Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
栄養バランスなどの説明、よく理解できました。先生、ありがとうございます。
65歳女性です。最近脚の筋肉不足が気になってYTで参考になるチャンネルを探さなくちゃ!と思っていたところオススメでこちらが上がってきました。初めて拝見しました。植物性タンパク質として安易に大豆を勧めるチャンネルが多い中、大豆アレルギーの私としては信頼できるお話しだと思い登録しました。良いチャンネルに出会えて良かったです❣️
わかりやすいお話しでした
信頼出来そうな 先生ですね夫と二人で見せて頂いてます
コメントありがとうございます。励みになります。
はじめまして。現在67歳(54㎏)です。3年ほど前からスポーツジムに週3~5回ほど通い筋トレなどを頑張っています。しかし中々筋肉量の数値が上がらないのが悩みの種でした、良いとされることは何でもしているつもりなのですが、先生の話しの中で朝食事をとることが大切なことをあらためて知りました。夜が遅い私は朝も遅いので、これから頑張って朝に鳥の胸肉を食べるようにしてみます♪😸
凄く参考になりました、64歳から急げに運動をしなくなり筋肉が落ちたのに気付き今は運動をするよいにしています。ウォーキングとジムに通いたいのですが中々できませんが、やはりこの動画を見てウォーキングとジムに通う決心がつきました。本当にありがとうございました。最近あるくのに少しふらついてる感じがあります、いつもコルセットをして仕事等してます。これから筋トレ頑張ります。ありがとうございました。
一歩ずつ、少しずつ、前進できますよう応援しています!
ろは
最近物をつかんで持ち運ぶ時、落としてしまいます。62歳です。まだ最後までこの動画をみていなくて、途中です。なんとか改善したいと思います。
60代男性です。たいへん参考になりました。栄養バランスを考慮しながらトレーニングに取り入れていきたいと思います。一点気になったのですが、心臓は不随意筋なのですが平滑筋ではありません。
コメントありがとうございます。また、間違い失礼いたしました。心臓→心筋(平滑筋ではない)謹んで訂正いたします。
いつも有難うございます。楽しみにしています。
アミノ酸大事なんですね。最近私は純米黒酢を薄めて飲んだり料理に使用するようにしてます。来月からメディカルフィットネスへ通います…筋肉付くか楽しみ🤭
コメントありがとうございます♪メディカルフィットネスどうぞ楽しんで続けられるといいですね!
こんにちわ大病の後から筋肉無くなりショックです65打なので3年ですなかなかまだまだ少ないと思いますおありがとう御座います身体が心配している毎日ですうれしいお話しですね
ありがとうございます。無理なく続けてみてくださいね。
たんぱく質。なかなか取れないです。週に1、2回お肉150グラム位ですね。他はご飯にスープ、味噌汁ですね。ただ1日2時間ルームランナーやります。時速8キロくらいです。60肩でかれこれ1年なので腕は全然です。ありがとうございます。お疲れ様です。
貝類もいいですよ。アサリをたっぷり使った深川丼を玄米、ネギ、大葉、海苔などと食す。たぶん日本人の腸に合ってて、お腹の調子も良くてとても栄養価が高い。
私は、食後血糖値が高めです。血糖値を抑制しながら、栄養を取るのは素人には難しい問題だと感じています。良い方法、考え方があったらご教授ください。
今年、古希になります。少し油断すると、筋肉はあっという間に落ちてしまうことを実感しています。腕立て伏せをさぼると、重力によって大胸筋の皮膚が垂れ下がってしまいます😭若い人以上に運動が必要と考えていますが、同じようにできないジレンマもあります。ストレスのない、自分の年齢と身体に合った筋トレは自分で見出すしかなく、自己流ですが、日々模索しています。特に、テストステロン量を上げたいです。
ほんとあっという間、という表現は的確ですね。スクワットも有効ですし、同時に太ももの裏の筋肉も鍛えられるといいですね。
今梅雨だし、暑いし、さっぱりと、きゅうり🥒やトマト🍅とモッツァレラチーズをお酢とオリーブオイルと塩コショウをかけて、フレンチドレッシング風にして食べるのにハマってます。暑いからアイス🍨を食べたくなります。太るかな?と思いながら食べたいものは食べたい😋暑い🥵し。週2回フィギュアスケート⛸️習ってますが、あとは家の中で過ごしてますので運動不足だと思いますが、買い物とかは自転車🚲で行きます。65歳です。太もも前の筋肉が無いからクロス等スケートの技が出来にくいし、ジャンプするのにも筋肉が必要なのですが、筋肉足りないと思います。だけど筋トレ嫌いです。なのでトレーニングジムには行っていません😂糖尿病も有り、病気のコントロールの為にフィギュアスケート始めましたが、技の習得が若い人よりもかなり遅れてます( ; ; )牛乳大好きで毎日飲みます。脂肪多いけど、低脂肪乳は美味しく無いので普通の牛乳飲みます。痩せたい❣️
コメントありがとうございます♪
輸入、国産肉は成長ホルモン投与の場合はどうなんでしょう?
