【コンプレッサー】地球堂店長がお勧めするコンプレッサー2選!!【模型】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- みなさんこんにちは!地球堂模型南條です!
今回はお店でも質問の多いコンプレッサーについて触れてみました!
コンプレッサーの音や風量の調整など気になる事多くないですか??
あくまでも僕個人の見解ではありますが参考になると嬉しいです!
とっくん「防振マットは効果あります。カメラが揺れなくなりました!」
◇地球堂チャンネルグッズ販売中◇
suzuri.jp/chik...
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
<主に利用しているBGMサイト>
Music is VFR
musicisvfr.com
魔王魂
maoudamashii.j...
【地球堂チャンネル】
/ @chikyudo.channel
【Facebook】
/ tikyudo
【Twitter】
u0u1.net/O573
【HP】
www.chikyudo-mo...
スシローのBGMと爽やかな笑顔とても癒されると思います、感謝します
こちらこそ温かいコメントありがとうございます😊
嬉しいです!
初めてコメントします!
この動画見て充電式コンプレッサーからL5トリガーブラシセット買いました!
まだ使って数日ですが大満足です!!
トリガーのグリップも買って使い心地もUPしてます!!
この動画がきっかけだったので嬉しくてコメントしちゃいました!
チャンネル登録させていただきました!
これからも動画楽しみにしてます!!
ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
困った事ありましたらお気軽にご相談ください✨
吐く息はめっちゃ笑ったし分かり易い表現🤣でした
購入を検討していたので参考になりました。声がとても聞きやすいです。
ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいです!
これからもよろしくお願いします
今からエアブラシ買おうと思ってたので参考になりました☺️有難うございます
作って遊ぼう さん
ありがとうございます!わからない事があれば聞いてください(o^^o)
鉄道模型(Nゲージ)をやっていまして、四半世紀前にオリンポスのヤング88、その後しばらくしてタミヤバジャーエアブラシを使ったことがありましたが、コンプレッサーがなかなか選べず、店頭で価格を見てため息ついてばかりでした。安いコンプレッサーの話を知りたいとググっていて、この動画まで辿り着きました。塗装面があまり広くないことと、最近なかなか塗装まで行うような工作をしていないことから、まずはメテオを使ってみようと思います。詳しい解説ありがとうございました。
ありがとうございます!お役に立てて嬉しいです😊
防振は空中にぶら下げるといいです。自分はエアテックスR2をエスカンでぶら下げて使っています。
水抜きのおすすめはモノタロウとかで売ってるiB-Cyclone オートドレン式ドレンコック仕様がほぼ99%水抜いてくれます。
それは面白いですね!!
良いことを聞きました^ ^
ありがとうございます
いつも地球堂さんの動画を参考にさせてもらっています☆ 数年前にニトロコンプV1を購入して使っているのですが、どうしても定格時間の問題が…💦 クレオスさんのL5・L7の連続使用可能に惹かれていますが、クレオスさん以外にも定格時間:連続使用可能なコンプレッサーはありますか?
最近はオートスイッチのが増えていましてそれならば連続可動にはならないのでオススメです^ ^
L5愛用しています。ただ最近、ブッと吐き出したり、きれいな粒子を吐けなくなってきたので調べたらエアフィルターが加水分解して塗料カスも溜り、エラいことになってました。市販のスポンジに入れ替えてみましたが、さほど改善しないので修理に出しました。
考えてみればもう20年近く使ってるし、仕方ないですね。もし直らなくても、やはりL5を買うことになると思います。
ありがとうございます!
20年ですか!!凄いです!
やっぱり丈夫ですねぇ。
僕のは7年目です^ ^
まだまだですね!
@@chikyudo.channel
昨日、やっと帰ってきました。
コロナ禍故の異常事態で、長くかかりましたが、直って良かったです。
また、製作に励みたいと思います。
自分もこの動画見てリニアコンプレッサーL5購入 参考になりました!
ありがとうございます😊
お役に立てて嬉しいです!
初めてのエアブラシなのでこの動画を見てメテオを買いました。ありがとうございました。想像より音でかかった。田舎ですので近所迷惑はありませんのでいいのですが・・・。
これからも楽しくてためになるなる動画楽しみにしています。
ありがとうございます!
そうですよねぇ、音をうまく伝える方法がなかなか難しくて💦
これからも頑張ります^ ^
よろしくお願いします!
購入後まもなく40年経とうとしている今はなきオリンポス社の4004が未だに現役で動いています
ダウアフラム式なので少々うるさいけど連続稼働時間制限はないし、当時の実売価で40000円位した割合高価な物でしたが、今売られている同形式の安価なものは連続稼働時間制限が短かったりしているようですね
もし壊れたらL7もしくは高価になるかもしれませんが4004と同程度品位のダイアフラム式を買うことになるでしょう
近年までは高圧なエアは塗装前のワークのホコリ除去で使い塗装時はエア圧をメーターを見て数値で確認して塗装とワークのホコリ除去だけにしか必要ありませんでしたが、ワークが模型ではなく自作スピーカーボックスでカシュー塗料を使おうとした場合手持ちの0.3ミリでは完全な役不足で0.8~1.0ミリクラスのスプレーガンが適正らしくL7での対応ができるか心配にはなります
とりあえず0.5で吹けるかどうか、安価なもので試すつもりでは居ますが濃度が高い状態で一度に均一に厚く塗る必要があるようで0.5ミリ級でも厳しいかもしれません
エアブラシ歴10年です。エアテックスのメテオに出会っていたらなぁ・・・
2年前に友人から、L5を譲ってもらいました。引き換えに、ガンプラ(クシャトリアとシナンジュの組立&キャンディ塗装)作成を依頼されましたが・・・
L5はかなりいいです。色々とセットでお買い得(みたい)です。
最近は模型作業のエリアが狭くて、コンプレッサーを充電式に変えようか迷っています。ただ、L5は手放せないんですよね〜。
どうしましょ・・・
なるほどですね!
やっぱりl5は使い勝手は良いです!
充電式も動かせない物に対して自分が近づいて行って塗装出来るのが便利です♪
動画と同じクレオスのコンプレッサー使ってます😊
模型屋さんのオススメって事で最初高いなぁ・・・って頑張って購入しました😅
ルアーのカラー吹くのに10年近く使ってますがトラブル無しで今も現役で使ってますので結果良かったなぁって思います😊👌
ありがとうございます!
そうなんですよね!
本当壊れないので不思議です^ ^
負荷をかけ過ぎヒューズが切れるのに備えて予備を用意しときましょう。
塗装中にヒューズが飛んだら、ハンドピース内の塗料が固まって使用不能になってしまいます。
ヒューズ交換が迅速に出来れば、ハンドピースも末永く使用できます。
前田修 さん
コメントありがとうございます!
