モノタロウの値段と増える情弱ビジネス?特に自動車純正部品は注意

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 他ジャンルはそうでもないかもですが自動車純正部品は顕著なので市場価格、実売価格をちょっと調べてからの購入をお勧めしたい主旨っす。
    【業者の方へ】当チャンネルでは企業案件等は一切やっておらず連絡してきても無駄ですのでご遠慮願いますm(__)m
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    サブチャンネルと言うものをはじめてみましたので過去動画の圧縮版としてどうぞ。
    FacebookやTwitter、インスタもたまにですが更新しています。
    【Gスタサブ】
    / @gスタサブ
    【Facebook】
    www.facebook.c...
    【instagram】
    / gtstudio_pipi
    【X旧Twitter】
    x.com/xzfvez66...
    【ピッピちゃんねる】
    / linearnote

КОМЕНТАРІ • 184

  • @gt-studio6146
    @gt-studio6146  18 днів тому +56

    他ジャンルはそうでも物多いでしょうが自動車純正部品は顕著なので市場価格、実売価格をちょっと調べてからの購入をお勧めしたい主旨っす。
    【業者の方へ】当チャンネルでは企業案件等は一切やっておらず連絡してきても無駄ですのでご遠慮願いますm(__)m

    • @toyboy999jp
      @toyboy999jp 18 днів тому +4

      純正パーツですが、同じ型番でも最近の値段高騰が半端無いです。スバルディーラー曰く、取扱の少ないパーツ程、年々値上がりしてるらしいです

    • @Gackt_Hiro
      @Gackt_Hiro 18 днів тому +4

      @@toyboy999jp
      さらには、取扱いの少ないパーツほど、廃番になる可能性が高い。。。

  • @socom719
    @socom719 17 днів тому +22

    モノタロウはかなりマイナーな工具や資材まで取り扱ってくれているのが強みなので
    何でもあるけど安いわけではないですよね。基本ほかに売ってないものを買うところという認識ですね。

  • @まいど-h4e
    @まいど-h4e 6 днів тому +8

    モノタロウの関係者ですが、大変面白い動画で、楽しませて頂きました。「調べて買う」というのが大切なことは正しく仰る通りかと思います。
    その上で感じたことを大変恐縮ながらこちらのコメント欄をお借りしてつらつらと書かせていただきます。

    • @まいど-h4e
      @まいど-h4e 6 днів тому +5

      事実、車好きの個人ユーザーさんなどにとっては高い!と感じることもあるかと思います。20%近くも上乗せしているという点は変わりないかと。
      ただ、視聴者様の捉え方によってはモノタロウは「せどりビジネス」で「上乗せ具合がエグすぎる会社」と思われるのも少し悲しいので、弁明が出来たらと思います。
      会社情報やビジネスモデルなどを見て頂けたらわかる通り、モノタロウはB2B向けのEC小売です。その上でカンの良い方は気づくかと思いますが、モノタロウの提供する価値としては「時間」を主としております。
      多少高くても、必要な物が1つのサイトで揃い、請求も一括で管理できる、そういった価格以外のサービス面をユーザー様は評価いただいてるかと認識します。
      極端な例かもしれませんが、13万円と11万円の価格差があった場合、
      11万円で安く買うために、見積もりと商品の調達に3日かかってしまうところが、
      13万円で2日で物が揃うとなれば、余剰の1日分を別の「時間」に使うことが出来るのは、事業者にとってはお金では買えない価値を提供していると考えています。
      今のご時世、人を1日雇うとなると平気で差額の2万円分をペイできるので、そういった時間的な価値を提供することがモノタロウの勤めと考えます。

    • @まいど-h4e
      @まいど-h4e 6 днів тому +5

      以上より、"時間コスト"よりも"最安値"に重きを置く方にとっては高く感じる物が多くあると思います。
      ただ、B2Bのビジネスがほぼ100%であるモノタロウにとっては、少しでも安ければ時間は厭わないといった趣味・嗜好が優先される購買層はメインのターゲットでは無いのが事実です。
      (決して趣味なとでモノタロウを使っていただいているお客様を見放す意図ではございません)
      無論、安いに越したことは無いですが、モノタロウが赤字にならず、その上でお客様が納得いただける価格な提供を目指しています。
      そしてここからは内情ですが、諸々のコストを入れると20%というのはモノタロウの中でも結構頑張っている方なんです…(心の声)
      ただ、皆さんの仰るように「納期どんだけかかるねん!」「それでも高いわ…」という声も実態です。
      私自身も車が好きなので、少しでも車好きのユーザーさんの親身になった上で、安くて時間もかからない、理想的な企業になるように頑張ります!