61歳ですが基礎代謝1,750kcal、週6日ジムで筋トレと有酸素、タンパク質体重2倍とPFCバランス良く食べ逆三角形ですが、腸活もやり体調よく、血液検査結果も良好です。但し上半身は良いのですが、大腿四頭筋と大臀筋は2.5年経過しても、タニタ指数+1ですが、見た目はもっとデカくしたいです。タンパク質は卵・肉・魚🐟と納豆や大豆の植物性をバランス良く食べています。+玄米やオートミール。+ザバスのプロテイン。野菜🥬🥦🍅や海藻類は毎日馬🐎🐴の様に食べてます。下半身🦵 はスクワットやプルガリアン等日々創意工夫しています。
文章の内容から推測しますと、筋肥大の上限あたりまで達している可能性がありますね。ここまで鍛えられるのは意志の力、身体能力ともに凄いです。カロリーとタンパク質をさらに増やすと筋肥大の可能性はまだあるかも知れませんが、胃腸の健康のことを考えるとお勧めし難いです。もしくは、本意ではないかも知れませんが、上半身のサイズを少し落とすと、脚の筋肉量が増える可能性が高いと思います!
意志が強いのは勿論ですが、お金持ちですねー…😊
海藻類を毎日馬のように召し上がるのはNGですよーーー甲状腺機能を破壊するようです。甲状腺は地味な臓器ですが、一旦壊れると大変なダメージが発生します。詳しくは調べてください。私も実は海藻類が大好きでたくさん食してきました。最近になって体重が大幅に減少して原因を調べるうち、甲状腺機能低下に辿り着き、海藻類は隔日で少しだけにしてます。
😮😮😢 8:53 😮
こんばんは!私はある日突然、牛乳と卵のアレルギーになりました。でも市販の卵豆腐や卵焼きを食べても全然何も変わりはありません。これはどうしてなのかは私には分かりません。お判りになったら参考までにおしえていただけないでしょうか?又、なるべく加工肉は食べないようにしています。私はグルテンフリー生活を2年半ほどして快調です。タンパク質はお魚が食べれないので唯一食べれるのは鮭だけです。プロテインを飲むと便秘になったので止めました。食生活には十分気を付けているので、先日、腹部エコー検査では内臓には異常なしでホッとしましたが、ストレスが原因の病気が判明しました。これからこの病気と他にも2つの持病との闘いながらの人生です。時々生きるのがしんどくなります。先生の優しいお声はすごく優しくて癒されます。
加熱処理をするとタンパク質構造が変化してアレルギー反応が現れにくくなると言われていますね。
7年前手術で胸の骨を切り、針金で縛ってあります。それ以来運動をしていませんでしたが、この間文化祭でダンスの撮影をしましたが、思ったより踊れました。もう、手術から7年経ちましたので、運動を始めても骨がズレる事はありませんよね。よろしければお答えくだい。運動を始めたいと思います。
7年前、大変な事があったのですね。運動は段階を踏んで行えば問題ないとは思いますが、念の為、主治医にご確認いただいた方が良いですね!応援しております。
はじめまして。タンパク質ですが、完成栄養食と言われている卵をあまりおすすめされていないようですが、アレルギーがない場合、良いタンパク質摂取にはなりませんか?
