【貯金のコツ】倹約家が1年間ガチで節約したら生活費はいくらかかった?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- この動画では、お金を使わない節約生活を続けた結果として、1年間の支出内訳をすべて公開しています。
「この支出水準ならどの程度貯金できるのか」にも触れています。
支出を抑えるコツやお金の使い方にも触れているので、貯金と充実した生活の両立を両立する上で参考になるはず。
#節約 #貯金 #Kentaro
♦︎おすすめ動画
・食費を月15,000円に抑える方法
• 【1ヶ月食費1.5万円】一人暮らし男がおすす...
・楽天ふるさと納税完全解説
• 【完全攻略】楽天ふるさと納税の仕組み・誰でも...
・ふるさと納税おすすめ返礼品10選
• 【4.8万人に聞いた】ふるさと納税のおすすめ...
・【誰でもできる】お金を使わないための習慣
• 【誰でもできる】お金を使わないための習慣5選...
♦︎チャンネル登録はこちら
/ @kentaro_saving
♦︎プロフィール
Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!
なんか、やっぱりすごいです。交際費、趣味娯楽。心が枯れない節約、ひとと交わること、人間として大切ですものね。
支出にメリハリがあり使う所には使うし今迄に色々の人のケチケチ生活見てきた中でとてもスマートで爽やかでした
成功した貯金方法について聞けて本当に嬉しいです!これらの効果的な貯金方法を学びたいと思っています。特にその仕組みについてもっと知りたいです。シェアしてくれてありがとうございます
今までみた節約動画の中で1番現実的でわかりやすい動画でした!
私は奨学金や親の借金や車のローンもあってほんとに貯金ギリギリですが、これからも頑張ります☺️
13:49 「人生は思い出作りだ。」という言葉を思い出しました。記憶に残らないイベントを頻繁にするよりも、たまに贅沢な経験をした方が有意義ですよね。
一人暮らししている社会人です。私はちょうど年収が300万で手取り21万程なので、とても参考になりました。
奨学金の返済や資格勉強のローンによって毎月4万の貯金となってしまいますが、頑張っていきます!
奨学金の返済で、苦労されている若者がとても多いです。国は若者の学力をあげるべく、大学までの費用は出すべきです。なを、偏差値いくつまでなら負担しますで良いでしょう。
とても賢く効率的な生活、なおかつ豊かに暮らされていて感心させられました❗ありがとうございました🙏
この動画もさることながら、このタイミングでおすすめ動画にあげてくるアルゴリズムの優秀さよ。
お金の使い方が上手すぎるし
大変勉強になりました!
私も出来ることから始めていき
(コンビニに行かないなど)
浪費家をやめるために頑張ります!
3:50 意思決定の回数を意識する点は大変参考となりました。合理性が高いと感じました。ありがとうございました。
んー、参考になったって言い方はおもっきし上からやなぁ笑
使う所には使って無駄遣いは一切しない、素晴らしいと思います‼️
いつも感心しています
こんな立派な息子が、欲しかったです😊
私も五十代となり、総貯金調べたら少ない😢慌てています
この年でまた働き始めようと、活動中です😅浪費しないよう動画を見て身を引き締めていきます
節約はするけど大切な人にはお金を使うとは素晴らしいですね!
おさええる場所と使う場所を考えてやるのがコツだと思います!
これからも大切な事を教えて下さい!
ありがとうございます!
若いのにしっかりされてますね。生きたお金管理されて感心いたしました。浪費家の私には頭痛い笑
30代主婦です。家族で暮らしているので、水道光熱費は結構かかりますが節約の考え方、大変参考になりました!❤️あと、動画がシンプルで分かりやすいです😊他の動画も見ますね😊
ありがとうございます!
齒フ@@kentaro_saving
人に与える支出額も言うところとっても好感持てます
毎月の生活費のまとめですね😊
改めて見てもやっぱりすごいですね!!!無理なく生活しているっていうのが尚更すごいです!僕だったら料理するの面倒くさーい!って食費とかどっかしら散財しちゃいそうです😂
そういう時もありますよね🙂
交際費など豊かに使う
お金の使い方をわかっていらっしゃるメリハリがあって素晴らしいです。
心豊かですね!とても説得力があり素晴らしいです!