  • @黄桜じむにー
    @黄桜じむにー 17 днів тому +29

    ディーラーに部品頼んだら、全国欠品、納期未定と言われたんですが、担当から「モノタロウに在庫あるみたいです」と言われた時の衝撃。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  15 днів тому +5

      @@黄桜じむにー 逆もよくあります、諦めたら普通にディーラーで頼めて10個買っといたみたいなw

    • @244squadron5
      @244squadron5 7 днів тому +4

      廃盤なって手に入らない純正部品がモノタロウで買えたりするんですよね
      大抵キャンセルくらいますけど

  • @peace_peace_z32
    @peace_peace_z32 18 днів тому +23

    そんな気を使ってくださるお客様こそ神様だと思います。

  • @ゆDR30
    @ゆDR30 18 днів тому +23

    昔ですが、エボ2に乗ってた(一般中古店購入)頃に真冬PWスイッチ壊れなんの付き合いもなかったが地場三菱でスイッチ注文
    届いたと連絡来て取りに行くとぶっ壊れてバラバラになったキーレスまでその場で直してくれてPWスイッチも10%値引き
    翌日に皆さんでとコーラ1箱差し入れて来ました。 
    まだリコール隠しから立ち直ってない頃で大変なのにサービスの気持ちには感服しました。

  • @370saburou5
    @370saburou5 18 днів тому +28

    モノタロウは主にベアリング買うときに利用してます。あとは送料無料料金に届かせるために、エレメント類、ドレンパッキンやネジ類をちょっと買ったり。たまに純正部品がメーカーに在庫が無いものも残っていたりするので買います。

  • @yuukii9658
    @yuukii9658 16 днів тому +4

    同車種でもグレードの違う車のパーツは地元の日産ディーラーでは販売してくれなかったですが、モノタロウは品番さえわかれば購入できるから、自分はその分の付加価値として割り切ってますね

  • @kibunya123
    @kibunya123 17 днів тому +14

    時は金なり、時短をするなら仕方がない。
    どこぞの社長が高くてもヘリを使う理由と一緒、時間なのです、、、
    修理業でも部品商と取引してれば楽でしょうけど、一般人はなかなか難しいです、パーツリストも昔ほど見せてくれませんし、、、

  • @月代
    @月代 18 днів тому +35

    オークションでちょっと古いものだと当時物、希少品とかよく書いてありますよね
    調べたら生産されているものが結構あったり・・・

    • @srb1998ccdet
      @srb1998ccdet 17 днів тому +1

      しかもぼったくり価格で出している出品者がいる⚠️
      相場分からない人や海外からの代行業者なら購入してくれるからか⁉️

    • @ss-fc7uj
      @ss-fc7uj 17 днів тому +4

      品番を伏せて出品されてる部品はほぼ確実にディーラーで購入可能な物がほとんど😅

  • @yoppis907
    @yoppis907 18 днів тому +16

    Dラーに部品注文すると、確かに時間を取ってしまうのと、
    電話で注文できなかったので2回行くことになり時間がもったいないので、
    少額のモノはモノタロウで購入してます。
    クリップなど少額ですが個数がかさむと金額は高くなるので、注意が必要でした。
    時間と面倒と金額を比べて、自分に何がいいのかですね。
    オークションの純正品は明らかに足元見てますので、廃盤商品でなければ買うことはないです。

  • @xmskidoo9857
    @xmskidoo9857 18 днів тому +9

    とても同感であります!
    細いパーツごときでお手間を取らせるのは忍びないのでモノタロウにお世話になってます😅
    多少高いとは思ってましたが厳密な差額が聞けて参考になりました❗️

