Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私も元々続くか分からないのでプチコン使ってて最近色々L5かL7か…とか考えてて流れ着きました。私ももっとプチコン使っていこうと考えました(まる語りも上手いし声も聞きやすいし説得力もあるし飽くまでも「長く続くか分からないけど…」の人向けで「私の浅い知識と経験」と言う謙虚さに反比例するような背後の作品群無駄な語りもなく自慢するでもなく作品が語ってるかのようなのは憧れますね弘法筆を選ばずなんでしょうね、絵でも同じな感じです。頑張ってください(がんばる)
クレオスのコンプレッサーセットはL5,L7はダブルアクションが付いてます。プチコンのセットはシングルアクションです。L5,L7はコンプレッサーとレギュレーターだけのセットもあります。
プチコン推す人は技巧派で気取らない人、あるいはめんどくさがりってイメージがありますw模型用として十分か否かで言うと若干不足気味だけどとにかくあらゆる事が楽なんですよねクリアやサフとか圧力ほしい塗料はスプレー使えばいいやみたいな感じで不足分を補う別の選択肢があるしスペックあたりのコスパだけ考えたらAmazon中華が一番いいのだけど使ってる人の話聞くと「いいよ」とは言いつつ結構ぶっ壊れてるんですよねプチコン、L5、L7は本当にビックリするほど壊れないしロングセラー故に壊れても修理してくれる信頼感がいい
はじめまして。自分がコンプ初めて買った時は、まだプチコンが無くてL5買いました。そのうち0.2と0.3と0.5を一気に使うようになってL7を追加購入しました。レギュレータは必須ですが、水抜きが併せて出来るので重宝しています。
充電式一体型買いましたが圧弱く1ヶ月くらいで壊れました。買い替えは、色々悩んでL7買いました。圧も高く一日中つけっぱなしでも問題ありません。少々高いですがリニアコンプレッサーは頑丈だから少々の事では壊れないらしいです。初めから買えば良かったと後悔してます。参考までに。
クレオスのカロンというのを勧められて使ってるけど🤔1台あれば要らんっしょwwwガンプラのエアブラシとタミヤの0.5口径があれば一式揃ってるよね
L5,L7のセットでついてるエアブラシはダブルアクションですよーさらにL5のセットとL7のセットでついてるブラシが違ったりします。(L7はエア圧をブラシ側で調整できるちょっと良いやつがついてきます。)
きーたん様の生声が聞けたのが御褒美でした。
撮影を始めると鳴きだす・・・狙ってるのかなw
自分は工具のアストロさんの20ℓタンク付きコンプレッサーを使っています。自動車修理やDYI用のものなので、音と振動が大きいので、製作場所とは別の場所においてあります。エアーの圧は余裕あります。エアーフィルター、エアレギュレーターをかまして使っています。コンプレッサーはセールで二万五千円ぐらいだったと思います。
7年くらいプチコンを使用しています。レギュレーターは水抜きとエアブラシ2本を接続するため使用しています。まったく問題なく使い続けられています。気圧が低いので、塗装は吹き付けると言うよりは、塗料を乗っけていくような使い方をしているような気がしています。感覚的なことですが。夏場で1時間半くらい使い続けるとパワーダウンしてきます。買い換えるのであれば、日邦産業のツインキューブは少々気になります。いつ壊れるかわからないですけど。
タンク付きを使ってます。確かに振動はありますけど、コストは安いですよ。クレオスの0.5と合わせて2万円前半です。圧力は余るほどありますが、メーター付レギュレーター付属なので気になりません。
少し前にL5からツインキューブに替えました。振動の無さにビックリしました。音はL5がブーンって音ですが、ツインキューブはキュルキュルって感じの音なので、人それぞれ感じ方が違うと思いますが、L5と同じぐらいの圧で使用するなら静かじゃないかと思います。価格が最大の問題ですが・・・音を気にされる方なら価値はあるかもしれないです。レギュレータは以前はクレオスを使用してたのですが、壊れたためウェーブのレギュレータを使ってビックリしました。クレオスのは吹き始めに溜まった空気が一気に放出される感じですが、ウェーブのは吹き始めから設定した圧で安定してエアーが出ます。
僕は今タミヤのスプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットを使っています!