お話の中で細かく金額が出て来ますが(テーマですが😊)人生論だと思いました。丁寧な口調で聞き入りました😊
自炊で料理作ってる様子の動画をまた見てみたいです。参考にさせてください!
二十代でその金銭感覚はすごいです。私は無駄は文化、贅沢は見方だと思っているので悩ましいです💦
買った食材を腐らせないことくらいしか節約できてません😢調味料は多少賞味期限切れても使ってます。ここまで節約できるのはすごい…うちもプロパンなのでガス代が1番高いです
節約というジャンルでかつ、取っ掛かり易いテーマで動画を作っているのが凄いと思います。
自分の幸せとバランスを考えながら節約の事を誰よりも考えていることが分かります。やはり「無駄金を使うな」に尽きますね。
貯金は達成感を感じられますし、お金が増えればストレス軽減に繋がり余裕が生まれて、
広義的には病気にもなり難いのかなと思います。何事も自分で考えて行動することが大事ですね。
住む家は重要です
地震で隙間だらけになってる家は冷暖房が高く付きます
家賃は高くなっても気密性の高い家なら光熱費は低くできます
食費が2万に抑えられるのは凄い。
@本当にごめんなさい?
食費は、70歳年金暮らし、一人暮らしの70歳、です。
私も住まいは賃貸で公営住宅ですので、安いです。水道光熱費が、どんどん高くなってきました。節約にも、ほどがあるので、ストレスフルです。
自分の子ども時代の節約といったら水道光熱費とかスーパーの安売りハシゴとかでしたけどそんなセコい節約より旦那が飲み会行かない方がよっぽど効果的なのにって今思います🤔
それはめっちゃありますね😅
安売りはしごする時間があるなら、その時間で働いた方がいいですよ。
@@tt-rc4um
無理やろw
子供の頃言うてるし。今みたいにココナラとかないやろ。
@@早起き-c6x お金の計算が苦手な人かな?
旦那の飲み会は人脈という資産だと思いますよー
人付き合いに関しては、逆にあまり人から誘われないので、その分お金を使わずに済んでいます。
代わりに、旅行には臆せずに使っていってます。
いつもためになる動画、ありがとうございます!
とても良いと思います!!
交際費の外食についての考え方、全く同じです。安い居酒屋でハシゴする…私はもったいないと思います。多少高くても贅沢な非日常を味わうことは結果的に豊かな経験になると思います☺️
今は、年金受給者となり、身体も壊したので、支出とか、抑えるとこは抑え、自分の趣味には、の考え方に全く同感です。いつも頷きながら、楽しく動画拝見させて貰ってます。
きちんと年間の集計をされていて凄いですね。
今、食費を減らそうと頑張っていますが、家族の好み・好き嫌いを考慮すると全部自炊はキツいです。私1人だけなら楽なのになーといつも思います。
外食を減らし、割引のお惣菜を利用しつつ節約に励んでいます。
確かにご家族がいると大変そうです😅
結婚したら節約できないとか言ってる人いるけど、この考え方で無駄な支出を抑えれば出来ると思うんだ。
先月末格安SIMに乗り換えて初めての引き落としだったのですが、使い勝手は以前と全く変わらないのに5000円程度安くなってました。本当に乗り換えてよかった!
金額見ると感動しますよね!
@@kentaro_saving 格安SIMのおすすめ、実際どこを使っているか教えて頂きたいです😥
私と同じくらいでなんか謎に安心😂
使うべきところに使い、抑えるべきところは抑える!メリハリがあっていいですね!
お疲れ様です⭐︎
BRITAの浄水器ポット超オススメです‼️
ゴミは出ないし水道水がすごく美味しくなりますよ🎶
とても楽しく、わかりやすいです!ありがとうございました‼️
嬉しいです!