タンパク質摂取には卵も有効ですね。
現在52歳です。運動は習慣化しており、筋肉量も多いです。しかし、腎臓の数値がよくなく、タンパク質を一般的に必要とされる量(体重の1.5倍㌘程度)さえ摂取するのが怖いです。今後年齢を重ねて筋肉量を維持する為にはどうしたらよいでしょうか。
今年で65歳の男性です、近頃は筋力維持が、関節の痛みが問題で、トレーニングの間隔が伸びる傾向で、ベンチも120位に抑えて、上半身下半身別で週2回ほどになってしまってます、負荷を減すべきか、思案しています昔ほど追い込むこともなくなりました、残念ですが
それでも凄い筋力です!
今頃質問すみませんが 57歳(女) 家庭用の体重計での測定ですが BMI 17.6 体脂肪率22〜23%台 骨格筋率 30〜30.3%あたり で、糖尿病ではありませんが ブドウ糖負荷検査で 2時間後が血糖値145で、少し戻りにくい?状態で、筋肉をつけましょうと言われ、筋トレならスクワット10回3セット毎日 と教えていただきました。週2回とかではなく、毎日やっても大丈夫でしょうか? 7秒スクワットですが、やり終えるときは、きついですが、筋肉痛にまではなりません。やり始めて3週間ほどなります。仕事は立ち仕事で動き回る仕事を、週に20時間ほどやってます。あと、有酸素として踏み台昇降を、夕食後15分。できる日は、朝食か昼食後もやってます。色々検索しててこちらを拝見し登録させていただきました。
ご質問ありがとうございます。きつい筋トレだと週に2回が限度ですが。辛くない程度の筋トレであれば、頻度は上げて良いです。効果的な運動の方法はその人の生活習慣か回復力も関係しますので一概に説明は難しいのですが、基本は筋肉の疲労が取れてから次の筋トレを行う事です。どうぞ効果を楽しみに実施してみてください♪
@@karadashima ご丁寧にお返事ありがとうございます。
先生、私の先祖はどうやらチベットかモンゴルから来たらしく、ミルクゴクゴク毎日1L飲んでます。単に美味いから飲んでます。😊プロテインパウダー、大豆やホエイを色々試しましたが、どうも腸内環境が悪くなり、つまり効率よく消化できないのだと思います。
モンゴロイドですね。私も同じです。昔読んだ事がある研究論文ですが、確か60歳を過ぎて食欲が低下した方は牛乳を飲んでいる方が健康度が高いというものです。ご自身に合う食事を見つけられて良いですね♪
腕たせ伏せが、5〜8回くらいしか出来なくなつた。また開きも、90度がメイツ杯、これから、ストレツチを、続ける。
しま先生の長い動画を感慨深く見させていただきました。私は肢体不自由の身体障がい者で右手にモンベル のT字型ポールを杖代わりに持って車通勤して定年再雇用に携わっている61歳です。日常生活には不自由していませんが、他の先生の動画を見て昨日からスクワットを始めました。30回2セットでいっぱいいっぱいでした。1日おきにやろうと思ったのと20回3セットにしようかと思いました。先生の動画にもっと早く出会っていればと思います。これからも参考にさせていただきます。アミノ酸の摂取をしたいのですが、地方在住なので簡単にネットで買えるオススメの商品はありますでしょうか?お教えくださいましたら幸いです。よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます。アミノ酸は原料の詳細まで一つ一つをみることは消費者はできないのですが、筋肉をつけるという目的からするとBCAAやE A Aと記載されているものが有効です。食事の補助として利用されるといいですね。