きいーたんが鳴いてました
コンプレッサーやエアブラシと言っても、「どれでもいい」という訳ではないのですね。スゴく勉強になりました。なべさんが仰っていた充電式エアブラシの事を少し調べましたが長いケースにエアブラシがついた物なんですね、初めて知りました。これなら僕でも使えそうです。
それです!あの長いところが意外と持ちやすくなって良いんですよ^^;
@@nabech610 こんばんは、やはりそれでしたか。Yahoo!で調べたら8千円位からありました。
はじめてのエアブラシはゴシェールのコンパクトなやつでしたけど個人的にはすぐ壊れるし使いにくかったです。
自分はプチコンの取手の部分を使って吊り下げてます。置いてた時より、更に静かになり全くと言っていいほど音がしません。プチコンとタミヤのスーパーマックスの組み合わせが2万以下でオススメです。クレオスの0.5も使ってますが、スーパーマックスのほうがいい感じで使ってます。個人的にはL5 L7に魅力感じないです。プチコン以外ならレボⅡがいいかなっておもってます。
私はL5ユーザーですが、クレオスのリニアの一番の利点は、丈夫さに尽きると思います。10年以上使ってる人はザラで、稼働時間を考えなくて良いのでコンプのスイッチを入れっぱで作業が出来る事だと思います。元は医療機器と聞いた事が有りますので、その辺の信頼性はホビーユースとしてはピカイチです。因みに私はレギュレータはクレオスのメーター無しの安い方使ってますが、特に問題有りません。
医療機器とは知りませんでした!面白い情報ありがとうございます^^ほんと、壊れないですよね^^;
まさにそれですね。自分スイッチ入れたまま寝落ちしましたが朝まで全然問題なく動いてました。
私も最初メテオ使ってました、次にプチコン今はツールアイランドオイルレスです。メテオはうるさい、、
振動が気になってました!耐震マットを使えばいいんですね‼
答えは20L以上のオイルレス静穏コンプレッサー。エアブラシ程度なら24時間連続稼働可能。
自分メテオでもそんな感じにエアが出てる感じはしなかったなぁ……個体差もあるんじゃないかなって気もしないでもない。地球堂の動画でもあくまでも初心者向けとしてだけど進めてたし。強いて言えば意外とうるさいのとデザインが古い気はする
エアーブラシブースLED ライトどこのメーカーでしょうか?
実は貰い物でよくわからないのですよ、どこかに書いてないかな?っと思ったのですが、どこにも書いてない・・・申し訳ないです。
お疲れ様です。私もなべさんの影響でプチコンを使ってます。圧が弱いという人もいますが私的には何も問題ないですね。そりゃ0.7のトリガータイプで吹くなら圧が足りないのかもしれませんが、私はせいぜい0.5か0.3のトリガーじゃない普通のハンドピースしか使わないので。音も非常に静かでブースを作動してしまえば全然気になりません。多分壊れることは無いと思いますがもし壊れた時は次もプチコンを買うと思います
充電式で去年のホビーショーで出てたのならアオシマだった気がします。1万5千円位だったと思います。製品版は見てませんが、確かダブルアクションと謳っていましたね。安いのならゴシェールから5千円程度で出てますよ。こちらはシングルアクションです。
アオシマでしたか!イメージがなくて思い出せませんでした^^;ありがとうございます!
