で比べてんだから一緒にしたらそりゃ合わんよな

    • @タラコ-f6j
      @タラコ-f6j 6 місяців тому +3

      受験したことあるの?模試を受けたら、国立も私立も合否判定がでるでしょ。文理は比較出来ない(医学部などがある理系の方が偏差値が低くなる)分かれるだけで、比較可能ですよ。

    • @トワ-e9v1v
      @トワ-e9v1v 6 місяців тому +8

      @@タラコ-f6j
      怒らせてごめんな。自分の高校に私立と国立別(学科も別)に河合の偏差値表が掲載されてるんや。

    • @junnaga6573
      @junnaga6573 6 місяців тому +1

      @@トワ-e9v1v あほすぎて草絶対地方国立の〇〇だろwww

    • @junnaga6573
      @junnaga6573 5 місяців тому +1

      @@トワ-e9v1v 流石東京一工以外の国立(笑)慶應に一生勝てないw

  • @恭輔松永
    @恭輔松永 6 місяців тому +7

    広島医の慶応理工を両方受けて、結局前期で広島医に進んだが、試験を受けていて感じたのは、全く対策が異なるから遊びで受けるところではなかった。
    国立医学部の滑り止めで最も妥当なのは、産業医科大学。間違いない。

  • @北垣内善裕
    @北垣内善裕 5 місяців тому +4

    早慶入学者は、惜しくも「東京一工」落ちから、付属上がり、指定校推薦・・・学部間の落差が大きく、学生のレベルが大きい。

  • @hiroshitakizawa8380
    @hiroshitakizawa8380 6 місяців тому +15

    海外では東大と早慶の3校の扱いが特別。中国の現地大手企業に上級職枠に再就職の際、日本人はこの3校出身が入社条件だった。留学生のOBらが建国時に活躍し知名度が今でも高い。受験難易度とはちょっと別。

    • @maimayu1876
      @maimayu1876 6 місяців тому +8

      シンガポール入国審査の際は、東大、京大、東工大が最優遇。世界大学ランキングでもトップ100位以内は大体東大、京大ぐらいで、早慶って数百位。海外で広く知られてるのはせいぜい東大と京大ぐらい。ノーベル賞やフィールズ賞出してない大学が世界的な知名度あるはずないわ。ちなみに、シンガポールの件は日経2020年9月16日の「シンガポール、早慶卒もビザ厳格化」という記事で、結果、東大、京大、東工大のみが最優遇という内容なのだが。

    • @激辛カルビ
      @激辛カルビ 6 місяців тому +8

      @@maimayu1876中国や韓国ではかなりの知名度を持っている。韓国のトップ企業Sumsang創設者の李健熙の出身校だけあって早稲田は人気あります

    • @ideons888
      @ideons888 6 місяців тому

      @@maimayu1876 サムスン書いてる人いるけどソニーや任天堂、ユニクロなんかの創業者も早稲田だから海外でも一般人はともかくビジネス界隈ではよく知られてる。中国では共産党創設者の母校として特別な意味を持つ。海外の人に大学の紹介するとき、そんな事々やプライムミニスター輩出数は東大に次ぐ2位(8名)なんてことが世界ランキングなんかより顕著に効いたりする。世界ランキングは基準の設定が理系偏重だから文系比率の高い早慶はえらく不利な扱いされてるが(それを言えば一橋は早慶未満の低評価)、研究科目別に見れば早慶の評価は文系では東大京大以外の旧帝と一橋より高いし理系も旧帝に準ずる。QSの雇用者評価も世界レベルで高い。

    • @hiroshitakizawa8380
      @hiroshitakizawa8380 6 місяців тому +6

      @@maimayu1876 シンガポールにも住んでいましたが、入国時この3校が優遇される事実はありません。就業ビザ取得時に卒業証明書(英文)の提出が求められますが、政府として大学による区別はありません。一方、中国から最近2人の総書記が来日した際、共に早稲田大学で講演し放映されました。大学の信頼はこうした積み重ねだったり、OBの活躍だったり時間を経て浸透していくもの。ランキングも大事ですが、それ以外の要素も合算して知名度が決まります。