健康的な食生活と、見た目重視の人工的肉体構築の食事を同じと考えている人がいることにビックリ。
参考になりました。教えて下さい。63歳の男性です。ジョギングと腹六分(栄養を考え)により約2年間で12kg減量とBMI2以下を達成できました。しかし、腹回りにシワ垂れ(皮が伸びて)ができてしまいました。そのシワ垂れは何かしらのトレーニングで筋肉に変えることはできますか?トレーニング方法含めアドバイスをお願いします。
肉体改造でウエストサイズがダウンすると皮が余るケースは良くありますよね。うーん。皮を縮める方法は私には難しい質問ですが、自身で丁寧にオイルマッサージをお腹に行って効果が出たケースは見た事があります。あくまでご参考まで。
動画 表示『- 2:99』から おススメ
今日は👋😃 詳しく説明して頂き有り難う御座いました 友達71才 63才の時脳梗塞(半身付随では無いですが 足の筋肉量が減り杖を使って歩く 自宅では無いです)私と外出先では 歩き難い時は 私の腕をギユット掴んで歩きます 又68才の時圧迫骨折 手術 骨粗鬆症と分かり 今3月と9月に注射 薬(ビタミンD3)を飲んで居ます 普段から私と外出先では必ずエレベーター エスカレーター 階段は使った事が無い 食生活は毎朝必ず ハム2枚(最悪😖💦💨な添加物)1か月60枚 野菜は一切食べ無い)遺伝も有るのでね 一応には言えないけども 自分から病気を作ったのだと思います 又薬💊が本当に効果100% 医師から何も教えてはくれない 医師は診察して薬💊を出して終わり 私も降圧剤を飲んで居ます(遺伝が大だと思います 祖父脳卒中 母親脳梗塞 叔母高血圧(2人の娘もです)ですが 2人のいとこ 私も徹底的に食生活はして居ます 私も昨年8月に骨粗鬆症と分かりました(医師から遺伝が有ると言われました 2人のいとこ 叔母は 検査して居ませんから❓)但し叔母(99歳9か月で老衰 一度も転ぶ事がなかったです)81才 76才 2人共に無いです(私も信じて居ます 転ばない体質事)私は外出先では階段を使って歩く 又エスカレーターも歩く(人が居たらしませんが)友達見たいには成りたくは無いのでね 私の言う事聞かない 頑固一徹な友達は将来💦😭 大変長文で失礼しました 有り難う御座いました🙏
筋肉が代謝されてエネルギーになるということですが、脂肪が筋肉より先に代謝されるとは考えられませんか?
コメントありがとうございます。脂肪も24時間ずっとエネルギー代謝していますが、運動時はエネルギーやアミノ酸不足の時は筋肉の分解が高まって代謝を回すようです。
朝食にパンと牛乳🥛とかカフェオレとかいうのはどうでしょうか?牛乳のタンパク質は取れるし、手軽だし。朝あまり食欲が有りません。
カロリー確保に有効ですね!コメントありがとうございます。
毎日プロテイン50グラム飲んでますけど、少し足りないかな(笑)60才。
あと
何故シニアは合成より分解が高まってしまうのかを聞きたかったらどの筋肉が低下するのかの話に移行してしまった気が😓
カロリー低下がその原因の一つと言われています。
ありがとうございます。
心臓は横紋筋ですよ!
心臓は横紋筋です。謹んで訂正申し上げます。
日本の場合 肉類(野菜も)は、ほとんど汚染されてますよね。毒まみれと言うか。昔はちゃんと栄養もあったかもですが現在は世界一と言われるくらい化学薬品漬け 育て方も酷いし なので肉がいのはわかるけど スーパーに並んでいるのは危険ではないかと?
コメントありがとうございます。そのような情報もありますよね。デトックス力も高めておきたいですね。
加齢!軽運動!