非常に興味深いですね!嬉しいです!
稼働時間があるのはモーター負荷なのかなって思ってました。ヒューズもそうですね!分解怖いですけど(汗)
そしてクレオスの一日中の連続運転出来る不思議!
メーカーに聞いてみて面白い事がわかればお伝えします!勉強になります!!
プチコン、l5 、wave217と持ってるがプチコン以外ほぼ使わない
30分の制限があっても実際カップの塗料が空になるとスイッチ切るわけだし30分連続稼働なんてまずしない
こまめに切る習慣さえつければ問題無し
それよりも真夜中でもガンガン使える静音性のメリットの方が強い
ありがとうございます😊
そうですね!僕も言って連続可動はあんまり経験ないですね^ ^
やっぱり音は問題ですよね(・・;)
l5かタミヤパワーコンプレッサーで悩んでたので参考にします!!
ありがとうございます!
タミヤさんのもいいですよ!
スイッチがカッコいいんですよ!
エアブラシを引き上げるとカチッと作動します✨
@@chikyudo.channel そんなこと言われたら悩んじゃう!
たしかに!🙇♂️
タミヤさんのは圧が高いので0.5以上の口径を取り付ける場合良いと思います!
ガンプラなど細かいパーツメインだと僕はl5をオススメしてます^ ^
音が静かですし✨
動画、楽しく拝見させて頂いてます。
L5、1994か95年?位から使い続けて現役です。嫁さんより付き合い長いです。
ありがとうございます✨
素敵な話です^ ^
本当丈夫ですよね!使用年数まで考えるとコスパいいですよね^ ^
金額よりも騒音と置く場所が問題なんですよねー
最近は静かなのが増えてきました^ ^
クレオスさんのカロン
エアテックスさんのwing
などなど本当に静かですよ^ ^
私もL5使ってました(今はL10)
コンプレッサー本体は十年ほどノーメンテの使いっぱなしでした
たまたま安価でL10を入手できたので手放してしまいましたが、L5の方が静音性に優れているので手元に置いておけば良かったと後悔しきりです
いくら壊れたって聞いた事なくても、エアフィルターのスポンジはチェックしておいた方が良いかも知れません
加水分解してエライ事になってたりするので…まぁ、それでも壊れずに動いてるワケなんですが…
通りすがりのあの人 さん
コメントありがとうございます!
そうですね!フィルターの交換は出来ますもんね!
メンテといえばそれくらい?ですよね。
フィルターの交換タイミングは普段より圧が下がって変だなって思った時に確認すると良いと聞いてます。(2年くらいですけど交換まだしてないです。)
動画で内容が多くなるかなぁと思ってカットしてたのでフォローしてもらえて嬉しいです!
クレオスに稼動時間について問い合わせたら10日以上連続稼動させたテストでも問題なかったって言ってました!凄いなぁ。中身の構造が知りたい(笑)ヒミツ!なんでしょうね^ ^
模型屋さんに置いてるのだとそうかもしれませんが、ツールアイランドとかでよくない?ってなります。価格約1万で安いし圧もかなりの幅ありますから。
L5買う金額で本体とハンドピース2つ買えちゃいますからねw
L5値段が上がってるからねえ自分が買ったときは壱万円で買えたけどね。ちなみにできる人なら壊れた冷蔵庫の丸いコンプレッサーをつかって静音のもの作った人いますね。
エアブラシを買おうかなって思ってた所なのですごく参考になりました!
L5いいですね!前向きに検討してみたいと思います。
ありがとうございます!
一日中フル稼働してもオバーヒートしないらしいので本当凄いです^ ^
クレオスL5はマジで故障しない!大学生の時に買って25年くらい経ちますけどいまだに使ってます。金属部品が多いから劣化も少ないのでしょう。
ありがとうございます!
そうですよね!模型界の仕組みのわからない未知なる商品トップ3には入りますね!(勝手に言ってます笑)
@@chikyudo.channel 模型屋さんが言うなら間違いないですねw
最近プラモデル関連動画を見始めて、おっさん世代だけでなく今の子どもたちにもプラモの楽しさを伝えたいんだなぁという地球堂さんの想いがにじみ出ている動画が好きでちょこちょこ楽しませていただいています。熊本にあったら絶対行くなぁ。いつか島根に行けることを夢見て応援してまーす😄
L7のフルセットを7年前ぐらいに買いましたが故障もなくそれ1セットで今までやってこれました。
クレオスのエアブラシは取扱店も多く入手も簡単かつ頑丈なので自分もクレオスを推します。
ありがとうございます!本当故障しないですよね!驚きです^ ^
ワイもL7プラチナ使ってんの、L5と比べて音とかどうか分かんにゃいけど ♪ w w w
こんにちは!!
家を建てて自分の部屋を作るのを機会にガンプラ&エアブラシを始めようと思い、いろんなレビュー動画を見てます😄
南條さんが1番おもろい笑笑
L7を買おうと思ってたんですが、
今の候補はアストロプロダクツのサイレントコンプレッサー 6Lのタンクが付いてるのを買おうと思ってます😄
皆さんエアブラシは何でタンク付きのを使わないんでしょう?音ですか?
L7で55db. APのコンプレッサーで60dbなのでそんなに大差無いと思ってるんですが…
自分は防音箱作ってそこに入れて使おうと思ってます😄
ありがとうございます!
そうですね、音は気にされる方多いと思います^ ^
僕もスペックが高いとタンク付きが良いと思ってます✨
タンクは連続稼働やエアーの安定などにも一役かっているのであると良いと思います^ ^
この動画を見て本日メテオを購入しました!
ありがとうございます!
困った事やわからない事ありましたらご質問ください✨
初めまして、初心者で購入を考えていまして、どうしても参考になる要素が無く困っていました。この動画を見つけまして、参考になることが出来ました。一式揃えるとなると、推しはその2タイプになると言うことですよね
ありがとうございます!
お役に立てたなら嬉しいです♪
初めまして。地球堂さんのコンプレッサーの動画をみながら初めて塗装に挑戦しました。想像以上に塗料の減りが早くMGのガンプラの1ゲート分を塗るだけで1瓶全部を使い切ってしまいました。薄めて使っているのですが、めちゃくちゃコスパが悪く無いですか?スプレー塗装の方が早くてコスパ良くないでしょうか?
コメントありがとうございます!
