Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鬼の雪隠、石棺の上部になる事や脱落、移動されたことは初めて知りました。参考になります。
鬼の俎と雪隠は3D画像ですね🤓ひっくり返して載せてみるって、組み合わせと言われていたけど、3Dならよく納得できました~☺️面白いですね!
いつもご視聴ありがとうございます。私もひっくり返して大体合った時にはびっくりしました。3Dもこうした使い方ができると有意義ですね。本当は雪隠の想像復元モデルを作りたかったのですが、力不足でした。また機会があれば挑戦してみようと思います。
飛鳥シリーズ動画、良いですね~3Dのお陰で、普段見られない石造物の上部や、それぞれの大きさの違いなどが良く分かりました。有難うございます!
3D、ただクルクル回すだけでは芸がないので、今回は面白い使い方が出来て良かったです。
古代日本の文明を、現代技術を使った映像が学術的で、かっこいい編集です。明日香村は昔から好きですが、かっこよく見えました。
ご視聴ありがとうございます。いったい何に使ったんでしょうか。疑問ばかりです。
丁寧な内容です。ありがとう。これからも期待させていただきます。
ありがとうございます。またチャンネルに遊びに来てくださいね。
ころがってる岩でなくて、説明や3Dを加える事で本当の姿を見せてくれるのは、とっても勉強になりますね静止画の多い教科書よりも、この動画を教材にした方が理解力がたかまるはず!是非、多くの方々や学生さんに考古学チャンネルさんを見て欲しいと、あらためて思いました^^
ご視聴ありがとうございます。3Dもただ旋回して見るだけだとカメラやドローンで撮影するのと差がないので、3Dを生かした使い方が難しいんですよね。今回はたまたまひっくり返してみたらどうなるのかと思ったら、思った以上に効果的だった気がします。また機会がありましたら遊びに来てくださいね。
「鬼の俎」という名称は的確で、当時の物部神道には燔祭の風習がまだ残っていたと思います。「[642年]村々の祝部(神職)が教えたとおりに、牛や馬を殺し、それを供えて諸社の神々に祈ったり、市をしきりに移したり、河伯に祈祷したりしましたが(いずれも中国風の雨乞いの行事)、さっぱり雨が降りません」『日本書紀』中公文庫より全部が燔祭用とは言えませんが、後に破壊もしくは仏教(「経木(きょうぎ)流し」)や道教の儀式へ転用されて用途がわからなくなったものが多いと思います。
これは分かりやすい! とても勉強になりました。酒船石見学後亀石も見たかったんだけど、あきれた嫁に遠慮して行かなかった。公開してます。絶対見に行くぞ
古墳好きには最高でしょうね!
亀石は亀の最大種オサガメと似てる気がするし上空からの画像は特に…。「オサガメ」は、全長で183〜220cm、甲羅の長さで120〜189cm、体重で250〜700kgものサイズを誇る。世界中の海に移動して生息してる。オサガメの世界一の産卵地である南洋の孤島では「オサガメを殺すと大洪水が怒る」と現地の小数民の言い伝えが有るときいた。
石像は古墳時代の物ですか?雨ざらしで保存してるのも何か不思議な感じがします
恐らく飛鳥時代のものと考えられているのだと思います。何に、どのようにして使ったんでしょうかね? 不思議なものが多いです。
Nippurから石舞台古墳に、ラインを引くと、これらの遺跡を貫いています。Serpent moundから石舞台古墳に別のラインを引くと月周長近似値なのが判りますし、石舞台古墳がサーペントマウントを向いて築造されたことも頷けます ときには、世界的視野から遺跡の配置を再考してみるのも好いと思います
3D CGが素晴らしいです、とてもわかり易かった約10年前に明日香村の遺跡を回りましたが、特に猿石などの石人像は謎でした酒船石は、斉明女帝の時代に、ゾロアスター教の影響を受けた水祭祀の遺跡の一部だった様ですが、石人像もイラン系でしょうかね。イラン人の姿かなと
確かに異国風のイメージですね。
亀石は、目ではなく縄を掛ける彫り込みで、移動中に落としたか何かで割れて動かせなくなったのかな?と想像してます。鬼の俎、雪隠は古墳石郭で正解でしょうが、猿石は何でしょうねえ。二面石とあわせて、境界表示だったんでしょうか。単なる装飾かもですし。謎ですねぇ。
実際に何の目的で、どのようにして使われていたのかは、なかなかわからないですよね。
今回の謎の石造物の紹介で、何故わざわざ牽牛子塚古墳を入れられたのか・・・。何か意図があるのでしょうか?
返信が遅くなり申し訳ありません。それほど深い考えはなく、新しく復元されたので入れたような次第です。
酒船石に子供が登っているいていたことがある親も注意もしないもっとしっかり保管すべきです
女性像の鼻は男性器に見えますね
おっさんが適当に作っただけかも知れないね🤭
流石にオッサンが適当に作って作れるレベルではないと思います(笑)。
@@koukogaku 小さいのはオッサンでも作れそうに思った😸
鬼の雪隠、石棺の上部になる事や脱落、移動されたことは初めて知りました。参考になります。
鬼の俎と雪隠は3D画像ですね🤓ひっくり返して載せてみるって、組み合わせと言われていたけど、3Dならよく納得できました~☺️面白いですね!