  • @シアン-h5g
    @シアン-h5g 18 днів тому +16

    GT-studio様の思いやりの姿勢、尊敬します。
    私自身も心がけます!
    次回の動画も楽しみにしています。

  • @yasuyama1632
    @yasuyama1632 18 днів тому +8

    逆に農機の汎用品(ベアリング、ベルトなど)になると純正品より安く買えます。
    ※農機メーカーの利益の差
    あと、モノタロウはいろんな分野の商品を扱っているので、モノタロウ一社の取引だけでいろんな商品をまとめて購入できるのがメリットですね。
    ※全体的に商品は少し割高な感じがしてます

  • @あつみ-y4k
    @あつみ-y4k 15 днів тому +2

    私の勤めていた会社では、モノタロウ、トラスコ、ミスミ等と値段を比較して、安いとこらから購入する様指導がありました。
    殆どがトラスコの勝利でした。

  • @RemixMar009
    @RemixMar009 16 днів тому +2

    〇マゾンでも品蕃を入力すれば純正部品を発注できるようですがモノタロウより金額が高く納期も遅いので結局モノタロウで買っちゃいますね
    とはいえ、大型の部品や高額の物は部品商のお店に行きます
    ちなみにオートバイのパーツは値段上乗せ無しで販売してくれる通販ショップが有るので助かってます

  • @伸次福原
    @伸次福原 17 днів тому +5

    部品販売員さんの労力まで考えられるなんて素晴らしいお人 ますますファンになりました

  • @Kou-Otsu-Racing
    @Kou-Otsu-Racing 18 днів тому +10

    個人がディーラー行っても部品取ってくれないし値引きも無いのでネット使ってます。
    ニンゲンとやりとりするのが嫌いです🤣

  • @亜門槙史
    @亜門槙史 18 днів тому +5

    適材適所の話では? モノタロウで買うと純正部品は高いけど、
    ここでしかないものはここで買いますね。
    ネット通販でもamazon、アスクル、たのめーる、ミスミ、商社系、ディーラー系、
    色々使い分ける時代ですよ。

  • @8DC11.
    @8DC11. 15 днів тому +2

    9:56 本当それ。
    某オクなどで安いと思い込んでいると、実は新品で買えば良いじゃん!てことはよくありますよね。
    旧車の部品とかみたいに製廃だったり中古でも見つからないような部品でもない限り、ボロに高い金払う理由は全くないですもんね😅

  • @opaio.1
    @opaio.1 15 днів тому +2

    例えば全く同じメロンパンの価格がスーパーやディスカウントストアとコンビニで違うのと同じ感覚でしょうか?。自分の状況に応じて選ぶのが良いかもですね。

  • @まま-t7z8x
    @まま-t7z8x 15 днів тому +2

    そんなものかと。とある会社仕入れの1.5倍以上がルールです。例えばトヨタで10%レスで仕入れても40%上乗せです。
    社外品のクラッチディスク仕入れ二万ですが売りは純正品と同じ10万です。
    今や大企業の整備士のレバレートは1時間2万に迫ります。能無し腕無しでも二万です。
    そんなの可愛いもの。重機はもっとえげつない。

  • @666design
    @666design 15 днів тому +3

    メーカーとしても保守部品の小売りECサービスを自社で立ち上げるより、個人情報保護から配送や返品対応までパーッケージされてる外部企業を使う方が楽だわな。
    これが車以外にもいろんな業界がモノタロウに商品を乗っけている理由だね。もっと増えるよ。

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY 16 днів тому +2

    ディーラーはハードル高いのでネットで簡単に買える方がありがたい。

  • @モズクサンバイズ
    @モズクサンバイズ 18 днів тому +1

    今回も為になる話ありがとうございました
    私もモノタロウに関してはプライベートブランド以外は高いと感じていたので
    ネットをあさって安い純正部品や評価の良い互換部品を購入しています
    自分でできない所は行きつけの修理工場にお願いしています
    やはり餅は餅屋、万が一を考えると整備士さんにお願いするのが一番ですよね

  • @英一井指
    @英一井指 2 дні тому

    この事は知らない人が多いと思うので事実を知るという事でこの投稿はいいと思う。事実を知った上で利便性などはnetはいいのであとは消費者の判断。ただこの投稿モノタロウさんは脆弱ビジネスというイメージが拭えないのでそこは良くない。否定してますがイメージとはそういうもの。気をつけましょう。