なるほどですね。
スプレーの楽さはありますね^ ^
瓶の良さは塗料のカラーバリエーションが多いのと、ラッカー、アクリルなどの種類も選べますのでそこはかなりメリットがあると感じています。
塗料の出方についてですが、ニードル全開で塗装すると塗料がいっぱい出てしまうので後ろの調整ネジを絞るといいかもしれません。
出る量が調整できます^ ^
あと、希釈し過ぎると薄くなるので塗り重ねる回数が自然に増えてきます。
それで塗料が一気に無くなったのかもしれません。
だいたいですが塗料1に対して溶剤は0.5〜2位の割合です。
是非試してみてください!
@@chikyudo.channel 返信ありがとうございます。初心者でも失敗し難いエアブラシの使い方を動画に上げて貰えると嬉しいです。
ありがとうございます!
了解です!お役に立てれるよう企画していきます^ ^
昔、L5の前型を使っていましたが壊れたので、圧力スイッチ付きのAPC-001Rに変更しました。
個人的に、コンプレッサの選択は吐出量(使うハンドピースの口径)と音(振動)を天秤にかけた結果…だと思ってます。
ちなみに、APC-001Rは脚の防振ゴムが機能していないので、防振マット(5㎜厚)2枚、耐震ジェルシート(1脚につき2枚)、スポンジブロック(3㎝厚 1脚につき1個)を使って振動を抑えています。(アパートの2階なので)
ありがとうございます!
僕も欲しいんですよ!
エアテックスのコンプレッサー!
音はマットがいるんですね!参考になります!ありがとうございます😊
エアーホースが邪魔なので、
①炭酸ガスボンベ ②エアダスター(フロン)缶 が使えるエアブラシを探しています。
あったらいいな。
ガイアノーツのイージーペインターはイメージ近いかもしれませんよ?^ ^
プラモデル作成もエアブラシ塗装もしたことはないのですが、店長さんのいつも楽しそうな動画を見ているうちに自分もなにか挑戦してみたくなり、これまでの動画を参考にエアテックスのエアレバやアルティマ5等を購入し、少しづつですが道具を揃えています😅魚釣りが趣味なのでルアーの塗装から始めたいと思っているのですが、こちらの動画を見てコンプレッサーはL5のセットの購入を考えています。ただ、カタログ等調べて行く内に、L7のセットとL5のセットのどちらが良いのか分からなくなってしまいました…。そこで、ルアー塗装メイン(大きくても20cmくらいのものです)とした場合、L5で十分なのか等、なんでも良いのでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
ありがとうございます!
塗装する塗料によりますが、ラッカー系ならL5で十分です!
ただウレタン塗装などを考えておられたらL7、最近はL10も出ていますのでそちらの方が扱いやすいかなぁと思います。
ウレタンはL7から問題なく塗装できます^ ^
@@chikyudo.channel 店長さん❗️お忙しい中、大変ご親切に貴重なアドバイスをありがとうございます!コーティングのことまで全く考えていなかったので、とても助かりました!ウレタンコーティングはしないと思いますので、店長さんのアドバイス通り、5Lにしたいと思います👍基本的にまだまだ分からない事ばかりですが、これからも地球堂チャンネル楽しく拝見させて頂きますので、体に気をつけて頑張って下さい!ありがとうございました😆!
参考になりました!
メテオを購入し、イラストレーション(紙)に使用したいと考えています。
アクリルガッシュをうすめ液で溶かし、塗料として使おうと思っているのですが、
やはりエアブラシ専用の塗料の方がいいのでしょうか?また、アクリルだと吐出圧力が強いほうがいいなどあるのでしょうか?
初めてエアブラシを使うので、判断に困っています。。
ありがとうございます!
アクリルガッシュで塗装した事がなかったので専門の方に質問してきました!
遅くなってすいません。
アクリルガッシュの吹付についてですが、基本的には可能だそうです。
ですが、顔料が大きいので色によっては詰まりやすく、吹付が荒れることがあるみたいです。
顔料の乱れが気になる場合は一度塗料をこして使うのも良いかもしれません。
との事でした。
その話を聞いて自分なりの解釈ですが、こす手間と洗浄の手間もあるので、正直なところメテオより圧の高いコンプレッサーと口径の大きいエアブラシで作業していただいた方が楽かなぁと思いました。
模型用の塗料を使う分にはメテオで充分です✨
アクリルガッシュの特性上、隠ぺい力は高いですが、定着力は弱いらしいので、
絵具の特性も加味して作品制作に活かしていただければと思います✨
@@chikyudo.channel 返信遅くなり申し訳ありません。とても参考になりました。次回エアブラシを購入する際は圧の高いコンプレッサーと口径の大きいエアブラシを購入したいと思います!ありがとうございました。
初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております!
自分はエアテックスのAIRーKというコンプレッサーを使用しているのですが、希釈を少し濃くしたりメタル系の塗料を使うと詰まりがちです。
塗れないこともないので買い換えるか迷っております。。
コメントありがとうございます!
使う時だけスイッチが入るAir-kは音の問題でいくとかなり良いですよね^ ^
前にメーカーさんにAir-kの事は聞いたことがありまして、その話を…
ラッカーやアクリルで繊細な絵を描くのはAir-kは全く問題ないそうです。
ただ、やはりサフやクリアー、広い面積となると、塗れなくはないでしょうけど少し不満が残るかもしれないとの事でした。
サフやクリアに関しては缶スプレーを利用する方がいいかもしれないです。と、簡単にまとめると、こう言った話でした。
なので確かに今困っておられるなら別の購入もありな気がしますが、困った所は缶でフォローも良いと思います。
なかなか高価な買い物になるのでフワフワしたお返事で申し訳ないです。
ガイアノーツのイージーペインターを近いうちに紹介を考えているのですがこれはなかなか良い商品です♫
@@chikyudo.channel さん
返信ありがとうございます。
缶での代用試してみたいと思います!
買い換えはそのあとに検討しますね!
追加で聞きたいのですが、ニトロコンプV1と一緒にT25のタンクを購入したのですが、もしL5・L7を購入したら接続出来ますか? 接続するメリットはありますか?
タンクはないほうが良いかもしれないです。
l5やl7は長時間動かしても安定しているのが売りなので^ ^
僕もなぜあんなに長時間可動させても大丈夫なのか仕組みがわからないのですがタンクいっぱいになった時にコンプレッサーが万が一止まらなかったら故障の原因になってしまいます。
ちなみに少し例はちがうのですがタミヤのスプレーワーク ベーシックコンプレッサーにレギュレーターつけたら壊れた事があったので以後気をつけてます^ ^
@@chikyudo.channel
返信とアドバイスありがとうございました😊
確かにタンクは接続しない方が良さそうですねw
僕は初心者なんですが筆からエアブラシに変えようと思ってて。
そしてコンプレッサーを買おうと思ったんですが、価格のメテオか
長持ちのリニアコンプレッサー
どっちがいいんでしょうか。
ありがとうございます!