軽運動
栄養バランスなどの説明、よく理解できました。先生、ありがとうございます。
65歳女性です。最近脚の筋肉不足が気になってYTで参考になるチャンネルを探さなくちゃ!と思っていたところオススメでこちらが上がってきました。初めて拝見しました。
植物性タンパク質として安易に大豆を勧めるチャンネルが多い中、大豆アレルギーの私としては信頼できるお話しだと思い登録しました。良いチャンネルに出会えて良かったです❣️
わかりやすいお話しでした
信頼出来そうな 先生ですね
夫と二人で見せて頂いてます
コメントありがとうございます。励みになります。
はじめまして。現在67歳(54㎏)です。3年ほど前からスポーツジムに週3~5回ほど通い筋トレなどを頑張っています。しかし中々筋肉量の数値が上がらないのが悩みの種でした、良いとされることは何でもしているつもりなのですが、先生の話しの中で朝食事をとることが大切なことをあらためて知りました。夜が遅い私は朝も遅いので、これから頑張って朝に鳥の胸肉を食べるようにしてみます♪😸
凄く参考になりました、64歳から急げに運動をしなくなり筋肉が落ちたのに気付き今は運動をするよいにしています。ウォーキングとジムに通いたいのですが中々できませんが、やはりこの動画を見てウォーキングとジムに通う決心がつきました。本当にありがとうございました。最近あるくのに少しふらついてる感じがあります、いつもコルセットをして仕事等してます。これから筋トレ頑張ります。ありがとうございました。
一歩ずつ、少しずつ、前進できますよう応援しています!
ろは
最近物をつかんで持ち運ぶ時、落としてしまいます。62歳です。まだ最後までこの動画をみていなくて、途中です。なんとか改善したいと思います。
60代男性です。たいへん参考になりました。栄養バランスを考慮しながらトレーニングに取り入れていきたいと思います。一点気になったのですが、心臓は不随意筋なのですが平滑筋ではありません。
コメントありがとうございます。
また、間違い失礼いたしました。
心臓→心筋(平滑筋ではない)
謹んで訂正いたします。
いつも有難うございます。楽しみにしています。
アミノ酸大事なんですね。最近私は純米黒酢を薄めて飲んだり料理に使用するようにしてます。来月からメディカルフィットネスへ通います…筋肉付くか楽しみ🤭
コメントありがとうございます♪メディカルフィットネスどうぞ楽しんで続けられるといいですね!
こんにちわ大病の後から筋肉無くなりショックです65打なので3年ですなかなかまだまだ少ないと思いますおありがとう御座います身体が心配している毎日ですうれしいお話しですね
ありがとうございます。無理なく続けてみてくださいね。
たんぱく質。なかなか取れないです。週に1、2回お肉150グラム位ですね。他はご飯にスープ、味噌汁ですね。ただ1日2時間ルームランナーやります。時速8キロくらいです。60肩でかれこれ1年なので腕は全然です。ありがとうございます。お疲れ様です。
貝類もいいですよ。アサリをたっぷり使った深川丼を玄米、ネギ、大葉、海苔などと食す。たぶん日本人の腸に合ってて、お腹の調子も良くてとても栄養価が高い。
私は、食後血糖値が高めです。血糖値を抑制しながら、栄養を取るのは素人には難しい問題だと感じています。良い方法、考え方があったらご教授ください。
今年、古希になります。
少し油断すると、筋肉はあっという間に落ちてしまうことを実感しています。
腕立て伏せをさぼると、重力によって大胸筋の皮膚が垂れ下がってしまいます😭
若い人以上に運動が必要と考えていますが、同じようにできないジレンマもあります。
ストレスのない、自分の年齢と身体に合った筋トレは自分で見出すしかなく、自己流ですが、日々模索しています。
特に、テストステロン量を上げたいです。
ほんとあっという間、という表現は的確ですね。スクワットも有効ですし、同時に太ももの裏の筋肉も鍛えられるといいですね。
今梅雨だし、暑いし、さっぱりと、きゅうり🥒やトマト🍅とモッツァレラチーズをお酢とオリーブオイルと塩コショウをかけて、フレンチドレッシング風にして食べるのにハマってます。暑いからアイス🍨を食べたくなります。太るかな?と思いながら食べたいものは食べたい😋暑い🥵し。週2回フィギュアスケート⛸️習ってますが、あとは家の中で過ごしてますので運動不足だと思いますが、買い物とかは自転車🚲で行きます。
65歳です。太もも前の筋肉が無いからクロス等スケートの技が出来にくいし、ジャンプするのにも筋肉が必要なのですが、筋肉足りないと思います。だけど筋トレ嫌いです。なのでトレーニングジムには行っていません😂
糖尿病も有り、病気のコントロールの為にフィギュアスケート始めましたが、技の習得が若い人よりもかなり遅れてます( ; ; )
牛乳大好きで毎日飲みます。脂肪多いけど、低脂肪乳は美味しく無いので普通の牛乳飲みます。痩せたい❣️
コメントありがとうございます♪
輸入、国産肉は成長ホルモン投与の場合はどうなんでしょう?
