Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
待ってました!さおりさん。私が訪れたことのあるお城が、四つ入っていました。今度は、この動画のお話を噛み締めて、訪れたいと思います。ありがとうございました。
地元の松江城、幽霊騒動の補足ですが。深夜天守閣の最上階に、娘の幽霊が現れ「この城主です」誰にも渡さないと言い放つ。一計を案じ、直政が明日の夜また来れば、「この城」(魚の鮗をかけて)をやると。次の夜現れた娘は、天守閣に鮗(コノシロ)が三宝の上に置かれていたとかで。その後は現れなくなった様です。
一件落着で何よりです
城はどれも攻めるため守るための血が流れ平時でも武士が過ごす場ですから刃傷ざたもある場所…うらみつらみ思いもありますね。
さおりさん キタ〜😊💖 みんな大好きさおりさん❤️ 私も大好きです😍💖 さおりさんの言い聞かせ解説聞いてると落ち着くんですよ〜なんでだろう?😊
八王子城跡はマジに心霊スポットらしい地元の人は夜には八王子城跡には絶対行っては行かないそうだ
それな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
17:50 愛媛城主😆
岐阜城の話は面白い、というか興味深い。も1つ付け加えると、岐阜市はまちづくりの失敗例No.1ですよね。路面電車廃止以来、駅周辺の都市計画破綻、そして空洞化、活気の全く無い県庁所在地に成り果てていますね。
松本城の水野氏は江戸城内で長府毛利氏に刃傷事件をおこし、改易されたのですよね。ちょうど赤穂事件前後で同等な処置がなされても不思議ではないのに普代の水野家のみ改易され、外様の毛利氏はお構い無し。一方的に水野家に非があったかもしれませんが、不思議な事件の一つですね。
毛利氏に加助の霊が取り付いて水野氏を嘲笑ったという話もありますね。元々水野氏は素行がよろしくなく精神も不安定だったと言われています。
「あれは嘘だ」が原因で呪われた城もありますね……呪われなかった城はある意味幸運だったのか……
俺もそう思う
であるな
リクエストです。歴史の都市伝説(ex.ねね殿は徳川家康側だった、紫式部と藤原道長の恋愛関係にあったのか)をお願いします🙇。
池田輝政は、播磨は姫路(ひめじ)城主ですね。読み上げにあるような播磨に「えひめ城777はありません。ちなみに、姫路城には、お菊井戸(怪談の更屋敷の井戸)があります。元々は、城内に神社もあったような。
さおりんの見識に脱帽だよ🎉
俺もそう思う、さおりさんの見識は学者以上だと思う
さおりさんきたー!
こんばんは😃🌃。
さおりさんの呪いなら。呪われたい。
岐阜城怖すぎ😅
👍
稲葉山城を一時乗っ取った竹中半兵衛も病の為、早死にしましたね。
東京より上はないですが、下は略行きました。
待ってました!さおりさん。私が訪れたことのあるお城が、四つ入っていました。今度は、この動画のお話を噛み締めて、訪れたいと思います。ありがとうございました。
地元の松江城、幽霊騒動の補足ですが。
深夜天守閣の最上階に、娘の幽霊が現れ「この城主です」誰にも渡さないと言い放つ。
一計を案じ、直政が明日の夜また来れば、「この城」(魚の鮗をかけて)をやると。
次の夜現れた娘は、天守閣に鮗(コノシロ)が三宝の上に置かれていたとかで。
その後は現れなくなった様です。
一件落着で何よりです
城はどれも攻めるため守るための血が流れ平時でも武士が過ごす場ですから刃傷ざたもある場所…うらみつらみ思いもありますね。
さおりさん キタ〜😊💖 みんな大好きさおりさん❤️ 私も大好きです😍💖 さおりさんの言い聞かせ解説聞いてると落ち着くんですよ〜
なんでだろう?😊
八王子城跡はマジに心霊スポットらしい
地元の人は夜には八王子城跡には絶対行っては行かないそうだ
それな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
17:50 愛媛城主😆
岐阜城の話は面白い、というか興味深い。も1つ付け加えると、岐阜市はまちづくりの失敗例No.1ですよね。路面電車廃止以来、駅周辺の都市計画破綻、そして空洞化、活気の全く無い県庁所在地に成り果てていますね。
松本城の水野氏は江戸城内で長府毛利氏に刃傷事件をおこし、改易されたのですよね。ちょうど赤穂事件前後で同等な処置がなされても不思議ではないのに普代の水野家のみ改易され、外様の毛利氏はお構い無し。一方的に水野家に非があったかもしれませんが、不思議な事件の一つですね。
毛利氏に加助の霊が取り付いて水野氏を嘲笑ったという話もありますね。元々水野氏は素行がよろしくなく精神も不安定だったと言われています。
「あれは嘘だ」が原因で呪われた城もありますね……
呪われなかった城はある意味幸運だったのか……
俺もそう思う
であるな
リクエストです。
歴史の都市伝説(ex.ねね殿は徳川家康側だった、紫式部と藤原道長の恋愛関係にあったのか)をお願いします🙇。
池田輝政は、播磨は姫路(ひめじ)城主ですね。読み上げにあるような播磨に「えひめ城777はありません。
ちなみに、姫路城には、お菊井戸(怪談の更屋敷の井戸)があります。
元々は、城内に神社もあったような。
さおりんの見識に脱帽だよ🎉
俺もそう思う、さおりさんの見識は学者以上だと思う
さおりさんきたー!
こんばんは😃🌃。
さおりさんの呪いなら。呪われたい。
岐阜城怖すぎ😅
👍
稲葉山城を一時乗っ取った竹中半兵衛も
病の為、早死にしましたね。
東京より上はないですが、下は略行きました。