人生で大切なこと「健康」「愛情」「お金」
どれが欠けても本当の幸せは獲られません
Kentaroさんはその事が良くわかってらっしゃいますね😃
とてもバランスの良い考え方で聞いていて安心感があります🍀
凄い😳かなりしっかりされてますね😳
水に関して、最強なのはボトルと浄水器兼用だってのが私の個人的な考えです。
ボトルは備蓄になるし冷やせるしサッと手に取って部屋のどこにでも持ち運べる。塩素は入っていないので開封後は早めに飲む必要がある。
浄水器は付けたとしても水の単価は安く、キッチンでより安全な水をサッと汲める。カートリッジ交換はやや面倒。
確かにたまーに食べるケーキはおいしいけど、しょっちゅう食べてるとおいしくなくなる。
ちょっと違うかもだけど、メリハリは大事😅
おっしゃる通りだと思います!
節約するくらいなら仕事してストレスためない方がいいと最近仕事を増やしまくってます。
ただ、今後の為にも節約にきょうみがあり、とても楽しく見させてもらっています。
始めて拝見をさせて頂きました。
非常に参考になりました。
本当にその通りだと同感致しました。
もっとケチ(笑)だと思ってました。失礼致しました。すごく共感出来るお金の使い方ですね。参考にさせて頂きます
同じ20代です。去年の家計簿をやっと昨日締めたのですが、kentaro.さんとほぼ一緒の金額でびっくりしました!
地球がひっくり返ってもやりませんは笑う😂
ケンタローさんのこういう表現好きwww
その前の微妙な間もまたww
嬉しいです!笑
いつも貴重な内容の配信ありがとうございます。
何もわからない20代の頃にこの配信を知ってれば……ww
20代は借金地獄で過ぎ去り現在30代の者ですが、今かつかつながら、好きな物だけは食べてます。
配信をみて、これから諦めずに始めようと思います。参考にします!
一緒に頑張っていきましょう!!
@@kentaro_saving はい( ◜ω◝و(و "
一軒家の田舎住みです。
家賃ローンはないのですが一生 固定資産税を支払うようになります。
コロナになってから装飾品は買わなくなりましたね。
スマホは格安SIMです。
必要な物と無駄なものをしっかり分けて買い物してます。趣味は安いところのカラオケ🎤と散歩です。今はスマホでカラオケできるのでそれも使ってます。アマプラ使ってます。いいですよね!
タバコも飲酒 博打もしないのでたまに友人とランチします。買い物はディスカウントスーパーで賄ってます。あとは猫ちゃんのご飯。服は5枚くらいあればいいのではと思い売ろうかと思ってます。水はウォーターサーバーです。贅沢はそれくらいかな。健康が1番大切ですね。
水道光熱費で月平均一万ちょっとはすごいです!
こんばんは。いつも為になる節約術ありがとうございます!
確かに人付き合いしないと心が荒んでいくのがわかりますが
合わない人と付き合うのはストレスたまりますよ・・・お兄さんは
恵まれた環境で羨ましいです!
「好きな人と付き合うこと」はとても大事ですよね…!!
恐れ入ります。
ワタシは地方暮らしの為、自家用車が必須でしてザックリ計算して一台を15年で乗り換えして来てますので、(カスタムせずノーマルで軽自動車)車検6回、毎月の保険、ガソリン代、メンテナンス費用を計算すると、1ヶ月あたり30000円位は別途にかかっております。
このような事情から確実に貯蓄できるようになったのは30代半ばから
で、それまでは貯蓄しても取り壊したり、クレジット払いに逃げてました。これからも車の費用は永遠とかかり続けますので普通車以上には手を出せませんね。
今回の動画は参考に致します。
まあ凄いの一言です
ここまでやれる人はなかなかいません。
ありがとうございます!
見直すべきところが見えてきたかな!たしかに光熱費は意識するとストレスですね…とりあえずは食費からかな…
できるところからですね!
光熱費、電気をこまめに消すとかシャワー弱めに出すとか習慣化すると考える前にできて意思決定しなくていい上に節約できます!