こんばんは。なべさんが仰る通りプチコン安いですね。プチコン+付属のシングルアクションで十分と思う方はプチコンセットで良いと思います。…が、圧力計付きレギュレーターやダブルアクションのブラシが良いと思う方にはL5の方が良いと思います。プチコン買って後でレギュレターやブラシを買うのなら金額的にもL5のセットをネットで買うのと大して変わらなく成るような気がしますね。因みに俺は最初にL5買ってから30年近く経ちますが、問題無く使えてます。(内20年は放置してましたが…)
以前、ジュンエアーのコンプ所有してました音はかなり静かでしたね。(古いモデルで調子良くなかったので知り合いに譲りました)
プラモはじめてずっとメテオ使っています。付属のエアブラシだけタミヤに変えました。動画を見て新しいのが欲しくなりました。いつもなべさんが何メガパスカルと言っていてもこれしか無いので基準がさっぱりわかりません笑 やっぱりエア圧が低いと塗料の希釈もシビアになるのでしょうか?あまり上手く吹けた経験がないです。あと確かにエアの出方も一定ではなくまるで金魚のエアポンプみたいな感じですね笑為になる動画ありがとうございました😊
私のイメージですが、エアー圧が低いと塗料を薄めにしないといけない感じがします。ただ、現状の自分が正解かは何ともいませんが^^;エアブラシも、何となくですが、使えば使うほど自分なりの正解が見えてくる感じがしますね^^
なべさんのチャンネル お返事ありがとうございました!やっぱりワンステップ上げて新しいコンプレッサー買おうと思います^_^これからも応援しています!!
カーモデルこそパワーのあるコンプレッサーが必要かと思ってた。プチコンで0.5mmを吹けるとは思わなかった。0.3mmくらいまでだと……。
こんにちは😊自分は今年WAVEの317コンプレッサーを買いました。ハンドピースが0.3mmですが、圧には余裕を感じます。サフを吹く時も安いやつは詰まり気味でしたが、今は全くないです。0.5mmのハンドピースも使ってみたいですね🤩コンプレッサーもなべさんのお陰✌️
はじめてこんにちはなべさんの動画に触発されて、タミヤのSLR を作り始めた初心者です。いつも、動画をBGM 変わりにかけて、突っ込みを入れながら拝見?視聴?させて頂いています。(笑ひとつ質問をさせてください。猫の毛対策ってしてますか?現在、抜け毛が~ヒドイ(>_
猫の毛なんですが、幸いなことに工房に猫が入ってこないので大丈夫なんですよ^^しかし、服につくじゃないですか、なので常に服にコロコロをかけてる感じですね。ネコと遊んだらコロコロ・・・プラス、自分とネコが過ごす場所は常にコロコロをかけてる感じです><コロコロの消費がすごいことに・・・って感じです^^;
コンプレッサー高いけどエアーテックのサイレントコンプレッサー がいいです 圧力も出る❗静かです😅
L7を買っておくと無難だと思いますよ
初コメ失礼します。L5の利点は稼働時間が無限なところだと思います。やっぱり30分はきついかな〜と思いました。
はじめまして、ボクはプチコンを3年くらい使いましたが、やはりパワー不足を感じてL5に変えました。基本ガンプラしか作らないんですが、満足です。まぁそれぞれのか作業環境、製作物によって色々あるんすかね。ちなみにスパイラルホースは机の角に引っかかってイライラするので、逆にストレートタイプに変えました
そうそう❗スパイラルホースは便利ですけど、環境によっては引っかかってイライラしちゃうんですよね (๑-﹏-๑)同じ理由でワタクシもストレートにしました (๑´ㅂ`๑)
ワタクシもいくつかのコンプレッサーを経て現在L7を愛用してますが、安定してて使いやすいですね (๑´ㅂ`๑)なべさんに出逢う以前の購入だったので散々悩みましたが、知っていればプチコン購入も視野に入れてたと思います❗初めての人には、リーズナブルなセット品よりプチコン購入を俄然オススメしますね❗吹き心地にストレスを感じてしまっては元も子もないですから (๑´ㅂ`๑)
私も元々続くか分からないのでプチコン使ってて
最近色々L5かL7か…とか考えてて流れ着きました。
私ももっとプチコン使っていこうと考えました(まる