  • @kurukuru1027
    @kurukuru1027 15 днів тому +3

    モノタロウさんのシステム使用料が上乗せされているだけの話ですので、至極当たり前ではないでしょうか?
    メーカーからの仕切り値が無くなっている昨今、利益を得るためには2割程度の上乗せは普通かと思います。
    【情弱ビジネス】等、視聴者を煽るような表記は非常に健全ではないと感じますよ。
    知らぬが仏ってこともあると思いますし、上辺の情報だけ得た視聴者が変に騒げば
    今、普通にできている情強者が(居るとすればですが)不便にしかならない未来しか見えません。
    一般購入者には一律定価で販売しないといけない世の中になってもおかしくないですよ。
    下手に公に騒ぎすぎると、どんどんつまんなくなりますよ。

  • @adfjpn
    @adfjpn 13 днів тому +4

    小売業の粗利ってそんなもんですよ。そこいらのスーパーでもメーカー商品の粗利は2割です。
    モノタロウは同じくらいの粗利でピッキング、梱包、発送をしてくれるので、良心的なんじゃないっすね。

  • @hiroyuki3245
    @hiroyuki3245 16 днів тому +1

    メーカーによる差は大きいと思いますよ。
    家電メーカーなんかは昔T社は部品が安くて簡単に買えるけどM社は部品がめちゃめちゃ高いのでT社の部品を他で流用なんかは良く聞きましたね。

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM 14 днів тому +1

    車の部品検索していて何故かこの動画出てきました。
    今日の探している部品はモノタロウで取り扱い終了
    前にはバックランプスイッチが壊れて、トヨタ部品共販に行ったら、コロナで個人売りは予約して店舗限定(2025年現在はどうなったのかわかりませんが)これはモノタロウで購入
    部品番号で探しているのに番号ぼかして純正部品売るのも凄いですね 即納を売りにすれば多少割高でも嫌な顔されないと思うのですが・・
    全体的にわかりませんが、部品購入しにくいから せどりも増えているのかもしれないですね

  • @shimisukosaku5288
    @shimisukosaku5288 18 днів тому +5

    価格でいえば安い業者もあるけど、ほとんど揃うモノタは便利なのがメリット。そもそもモノタが扱う純正部品ってよく出る部品しか扱ってないんじゃないの。いわゆる消耗品。なんでも揃うなんてことはない。
    Dラーでも部品商でも純正部品って標準価格から値引してくれないのが基本。(懇意な部品商は別)
    ほとんどの業種ではメーカ出荷はAランクで40%-50%、部品商はそこに20%乗っけて修理業者に出す。残りの30-40%が修理業者の利益ですよ。Dラーだと部品商が入らない分ウハウハ。例外として自動車メーカ関連社員ならDラーで10~20%値引きはあるので大量のときはお友達にお願いしてみましょう。
    まとめ、モノタは高めでエグイと感じることは多いけど、多くが揃う便利さを買ってると思えばいいのでは。

  • @k.s.3817
    @k.s.3817 17 днів тому +19

    それを付加価値というのだと思います。モノタロウさんの商売にケチをつけているようでは日本のGDPは一生上がりません。

    • @vtec100000000rpm
      @vtec100000000rpm 17 днів тому +8

      ケチをつけるのとGDPに因果関係はありません。そもそも日本のGDPが上がることもありません。それと、あなたが使う付加価値という言葉の意味は、他者には通じないのでご注意を。

    • @sage0389ll
      @sage0389ll 15 днів тому +1

      う~ん、消費税切り上げで、指摘したら次回から切り捨てるように意識的にやってると思いますね。
      それとGDPとは全く関係ありませんのでもう少し勉強されて下さい。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  15 днів тому +2