しっかりしてますね!💡自分はバツイチですが、なんとか彼に拾われて、障がい者手帳で無料のところで楽しんでます。あんまり参考にはならないですがね!💦惣菜は自分買いますが、味を研究して作ります。あと寿司は外食が高いので基本的に買います。親が趣味で畑してるのでしっかりもらって来ます。目と歯は大事にしてます。魚は割引のしか買いません。見切り品もチェックしてます。個人の畑の八百屋さんがあった時は100円だったので利用してました。くだらないお誘いは、自分はお金ない!とハッキリ断ります。車があった頃皆に利用されたので絶縁しました。精神障がい者ですが、ネガティブは嫌いです。趣味がポエムなので自分は良かったです🎵紙とペンがあればいいから。目指すは優勝です。
おかげさまで意識が少しずつ変わってきました。ありがとうございます。
僕の生活費は4万ちょいです。家賃2.5万食費1万光熱費5000円(都市ガス2000円電気1500円水道1500円)携帯1500円
私も無理なく、上手にお金を使える様になりたい。確かに光熱費、水道代を気にすると、しんどいね。
こんばんは❤️節約のメリハリがしっかりしてて素敵ですね⤴️満足度があがりいいですね🥰私も節約頑張ります🤭
一緒に頑張っていきましょう!
凄くわかりやすい解説でした。ありがとうございます❣
食費や水道光熱費への考え方とても参考になりました。私もやはり、月平均10~15万です。情報ありがとうございます。水に関しては私もイオンのラベルレスペットボトルを購入していましたが、昨年から蛇口に着けるタイプの浄水器に替えました。パナソニックの8千円弱で使用残量も表示されるタイプです。メリットはコストが抑えられたこと、心配だった味もおいしく、問題ない。ペットボトルを捨てる手間がかからない。場所をとらない。入手時間がかからない。デメリットは断水などの非常時ですが、そこはペットボトルの水を1か月分ほどストックしてカバーしています。
コンビニにいかないようにする・ボーナス払い・リボ払いしない・なるべく自炊する・無駄なサブスクはしない・ゲーム課金しない(買い切りは予算と相談で)・格安SIMにする・車持たない・服やカバンは吟味して厳選して買う・外食は良いお店でランチでをやってます。ただ、住宅費は土地を買って家を建てて住宅ローンで月々10万以上。自分好みの快適な家で満足してます。ふるさと納税は温泉地の高級旅館の宿泊券にしてます。
メリハリのあるお金の使い方はとても素晴らしいですね✨
年に数回の豪華な食事や旅行にお金を使うのは幸福度が上っていいですね。
無駄金を使わないよう気を付けます😆
Kentaro.さんのおかげで自炊を始めて、月の食費が2.5万から1.5万になりました❗️その1.5万の中で高級オリーブオイルやグラスフェッドギーなどの良い油も取るようになりました。その効果かどうか分かりませんが、肌ツヤが良くなり化粧水や乳液が要らなくなりました♪
生姜焼きと親子丼はKentaro.さんの作り方をそのまま真似ています🔪
本当に感謝してます‼️
良いご報告が聞けて嬉しいです!
ブリタの浄水ポット、おすすめです!
ペットのゴミが出ないのが一番楽です🙆🏻♀️
こんにちは、いつも良い動画ありがとうございます!😊
お水ですけど、ポット型の浄水器を使ってみるのはいかがでしょうか?
ペットボトルも出ないし直接ポットを洗うのも出来るので清潔面も満足して使っていますのでお勧めです。値段ももっと安いです。
一番有名なブランドはドイツのブリタ浄水器ですので、ぜひご参考いただければいいなと思います。
人に贈り物を考えたりする時間は楽しかったりする。あげてより絆が深まる相手ならやりがいあるよね。
原点にして頂点ですね。
私も同じです。倹約とか構えなくても、普通に節約生活ができてます。住居は、一人暮らしなので、公営住宅に住んでいます。古い建物ですが、そこそこ広さがあるので、住みやすいです。
アップありがとうございます〜!
お待たせしました!