語りも上手いし声も聞きやすいし説得力もあるし飽くまでも「長く続くか分からないけど…」の人向けで「私の浅い知識と経験」と言う謙虚さに反比例するような背後の作品群
無駄な語りもなく自慢するでもなく作品が語ってるかのようなのは憧れますね
弘法筆を選ばずなんでしょうね、絵でも同じな感じです。頑張ってください(がんばる)
クレオスのコンプレッサーセットはL5,L7はダブルアクションが付いてます。プチコンのセットはシングルアクションです。L5,L7はコンプレッサーとレギュレーターだけのセットもあります。
プチコン推す人は技巧派で気取らない人、あるいはめんどくさがりってイメージがありますw
模型用として十分か否かで言うと若干不足気味だけどとにかくあらゆる事が楽なんですよね
クリアやサフとか圧力ほしい塗料はスプレー使えばいいやみたいな感じで不足分を補う別の選択肢があるし
スペックあたりのコスパだけ考えたらAmazon中華が一番いいのだけど使ってる人の話聞くと
「いいよ」とは言いつつ結構ぶっ壊れてるんですよね
プチコン、L5、L7は本当にビックリするほど壊れないしロングセラー故に壊れても修理してくれる信頼感がいい
はじめまして。自分がコンプ初めて買った時は、まだプチコンが無くてL5買いました。そのうち0.2と0.3と0.5を一気に使うようになってL7を追加購入しました。レギュレータは必須ですが、水抜きが併せて出来るので重宝しています。
充電式一体型買いましたが圧弱く1ヶ月くらいで壊れました。買い替えは、色々悩んでL7買いました。圧も高く一日中つけっぱなしでも問題ありません。少々高いですがリニアコンプレッサーは頑丈だから少々の事では壊れないらしいです。
初めから買えば良かったと後悔してます。参考までに。
クレオスのカロンというのを勧められて使ってるけど🤔1台あれば要らんっしょwwwガンプラのエアブラシとタミヤの0.5口径があれば一式揃ってるよね
L5,L7のセットでついてるエアブラシはダブルアクションですよー
さらにL5のセットとL7のセットでついてるブラシが違ったりします。
(L7はエア圧をブラシ側で調整できるちょっと良いやつがついてきます。)
きーたん様の生声が聞けたのが御褒美でした。
撮影を始めると鳴きだす・・・
狙ってるのかなw
自分は工具のアストロさんの20ℓタンク付きコンプレッサーを使っています。
自動車修理やDYI用のものなので、音と振動が大きいので、製作場所とは別の場所においてあります。
エアーの圧は余裕あります。エアーフィルター、エアレギュレーターをかまして使っています。コンプレッサーはセールで二万五千円ぐらいだったと思います。
7年くらいプチコンを使用しています。
レギュレーターは水抜きとエアブラシ2本を接続するため使用しています。
まったく問題なく使い続けられています。気圧が低いので、塗装は吹き付けると言うよりは、塗料を乗っけていくような使い方をしているような気がしています。感覚的なことですが。
夏場で1時間半くらい使い続けるとパワーダウンしてきます。
買い換えるのであれば、日邦産業のツインキューブは少々気になります。
いつ壊れるかわからないですけど。
タンク付きを使ってます。確かに振動はありますけど、コストは安いですよ。クレオスの0.5と合わせて2万円前半です。圧力は余るほどありますが、メーター付レギュレーター付属なので気になりません。
少し前にL5からツインキューブに替えました。振動の無さにビックリしました。音はL5がブーンって音ですが、ツインキューブはキュルキュルって感じの音なので、人それぞれ感じ方が違うと思いますが、L5と同じぐらいの圧で使用するなら静かじゃないかと思います。価格が最大の問題ですが・・・音を気にされる方なら価値はあるかもしれないです。レギュレータは以前はクレオスを使用してたのですが、壊れたためウェーブのレギュレータを使ってビックリしました。クレオスのは吹き始めに溜まった空気が一気に放出される感じですが、ウェーブのは吹き始めから設定した圧で安定してエアーが出ます。
僕は今タミヤのスプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットを使って
います!