もし、予算で余裕があるのであれば個人的にはl5がおすすめです。
あれから年数が経ってタミヤさんこのコンプレッサーアドバンスもエアブラシがついていてエア圧が調整も出来ますのでおススメです!
エア圧をメモリで見たい場合はやっぱりl5かなと思います^ ^
後これまた個人的な感想ですがl5は壊れにくいのも魅力です!
エアブラシ使って塗装してみたいけど色々揃えるとなると高いし何より難しそうなイメージあるから取っ付き難いんですよねぇ...
ありがとうございます!
ちょうど、近いうちにエアブラシがなくても手軽に塗装できるガイアノーツさんの『イージーペインター』と塗装環境にどれくらい金額がかかるのか検証してみた動画を作成中ですので楽しみにしていただけると嬉しいです😊
@@chikyudo.channel そうなんですね!楽しみです!
最近貴方の動画を見るようになり、かなり分かりやすいので非常に助かります!
チャンネル登録しました
これからも頑張ってください!
ありがとうございます😊
とても嬉しいです!
これからもよろしくお願いします!
参考になります。
後、例えが可愛い
ありがとうございます✨
いやぁ本当しゃべり上手になりたいです(笑)
例えが伝わらない時のとっくんのあの顔をお見せしたいです(笑)
質問なんですが
トリガータイプで、おすすめのエアブラシってありますか?
あとエアレギュレーター?ってなくてもいいと聞いたんですが
なくともいいんですか?
コメントありがとうございます!
トリガータイプはクレオスをよく使っています!口径が0.3と0.5があります!
お金貯めたらエアテックスの『コラーニ』ってエアブラシ使ってみたいです(笑)
レギュレーターですが基本的に同じ種類の塗料でパーツ全体にムラなく塗装するだけならレギュレーターはなくてもいいかもしれません。
僕がレギュレーターを使う時は、細い線を描くときやメタリックなど塗料の種類が変わる時、濃度を変えて塗装する時に圧を調整します^ ^
後はコンプレッサーによります。最高圧力が高い時はレギュレーターがないと塗料が出過ぎてうまく吹けないです。
まただいたいは大丈夫なのですが、コンプレッサーによってはレギュレーターをつけると壊れる場合があります。(タミヤのスプレーワークに取り付けて一回壊してしまいまた(・・;))
少し話がそれるかもですが、塗装時は水蒸気が気になるので水抜きとしてエアブラシの根本にフィルターをつけるのですが、レギュレーターに水抜き機能が付いてるのもあります^ ^
塗料の種類、パーツの距離、濃度、塗装時の手の動きやニードルの引きなど色々調整する中に『圧』も大事な要素となるので僕はレギュレーターはあったほうがいいかなぁと思います。
エアブラシ購入の参考になりました。
質問なのですが、エアコンプレサーが稼働時間を超えてしまった場合、休ませる時間はどれくらいとればよいのでしょうか?
良かったら教えてくださいませ。
ありがとうございます!
特に時間は決めてませんが本体の熱が冷めてきたらまた使っています^ ^
@@chikyudo.channel ありがとうございます!参考になりました。
エアブラシを始めようと思っていたのでとても参考になります!
そこで質問なのですが、メタリック塗装にも挑戦したみたい場合、l5だとパワー不足だったりしますか?色々調べてるとパワー不足だったり、0.3mmだと粒子が詰まるという情報が見受けられたので不安で...
教えていただけると幸いです。
(主にmg以下のガンプラを塗装しようと考えています)
ありがとうございます😊
l5で僕は困った事はないので大丈夫ですよ✨
エアブラシのカップに溶剤と塗料を入れて混ぜると詰まりやすいので、塗料皿などでキチンと混ぜてからエアブラシに入れると詰まりは解消されます。
口径はラメの大きさの話だと思うのですが、最近の塗料は本当にラメがきめ細かいので、模型用のメタリック塗料なら0.3の口径でも問題無いと思います^ ^
@@chikyudo.channel
ありがとうございます!
あと少し聞きたいことがあるのですが、l5のセットにプラチナセットとそうでないものがありますが、プラチナの方が良いでしょうか?
それとメタリック吹くブラシは別で分けた方がいいでしょうか?(洗浄後に粒子が残りやすいと聞いたので)
そうですね!プラチナは付属するエアブラシの名前ですね^ ^
あとアクセサリーもちょっと豪華です!
トリガータイプも、おすすめですよ!
あとメタリックは確かに洗浄に粒子が残って時間がかかるので、エアブラシをわけておくのは確かにススメです♫
ちなみに僕はあまり気にしてないのでわけてないです。
分けた方がいいんだろうなぁと思うんですけどね😅
@@chikyudo.channel なるほど!トリガータイプは考えてなかったので、考慮してみたいと思います!
色々と教えてくださってありがとうございます!無事にエアブラシライフを始められそうです!
mr.リニアコンプレッサーl5を購入予定なのですが、革製品用の顔料と染料(水性)カラーストップ(油性)撥水加工はL5の定格圧力0.1MPaあれば通常塗装でこれといった圧力不足を感じること無く、快適に塗装出来ますでしょうか?
ありがとうございます!
模型用の塗料しか使った事がないのでなんともです(>人<;)
お役に立てず申し訳ないです
プラモデル初心者です。L5かL7で迷っております。
現状1/24のバイクのみですが、1/24のカーモデルにも手を伸ばそうと考えています。
広い面積の場合だとL7の方が良いのでしょうか?ウレタン塗装もやってみようかなと考えています。
アドバイスをお願いいたします。
ありがとうございます!
ウレタン塗料をお考えなら圧が高い方が良いのでL7が良いと思います!
最近は一液性のウレタンがあるのでその場合はL5でも充分塗装できます。
音はそこまで大きく変わらないので口径を0.5mmにしたい場合などもL7をお勧めします。^ ^
@@chikyudo.channel
ありがとうございます!プラス5000円もあればL7に出来るので余裕見てL7にしようと思います^^
地球堂さんの動画を見てメテオ購入しました!
初めてのエアブラシなので楽しみです
店長のエアブラシテクを見てみたいので、いつか動画アップ検討お願いします!
島根より遠く離れた青森で動画楽しみにしております^ ^
コメントありがとうございます!