いつもご視聴ありがとうございます。私もひっくり返して大体合った時にはびっくりしました。3Dもこうした使い方ができると有意義ですね。本当は雪隠の想像復元モデルを作りたかったのですが、力不足でした。また機会があれば挑戦してみようと思います。
飛鳥シリーズ動画、良いですね~
3Dのお陰で、普段見られない石造物の上部や、それぞれの大きさの違いなどが良く分かりました。有難うございます!
3D、ただクルクル回すだけでは芸がないので、今回は面白い使い方が出来て良かったです。
古代日本の文明を、現代技術を使った映像が学術的で、かっこいい編集です。明日香村は昔から好きですが、かっこよく見えました。
ご視聴ありがとうございます。いったい何に使ったんでしょうか。疑問ばかりです。
丁寧な内容です。ありがとう。これからも期待させていただきます。
ありがとうございます。またチャンネルに遊びに来てくださいね。
ころがってる岩でなくて、説明や3Dを加える事で本当の姿を見せてくれるのは、とっても勉強になりますね
静止画の多い教科書よりも、この動画を教材にした方が理解力がたかまるはず!
是非、多くの方々や学生さんに考古学チャンネルさんを見て欲しいと、あらためて思いました^^
ご視聴ありがとうございます。3Dもただ旋回して見るだけだとカメラやドローンで撮影するのと差がないので、3Dを生かした使い方が難しいんですよね。今回はたまたまひっくり返してみたらどうなるのかと思ったら、思った以上に効果的だった気がします。また機会がありましたら遊びに来てくださいね。
「鬼の俎」という名称は的確で、当時の物部神道には燔祭の風習がまだ残っていたと思います。
「[642年]村々の祝部(神職)が教えたとおりに、牛や馬を殺し、それを供えて諸社の神々に祈ったり、市をしきりに移したり、河伯に祈祷したりしましたが(いずれも中国風の雨乞いの行事)、さっぱり雨が降りません」
『日本書紀』中公文庫より
全部が燔祭用とは言えませんが、後に破壊もしくは仏教(「経木(きょうぎ)流し」)や道教の儀式へ転用されて用途がわからなくなったものが多いと思います。
これは分かりやすい! とても勉強になりました。酒船石見学後亀石も見たかったんだけど、あきれた嫁に遠慮して行かなかった。公開してます。絶対見に行くぞ
古墳好きには最高でしょうね!
亀石は亀の最大種オサガメと似てる気がするし上空からの画像は特に…。
「オサガメ」は、全長で183〜220cm、甲羅の長さで120〜189cm、体重で250〜700kgものサイズを誇る。世界中の海に移動して生息してる。
オサガメの世界一の産卵地である南洋の孤島では「オサガメを殺すと大洪水が怒る」と現地の小数民の言い伝えが有るときいた。
石像は古墳時代の物ですか?
雨ざらしで保存してるのも何か不思議な感じがします
恐らく飛鳥時代のものと考えられているのだと思います。何に、どのようにして使ったんでしょうかね? 不思議なものが多いです。
Nippurから石舞台古墳に、ラインを引くと、これらの遺跡を貫いています。
Serpent moundから石舞台古墳に別のラインを引くと月周長近似値なのが判りますし、石舞台古墳がサーペントマウントを向いて築造されたことも頷けます
ときには、世界的視野から遺跡の配置を再考してみるのも好いと思います
3D CGが素晴らしいです、とてもわかり易かった
約10年前に明日香村の遺跡を回りましたが、特に猿石などの石人像は謎でした
酒船石は、斉明女帝の時代に、ゾロアスター教の影響を受けた水祭祀の遺跡の一部だった様ですが、石人像もイラン系でしょうかね。イラン人の姿かなと
確かに異国風のイメージですね。
亀石は、目ではなく縄を掛ける彫り込みで、移動中に落としたか何かで割れて動かせなくなったのかな?と想像してます。鬼の俎、雪隠は古墳石郭で正解でしょうが、猿石は何でしょうねえ。二面石とあわせて、境界表示だったんでしょうか。単なる装飾かもですし。謎ですねぇ。
実際に何の目的で、どのようにして使われていたのかは、なかなかわからないですよね。
今回の謎の石造物の紹介で、何故わざわざ牽牛子塚古墳を入れられたのか・・・。
何か意図があるのでしょうか?
返信が遅くなり申し訳ありません。それほど深い考えはなく、新しく復元されたので入れたような次第です。
酒船石に子供が登っているいていたことがある
親も注意もしない
もっとしっかり保管すべきです
女性像の鼻は男性器に見えますね
おっさんが適当に作っただけかも知れないね🤭
流石にオッサンが適当に作って作れるレベルではないと思います(笑)。
@@koukogaku 小さいのはオッサンでも作れそうに思った😸