    • @maimayu1876
      @maimayu1876 6 місяців тому

      @@hiroshitakizawa8380 別に何の根拠もなく書いているわけではなく、日経新聞2020年9月16日の記事「シンガポール早慶もビザ厳格化」という記事がありますので、ご確認ください。東大、京大、東工大のみが最優遇を受けることとなったと読みましたが。何を知名度と判断するかの認識の違いはあるかも知れません。おっしゃってらっしゃるのはビジネスの世界でのことかも知れませんが、私は研究や学術の世界をベースにものを申し上げていました。その意味では、東大のみならず、京大、阪大などの旧帝大は、それこそ長年の研究の蓄積と海外大学との交流の結果により、それなりに世界的に名声を築いていて、それが大学ランキングにも表れているものと思いますよ。

  • @西田明-g5h
    @西田明-g5h 5 місяців тому +9

    時代は変わったな。俺の時は横国理工と慶応理工のW合格は7割横国だったよ。

  • @マントヒヒ-v3z
    @マントヒヒ-v3z 6 місяців тому +19

    旧帝志願の私立併願成功率は低いと言うデータあったけど、私立志願では旧帝はおろか、並の国立のワンチャンすらない。

    • @junnaga6573
      @junnaga6573 6 місяців тому +10

      はい?早慶の上位層なら余裕でしょう。

    • @マントヒヒ-v3z
      @マントヒヒ-v3z 6 місяців тому +9

      @@junnaga6573
      ホントまに私立一本狙いの奴が、8科目やるわけないじゃん。
      国立も受けたいから、8科目手を出すわって奴、もはや私立一本狙いじょないでょ。

    • @天皇杯優勝
      @天皇杯優勝 6 місяців тому +3

      3科目をガチっている早慶受験生なら共通テストでその三科目を9割取って、全体として5割くらいにはのせられるよ。
      普通に共通テストを受験している地方国立志望の子らよりトータルとしては高い場合もある

    • @マントヒヒ-v3z
      @マントヒヒ-v3z 6 місяців тому

      それは妄想だよ。
      3科目って大体、国語、英語、地歴でしょ?
      数学からっきしの人ばかりなのに、志望度低いとこのために、数学、理科に手を出さいって。
      せっかくライトな3科目に抑えてるのに。
      それだったら絶対2次を詰めるでしょ。
      あと、仮に残り科目50パーとれたとして、それで受かるところは、並じゃなくて下位じゃん。

    • @原田イオアニス伊佐夫
      @原田イオアニス伊佐夫 5 місяців тому +1

      慶應落ちの都立、横国大でしたが元々東北大志望でキツいので地元国立に落としました…実際教科数は少なくても慶應の英語、数学は横国2次程度合格では解けないのが現実でした😅早慶の試験と中堅国立の試験では難易度が違う 東京一工や阪大レベルでないと解けないのでは?

  • @みつ石
    @みつ石 6 місяців тому +15

    単純に学費が同じならどこに行く?と聞けばいいのでは?
    文系なら早慶メイン、理系なら国立メインかと。
    あとは、自宅からか一人暮らしになるか、かな。

  • @polyangle4211
    @polyangle4211 6 місяців тому +7

    合格最低点を取るための力なのか、入学した人たちの力なのか。基本的には旧帝を受ける人は旧帝の対策をメインにするから、併願先の早慶の対策は手薄になり併願失敗しがちになる。
    いろんな要素があるから、何を以てレベルを比較するか論点をハッキリさせないと結局はよく分からない。
    旧帝と早慶を受けた人の全統模試とかの持ち偏差値を比較するのが最も明確に優劣が分かると思うけれども、それを調べる資料は公開されていない。
    結局、大雑把に言って旧帝中位くらいなんだろう。

  • @礼音赤坂
    @礼音赤坂 6 місяців тому +5

    私は東大理一オンリーで早慶受けたこと無いのですが、東大って50%取れれば受かるくらい問題が難しいので早慶のように各科目が難しくても対応はできると思うし、理系では国語なんて大して点数とらなくても数学、英語、物理化学だけで50%はほぼ取れてしまう。つまり実質3教科入試と変わらない点の取り方する人も結構いる。
    名古屋大学以下だと問題が簡単で8割9割取れるので、そういう試験になれていると早慶で点が取れないのはわからなくもない。

