Грифель не магнитится, но он является проводником и под действием магнитного поля получает заряд, небольшое напряжение наведенное магнитным полем которое выстраивает грифель относительно магнитного поля Относительно зачем... да просто так. По тому же принципу устроены доп тормоза которые используются сейчас вроде только в американских горках и возможно в лифтах не уверен, Чем быстрее пролетает обьект имеющий магнитное поле мимо проводника (например это электро магнит и обычный алюминий) тем сильнее магнитное поле противодействует его движению, здесь же грифель тонкий, сопротивление поверхности минимально поэтому как я понимаю так и выходит
広報用の動画で「暇なの?」はさすがに草
こういう動画、需要あるからどんどん作ってね
未来の科学者たちへって表現が凄い素敵で好き。
科学者になるつもりもなれる訳も無いけど、なんだが自分に言われてるみたいでワクワクする
素敵なコメント!
なぜ俺は陰キャなのか
ちゃんと「NIMS」って読めるように配置した技術すげぇ!
何回かやってるんだろうね
でも締めはすごい好き
kgnico
シャー芯の向きが揃ってるからそうなるのでは……?
違ったらすみません
ラブニャイバー 順番の話じゃないですか?
ラブニャイバー シャー芯をくっつける技術のことじゃないですか?
shinningpotato
配置
ヤバい。
最後オチが分かってても感動した。
毎度毎度終わり方がオシャレだよね
ならびが気に入るまで混ぜる姿が熱い
いつも思うんだけどね、ナレーションの声が好き(関係ない)
星野源(ボソッ
このシリーズ好き
こういうのから科学に興味を持ってくれる小さい子が増えたらいいな
木本円花
ほんまに
科学って面白いのになぁ
高校生にもなってめっちゃワクワクしてるんだけどこの反応は正しいのかね?
虎夫 こうゆう動画、楽しいもんね!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
まり まり
ですよね!・:*+.(( °ω° ))/.:+
大人になってもワクワクしてるから安心していい
たぶんレオナルド・ダ・ヴィンチもアインシュタインも、死ぬまでいろんなことにワクワクしてたと思う
虎夫 ただしい
むしろ正常。
他の動画に比べて地味だけど、
重力とか磁力みたいな、目に見えない力を
確認できる実験が好きだから嬉しい
魅せ方が上手すぎて他にも見たくなる
全ての芯がゆっくりと整列していく様子に言い知れぬ美しさを感じた
シャー芯に比重合わせた液体軽々使ってるけど絶対難しい
理科への興味の掴みとしてはこういうの最高だと思う
リアル10本アニメ
地味にSTAEDTLERのシャー芯使ってて良き
Very informative video. Thank you so much. (非常に有益なビデオです。どうもありがとうございました。 hopefully it has been translated correctly to Japan). Greetings from Turkey.
中学生の時この動画を知って、化学の大学目指してる受験生です
理系なので『文転してやるー!』という時に見ると『やっぱり化学好きだな、頑張ろう』ってなります
このシリーズ終わってる?みたいですが、もっと増えること期待してます!
そしていつも動画ありがとうございます
編集も丁寧で見やすいし分かりやすい
圧倒的需要!圧倒的感謝!
最後のやつ、何回かNIWSになっちゃってそう
マイオー いや、ならないわ
磁力で動いてるので磁石が置いてある上下の向きに対しては毎回同じ方向を向くと思います間違ってたらすいません
無し名 どゆこと?
難しい言葉はないのに説明がわからない
毎回、回転する向きなんかは同じでも元の向きが違ければ結果も違うものにならないの?
@@jp_japanese_jp シャー芯の向きが決まってるから磁力の向きと合うようにシャー芯が同じ方向向くんだよ
@@user-nq8zr7xm1w 元の向きが決まってるの?
最後のI(アイ)頑張れ!感が良い
毎回NIMSの見せ方がうめぇ。
ステッドラーとか点数高い
それな
みていてワクワクするし、とても学ばせられる面もある素晴らしい動画
シャーペンの芯と同じ比重の液体ってどうやって作ってるのか気になる
塩とか水に溶ける物をいれて比重をかえるんやで
@@Maguro-Kityo ヘーありがと❤️
文房具好きはシャー芯入れがSTAEDTLERだとゆうことに目が行く
なるほどね〜。素材の特性をうまく利用していますね〜。頭の体操みたいで面白いな〜。
✓ Науч. Студия ✓ Sergey Kachan: ua-cam.com/play/PLlEX99xZE8qOvEV7vDZf_oAkyCOrS1p-z.html
やっぱり最後のしめかたかっこいいです❗️
理科って本来こういうところに面白さがあるんだよな
ありがとう
NIMS動画シリーズの中で一番テイクが多そうw
なんかこの声なんか好き
こういう動画楽しい
すごい…なんか、すごいなぁ…
すごい綺麗だ…
何故か磁石と透明なガラスとかプラスチックの板が好きなんですけどなんでなんでしょうね?しかも、手のひらサイズのものにすごく惹かれます
理科の実験よりも楽しかったです。
めっちゃオブジェに欲しい
友達関係とかで悩んでいる時にNIMSの動画観ると、私はなにクソみたいなことで悩んでたんだろう
科学者になろう
って思う
はい、好きー。こういうのメッチャときめく。
炭素が配向するとどうして磁界に反応するのかが気になる
高校で物理を学ぶと簡単な概要を理解することができますよ!