      @@k.s.3817 そもそも最後まで動画見てないですね… そこは当たり前の話でちょっと調べてお得に買いたい人はそうしたほうがの主旨です〜

  • @user-fg5bn8jy7G
    @user-fg5bn8jy7G 17 днів тому +1

    ディーラーで買うと高いってイメージが結構根付いているんですよね

  • @銭湯-p1n
    @銭湯-p1n 16 днів тому +2

    一般人はトヨタ部品共販で買えなくなっちゃったからモノタロウ便利。ジェームズで注文できるらしいけど近くに無いし。月イチで全商品10%offの日もあるし。

  • @300katsutoshi
    @300katsutoshi 18 днів тому +1

    分かりやすい動画のクォリティ、そしてオーディオが趣味な私は、個人的にGTさんのPC周りや音響機器などの詳細も知りたいですがダメ?(笑)

  • @カラス-s4j
    @カラス-s4j 18 днів тому +2

    通勤用の車で最近エンジンエラーが起きてディーラーからプラグとイグニッションコイルを注文しました。
    モノタロウが高いとの事で調べたらモノタロウの方が若干安かった点で物によるになる話だと思います。

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 18 днів тому +4

    高いですけど、営業マンの時間と手間が省けるから細々としたパーツはモノタロウで買いますね
    やはり高額なパーツは販売店で買います

  • @aidanukesaku2011
    @aidanukesaku2011 18 днів тому +2

    モノタロウで純正部品を買ったことないけど消耗品や工具にはお世話になっています。それでも楽天やアマゾンで比較して買うこと多いですが、商品の割高感は前から感じてましたよー

  • @チロル餅-y9s
    @チロル餅-y9s 18 днів тому

    導入、凄く分かります!車買ってない私はディーラーにとって客ではないですからね

  • @rangerx520
    @rangerx520 18 днів тому +4

    数百円程度の物はモノタロウで買っていますが、千円超えたあたりからはディーラーで注文しています。
    いつも同じ販売店だと気が引けるので、同じ系列の他店舗が近くにあるので、他店舗を順番に回して注文しています。

  • @タムタム-g8v
    @タムタム-g8v 18 днів тому +1

    なるほど😮腑に落ちました😊

  • @hotokesamabudda
    @hotokesamabudda 17 днів тому +2

    何度も販売店に出向いて、その都度対応していただくのに気が引けるのはその通りだと思いました。価格と品質面を考えても出来るだけ正規販売店で購入したいのですが、私も何度も部品注文に伺うのはウザがられるかなと思って、小さなものはネットで買ったりします。ただやっぱりモノタロウに限らず高いんですよね…
    販売店の方は、部品注文に何度もやってくるユーザーってどう思ってるんでしょうね?

  • @kennethjp5387
    @kennethjp5387 18 днів тому +10

    GTさんぐらいの信用ある方なら、保証金積めば部品商さんから卸してもらえるはずなので
    ディーラーや三菱部品まで買いに行かなくても、はちがけぐらいで売ってもらえるし配達もしてもらえます。
    上手くすれば、メーカー在庫無いときでも部品商の倉庫にあったりもしますし、自分で調べなくても社外を教えてくれたりもします
    リビルドも長年取引あり信用のあるメーカーも教えてもらえるのでお薦めです。
    ディーラーとメーカー部品卸さんは一般ユーザーには正規価格で売ってますので、部品売れば儲け出ますので問題ありません
    手前を取らせるとかの心配はしなくてもよいと思います
    あと、時間あれば、アメリカの純正部品が安いです。よく交換する部品なんかは
    アメリカの業者から大量購入して船便で送ってもらえば、運賃はペイできます
    ただ、多いと税金も馬鹿にならないと思いますので、そこら辺計算しないとだめですが
    それでも、100個輸入して50個は国内価格1割引でヤフオクで売りさばけば、儲けでるかも
    モノタロウは、オリジナル商品買うときと、他で扱ってない商品買う時かな

  • @TheMakino312
    @TheMakino312 17 днів тому +2

    モノタロウで毎回部品買ってたら、1000円クーポンめちゃ送ってくれるようになった😮

  • @pucorin
    @pucorin 18 днів тому +10

    トラス○企画の掛け率と比べるとモノタロウは可愛く見える。
    ○ラスト企画は買い占めまでしてる。

  • @たそ女臣
    @たそ女臣 16 днів тому +3

    申し訳ありませんがモノタロウの値段を高くしてしまっている側の人間です。 そもそもモノタロウを一番最初に使い始めた理由は今となっては覚えていませんが、時々届く1000円オフクーポンが届いた時だけ買い物しています。 例えばパーツクリーナー1本269円を2本カートに入れて538円、そこに送料500円が乗っかって1038円。そこから1000円オフだとパーツクリーナー2本で支払い総額38円で買えちゃうのでw それ以外のものは大抵Amazonで買った方が安いのでモノタロウは500円くらいのモノをタダみたいな値段で買うためだけに使っておりますw