    • @川人英央
      @川人英央 6 місяців тому +6

      文系は別。東大文系は全部ある程度できないとダメ。英国社会は問題難しく、しかも採点が辛いので、年にもよるが半分でどんぐりの背比べ。結局数学で決まる。
      東大数学は理系の人にとってはやさしいのかもしれないが、やはり地頭がよくないと解けない。また、年により難易度が上下する。当日の異様な雰囲気で数学失敗すると挽回は難しい。ただ、頭が異常に良い人で当日数学が全部できて番狂せで入る人もたまにはいます。(灘卒は下位でも数学で入ることがある)
      私文は数学いらないのでやはり地頭は国立に勝てないと思う。早稲田でも数学は中学レベルの人がいる。また、英語、国語も昔は短文と記号式で解きやすかったです。ただ、慶応は別。経済、商は数学あるし論文ある。国立型に近い。それで、一部の高校では普通の生徒には早稲田勧めるらしいです。(華やかな慶応行きたがる女子も多いが受けさせ辛いとか)
      社会に出てから慶應ブランド、三田閥の強さ感じたが、案外こうしたところも評価されているのかと感じたものです。
      なお、名古屋大の数学は文系でも型にはまった問題ばかりで解きやすかったようです。私は早稲田政経からの再受験、東大文2、経済ですが、同じ下宿に立教の学生がいて再受験で名古屋経済合格しました。色々研究し数学やさしい名大にしたとか。彼は数学が大の苦手で現役では私文。1浪で早稲田政経まで伸ばせたが、数学は限界があるといっていました。(東北大行きたかったが、問題みて断念。そこで北大見たら地頭入りそうでさらに無理と感じたらしい)

    • @礼音赤坂
      @礼音赤坂 6 місяців тому +2

      @@川人英央 なるほどです。物理、数学は正解がはっきりするので点数差がつきやすくて得意だと挽回しやすいけど、歴史とかは「当時の時代背景説明しろ」とか言われても点数差つけるのは難しいんでしょうね。理系の私は国語は漢字取りこぼさなければいいや、くらいの感じでした。

  • @yoshiyuki-d1p
    @yoshiyuki-d1p 13 днів тому +1

    早慶は受けるがあくまで慣らしであり合否は別の話。本命は国立なので!2次対策する上で私立の重箱突く対策までは手が回らない。
    文系なら早慶でもいいと考える人は沢山いる。ならば専願でと考えるのが普通であり、国立組は最初から私立専願者には目もくれない。
    最初から逃げている軽量組と言う見方をします。まして指定校推薦とかAOとか?共通テストさえ回避する人達とは人種が違うという感覚がある。
    忘れてならないのは院まで考えた理系の施設の充実度と研究費の配分。やはり東大・京大・東工・東北には敵わない。旧帝は一律ね!
    一都三県だけで7割を占める入学者と一般受験比率が50%を切る見かけの偏差値操作の早慶は偏り過ぎ。なので関西圏は早慶には見向きもしない。
    最低6年間の生活費+学費を考えたら早慶しか眼中になければ専願で自宅通学はコスパ面で魅力だから入学するだけであり、所詮は私立です。
    それを差し引いても旧帝は地元の受験生にとってはまだまだ早慶より魅力的な存在であり関東圏だけに特化した私大と言うイメージは拭い切れない。

  • @lemonsoda615
    @lemonsoda615 6 місяців тому +14

    早慶に行きたい人はまず合格しないといけませんから。合格偏差値を基準に考えていいと思います。

  • @ほむら-z3e
    @ほむら-z3e 6 місяців тому +15

    早慶第1志望、旧帝第2志望の人は早慶合格したら原則国立大学は受けない(進学実績かさましのために高校に頼まれたら別だが)
    国立大学の選択率が高く出るのは当たり前。
    文系なら阪大、理系なら東北・名大と互角と考えるのが妥当。

    • @蛙化女撲滅委員会
      @蛙化女撲滅委員会 6 місяців тому +4

      それってほぼ有り得ないパターンじゃね?早慶第2、旧帝第3で東大落ち後期旧帝蹴とかならわかるけど

    • @mihiro906
      @mihiro906 6 місяців тому +1

      早慶合格してた子供を説得して地元の旧帝受けさせた。あとで親戚から「旧帝に行けば良かったのに」と言われ、「旧帝合格してるけど辞退した」と話した時に初めて旧帝受けておく意味がわかったと子供が言ってた。
      地方では旧帝信仰強いし、老人は偏差値10違うってわかってない。