きいーたんが鳴いてました
コンプレッサーやエアブラシと言っても、「どれでもいい」という訳ではないのですね。スゴく勉強になりました。なべさんが仰っていた充電式エアブラシの事を少し調べましたが長いケースにエアブラシがついた物なんですね、初めて知りました。これなら僕でも使えそうです。
それです!あの長いところが意外と持ちやすくなって良いんですよ^^;
@@nabech610 こんばんは、やはりそれでしたか。Yahoo!で調べたら8千円位からありました。
はじめてのエアブラシはゴシェールのコンパクトなやつでしたけど個人的にはすぐ壊れるし使いにくかったです。
自分はプチコンの取手の部分を使って吊り下げてます。
置いてた時より、更に静かになり全くと言っていいほど音がしません。
プチコンとタミヤのスーパーマックスの組み合わせが2万以下でオススメです。
クレオスの0.5も使ってますが、スーパーマックスのほうがいい感じで使ってます。
個人的にはL5 L7に魅力感じないです。
プチコン以外ならレボⅡがいいかなっておもってます。
私はL5ユーザーですが、クレオスのリニアの一番の利点は、丈夫さに尽きると思います。
10年以上使ってる人はザラで、稼働時間を考えなくて良いのでコンプのスイッチを入れっぱで作業が出来る事だと思います。
元は医療機器と聞いた事が有りますので、その辺の信頼性はホビーユースとしてはピカイチです。
因みに私はレギュレータはクレオスのメーター無しの安い方使ってますが、特に問題有りません。
医療機器とは知りませんでした!面白い情報ありがとうございます^^
ほんと、壊れないですよね^^;
まさにそれですね。
自分スイッチ入れたまま寝落ちしましたが
朝まで全然問題なく動いてました。
私も最初メテオ使ってました、次にプチコン今はツールアイランドオイルレスです。メテオはうるさい、、
振動が気になってました!
耐震マットを使えばいいんですね‼
答えは20L以上のオイルレス静穏コンプレッサー。エアブラシ程度なら24時間連続稼働可能。
自分メテオでもそんな感じにエアが出てる感じはしなかったなぁ……個体差もあるんじゃないかなって気もしないでもない。
地球堂の動画でもあくまでも初心者向けとしてだけど進めてたし。
強いて言えば意外とうるさいのとデザインが古い気はする
エアーブラシブースLED ライトどこのメーカーでしょうか?
実は貰い物でよくわからないのですよ、どこかに書いてないかな?っと思ったのですが、どこにも書いてない・・・
申し訳ないです。
お疲れ様です。私もなべさんの影響でプチコンを使ってます。圧が弱いという人もいますが私的には何も問題ないですね。そりゃ0.7のトリガータイプで吹くなら圧が足りないのかもしれませんが、私はせいぜい0.5か0.3のトリガーじゃない普通のハンドピースしか使わないので。音も非常に静かでブースを作動してしまえば全然気になりません。多分壊れることは無いと思いますがもし壊れた時は次もプチコンを買うと思います
充電式で去年のホビーショーで出てたのならアオシマだった気がします。1万5千円位だったと思います。製品版は見てませんが、確かダブルアクションと謳っていましたね。
安いのならゴシェールから5千円程度で出てますよ。こちらはシングルアクションです。
アオシマでしたか!イメージがなくて思い出せませんでした^^;
ありがとうございます!