61歳ですが基礎代謝1,750kcal、週6日ジムで筋トレと有酸素、タンパク質体重2倍とPFCバランス良く食べ逆三角形ですが、腸活もやり体調よく、血液検査結果も良好です。但し上半身は良いのですが、大腿四頭筋と大臀筋は2.5年経過しても、タニタ指数+1ですが、見た目はもっとデカくしたいです。タンパク質は卵・肉・魚🐟と納豆や大豆の植物性をバランス良く食べています。+玄米やオートミール。+ザバスのプロテイン。野菜🥬🥦🍅や海藻類は毎日馬🐎🐴の様に食べてます。下半身🦵 はスクワットやプルガリアン等日々創意工夫しています。
文章の内容から推測しますと、筋肥大の上限あたりまで達している可能性がありますね。ここまで鍛えられるのは意志の力、身体能力ともに凄いです。カロリーとタンパク質をさらに増やすと筋肥大の可能性はまだあるかも知れませんが、胃腸の健康のことを考えるとお勧めし難いです。もしくは、本意ではないかも知れませんが、上半身のサイズを少し落とすと、脚の筋肉量が増える可能性が高いと思います!
意志が強いのは勿論ですが、お金持ちですねー…😊
海藻類を毎日馬のように召し上がるのはNGですよーーー
甲状腺機能を破壊するようです。
甲状腺は地味な臓器ですが、一旦壊れると大変なダメージが発生します。
詳しくは調べてください。
私も実は海藻類が大好きでたくさん食してきました。
最近になって体重が大幅に減少して原因を調べるうち、甲状腺機能低下に辿り着き、海藻類は隔日で少しだけにしてます。
😮😮😢 8:53 😮
こんばんは!私はある日突然、牛乳と卵のアレルギーになりました。でも市販の卵豆腐や卵焼きを食べても全然何も変わりはありません。これはどうしてなのかは私には分かりません。お判りになったら参考までにおしえていただけないでしょうか?又、なるべく加工肉は食べないようにしています。私はグルテンフリー生活を2年半ほどして快調です。タンパク質はお魚が食べれないので唯一食べれるのは鮭だけです。プロテインを飲むと便秘になったので止めました。食生活には十分気を付けているので、先日、腹部エコー検査では内臓には異常なしでホッとしましたが、ストレスが原因の病気が判明しました。これからこの病気と他にも2つの持病との闘いながらの人生です。時々生きるのがしんどくなります。先生の優しいお声はすごく優しくて癒されます。
加熱処理をするとタンパク質構造が変化してアレルギー反応が現れにくくなると言われていますね。
7年前手術で胸の骨を切り、針金で縛ってあります。それ以来運動をしていませんでしたが、この間文化祭でダンスの撮影をしましたが、思ったより踊れました。もう、手術から7年経ちましたので、運動を始めても骨がズレる事はありませんよね。よろしければお答えくだい。運動を始めたいと思います。
7年前、大変な事があったのですね。
運動は段階を踏んで行えば問題ないとは思いますが、念の為、主治医にご確認いただいた方が良いですね!応援しております。
はじめまして。
タンパク質ですが、
完成栄養食と言われている卵をあまりおすすめされていないようですが、
アレルギーがない場合、良いタンパク質摂取にはなりませんか?