分かりやすいし
しっかりしてはりますね👏
若かったら
見習いたい
自分を幸せにする体験にはお金を使う…自分が幸せに感じることが競馬の私は。節約は一生できない
確かに自分が毎月の生活費としていくらかかっているのか?を知ることが大事だと思う。
出来たら1年、ではなく、1ヶ月の家賃〜各支出項目と金額を書き出してみると毎月いくら使ってるか?が分かる。
家賃とか固定費は出しやすいけど、流動経費こそ一年平均で割って月単位額を想定すれば○ 光熱費も使う月と使わない月あるし。
食費も1ヶ月間、レシートをもらうようにすれば、いくらかかったか?分かるね。書き出した後の総額を見て節約項目を考えると
意識改革にも繋がると思う。レシート見ると食費だけ算出するのは難しいから朝昼晩+米+調味料+日用品で月3万かな〜😅
水は浄水器使った方が節約になるし、ペットボトルの処分もめんどくさく無いですよ。
大学生です!卒業後も、
動画のまとめにあった貯蓄額を参考にして、貯金を奨学金の繰上げ返済に使えば、28歳ぐらいには奨学金返して結婚にも臨めそうですね…
とはいえ、一人暮らしの引越し代とか家電代も考えるともう少し遅くなるかな…?
ありがとうございます。チャンネル登録しました。
自分軸の節約を決める事が大事ですね
ありがとうございました
趣味(生きがい)に車が不可欠なので……この人より切り詰めてるけど貯金が思うように進みません……手詰まりだ😂
いつも楽しんで拝見しています✨最近私も知ったのですが、ペットボトルやウォーターサーバーのお水は品質基準が水道水に比べてガバガバなのだそうです。浄水器を付けて水道水を飲む方が安くつくし安全だそうですよ!(ネットで検索したら沢山記事が出てきます)ペットボトルを買って飲まれてるとのことだったので、そこを節約できれば更に節約が加速するのでは?と思いました!
最近では無印とかでも給水機置いてるのでとても便利
ソースがネットなの草
あぁ~素晴らしい🎉
色々、諸々、全く同感です😄✨
ほぼ毎日自炊素晴らしいですね😲
私は食費は抑えているつもりですが毎月2万6千円〜2万8千円にはなってしまいます😣コンビニには行きませんがスーパーのお惣菜は買ってしまいます😅
ちょっとずつ見習いたい!
初めまして。理路整然とした非常に分かりやすい動画、そして節約に対する考え方に共感し、いつも拝見しております。さて気になったのが、ペットボトルの水を常用なさっている点。コストや健康維持の観点から私的にはお勧め出来ません。水道水を浄水器(出来ればブリタなどのポット型)で浄水して飲む事を強くお勧めします。また1日2リットルは飲み過ぎ、との見解が最近主流になりつつある気がします。理由はここで書くと長くなりますので是非検索なさって下さい。お節介かもしれませんが、気になりましたもので。
この動画を見て、使用していないサブスクを思い出し、解約しました!
ありがとうございました!!
収入の25%貯金が出来ていれば良い事が分かって良かったです。
ちょっと安心しました。人の為にお金使う方が貯金出来るの不思議ですね。続けようと思います。病院にはあまり行かないのですが、漢方を取り入れてから食事を考えるようになり、健康意識が強くなりました。結果食費の節約になりました。健康は大事ですね。
初めまして!
おすすめに出てきたので拝見させて頂きました!合理的な説明とお話がお上手な所も好印象だったので他の動画も見てみたいと思います!
チャンネル登録もさせて頂きました。
ありがとうございます!
子供がいるとコンビニ行きたいって言うんですよねー😢
私が行かなくても旦那さんが付き合いで外食しますし😭
自分だけならストイックにいけますがそうはいかないから出来る事からやってみます。
私はAmazonプライムを解約しました!
よくよく考えたら、Amazonでの買い物で、2000円以下の時はほぼ急いでないので何かのついでに併せて買って2000円以上にしますし、映画も月1.2本見るか見ないか、それもアマプラにない時もあるので近くのGEOでのレンタルで十分だと気が付きました!