こんばんは。なべさんが仰る通りプチコン安いですね。プチコン+付属のシングルアクションで十分と思う方はプチコンセットで良いと思います。…が、圧力計付きレギュレーターやダブルアクションのブラシが良いと思う方にはL5の方が良いと思います。プチコン買って後でレギュレターやブラシを買うのなら金額的にもL5のセットをネットで買うのと大して変わらなく成るような気がしますね。因みに俺は最初にL5買ってから30年近く経ちますが、問題無く使えてます。(内20年は放置してましたが…)
以前、ジュンエアーのコンプ所有してました音はかなり静かでしたね。(古いモデルで調子良くなかったので知り合いに譲りました)
プラモはじめてずっとメテオ使っています。
付属のエアブラシだけタミヤに変えました。
動画を見て新しいのが欲しくなりました。いつもなべさんが何メガパスカルと言っていてもこれしか無いので基準がさっぱりわかりません笑
やっぱりエア圧が低いと塗料の希釈もシビアになるのでしょうか?
あまり上手く吹けた経験がないです。
あと確かにエアの出方も一定ではなくまるで金魚のエアポンプみたいな感じですね笑
為になる動画ありがとうございました😊
私のイメージですが、エアー圧が低いと塗料を薄めにしないといけない感じがします。
ただ、現状の自分が正解かは何ともいませんが^^;
エアブラシも、何となくですが、使えば使うほど自分なりの正解が見えてくる感じがしますね^^
なべさんのチャンネル お返事ありがとうございました!やっぱりワンステップ上げて新しいコンプレッサー買おうと思います^_^これからも応援しています!!
カーモデルこそパワーのあるコンプレッサーが必要かと思ってた。プチコンで0.5mmを吹けるとは思わなかった。0.3mmくらいまでだと……。
こんにちは😊自分は今年WAVEの317コンプレッサーを買いました。ハンドピースが0.3mmですが、圧には余裕を感じます。サフを吹く時も安いやつは詰まり気味でしたが、今は全くないです。0.5mmのハンドピースも使ってみたいですね🤩コンプレッサーもなべさんのお陰✌️
はじめてこんにちは
なべさんの動画に触発されて、タミヤのSLR を作り始めた初心者です。
いつも、動画をBGM 変わりにかけて、突っ込みを入れながら拝見?視聴?させて頂いています。(笑
ひとつ質問をさせてください。
猫の毛対策ってしてますか?
現在、抜け毛が~ヒドイ(>_
猫の毛なんですが、幸いなことに工房に猫が入ってこないので大丈夫なんですよ^^
しかし、服につくじゃないですか、なので常に服にコロコロをかけてる感じですね。
ネコと遊んだらコロコロ・・・プラス、自分とネコが過ごす場所は常にコロコロをかけてる感じです><
コロコロの消費がすごいことに・・・
って感じです^^;
コンプレッサー
高いけど
エアーテックのサイレントコンプレッサー がいいです 圧力も出る❗
静かです😅
L7を買っておくと無難だと思いますよ
初コメ失礼します。
L5の利点は稼働時間が無限なところだと思います。
やっぱり30分はきついかな〜と思いました。
はじめまして、
ボクはプチコンを3年くらい使いましたが、やはりパワー不足を感じてL5に変えました。基本ガンプラしか作らないんですが、満足です。まぁそれぞれのか作業環境、製作物によって色々あるんすかね。ちなみにスパイラルホースは机の角に引っかかってイライラするので、逆にストレートタイプに変えました
そうそう❗
スパイラルホースは便利ですけど、環境によっては引っかかってイライラしちゃうんですよね (๑-﹏-๑)
同じ理由でワタクシもストレートにしました (๑´ㅂ`๑)
ワタクシもいくつかのコンプレッサーを経て現在L7を愛用してますが、安定してて使いやすいですね (๑´ㅂ`๑)
なべさんに出逢う以前の購入だったので散々悩みましたが、知っていればプチコン購入も視野に入れてたと思います❗
初めての人には、リーズナブルなセット品よりプチコン購入を俄然オススメしますね❗
吹き心地にストレスを感じてしまっては元も子もないですから (๑´ㅂ`๑)