Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ウチの親、「NISA&iDeCoを使え、オルカンに突っ込め」「車なんて中古のコンパクトでいい」「家なんざ買わんでもええ」「無駄遣いするな」口うるさいけど正しかった。
有能な親御さんやね。ウチの家は投資信託でぼられてましたよ。
退屈しない 凄い上手ですね
義母から「結婚して子供いるんだから、この保険に入りなさい。」と保険レディを呼ばれその場の流れで契約させられ、実父からは「じーちゃん家の裏の畑を宅地に変えて家を建てなさい。」と勝手に知り合いの建築業者と司法書士にアポイントされ、これまた流れで契約してしまいました。あれから5年が経過。本当に過去の自分に言いたい事がたくさんある。
楽しむことと投資、両立させることにしました。そこで食後のポテチやコンビニスイーツに安酒、これらを排除しています。これらに1日1000円超使っていました。逆に週1の外食、友達との再会と食事にはしっかり金を出して楽しみます。
数千円で買える包丁すら買うの勿体無いって渋ってサビだらけの切れない包丁使い続けてる親の価値観が大分しんどいかと思ったら携帯はキャリアでそんなに遣いもしないのに一万とか払ってるしなんで昔の人は情報や価値観をアップデートできないんだろう
田舎者です。親(55歳前後)には、中古のしっかり修理された事故車が価値が落ちていて安くなっているからそれを買え!車は雨風防いで乗れればなんでもいいだろ!って教育されました。事故歴がつくと中古相場が130万の車を85万で買えます。ちなみに、ビッ◯◯ーターのようなデカいところで買うのではなく、小さい「街の車の修理屋さん」で購入するのがオススメです。信頼度が段違いです。事故歴はありますが、とても綺麗で、何年も何万キロも乗れています。
車を所持してないけど、親に「見てみてあの車300万円で買えるよ」と車をすすめられた。車は出しても100万円くらいで中古を買うものだと思ってたから親の金銭感覚の違いに吐きそうになった。なんだかんだ車無しでずっと生活してます。友達は「旦那が結婚地点で生命保険もがん保険も入ってなかった。生命保険も入らせてもらえてないとか義実家ヤバすぎ」とか言ってたけど生命保険に入るのは結婚してからで十分でそれ以外は入らなくていいことを学んで旦那さんの方が正解なんだなと思った。
がまぐち夫婦の動画を1.5倍速で見るのがたまらなく好きです😂テンポが好き
僕も同じく1.5倍速で見てます笑一番切れ味が増す感じが好き。
面白い動画有難うございます。貯金と保険の件は、大いに納得です。昔は、貯金の金利は良かったし、保健は親戚のおばさんに頼まれ不要な保険金を払っていました😅 インデックスの元祖のボーグルさんに感謝ですねー😊
毎回拝見させて頂いてますが、本当に円タメ😊で面白いです。しかし、本当にそんなことを仰る親が今時いらっしゃるのに驚きです。新築マイホームの借金というリスクを子供に背負わす親の神経が理解できません、まさに毒親ですね。物価高、少子化、年金&退職金の減少などで住宅ローンで人生詰んでる人が多数いるこの現代の経済事情を知らない又は不勉強の親は相手にしてはいけませんね😊
私の毒親も、「クルマは普通は新車を買うもの」「家は借りるんじゃなくて買わないとその分勿体ない」「結婚して一人前」「厚生年金さえ積んでおけば何とかなる」って、昔は良く言ってました(泣)
しれっと結婚して一人前いれてて草
奥さんの話し方も可愛くて大好きです🤗🎉
これって裏を返せば、自分が年配層になる頃には価値基準や社会の仕組みが大きく変わってる可能性高いってことよな私はZ世代くらいだけど変わりゆく時代によってついていく大変さが少し怖い
うちの親も家建てなさい、最低、リフォームしなさい お金出してあげるからと言われていたが、80万円のリフォームしたが結局、親は1円も出してくれなかった。1円も出さなかったくせに、リフォームの見積りする時に立ち会って、あれも直した方がいい、ここも直した方がいいと言ってきて、予算の50万円を大きく超えてしまった、、、。
面白くて人生好転出来る神コンテンツを視聴すると漏れなく投稿者の大天使(息子)を扶養できる。最高か?