色々な方に見てもらえてるのは本当に有難いですし、感激です^ ^
僕は小売店の店長で、プロではないので恐縮ですがまた機会があれば動画にしてみたいと思います(o^^o)
ありがとうございます!
自分は初めてのエアブラシとして、音と値段と耐久性でプチコンエアブラシセットを買いました
概ね満足してるんですけど、稼働時間が30分というのが意外と短いと思いましたね
既に稼働時間の長いL5を買いたくなってます
ありがとうございます✨
時間は本当気になりますよね。
自動でスイッチオンオフになるのもあるのでそういうのも便利です^ ^
30分吹きっぱなしって事もなかなか無いと思うのでスイッチのつけっぱなしに気をつけてもらえば大丈夫だと思います^ ^
僕は最近、稼働時間無視して使っていたコンプレッサーが動かなくなったので反省しているところです💦
コンプレッサーの音、10dB(適当)
飛行機の音100dB(適当)
店長が興奮してるときの声の大きさ1000dB(適当)
暇人さん コメントありがとうございます!それわかる!笑
音量にお気をつけください!
@はかない 適当に適当すぎるって言うコメント(マジレス)いらない
模型用は初心者なのですが、こういった小型のコンプレッサーってことは稼働しっぱなしなんですか?
そうだったら、サブタンクにつけてエアー貯めたら消してってやれるんですかね?
やれたら、そこそこのお値段になるとは思うんですけども……。
教えて下さい。
ありがとうございます✨
昔無理矢理つけて壊れたコンプレッサーがあったので、取り付けれるかどうかはメーカー問い合わせがいいかもしれないです^ ^
わかるメーカーならお応えします✨
コンプレッサー買ってタンクも買ってより、セットになってる方が安くなる場合が多い印象ですね^ ^
@@chikyudo.channel 回答ありがとうございます。
やっぱり、無理矢理は壊れるリスクがあるんですね(-.-;)
ちょっとした疑問だったので大丈夫です。アパートなので回りっぱなしはなぁと思ってだったので、今後、買う時の参考にできればとの質問なので(^^)
ホビー用にもタンク付きがあるのが分かったのでありがたかったです。
そう言ってもらえると嬉しいです。また何かあればお気軽にお問い合わせください^ ^
リニアコンプレッサーは私もおすすめします。今は無いのかもしれませんがL10愛用してます。当時、中学3年生で人生最大の買い物でしたが、かれこれ20年経ち、故障せずいまだに現役です。
本当壊れないですよね!
企業秘密ロマンです^ ^
初めまして!初心者なのですが、エアテックスメテオさんの購入検討中なのですが、UA-camを見てみるとハンドピースが1/8では、無いと聴いたのですがそうなんですか?あとハンドピース自体圧力が弱く詰まりやすいと聴いたのですが(T_T)22000円のレギュレータセットクレオスのL5の購入と迷ってます(T_T)、クレオスさんのレギュレータセットは、メテオさんの様に吹き付け時に弱から強いなど、ボタン式なのですか?それとも他に風圧を調整出来る、ボタンや、メーター等、後から別売りで必要なのでしょうか?初心者で、ご質問長文大変申し訳ございませんm(_ _)m😢
airbrush.co.jp/products/products/detail/7810
こちらをご確認ください^ ^
ホースは1/8ですよ♪
詰まりやすいなどについては確かに圧が弱いのでその分出やすいように希釈してみてください!
塗料:溶剤で1:1や1:2と言いますが僕は塗料が出しやすい希釈でやっています♪
塗る回数など増えてしまいますが詰まってしまうより良いかなという感じです^ ^
L5についてはレギュレーターというもので圧を変更します。
つまみがあってそれを緩めたり締めたりして調整します。
L5は色々なセット販売の種類があるので調べてみてください^ ^
返信遅くなってごめんなさい!
@@chikyudo.channel 地球堂さん!ご丁寧な、リンク付きとアドバイスありがとうございます!!明日メテオさんの方届くので初心者ですが🔰試して見ます!(^^)これからも、地球堂さんの動画を見て勉強させて頂きます!!本当にご返信ありがとうございました✨(^^)
エアーダスターみたいな使い方は難しいですよね
エアータンクにエアーを溜める事は出来るのでしょうか?(どのくらい時間が掛かりそう1l)
ありがとうございます!タンクは1分もかからないですよ^ ^
たまに高圧でダスターのように使うこともあります^ ^
それを考えるとやはり圧が高いコンプレッサーが欲しくなりますね
エアブラシ始めてみようと思ったんですが
エアテックス のメテオを検討してみます!
1/700スケールプラモとかの塗装にも十分
使えそうですか?
ありがとうございます!
そうですね!十分に使えます!
水性アクリル、ラッカーは全く問題ありません^ ^
新年明けましておめでとうございます!
コンプレッサーでプチコンか
エアテックスメテオでまた悩んでいるんですが
どちらが良いと思いますかね😅
音の問題でプチコンにしようかなと検討しているんですが…
この動画を見てメテオを買ったのですが、希釈はキッチリしてるのに砂吹きみたいになったのって圧が強すぎるんですかね?
あとうがいして撹拌中に泡がむちゃくちゃ出てきてカップから溢れてしまいます
ありがとうございます^ ^
まずはエアブラシに直接塗料と溶剤を入れて混ぜておられますか??
一旦別の容器で2つを混ぜてエアブラシのカップに入れると解決すると思います
あとうがいに関してですがボタンを一気に押さずに途中良いところで止めてます。ご参考になれば嬉しいです!
解決しなければまたご連絡ください
@@chikyudo.channel 返信ありがとうございます。返信だと写真を載せられないのでツイッターの方で状況説明しますね。
了解しました^ ^
すぐに返信出来かわかりませんが、お返事しますね!
はじめまして!
最近プラモなどを作りはじめて物足りず
充電式エアブラシで塗装をしていました!
今回動画を見てL 5 or L 7のプラチナセットを
買おうと思っています!
どちらがいいのかアドバイスをお願いします。
また、付属品など揃えた方が楽しめそうなものを教えてください♪
それと充電式のダブルアクションの
ハンドピースのトリガー部分の戻りが
かなり悪いのですがなぜでしょう(>_
ありがとうございます!
大きな面積の模型だとL7の方が圧が高いので向いていますが、メインがガンプラ等のサイズであればl5で充分だと思います^ ^
付属についてですが、少しおふざけが入ってますが以下の動画を撮っていますのでご参考ください!
m.ua-cam.com/video/7oOWIwRs7kk/v-deo.html
トリガー部分についてですが、グリスなどのメンテで解決するかもしれません!