ご自分に合ったチョイスで素晴らしいと思います!
ムダに広いマンションやアパートに済むと冷暖房費も嵩みます。また激古激安で広さだけはある文化住宅に済むと冷暖房だけで6~9月は3万円以上かかるって、そういうところに住んでる同僚(笑)が言ってました。
身の丈に合った広さの部屋がちょうど良いですね🙂
歯科、大事です。一生モノですからね。
旅行等の体験も過剰じゃない範囲で、
若い内にやった方が良いですよ。その先の糧になります。ヨーロッパ、20代の時に行って良かったです。今は行く資金があっても体力的に難しい。韓国、台湾辺りの飛行時間が限界。
いまはご時世的に行けませんが、僕も20代前半の頃にひとりで貧乏旅行に行って本当によかったと感じています!
自分は外食は週1くらいしちゃうので今年からメルカリなどで株主優待買って悪あがきしてます。しないよりは月5回で2000円くらいは浮いているので助かってます。ゲームは買ってクリアしてすぐ売れば実質殆どタダのコスパいい趣味で助かっています。夜いくとお惣菜も半額以下で買えておやつ代わりにしてるけどカロリーで反省しないと。自転車は車とは違う良さがあるのでかなり楽しくて、車乗らなくなりました。貯金はまだ1500万だけど節約貯金は成果に形がある趣味なのでこれはこれで楽しい。投資は失敗が怖くて出来てません
ご自分なりに工夫して生活されていて素晴らしいと思います!
UR都市機構も、家賃が安くてオススメです。ただ床と天井が薄いのが難点です。川崎市で57000円くらい、千葉市で45000円くらいでした。1DKの広さです。13年前の話なので、現在はわかりません。調べてください。一人暮らしなら充分ですね。駅近2分がほとんどで便利かと思います。敷金礼金無しが売りです。
そう、贅沢を知らない新入社員のころが一番貯金ができました。年収は低いけどね。
国民年金のみの病弱な私ではこれでも無理です😢
持ち家で家賃は要らないですが、固定資産税が要ります。国保料、介護保険料も。
働いてこそ、生きていけるんだと思いますね😔
めちゃくちゃ参考になります!
ありがとうございます!
彼女居ますか?
交際費はどうされていますか
支出は月10万円以下ですね。
手取り20万(20代)
・家賃 4万円(家賃補助なし)
・水道光熱費 1万円
・食費 1.5万円
(冷凍食品・お惣菜・1週間に1回以上の外食)
・通信費(スマホ)+U-NEXT 2970円
・通信費(光回線) 5280円
・娯楽費 4000円
・ホテル代 1万円
・雑費 5000円
・投資 10万円(米$ETFがメイン)
実家で生活したらもっと貯金でしそうですね。
それはただのスネかじり。自立した大人ではない寄生虫。
健康だったら必要最低限のお金で生活できますものね。
水道光熱費うちの半分とかすご。うちは2人暮らしとは言え差が凄い。
非常に参考になりました。
最近引っ越しして一人暮らしを始めました。初めは慣れないことから少し出費はきにしないことにしましたが、支出を減らそう。だけどどうすればと思っていたところでした。
参考に減らしていきたいと思います。
参考になります。
趣味娯楽と交際費を削ってストレスを溜めないのもいいですね
交際費24万の内訳も知りたいです~
倹約していると、派手な生活をしている人に馬鹿にされます。お弁当を作ったりしているのもからかわれたりします。目的があって地味な生活をしてます。気にしなかったらいいのですが。
倹約すぎるのでしょうか⁇
私もお弁当作って、お茶持参してました!カップラーメンもそんなに好きではない、好き嫌いあるのでお弁当購入もしたくない、微々たるものではありますが健康のため、という理由です!安いものはドラストなどで安く買う、格安SIMへの乗り換え、ポイ活、積み立てニーサなどしていますが、好きなものへは惜しみなく使います。美味しいものを食べる、ご褒美に高級バッグ購入など!
バカにする人はスルーしていいと思います^ ^
スゴイですね。参考になります。