私の実家は江戸時代から続く家先祖代々必ず、死んだあとの法名は一番上の位の院号?ってやつって決まってるらしく法名代100万近く住職に渡さなきゃないらしいゼッタイイヤダ(笑)
銀行預金は銀行に預かってもらっているという認識から、銀行に貸してやってるという認識に変えればいいですね事実、銀行にとって客からの預金は負債(借金)として計上されます。100万円貸してくれたら1年後に100万10円にして返します^^ というのが銀行預金だと考えれば「ふざけんな!他の貸し先さがすわ!」という気になるというもの
私が20代の頃は投資信託や個別株は窓口で買うしかなく、バカ高い手数料を取られていました。いまはネット証券で安い手数料で買えるから天国です。
親にNISAオススメしたら恩返しか代わりに保険をお勧めしてくれました。考えておくよとは言って流しましたが、世代の差でしょうか、
新車も信用ならんことが証明されましたね。
実家が太い親の言う事ならまだしも、ホッソイ実家の親の言う事は聞く必要はないのよ。
親が私の保険に加入し毎月支払ってます。。ちょうど更新時期だったようで「更新しなくていい」と言いましたがダメでした💦私自身はがまぐちさんや色々な節約投資系情報をみているので加入しない派ですが説得は難しいものですね〜もやもや
病気きっかけで車やめました。近所親戚は2台もちが多い。最初の2年は辛かった。
9:54 ビッグモーターじゃねえかw
定期で利回り5%とかパラダイスだね。現代の優良投資信託なみの利回りで元本保証とか夢みたいだ・・・。
当時18歳、なけなしの100万を郵便貯金の10年定期に入れました。10年で利息が60万程つきました。ああ、何もかも懐かしい···
日本で入るべき保険は3つだけ。乗り物系・火災・海外旅行の3つだけ。
O.1%の定期や積立式の保険を勧めてきたり、結婚したら子供ができる前から家を建てろとか言ってきたり親の世代とは違うんだよなあって口で説明してもわかりませんよね。両親は祖父母の家に引っ越し。自分たちは両親の家をリフォームして引っ越しして節約して自分の老後資金や子供へ援助資金を作るのが最適解だと思いますね。自分たちの老後資金は当然として社会保険料の負担だけさせられる子どもたちへもお金を残さないといけませんからね。
走行距離18万キロは車種によるな。旧式のラパンみたいなパーツ終売系はガタくるから気をつけたほうがいい。
バブル崩壊とリーマンショックみたいな歴史的暴落を経験したら投資=ギャンブルみたいな思考になるのかもしれない
いつも楽しく拝見しています。概ね賛成の立場ですが、中古不動産はどうお考えでしょうか?私は首都圏で5年くらい前に中古マンションを買い住んでいますが、想定売却価格は5年前より上がりローンを払った以上のプラスです。不動産は最強のインフレ対策と思っています。
都心部なら最近までは買い一択でしたね。ただ売却したところで次の家も軒並み上がっているので悩ましいですが。
マイホーム購入に価値を見出す人はいると思う
2:58 この部分、意図的なら印象操作では?このデータは実質賃金を表すものですよね?実質賃金は、名目賃金に物価指数を反映させた後のデータです。にもかかわらずその後「物価も上がっている」と付け加えるのは「賃金は下がってるのに物価は上がっている」という誤解を生みかねません。正しくは「賃金は横ばいだが、物価の上昇によって実質賃金が下がっている」だと思います。
他人目線を考えた金の使い方は害悪でしかない。柔軟な考えが大切。
14:34 明治安田生命の「じぶんの積立」という保険は、いつでも元本保証で解約できるのに生命保険料控除で節税できる。つまり実質タダで節税できます😮生命保険料控除枠が空いてるサラリーマンなら、絶対やるべきです。
たった6000円程度の節税のために、年末調整や確定申告の手間を増やして、年1で対面営業に時間を取られ、解約の手間もかけるのですか?これが本当に絶対にやるべきって冗談ですよね。こんなに手間がかかるのに5年平均3%程度しか増えないなら、年6万円を素直にインデックス買ってた方が全然いいです。
@@KurokenshiGame 平均的年収なら一般生命保険控除での節税額は約6000円だけど、6万円入れて6000円節税なら年利10%ということで、魅力的でないですか? 年末調整は書類書いて(会社によってはpc打ち込み)、控除証明書出すだけで大した手間でないでしょう。(ふるさと納税のワンストップと同じくらいの手間) 年1営業というのは聞いたことないし調べても出て来ませんが、本当ですか?始める時と解約する時だけではないんですか?