  • @みくあすか
    @みくあすか 6 місяців тому +16

    やっぱMARCHも高学歴やわ

  • @関浩史-q6v
    @関浩史-q6v 6 місяців тому +5

    首都圏有名企業に就職を考えているなら、文系は東大・京大以外の旧帝なら早慶を選んだ方がいい(同一学部を前提)。
    就活時での情報量や、就職してからの同門人脈が、やはり有利に働きます(個人の同一スキルを前提)。
    ただし、東京で学生生活を送る経済的余裕がないというのであれば、地方旧帝に進学すればよい。
    やはりその地域での王者でしょうから。

  • @odds4026
    @odds4026 6 місяців тому +14

    旧帝と早慶の比較だったが、一番笑みを浮かべたのはマーチ組でしたね

    • @市川千葉-z4m
      @市川千葉-z4m 6 місяців тому +6

      実際、慶応と明治は大差無いしな

    • @脱げ
      @脱げ 6 місяців тому

      ​@@市川千葉-z4mこれまじなん?

    • @mona2848
      @mona2848 6 місяців тому

      @@脱げ流石に嘘

    • @はし-r6l
      @はし-r6l 6 місяців тому +4

      理系なら理科1科目増えるしさすがに嘘
      文系は知らんけど

  • @ジョジョとドラゴンボールが好きな人

    比較がわかりやすいですねぇ
    今まで見たこうゆうタイプのチャンネルで1番わかりやすいです

  • @kenjik1475
    @kenjik1475 6 місяців тому +8

    「上位6割」が辞退は間違いですね。下位の合格者でも早慶の両方合格すればどっちかは辞退するし、文系でも複数学部を受験するのが普通だから、法・政経・文の3つ合格したら2つは辞退します。

    • @池谷暢明P
      @池谷暢明P 6 місяців тому

      東大、一橋合格したら3つ辞退します。

  • @ひ弱なスパルタ兵
    @ひ弱なスパルタ兵 6 місяців тому +14

    私立の併願(共テ利用)ならMARCHは旧帝受かる実力あればクリア出来そうだが。旧帝受かるなら共テ8割はクリアしているでしょ。
    流石に早稲田の共テは東大京大クラスじゃないと厳しいだろうけど

    • @さんたば-s7v
      @さんたば-s7v 5 місяців тому +5

      全くそんなことないよ
      阪大C判ラインでようやく8割あるかどうか

  • @jensuis
    @jensuis 6 місяців тому +8

    一部の数学受験者を除けば、私文って数学(困難)から逃げた人ですよね。困難に出合うたびに逃げてたんじゃ、社会に出てから役に立たないって感じがします。

  • @街-o7u
    @街-o7u 6 днів тому +1

    学部や、学科で、論じてほしい。
    私大文系は、1科目で、合格してしまう。

  • @wayamamoto1786
    @wayamamoto1786 4 місяці тому +6

    3教科を必死に頑張る人たちに、5教科7科目受験者のうち、真の優秀者以外は勝てないのが現実

  • @ミルクココア-e4i
    @ミルクココア-e4i 4 місяці тому +2

    愛知、岐阜、三重の3県で合格者の9割を占める名古屋大学。地元志向のたいへん強い名古屋大学で法学部の早慶とのW合格者の内、5割が早慶を選択しているとはビックリ。そういえば名古屋大学法学部の話題あまり聞きません。

    • @torameru8789
      @torameru8789 2 місяці тому

      法学部の場合 司法試験や国試の合格者数が地方旧帝より早慶のほうが多いからだと思います。
      特に慶應。

  • @恙恙
    @恙恙 4 місяці тому +4

    一番できる科目で決まる私立と一番できない科目で決まる国立とを一概に比較しても意味が有りません😊

  • @むぎちゃぁ-b7u
    @むぎちゃぁ-b7u 5 місяців тому +2

    一応指定国立の仲間入りを果たした筑波を入学辞退しました。筑波は旧帝レベル?北大は指定国立に入っていなけど筑波は入ってる

  • @MI-jr1py
    @MI-jr1py 6 місяців тому +7

    どういう基準で判断するかによる。
    就活での評価とか世間体で判断するなら阪大クラス。
    純粋な学力で判断するなら横国くらいかな。

  • @macminmi
    @macminmi Місяць тому +1

    内部進学と指定校が多いから逆に一般入試が難しくなるんじゃね