タンパク質摂取には卵も有効ですね。
現在52歳です。運動は習慣化しており、筋肉量も多いです。しかし、腎臓の数値がよくなく、タンパク質を一般的に必要とされる量(体重の1.5倍㌘程度)さえ摂取するのが怖いです。
今後年齢を重ねて筋肉量を維持する為にはどうしたらよいでしょうか。
今年で65歳の男性です、近頃は筋力維持が、関節の痛みが問題で、トレーニングの間隔が伸びる傾向で、ベンチも120位に抑えて、上半身下半身別で週2回ほどになってしまってます、負荷を減すべきか、思案しています昔ほど追い込むこともなくなりました、残念ですが
それでも凄い筋力です!
今頃質問すみませんが 57歳(女) 家庭用の体重計での測定ですが BMI 17.6 体脂肪率22〜23%台 骨格筋率 30〜30.3%あたり で、
糖尿病ではありませんが ブドウ糖負荷検査で 2時間後が血糖値145で、少し戻りにくい?状態で、筋肉をつけましょうと言われ、筋トレならスクワット10回3セット毎日 と教えていただきました。週2回とかではなく、毎日やっても大丈夫でしょうか? 7秒スクワットですが、やり終えるときは、きついですが、筋肉痛にまではなりません。やり始めて3週間ほどなります。仕事は立ち仕事で動き回る仕事を、週に20時間ほどやってます。あと、有酸素として踏み台昇降を、夕食後15分。
できる日は、朝食か昼食後もやってます。色々検索しててこちらを拝見し登録させていただきました。
ご質問ありがとうございます。
きつい筋トレだと週に2回が限度ですが。
辛くない程度の筋トレであれば、頻度は上げて良いです。
効果的な運動の方法はその人の生活習慣か回復力も関係しますので一概に説明は難しいのですが、基本は筋肉の疲労が取れてから次の筋トレを行う事です。どうぞ効果を楽しみに実施してみてください♪
@@karadashima
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
先生、私の先祖はどうやらチベットかモンゴルから来たらしく、ミルクゴクゴク毎日1L飲んでます。単に美味いから飲んでます。😊
プロテインパウダー、大豆やホエイを色々試しましたが、どうも腸内環境が悪くなり、つまり効率よく消化できないのだと思います。
モンゴロイドですね。私も同じです。昔読んだ事がある研究論文ですが、確か60歳を過ぎて食欲が低下した方は牛乳を飲んでいる方が健康度が高いというものです。ご自身に合う食事を見つけられて良いですね♪
腕たせ伏せが、5〜8回くらいしか出来なくなつた。また開きも、90度がメイツ杯、これから、ストレツチを、続ける。
しま先生の長い動画を感慨深く見させていただきました。
私は肢体不自由の身体障がい者で右手にモンベル のT字型ポールを杖代わりに持って車通勤して定年再雇用に携わっている61歳です。
日常生活には不自由していませんが、他の先生の動画を見て昨日からスクワットを始めました。
30回2セットでいっぱいいっぱいでした。1日おきにやろうと思ったのと20回3セットにしようかと思いました。
先生の動画にもっと早く出会っていればと思います。
これからも参考にさせていただきます。
アミノ酸の摂取をしたいのですが、地方在住なので簡単にネットで買えるオススメの商品はありますでしょうか?