まぁでも、面倒だと感じる人もいるっぽいから「絶対やるべき」は取消します。私のおすすめということで。
単純に同じ条件の家で見た場合、固定資産税修繕費込みでも賃貸の方が高くなりますよそれらに加えて住宅ローンより高金利の事業用ローンを払いつつ利益を家主さんが確保してますからね新築が贅沢品というのは同意です
都会で車持ってる人は金持ちだと思ってました!ベンツとか会社のマネーとかたくさんあるのかなって…
20:19 以外と入金力高くて草
ある程度の街に住んでたら、車は必要ないよね。必要毎にカーシェアや、タクシー使った方が安上がり。
親世代が受け取っている年金も投資で運用されているのにね。
保険関してだけ言えば資産がある程度出来るまでは家庭がある人は掛けててといいと思うんだけどなぁ。何があるか分からないし投資の資産形成は自分が健康に働けて入金力があることが前提だし🤔
去年1年で中古車の闇がかなり暴かれたけど、車に関しては今でも考えは変わってないのかな?
車種による
昔は保険は馬鹿にするのに、年利率8%の日本国債は馬鹿にするひと多かったですからね。今の金持ち大体そんなときに黙って国債買った人たちですからね。バブル崩壊したら、さらに長期日本国債利子あがり年利13%の国債を買い、今では十億以上の資産で遊び暮らしている親戚いますからね。新築の家は、税金対策になるから、都市部の人は、家建てていれば5倍ほどになるから、大多数は上手くいった常識ではありますね。住みやすいから都市部に人が集まるから都市部の常識は都市部では正しいですよね。車も、ベンツ買った親戚は、10年ぐらいで数倍で売れたそうなので、高級車を投資として新車買えばよいのを田舎で改悪されていますね。
脳死でテンプレに従った方が損をして、考えて行動した少数派に利益が入るシステムの方が金持ちがもっと金持ちになりやすいからな
4000万の家をたとえ現金で買ったとしても4000万と言う年4%160万を生み出す金のなる木を捨てると言う選択だと考えちゃうとなぁ。金融資産が2億ぐらいになって年800万も使いきれんからその内の160万ぐらい減らしとくか、てな感覚にならんと買う気力が起きないっす。不動産資産はポートフォリオの25〜30%ぐらいでいいと思ってるので相続した築40年のボロ屋のままでいいや・・・
貯金 YEN X貯金 USD O
所々ツッコミ所があったり面白かったりするので、とても頭に残りやすいです。助かります。もちろん全親が悪いわけではないですが、だいたいの家庭の場合はそうかもしれませんね。僕の場合、聞くだけ聞いて流してました笑。奨学金についてはクドクド言われましたが、僕の考えをプレゼンして黙らせたこともありました。笑それに対して、両親に仕返し方法がかわいい。笑それと1つよろしいですか?車の話でカローラの価格比較があったのですが( 10:39 〜)、あれって単純に値段だけみてやめようっと言っているのですか?正直車についてはまったくの素人なのでよくわかりませんが、個人的な意見として価格だけでなく、性能やコスパのことも考慮した上で判断した方がいいのではないでしょうか?もし考慮した上でこの判断をしたのであれば、すいません。
中古車市場は新車より闇が深いので失敗しますよ。しかも、今の中古車市場は超インフレですからね。9割は変な車掴まされると思った方がいいです。新車買える現金があって、納期を待てる、車種にこだわりがなければ、人気車種で新車の納期が年単位の車を買ったらいい。3年後に乗り換えても、新車価格+自動車税を払ってもまだおつりがくる価格で売却できることもあります。人気車種をリサーチして、納期が遅い車が狙い目です。人気の車種、グレード、色などはネットで簡単に検索できます。年式は逆算して調べてください。