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  15 днів тому +1

      @@たそ女臣 あ、やった事ないですが昔それ自分も可能じゃね?と思った事がw

    • @たそ女臣
      @たそ女臣 14 днів тому +1

      @@gt-studio6146 500円に満たない商品ならタダで貰えることもできますが、それやっちゃうとシステムで機械的に弾かれて次からクーポン配布対象外になるって噂があるので、10円でも20円でもいいから500円を超えるようにしています。

  • @td05hra
    @td05hra 18 днів тому +3

    四輪のモノタロウは結構上乗せされてることありますよね。
    二輪の世界だとネットでも正規価格で普通に買えるんですけどね。(YAMAHAなんかは在庫検索と価格表示機能をユーザーに開放してますし)
    自分がCT9A EVO8に乗っていた頃は自宅のPCで三菱自動車の部品検索システム動かして、結果を印刷して持ち込んでました。
    その後システム刷新されてオンラインタイプになったので個人宅では難しくなったと記憶しております。

    • @きま-p7l
      @きま-p7l 16 днів тому +2

      ヤマハ親切ですよね。18年前のバイクの部品検索してネットで探して購入していますよ。

  • @nnn111-f7h
    @nnn111-f7h 15 днів тому +1

    金額によらず、少量や、消耗品などの社外部品は利用するといいです。
    大量に必要ならパンピーは部販がベスト(定価であるため)
    部品商と付き合いがあれば部品紹通すのがベスト(レスがあるため、純正部品で5%~10%)
    部品商の価格でもモノタロウより高い場合があるので常に値段は調べる事。(当然3000円以下は送料も加味)
    何も信用しないこと、常に自分の時間を割いて調べろ、時間を使いたくなければ金額に文句は言うな、仕事と割り切れ。
    その時間が無駄でわりに合わないと思うなら、他人がそのワリを食ってるから黙って金払え、ただそれだけの事。
    このあたり前をわからない人間が多い事多い事・・・・

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024 18 днів тому +3

    名前忘れましたが。。。
    練馬区の本部のある、そこそこな規模の中古車販売チェーンがその立場wを利用して
    各社の純正部品の取り寄せと小売をやってるところがある。
    ネットで全国から注文できて基本定価なので
    便利っすね。

  • @86taniyan
    @86taniyan 18 днів тому +11

    自分も利用していましたが、ここ最近は ホントに手に入らないものだけ利用するだけになりましたね。
    気が付いたのは、お気に入りに入れていた部品が製廃扱いになり代品番号で出てるものが露骨に値上げ…
    逆に、世界中海外製センサーがないときに、モノタロウだけ旧価格でめっちゃお得に買えたことはありました。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 16 днів тому +1

    中古の純正部品ビジネス・・・
    私のカローラも、グレード”GT”から外しただけで1万程するとかあるな・・・
    尚、下位グレードのSEサルーンやXEサルーンでも全く同じ部品が2千円で普通に手に入る・・・って、結構あるな・・・
    GTも他グレード(最下位のビジネスグレード除く)外装は同じなのにww
    モノタロウ、ちょっと注意したいけど、やはり正規の値段がわからないからな・・・
    ディーラーも部品売り上げが上がるんなら、積極的にディーラーへ行くのもありかもですね。
    まぁ、注文と受け取りの2回行く事にはなるから、お店の手間もそれだけ取らせてしまうんですがね・・・

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 18 днів тому +2

    動画中の伝票でも「配送料 0円」になっているので、実質、配送料や手間賃が上乗せされている価格と受け止めています
    最安値を調べたり勉強するのも時間や労力=コスト・お金がかかるので、どこもまで追い求めるかは人それぞれの価値観の違いでしょうね
    例えば、自分の知識を培うこと自体に喜びを感じるとか、1円安い買い物ができただけで違〇薬物なら10万円分の脳内麻薬が分泌されるという人もいるはずなので、一概に言うのは難しい