お教えくださいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます。アミノ酸は原料の詳細まで一つ一つをみることは消費者はできないのですが、筋肉をつけるという目的からするとBCAAやE A Aと記載されているものが有効です。食事の補助として利用されるといいですね。
健康的な食生活と、見た目重視の人工的肉体構築の食事を同じと考えている人がいることにビックリ。
参考になりました。
教えて下さい。
63歳の男性です。
ジョギングと腹六分(栄養を考え)により約2年間で12kg減量とBMI2以下を達成できました。しかし、腹回りにシワ垂れ(皮が伸びて)ができてしまいました。
そのシワ垂れは何かしらのトレーニングで筋肉に変えることはできますか?トレーニング方法含めアドバイスをお願いします。
肉体改造でウエストサイズがダウンすると皮が余るケースは良くありますよね。うーん。皮を縮める方法は私には難しい質問ですが、自身で丁寧にオイルマッサージをお腹に行って効果が出たケースは見た事があります。あくまでご参考まで。
動画 表示『- 2:99』から おススメ
今日は👋😃 詳しく説明して頂き有り難う御座いました 友達71才 63才の時脳梗塞(半身付随では無いですが 足の筋肉量が減り杖を使って歩く 自宅では無いです)私と外出先では 歩き難い時は 私の腕をギユット掴んで歩きます 又68才の時圧迫骨折 手術 骨粗鬆症と分かり 今3月と9月に注射 薬(ビタミンD3)を飲んで居ます 普段から私と外出先では必ずエレベーター エスカレーター 階段は使った事が無い 食生活は毎朝必ず ハム2枚(最悪😖💦💨な添加物)1か月60枚 野菜は一切食べ無い)遺伝も有るのでね 一応には言えないけども 自分から病気を作ったのだと思います 又薬💊が本当に効果100% 医師から何も教えてはくれない 医師は診察して薬💊を出して終わり 私も降圧剤を飲んで居ます(遺伝が大だと思います 祖父脳卒中 母親脳梗塞 叔母高血圧(2人の娘もです)ですが 2人のいとこ 私も徹底的に食生活はして居ます 私も昨年8月に骨粗鬆症と分かりました(医師から遺伝が有ると言われました 2人のいとこ 叔母は 検査して居ませんから❓)但し叔母(99歳9か月で老衰 一度も転ぶ事がなかったです)81才 76才 2人共に無いです(私も信じて居ます 転ばない体質事)私は外出先では階段を使って歩く 又エスカレーターも歩く(人が居たらしませんが)友達見たいには成りたくは無いのでね 私の言う事聞かない 頑固一徹な友達は将来💦😭 大変長文で失礼しました 有り難う御座いました🙏
筋肉が代謝されてエネルギーになるということですが、脂肪が筋肉より先に代謝されるとは考えられませんか?
コメントありがとうございます。脂肪も24時間ずっとエネルギー代謝していますが、運動時はエネルギーやアミノ酸不足の時は筋肉の分解が高まって代謝を回すようです。
朝食にパンと牛乳🥛とかカフェオレとかいうのはどうでしょうか?牛乳のタンパク質は取れるし、手軽だし。朝あまり食欲が有りません。
カロリー確保に有効ですね!コメントありがとうございます。
毎日プロテイン50グラム飲んでますけど、少し足りないかな(笑)60才。
あと
何故シニアは合成より分解が高まってしまうのかを聞きたかったらどの筋肉が低下するのかの話に移行してしまった気が😓
カロリー低下がその原因の一つと言われています。
ありがとうございます。
心臓は横紋筋ですよ!
心臓は横紋筋です。謹んで訂正申し上げます。
日本の場合 肉類(野菜も)は、ほとんど汚染されてますよね。毒まみれと言うか。昔はちゃんと栄養もあったかもですが現在は世界一と言われるくらい化学薬品漬け 育て方も酷いし なので肉がいのはわかるけど スーパーに並んでいるのは危険ではないかと?
コメントありがとうございます。そのような情報もありますよね。デトックス力も高めておきたいですね。
加齢!軽運動!
軽運動