仕返しにネタにする肝っ玉の太さよwwwでもインフレが凄い昨今だと「今が1番安く買える時期‼️」と新築一軒家や新車を買うのは正解に思えますね。孤独死対策の為にも一軒家買えば良かった😭
月3万円でもその投資は可能なんですか??
NISAで十分可能ですっていうかすぐにもやった方がいいと思います
都会なら趣味とかじゃない限り乗らなくても大金かかる車とか無駄すぎ
自分は新車で買って20年20万キロ乗ってる(^.^)長く乗るなら新車がよき❗家も35歳で必死に貯めて一括購入 死亡保険は相続税対策で受け取りは娘 生命保険は75で全額戻ってくる保険で年末調整対策で入ってる。 娘には家買ってあげるつもりで株や節約してる😊 生活はとても楽しいです
あと結婚式と新婚旅行ね
親が間違っているのではなく子が間違い、悪いけど親が庶民なんですね、庶民の知識なんです、親も金持ち(成功者)だとそんなつまらない事はいいません
全く本編と関係ないのですが、神7で例えるの、投稿者さんの年代が推察されるとともに、まだ今の世代の方にも通じるんですかね?笑
アパの社長だっけか?家をもつのは責任感が生まれうんぬん~とか言ってたけどまぁ~戯言だなぁと10年前から思ってました〇
最近僕の友人(奥さんと1歳の娘がいる)が新築で家を買ってしまいました。僕は前々から「新築はやめといた方が良いんじゃない?」と言ってたし、友人も買う気はなかったそうなのですが、奥さんの圧に屈してしまったみたいで。これは僕の偏見かもしれませんが、女性の方が全体的にマネーリテラシーが低い方が多い気がするので、結婚意欲が年々薄れてしまってます苦笑
車は新車は正しいことが証明されましたね。
ビッグモーターw
あんなの読めないよ、、
10年落ちのフィットで十分…3〜400万以上出すなんて馬鹿丸出しやで…現金で買ったオデッセイも15年以上になりますが壊れません。買い替え2回分は投資資金へ❤子供に金が掛かる年頃なので収入保証以外の保険は解約❤ブラック労働のご褒美で給与は爆上げしたので、差額は投資にぶち込む。
めちゃ皮肉…w
これは酷いwww
あなたも子供がいるなら親世代🎉
投資内容が片寄ってね?分散投資になってない気が。
個別株の分散でも勝てるで…基本高配当に60パー以上、10パーだけ米株のグロースに突っ込み爆上げ狙う。
投稿主さんのメッセージは、勝てるかどうかというより、投資の専門性のないサラリーマンでも再現性があるか、にウエイトを置いているように思います。投資のリテラシーの高い方なら、たしかに個別株で独自のポートフォリオを組んで分散させることができると思います。
ウチの親、
「NISA&iDeCoを使え、オルカンに突っ込め」
「車なんて中古のコンパクトでいい」
「家なんざ買わんでもええ」
「無駄遣いするな」
口うるさいけど正しかった。
有能な親御さんやね。
ウチの家は投資信託でぼられてましたよ。
退屈しない 凄い上手ですね
義母から「結婚して子供いるんだから、この保険に入りなさい。」と保険レディを呼ばれその場の流れで契約させられ、
実父からは「じーちゃん家の裏の畑を宅地に変えて家を建てなさい。」と勝手に知り合いの建築業者と司法書士にアポイントされ、これまた流れで契約してしまいました。