タミヤ、クレオス 、エアテックスなど模型店で手に入るメンテナンスグリスがあるのでお近くのお店にお問合せしてみてください✨
タミヤ 74548 エアーブラシ用クリーニングセット
クレオス PS991 エアブラシメンテナンスセット
エアテックス AMS-S メンテナンスセット
などがおススメです^ ^
コンプレッサーは最低でも20Lの静穏オイルレスを買った方が良い
プラモデルレベルなら、24時間連続稼働できる。
メテオはハンドピース取り替えできるのでしょうか?
ありがとうございます!
出来ますよ^ ^
問題ないです!ただ口径が0.5は圧がギリギリだったと思います!
メテオが有能すぎる。音だけは我慢してます。ショウアップの塗料まで吹けてます^_^
l5も人によってはうるさい人もいるみたいだけど、近所や家族に迷惑になる程響く感じはしなさそう。
メテオも一軒家で戸を閉めたり階が変われば意外と気にならなかったりはするけど、やっぱりうるさい
ただl5もオートスイッチ無しに付けっぱなしはモーターに負荷がかかりそうで出来ないかなぁ
ジョイント変えてエア出しっぱなしにしとけばいいのかもしれないけど
エアブラシを買うには塗装ブースは必要ですか?
ありがとうございます😊
あった方が便利ではありますが、無くても大丈夫ですよ!
僕は最初ダンボールに濡れた新聞紙を敷き詰めて吹き付けてました^ ^
初めてコメントします。
クレオスのプチコンを使っているのですがアネスト岩田さんのハンドピースとの相性ってありますか?
以前、塗装の仕事をしていたのでアネスト岩田さんが手に馴染んでいるもので😅
コメントありがとうございます😊
アネストさんのハンドピースを使った事が無いのですが、おそらくジョイントが合えば問題ないと思います^ ^
普段工作室でコンプレッサーに各メーカーのハンドピース持ち込みで塗装してもらっていますが、ジョイントの問題は何回かありましたが塗装面で困った話は一回もありませんので大丈夫だと思います^ ^
@@chikyudo.channel
お返事ありがとうございます。
そうなんですね、少し値が張りますが一度使ってみますね。
もし月曜日まで待っていただけたら確認します^ ^
またお返事しますね
@@chikyudo.channel
ありがとうございます。
取り急ぎではないので、いまのハンドピースもクレオスのハンドピースと併用していくつもりですので✨
アネスト岩田さんに連絡してみました!
ジョイントが合えば、全然問題なく使えるそうです^ ^
15年前に買ったL10をまだ使ってます。全然壊れません。生産終了ですけど。
凄いですよね!
そうそう!最近再販されたんですよ^ ^
吐出量はポイントですね
やりたい事と出来る事、このマッチングの説明は大事だと思います。
高橋san コメントありがとうございます!吐出量を体で表現しか出来ず語彙力がなさけなくなってますが(汗)こうやって補足してもらえると助かります(o^^o)
ですね!やりたい事にあってるコンプレッサーかどうかが1番ですよね!
そんな時に相談してもらえるお店でありたいです!
@@chikyudo.channel いいえ、カタログにはたくさんの数値が記載してありますが、適正な組み合わせはAmazonでは教えてくれません
実用経験はショップならではのサービスですから。
初心者ですが、塗装ブースのオススメ教えて下さい!
コメントありがとうございます!
僕の個人的な感想で良ければ…
UA-camなどでは『互換屋』の『互換ブース』は話題になってますね^ ^
僕も互換ブースは工作室に導入を検討しています♬ただネットでしか入手出来なかった筈です。
模型屋で手に入れやすいのはタミヤやクレオスなどありますが、個人的には『エアテックス』の『レッドサイクロン』がおススメです!パワーもありますし、メンテナンスもしやすく、またLEDライトがあるので明るいです^ ^
更に、折りたたんで運ぶ事も出来ます!
ただ、ホースの関係で設置の際、奥行きが必要なので注意がいります^ ^
連絡遅くなってすいません🙇♂️
地球堂チャンネル 店長さん返信感謝いたします!
互換ブースはなかなか手に入らないみたいですね。
いろんなレビューのコメント見てると何が良いのか混乱していました!
レッドサイクロン買いますね♫
ありがとうございます!
フィルターが外しやすいのでおススメです(o^^o
また何かあれば連絡ください!
拡張性、静音、コンパクト、堅牢、
吐出圧力、保守性、そして稼働時間制限なし、
やっぱ、総合的にL5になっちゃうなー
らんぞう さん
コメントありがとうございます!
そうなんですよー!
稼働時間制限なしと静音これは本当に家塗装ではかなり魅力的です!
僕もお店ではL5をおススメする事が多いです!
塗装環境に制限がなければタンク式もって感じですね(o^^o)
拡張性だけはよくわからん
参考になりました!L5本日購入しました〜♪2020/1/13
ありがとうございます!
また困った事があれば僕で良ければなんでも聞いてください^ ^
地球堂店長さん、こんにちは。クレオスL5で1/24自動車模型の塗装は、可能ですか。
ありがとうございます😊
全然問題ないですよ!
是非是非ご検討ください♪
@@chikyudo.channel さん、ありがとうございます。店長さん、おすすめのL5は、日本製コンプレッサー、検討しますね。
地球堂店長さん、こんにちは。L5とL7の違いはありますか。
l7の方が塗装の圧が高いです!口径が0.5のエアブラシも使えるので余裕があればl7の方がクルマ模型ではより快適かとは思います^ ^
ただl5で塗装されている方も多いですので個人的な感想だと思ってご参考頂ければ幸いです
@@chikyudo.channel さん、ありがとうございます。サーフェイサーもL5 で吹き付けできますか。
バーナーワークで使用している酸素ジェネレーターでエアタンクにためた酸素でやってる・・・
メテオ買ったんですけどL5の方が塗装しやすかったりしますか?◖⚆ᴥ⚆◗
音と可動時間しか変わらないならメテオ使っていこうかなと、思っているんですけど
コメントありがとうございます!塗装のしやすさなどは特に変わらず吹いてますよ^ ^
全然アリだと思ってます!コンパクトですしね!稼動時間だけ気をつけてください✨
@@chikyudo.channel 返信ありがとうございます!失敗続きで、物のせいにしてたけど、変わらないなら、これが自分の実力だと思って、もっと練習しようと思います!( ̄(エ) ̄)ノ
いえいえ!ちなみにどんな失敗ですか?
例えばタミヤのアクリルは粒子が大きいのでエアブラシの口径が小さいと詰まるとか塗料の性質が原因な場合もありますし、溶剤の希釈割合とかもあります^ ^
僕でお役に立てることでしたらご相談ください(^^)
@@chikyudo.channel クレオスのラッカーなんですけど、垂れちゃうんですよね〜ಠωಠ
ありがとうございます!