勉強に疑問はとても大切ですからぜひその気持ちを忘れずに勉強してみてください!(いきなり失礼しました。)
このチャンネルめちゃくちゃ凄い
そして関係ないけど手が好き
科学的にかっこいい!!
bgmが最高に良い
とでも言うのだろうか
心霊系のナレーションのやつ
これみて人生変わった人手あげてーー
Шикарный контент! Спасибо!
iが立ったの時の感動よね
授業でこういうことやって欲しい……それなら寝ないのにな()
こーゆーの大好き
シャーペンの芯でNIMS作るの辛そうって言ってる人いるけど、細々した作業好きな理系なら絶対楽しい。
いや、最後すごすぎ
シャープペンシルの芯が留まると同じ理屈で食塩水の中の卵を水中に留まらせることもできそうですね。
물리 좋아하는데 한국에도 이런 영상좀 만들어줬으면 좋겠다.
この人ら暇かよ
興味深いのでもっとやって下さいお願いします。
瀧橘 仕事やで(╹◡╹)
これ文字作るのめっちゃ大変そう
中1の頃、気まぐれで折れたシャー芯(0.5㎜)でハンドガンを作ったことあるなぁ…懐かしい。
隙自語
滲み出るピタゴラスイッチ感
もっと広まれー
ちまちましてて可愛い💕
手の内部とかに効果はないのかな?
Шикарно!
この人の声好きなんか、落ち着く。
クールだねえ
これを応用して時計とか作れないかな?
?
砂鉄の時計なんていっぱい作られてるでしょ
強力磁石
冷蔵庫につけたら最後だよね
結晶の向きとNSの関係はどうなるんだろう?
方位磁石だ
面白い!最後の部分は、文字順そろえるのにリテイクくいそいですね
俺たちの体育祭の時よりちゃんと整列しとる
おしゃれー
どことなくSCPっぽく見えるのは自分だけだろうね
もっと磁力線を立体的にながめてみたい……夢が膨らみます
すげーなw
中学の頃「ほへー」って見てたけど、高校で物理やって、「あ!これ授業で習ったやつだ!」っていうベネッセ現象が発生したw
面白い
最後のやつ撮り直しが大変っていってる人いるけど、あれ本当は文字を見えないガラスで繋げてるから1回で撮れたんやで
竈門炭治郎 ガラスが消える動画もあったなw
この実験に使用された磁石ってどういう素材なんだろ...
やっぱり強力と言ったら…ネオジム磁石でしたっけ?
あれとかじゃないですかね?
あんなに大きいのは見たことはないですけども(笑)
咲夢 やっぱりそうですかね...
専門的なのわかんないので、あの大きさがあるかは僕もわかりませんが...
返信ありがとうございます!
!!!今自分が持っているネオジム磁石で同じ実験をした所、同じ動きをしたので、ネオジム磁石であってると思います!
あらこんなところにNappleさんが
ぶたさんを守る会 あらこんなところにぶたさんが
これ応用してコンパスつくれんかな?
化学って楽しいよね♪
Yosikawa 3 どっちかといえば物理😎
Почему? Как? Зачем? Лайк!
Грифель не магнитится, но он является проводником и под действием магнитного поля получает заряд, небольшое напряжение наведенное магнитным полем которое выстраивает грифель относительно магнитного поля
Относительно зачем... да просто так. По тому же принципу устроены доп тормоза которые используются сейчас вроде только в американских горках и возможно в лифтах не уверен, Чем быстрее пролетает обьект имеющий магнитное поле мимо проводника (например это электро магнит и обычный алюминий) тем сильнее магнитное поле противодействует его движению, здесь же грифель тонкий, сопротивление поверхности минимально поэтому как я понимаю так и выходит
美しい
ちょうど今ステッドラーの芯使ってるわ
オサレすぎふ
すげえええw
接着剤で比重が上がったのかな?
シャー芯と同じ密度の水、とは
ところで「想像せよ」は…?
水に合わせた屈折率のガラスってできないだろうか
砂糖水でよくね?
星野源の声に似てる
@@user-i7r8hbxie3 口悪過ぎじゃないですかね…
それより斎藤工の方が似てると思う
STAEDTLER出てきて勝手に喜んでる
よく「S」を縦向きのシャー芯で作れたな
なぜ配向性があるのかという説明も欲しかった。押出し加工してるから?
ステッドラーの芯使うのはもったいない気がする笑
ステッドラーの芯は超精密だから結果がきちんとでるんじゃないですか?
ファ!?なんや最後w
なんで芯を短く切るの?
Dont look more there isnt any english comment
今日授業で見た笑
ステッドラーの芯やん
万 象 天 引
ステッドラーで草
ナレーションの人に耳もとで囁いて欲しいゾ...
いつも思うけど大人のピタゴラスイッチに似てるよね
あの磁石あぶねぇぞ、、、、
素手で扱うのはないと思うなぁ