あれから5年が経過。本当に過去の自分に言いたい事がたくさんある。
楽しむことと投資、両立させることにしました。
そこで食後のポテチやコンビニスイーツに安酒、これらを排除しています。
これらに1日1000円超使っていました。逆に週1の外食、友達との再会と食事にはしっかり金を出して楽しみます。
数千円で買える包丁すら買うの勿体無いって渋ってサビだらけの切れない包丁使い続けてる親の価値観が大分しんどい
かと思ったら携帯はキャリアでそんなに遣いもしないのに一万とか払ってるしなんで昔の人は情報や価値観をアップデートできないんだろう
田舎者です。
親(55歳前後)には、中古のしっかり修理された事故車が価値が落ちていて安くなっているからそれを買え!車は雨風防いで乗れればなんでもいいだろ!
って教育されました。
事故歴がつくと中古相場が130万の車を85万で買えます。
ちなみに、ビッ◯◯ーターのようなデカいところで買うのではなく、小さい「街の車の修理屋さん」で購入するのがオススメです。信頼度が段違いです。
事故歴はありますが、とても綺麗で、何年も何万キロも乗れています。
車を所持してないけど、親に「見てみてあの車300万円で買えるよ」と車をすすめられた。車は出しても100万円くらいで中古を買うものだと思ってたから親の金銭感覚の違いに吐きそうになった。なんだかんだ車無しでずっと生活してます。友達は「旦那が結婚地点で生命保険もがん保険も入ってなかった。生命保険も入らせてもらえてないとか義実家ヤバすぎ」とか言ってたけど生命保険に入るのは結婚してからで十分でそれ以外は入らなくていいことを学んで旦那さんの方が正解なんだなと思った。
がまぐち夫婦の動画を1.5倍速で見るのがたまらなく好きです😂テンポが好き
僕も同じく1.5倍速で見てます笑
一番切れ味が増す感じが好き。
面白い動画有難うございます。貯金と保険の件は、大いに納得です。昔は、貯金の金利は良かったし、保健は親戚のおばさんに頼まれ不要な保険金を払っていました😅 インデックスの元祖のボーグルさんに感謝ですねー😊
毎回拝見させて頂いてますが、本当に円タメ😊で面白いです。
しかし、本当にそんなことを仰る親が今時いらっしゃるのに驚きです。
新築マイホームの借金というリスクを子供に背負わす親の神経が理解できません、まさに毒親ですね。
物価高、少子化、年金&退職金の減少などで住宅ローンで人生詰んでる人が多数いるこの現代の経済事情を知らない又は不勉強の親は相手にしてはいけませんね😊
私の毒親も、
「クルマは普通は新車を買うもの」「家は借りるんじゃなくて買わないとその分勿体ない」「結婚して一人前」「厚生年金さえ積んでおけば何とかなる」
って、昔は良く言ってました(泣)
しれっと結婚して一人前いれてて草
奥さんの話し方も可愛くて大好きです🤗🎉
これって裏を返せば、自分が年配層になる頃には価値基準や社会の仕組みが大きく変わってる可能性高いってことよな
私はZ世代くらいだけど変わりゆく時代によってついていく大変さが少し怖い
うちの親も家建てなさい、最低、リフォームしなさい お金出してあげるからと言われていたが、80万円のリフォームしたが結局、親は1円も出してくれなかった。
1円も出さなかったくせに、リフォームの見積りする時に立ち会って、あれも直した方がいい、ここも直した方がいいと言ってきて、予算の50万円を大きく超えてしまった、、、。
面白くて人生好転出来る神コンテンツを視聴すると漏れなく投稿者の大天使(息子)を扶養できる。最高か?