ちなみにサーフェイサーはされてますか?
もしされているなら距離が少し近いかもしれないです。またいきなり思った色まで厚く吹くのではなく、少しずつ塗って乾かしてをして3回くらいにわけて塗るといいかとしれません^ ^
色々加味した結果最終的にL5プラチナセットにしました
やはり壊れにくさや安定性という部分に魅力を感じての選択だったので非常に満足してます・・・・
が付属のスタンドてめぇーだけはだめだ!! なんであんなにくそ長いスタンドをデフォにつけちまったんだぁぁぁって
短いスタンドもおまけにつけてくれよぃ!!ってなること請け合い
なるほど!スタンドは確かに机と椅子の感じでは相性悪いかもですね(・・;)
カットも…あり??
ホースとハンドピースの接続に必要な部品名を教えて下さい。
コメントありがとうございます!
ハンドピースの根元はエアバルブボディといいます(o^^o)
@@chikyudo.channel ありがとうございます。質問が不十分でした。安物のコンプレッサーを購入。ホースの先には何も部品がついていません。その先の部分に取り付ける部品のことです。お願いします。
そうなんですね!
ホースの内径にもよるのですが、国産のならクレオスやタミヤからホースジョイントという商品があります。一回検索して頂いて合いそうか確認してもらえればと思います^ ^
クレオスならワンタッチマックジョイント
タミヤならクイックホースジョイント
と言います。
もちろんほかのメーカーさんもそれぞれホースジョイントはパーツ取り寄せ出来るはずですし、何より、買われたところのメーカーさんのカスタマーに電話するのが1番確実だと思います!
@@chikyudo.channel ありがとうございました!
以外とL7使ってる人少ないのね(´・ω・`)
あ、今ヨドバシで割引の影響でL5のプラチナ、レギュレーター、圧力計セットよりもL7のプラチナ、レギュレーター、圧力計セットの方が安い現象起きてますw
ありがとうございます!
みたいですね!不思議!
それならl7がいいですね✨
@@chikyudo.channel
L7もそこまでうるさいわけではなかったですね
なんというかすごく静かというわけでもないしかと言ってうるさいわけでもないし
とても普通な音…
とにかく普通の音…
説明ができない
メテオの場合はハンドピースに空気調整ノブ付きのダストキャッチャー付けると水抜きも出来て一石二鳥。でも…この値段ならツールズアイランド買ったしかハンドピースにレギュレターも付いてるしパワーもL5以上で良いんでないかな?スペック的にほとんどのこと出来ると思う。音はメテオもそこそこあるしね
彗星赤い さん
コメントありがとうございます!
ツールズアイランドは初めて知りました!模型屋で手に入る(地球堂で仕入れが出来る)僕の知ってる範囲でのおススメだったのでフォロー有難いです!
日本製でないんですねぇ。どんな感じなんでしょ?使ってみたいです!
ウチで仕入れ出来るといいなぁ^ ^
@@chikyudo.channel
沢山レビューありますからネット見てみれば良いと思います。有名UA-camrの方も使ってます。確か圧は0.4mpほどあったかなぁ〜L5の4倍?でタンク付きなんでうるさい音もタンクに空気貯まれば無音になりますし圧が安定します。後は耐久性は未知数、音はカタログは嘘(笑)うるさいはずなのでその2つが許せば13000円ほどでレギュレターとタンク付きハンドピースまで付いてるしもう直ぐにでも塗装できますよ。フルでスペック使うならそれなりの塗装ブースいるかもですが 。
外観はエアテックスのapc002みたいな感じです
彗星赤い さん
ありがとうございます!
詳しく教えてもらえて助かります!
たしかに見た目はエアテックスやWAVEの製品みたいな感じですね!
タンク式なのも好印象です!
0.4MPaでその値段は本当に凄いです!
@@chikyudo.channel
ハンドピース付きでこの値段なら入門でも本格的にでも悪くないと思います。静音、耐久性求めるならクレオスだと思いますが入門にはハンドピースやら色々買うとちと高いです。
先日コンプレッサー買いました。 買う前に見たかった・・・・・
よこたひろゆき さん
コメントありがとうございます!ちなみに何買われたんですか?
この動画は僕の主観のおススメなのでどれ買われても仕事はしっかりしてくれるはずです!^ ^
@@chikyudo.channel さん 購入したのはMr.リニアコンプレッサープチコン エアブラシセットです。中古ですけど(笑)
よこたひろゆき さん
プチコンもいいですよ!
口径0.5mm以上のエアブラシは使えないですけど音も静かです^ ^
あと故障したって聞かないです!
広い面積でなければ全然使えます!
@@chikyudo.channel さん
ありがとうございます。
付属のエアブラシがシングルアクションだったので、慣れたらダブルアクションのエアブラシを買おうと思います。
音は確かにめっちゃ静かでした🎵
よこたひろゆき さん
音問題は家で塗装する時はなかなか深刻な問題なので良いもの買われたと思いますよ🎵
現在ヨドバシでL7フルセットがL5フルセットよりも安くなってるので買ってみようと思います
良いですね!
なんてお買い得✨
コンプレッサーが欲しいのですが、タミヤとL5どっちが初心者向けなのでしょう?
ありがとうございます!
初心者向けというのはあまり気にされなくて良いと思いますが、l5は静かで、使用時間が24時間という事もあってユーザーさんからの支持はあついように思います^ ^
タミヤさんのが悪いってわけではもちろんないですけどね。
ウレタン塗装とかもやりたいのですが、静かなコンプレッサーを探しています。検討しているのがタミヤのパワーコンプレッサーとL7でタミヤの方が数字的には静かですが、やはり稼働時間がネックでタンク式の物も検討に入れた方がいいのかとか、色々ありすぎて分からなくなってます。悩み相談みたいなってしまってすみません。UA-camでもあまり、静音コンプレッサーの動画がないのでネタになればと返信させて頂きました。安いコンプレッサーより、使えるコンプレッサーを紹介動画とか嬉しいです。よろしくお願いします
ありがとうございます!
タンク式はやっぱりうるさく感じるかもしれないです。
パワーコンプレッサーは何回かしか使ったことないので音が思い出せないのですが、L7は工作室で使っています^ ^
L5より若干音が大きく感じますがやはり静かな方だと思います。
パワーコンプレッサーも、それより静かという事は環境的にはパワーコンプレッサーとL7の2択で良いと思います^ ^
可動時間についてですが、パワーコンプレッサーはエアブラシをフックに置くとスイッチが切れる仕組みになっているので連続可動はさけられます。
なので、ストレスはないと思います^ ^
なので買い求めやすいコンプレッサーでどちらも、満足頂けるのではと思います!