私の実家は江戸時代から続く家
先祖代々必ず、死んだあとの法名は一番上の位の院号?ってやつって決まってるらしく
法名代100万近く住職に渡さなきゃないらしい
ゼッタイイヤダ(笑)
銀行預金は銀行に預かってもらっているという認識から、銀行に貸してやってるという認識に変えればいいですね
事実、銀行にとって客からの預金は負債(借金)として計上されます。
100万円貸してくれたら1年後に100万10円にして返します^^ というのが銀行預金だと考えれば「ふざけんな!他の貸し先さがすわ!」という気になるというもの
私が20代の頃は投資信託や個別株は窓口で買うしかなく、バカ高い手数料を取られていました。いまはネット証券で安い手数料で買えるから天国です。
親にNISAオススメしたら恩返しか代わりに保険をお勧めしてくれました。
考えておくよとは言って流しましたが、世代の差でしょうか、
新車も信用ならんことが証明されましたね。
実家が太い親の言う事ならまだしも、ホッソイ実家の親の言う事は聞く必要はないのよ。
親が私の保険に加入し毎月支払ってます。。ちょうど更新時期だったようで「更新しなくていい」と言いましたがダメでした💦私自身はがまぐちさんや色々な節約投資系情報をみているので加入しない派ですが説得は難しいものですね〜もやもや
病気きっかけで車やめました。
近所親戚は2台もちが多い。
最初の2年は辛かった。
9:54 ビッグモーターじゃねえかw
定期で利回り5%とかパラダイスだね。現代の優良投資信託なみの利回りで元本保証とか夢みたいだ・・・。
当時18歳、なけなしの100万を郵便貯金の10年定期に入れました。10年で利息が60万程つきました。ああ、何もかも懐かしい···
日本で入るべき保険は3つだけ。乗り物系・火災・海外旅行の3つだけ。
O.1%の定期や積立式の保険を勧めてきたり、結婚したら子供ができる前から家を建てろとか言ってきたり
親の世代とは違うんだよなあって口で説明してもわかりませんよね。
両親は祖父母の家に引っ越し。自分たちは両親の家をリフォームして引っ越しして
節約して自分の老後資金や子供へ援助資金を作るのが最適解だと思いますね。
自分たちの老後資金は当然として社会保険料の負担だけさせられる子どもたちへもお金を残さないといけませんからね。
走行距離18万キロは車種によるな。
旧式のラパンみたいなパーツ終売系はガタくるから気をつけたほうがいい。
バブル崩壊とリーマンショックみたいな歴史的暴落を経験したら投資=ギャンブルみたいな思考になるのかもしれない
いつも楽しく拝見しています。概ね賛成の立場ですが、中古不動産はどうお考えでしょうか?私は首都圏で5年くらい前に中古マンションを買い住んでいますが、想定売却価格は5年前より上がりローンを払った以上のプラスです。不動産は最強のインフレ対策と思っています。
都心部なら最近までは買い一択でしたね。ただ売却したところで次の家も軒並み上がっているので悩ましいですが。
マイホーム購入に価値を見出す人はいると思う
2:58 この部分、意図的なら印象操作では?
このデータは実質賃金を表すものですよね?
実質賃金は、名目賃金に物価指数を反映させた後のデータです。にもかかわらずその後「物価も上がっている」と付け加えるのは「賃金は下がってるのに物価は上がっている」という誤解を生みかねません。
正しくは「賃金は横ばいだが、物価の上昇によって実質賃金が下がっている」だと思います。
他人目線を考えた金の使い方は害悪でしかない。
柔軟な考えが大切。
14:34 明治安田生命の「じぶんの積立」という保険は、いつでも元本保証で解約できるのに生命保険料控除で節税できる。つまり実質タダで節税できます😮生命保険料控除枠が空いてるサラリーマンなら、絶対やるべきです。
たった6000円程度の節税のために、年末調整や確定申告の手間を増やして、年1で対面営業に時間を取られ、解約の手間もかけるのですか?
これが本当に絶対にやるべきって冗談ですよね。
こんなに手間がかかるのに5年平均3%程度しか増えないなら、
年6万円を素直にインデックス買ってた方が全然いいです。
@@KurokenshiGame
平均的年収なら一般生命保険控除での節税額は約6000円だけど、6万円入れて6000円節税なら年利10%ということで、魅力的でないですか?
年末調整は書類書いて(会社によってはpc打ち込み)、控除証明書出すだけで大した手間でないでしょう。(ふるさと納税のワンストップと同じくらいの手間)
年1営業というのは聞いたことないし調べても出て来ませんが、本当ですか?始める時と解約する時だけではないんですか?
まぁでも、面倒だと感じる人もいるっぽいから「絶対やるべき」は取消します。私のおすすめということで。
単純に同じ条件の家で見た場合、固定資産税修繕費込みでも賃貸の方が高くなりますよ
それらに加えて住宅ローンより高金利の事業用ローンを払いつつ利益を家主さんが確保してますからね
新築が贅沢品というのは同意です
都会で車持ってる人は金持ちだと思ってました!ベンツとか会社のマネーとかたくさんあるのかなって…
20:19 以外と入金力高くて草
ある程度の街に住んでたら、車は必要ないよね。
必要毎にカーシェアや、タクシー使った方が安上がり。
親世代が受け取っている年金も投資で運用されているのにね。
保険関してだけ言えば資産がある程度出来るまでは家庭がある人は掛けててといいと思うんだけどなぁ。
何があるか分からないし投資の資産形成は自分が健康に働けて入金力があることが前提だし🤔
去年1年で中古車の闇がかなり暴かれたけど、車に関しては今でも考えは変わってないのかな?
車種による
昔は保険は馬鹿にするのに、年利率8%の日本国債は馬鹿にするひと多かったですからね。
今の金持ち大体そんなときに黙って国債買った人たちですからね。バブル崩壊したら、さらに長期日本国債利子あがり年利13%の国債を買い、今では十億以上の資産で遊び暮らしている親戚いますからね。
新築の家は、税金対策になるから、都市部の人は、家建てていれば5倍ほどになるから、大多数は上手くいった常識ではありますね。住みやすいから都市部に人が集まるから都市部の常識は都市部では正しいですよね。
車も、ベンツ買った親戚は、10年ぐらいで数倍で売れたそうなので、高級車を投資として新車買えばよいのを田舎で改悪されていますね。
脳死でテンプレに従った方が損をして、考えて行動した少数派に利益が入るシステムの方が
金持ちがもっと金持ちになりやすいからな
4000万の家をたとえ現金で買ったとしても4000万と言う年4%160万を生み出す金のなる木を捨てると言う選択だと考えちゃうとなぁ。
金融資産が2億ぐらいになって年800万も使いきれんからその内の160万ぐらい減らしとくか、てな感覚にならんと買う気力が起きないっす。
不動産資産はポートフォリオの25〜30%ぐらいでいいと思ってるので相続した築40年のボロ屋のままでいいや・・・
貯金 YEN X
貯金 USD O
所々ツッコミ所があったり面白かったりするので、とても頭に残りやすいです。助かります。
もちろん全親が悪いわけではないですが、だいたいの家庭の場合はそうかもしれませんね。僕の場合、聞くだけ聞いて流してました笑。奨学金についてはクドクド言われましたが、僕の考えをプレゼンして黙らせたこともありました。笑
それに対して、両親に仕返し方法がかわいい。笑
それと1つよろしいですか?車の話でカローラの価格比較があったのですが( 10:39 〜)、あれって単純に値段だけみてやめようっと言っているのですか?