個人的にはパワーコンプレッサー使ってみたいなぁ。
カッコいいなぁと思っていますが(´∀`)
今メテオ使ってるけどL5は音が全然違うなぁ...4月から新生活始まるから、つけっぱにする事が多いしL5かL7買おうと思うけどすごく悩みます、、L7はやや音が大きいと聞きますがどれくらい違うんだろう、、(〜_〜)
コメントありがとうございます^ ^
ついつい圧が高いのを選びがちですが、エアブラシで定格圧力が決まるので口径が0.3ならL5でいいと思います^ ^
口径が0.5以上のエアブラシを持っておられたらL7がいるかもしれないです。
L7は音は結構大きいです。
音をうまく伝えるのは難しいですが、動画撮影の時に使うと声が聞こえにくくなると、とっくんから注意をうけるくらいの感じです(伝えるの難しいですね汗)
ご丁寧に答えてくださりありがとうございます。口径についても色々考えてみましたが、後々PGのガンプラ等も作ろうと考えてるのですが、塗装するなら0.5のハンドピースが必要になってきますかね、?PGくらいのサイズでもガンプラなら0.3で良かったりしますでしょうか?
そうですね!
PGでも0.3で大丈夫ですよ^ ^
パーツが細かいのであんまり広い面積がないように感じてます。
ただ、メタリックを吹くのであれば口径0.5がいいかもしれないです。
メタリックは粒子が大きくて口径が小さいと詰まってしまうからです。
これは薄め液の量で粒子の大きさが変わるわけではないので注意が必要です。
0.3でも吹ける!…かもしれませんが僕はちょっと怖いです^^;
全部0.3で吹いておられる方もいるのでなんとも言えないです。申し訳ないです🙇♂️
僕はL5にされた時はメタリックは缶スプレーか、シルバーを缶スプレーで吹いて上からエアブラシでクリアレッドなど吹いてキャンディ塗装する事をおすすめしています。
分かりました!じゃあL5にしてみようと思います(*^^*)それと、塗装ブースをどうしようかと悩んでいるのですが、一人暮らし用の部屋を借りるので、以前のようなダンボールに新聞紙を詰めたものではなくきちんと塗装ブースを設置しようと思うのですが、どれを選べば良いのかわかりません、、自作されている方も多いと思うのですが、コスパや騒音、吸引力を考えるとクレオスさん等が販売されてる物が良いのか、自作が良いのか 、排気もどうするのが良いのか全くわかりません、もしよろしければアドバイスをお願いします🙇♀️🙏
ありがとうございます!
遅くなってすいません🙇♂️
僕は色々使ってエアテックスさんの『レッドサイクロンL』をおススメしています。LED付きですし、なによりフィルター掃除などのメンテナンスが楽です!
排気口のアタッチメントがついていてホースの先を扉に挟む事も出来るのが嬉しいです。
他にもオススメのメーカーさんはあるのですが、入手しやすさでいくとコレが個人的には1番オススメです♬
ウレタンを希釈してエアブラシで吹き付けたいのですが安価なものでも可能でしょうか?
ショウアップの塗料に関しては充電式のエアブラシでも充分塗装出来ました^ ^
最近息子とガンプラをはじめてエアブラシにも興味が湧いてきた時にこの動画を見つけました!
是非参考にさせて頂きますm(_ _)m
ありがとうございました^ ^
何かわからない事などありましたらお気軽にご相談下さい✨
L5コンプレッサーの購入を考えているのですがハンドピースは別の物を使おうと思っています
そこでハンドピース無しのセットがあるか知りたいのですがあるのでしょうか?
スカーレット さん
返信遅くなってすいません。ありますよ^ ^
色々選べますので、お近くのお店に行くとカタログ見せてもらえると思います!
地球堂チャンネル
返信ありがとうございます
結局オークションで程度の良い中古L5のプラチナを購入しました
アドバイスありがとうございました
スカーレット さん
コメントありがとうございます。カタログ見つかりませんでしたか…
でもお役に立てたなら嬉しいです😊
また何かあれば僕で良ければご相談ください
エアスティクスのAPC-017掃除したとこ👍
いや今買うならタミヤのパワーコンプレッサー一択だろ。
大型タンクのお陰でエアの揺らぎがほぼ無く、パワーも十分、低圧も軽々こなせて価格もそんなにしない。
全てのプラモ用コンプレッサーを実力で捩じ伏せて圧倒的1位だと思う。
問題点はサイズと音だけ。
L5?L7?パワーが違い過ぎて話にならない。
主にメタリックとかGXクリアとか粒子の重い塗料を吹く時に思いっきり差が出る。
L7とかだとよく見ると明らかに濃淡や飛沫、揺らぎによる皮膜の皺が出来るのにパワーコンプレッサーだと全く出来ない。
いいですね!
パワーのある模型用コンプレッサーの紹介もしてみたいです^ ^
エアテックス 買いました
三崎裕太郎 さん
コメントありがとうございます!!
ほんとおススメですよ^ ^
わからない事があれば是非質問ください!
@@chikyudo.channel エアッテクスのコンプレッサーにガンダムマーカーエアブラシシステムをつけたいんですけどどうやったらつけれますか
三崎裕太郎 さん
コメントありがとうございます。
クレオスの『PS241 Mr.ジョイント(3点セット)』で使えるようになりますよ^ ^
クレオスのホームページ↓
www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=36
三崎裕太郎 さん
ちなみになんですけど。エアブラシシステムに入っているホースの片方だけ切って無理矢理エアテックスのコンプレッサー(メテオ)に取り付けてみようとした事があるのですが、径があきらかに細くて、なんなら柔らかくして取り付けようと色々してみたのですが、全然ダメでしたのでやってはいけないですよ(*´ー`*)
@@chikyudo.channel 買いました!
L5の正体はエアテックスのminimoなんだよね。
LeiFangTODAY さん
コメントありがとうございます!
スペックが同じって事ですか??
中身が同じって事は稼働時間も長い?
それは初耳でした!
滑舌
すいません!
ハッキリ喋れるよう頑張っていきます!
「この子」やめー。ジュエリーとか見て「この子」とかいう女子みたいやぞ。
ありがとうございます!
そう…なんですよ…自分でも無意識で…言ってるつもりなかったんですけど、カメラ回ると僕は人格変わるんでしょうか??笑
全く気がつかなかった癖です(・・;)
しろうと