正直車についてはまったくの素人なのでよくわかりませんが、個人的な意見として価格だけでなく、性能やコスパのことも考慮した上で判断した方がいいのではないでしょうか?もし考慮した上でこの判断をしたのであれば、すいません。
中古車市場は新車より闇が深いので失敗しますよ。しかも、今の中古車市場は超インフレですからね。9割は変な車掴まされると思った方がいいです。
新車買える現金があって、納期を待てる、車種にこだわりがなければ、人気車種で新車の納期が年単位の車を買ったらいい。
3年後に乗り換えても、新車価格+自動車税を払ってもまだおつりがくる価格で売却できることもあります。
人気車種をリサーチして、納期が遅い車が狙い目です。人気の車種、グレード、色などはネットで簡単に検索できます。年式は逆算して調べてください。
仕返しにネタにする肝っ玉の太さよwww
でもインフレが凄い昨今だと「今が1番安く買える時期‼️」と新築一軒家や新車を買うのは正解に思えますね。
孤独死対策の為にも一軒家買えば良かった😭
月3万円でもその投資は可能なんですか??
NISAで十分可能ですっていうかすぐにもやった方がいいと思います
都会なら趣味とかじゃない限り乗らなくても大金かかる車とか無駄すぎ
自分は新車で買って20年20万キロ乗ってる(^.^)長く乗るなら新車がよき❗家も35歳で必死に貯めて一括購入 死亡保険は相続税対策で受け取りは娘 生命保険は75で全額戻ってくる保険で年末調整対策で入ってる。 娘には家買ってあげるつもりで株や節約してる😊 生活はとても楽しいです
あと結婚式と新婚旅行ね
親が間違っているのではなく子が間違い、悪いけど親が庶民なんですね、庶民の知識なんです、親も金持ち(成功者)だとそんなつまらない事はいいません
全く本編と関係ないのですが、神7で例えるの、投稿者さんの年代が推察されるとともに、まだ今の世代の方にも通じるんですかね?笑
アパの社長だっけか?家をもつのは責任感が生まれうんぬん~とか言ってたけど
まぁ~戯言だなぁと10年前から思ってました〇
最近僕の友人(奥さんと1歳の娘がいる)が新築で家を買ってしまいました。
僕は前々から「新築はやめといた方が良いんじゃない?」と言ってたし、友人も買う気はなかったそうなのですが、奥さんの圧に屈してしまったみたいで。
これは僕の偏見かもしれませんが、女性の方が全体的にマネーリテラシーが低い方が多い気がするので、結婚意欲が年々薄れてしまってます苦笑
車は新車は正しいことが証明されましたね。
ビッグモーターw
あんなの読めないよ、、
10年落ちのフィットで十分…
3〜400万以上出すなんて馬鹿丸出しやで…
現金で買ったオデッセイも15年以上になりますが壊れません。買い替え2回分は投資資金へ❤
子供に金が掛かる年頃なので収入保証以外の保険は解約❤
ブラック労働のご褒美で給与は爆上げしたので、差額は投資にぶち込む。
めちゃ皮肉…w
これは酷いwww
あなたも子供がいるなら親世代🎉
投資内容が片寄ってね?分散投資になってない気が。
個別株の分散でも勝てるで…基本高配当に60パー以上、10パーだけ米株のグロースに突っ込み爆上げ狙う。
投稿主さんのメッセージは、勝てるかどうかというより、投資の専門性のないサラリーマンでも再現性があるか、にウエイトを置いているように思います。
投資のリテラシーの高い方なら、たしかに個別株で独自のポートフォリオを組んで分散させることができると思います。