  • @bow-nuts
    @bow-nuts 18 днів тому +4

    モノタロウって法人向けの商社みたいな位置付けなんで、超様々なジャンルかつニッチな部品を頼んでも、書類を少なく纏めたり出来るのが最大のメリット。
    言わば商品以外のサービスの部分でお金が掛かってますよって感じなので、物よっては割高となるのは仕事で金勘定してる人ならよくわかる話。(登録・年会費無料なら尚更)
    DIYで純正部品を欲している人が安く買おうと(せどり系の)必サツ品番隠しに手を出すのは非常に危険ですね。
    GT-studio様の仰る通り、状況に応じて買い方を考えて選ぶ事が一番大事かと

  • @papa-lemon
    @papa-lemon 17 днів тому +4

    100均の店で、他所だと100円以下の商品なのに混ざっていても気がつかないのと一緒でしょうか。

  • @thojyon6138
    @thojyon6138 17 днів тому +1

    モノタロウ 返品可能
    トヨタ共販は、取り寄せ品返品不可なので
    使わなかった部品返品してます

  • @YouTubeのコメ欄って喧嘩よく起

    近所の部販は会員になると純正部品10%引きで買えるからそこでしか買わないけど
    安い部品はモノタロウで買っちゃうな

  • @須藤一郎-c2o
    @須藤一郎-c2o 18 днів тому +15

    バイクの場合は 2りんかんで 純正パーツを頼む時も 純正以外のパーツを頼む時も 純正部品番号を 記載したものを表示させて 注文してもらうようにしてます‼️ むちゃくちゃ 昔は ホンダ 部品販売店で 注文していたが 1990年代になって 2輪の部品は 注文受付停止になったので しばらくは どこで注文できるか 探しました その頃に 2りんかんなどの 販売店が近くにできたので 今便利に活用させていただいてます‼️(⌒0⌒)/~~

  • @ai_sorachi
    @ai_sorachi 17 днів тому +38

    企業であり、ボランティアじゃないんだから、値段が高くなるのは仕方ないでしょ

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  15 днів тому +11

      @@ai_sorachi 最後まで見てないですね、そこは驚きゃしない話でここまで値段違う事あるからちょっと調べてお得に買って欲しいが主旨です〜

  • @PAx2
    @PAx2 18 днів тому +3

    純正品は部販で買うなぁ、、、MonotaROはよく利用するけど高いと思ったことはないです

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 18 днів тому +4

    そら純正部品の場合自動車部品商社でないモノタロウは部品商から買わなきゃいけないんだから当たり前でしょう。
    工具やケミカルとかはそっち方面の大きい商社が直で入ったことにより安定的に安く入るようになりましたけど。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  15 днів тому +4

      @@MrDaiful 最後まで動画見て頂ければ分かりますが、それは当たり前の話でこれだけ値段違う事があるのでお得に買いたい人はちょっと調べて…が主旨です。

    • @MrDaiful
      @MrDaiful 15 днів тому +1

      @gt-studio6146 ならばそれをタイトルにすべきでは?
      このタイトルではモノタロウがまるで何割も粗利を乗せる悪徳企業かのようですよ。

    • @無意味-c6q
      @無意味-c6q 6 днів тому +3

      ​@@gt-studio6146動画を見てもらうために主語の大きいタイトルにしたくなる気持ちはわかりますが、感じのいい手法とは思えないな。

  • @keitafuruya6392
    @keitafuruya6392 18 днів тому +4

    発注を纏めておいて、近隣の部品商や共販、当該通販なら全品10%オフ時で入手されても良いかと。マツダ、スズキの少し前の車種なんかは、当該通販の10%オフ時が最安値だった事が多いですね。品番知ってたんで20B用ポンプや、今や絶版で中古が新品以上に高プライスなスロセンも安値で買えたんで複数ストックしてます。

  • @taka999555
    @taka999555 18 днів тому +1

    デラに以前いましたけど純正部品で多いものだと50レスで入るので10レス販売でも十分利益でますね、ただモノによってはほとんどレスない部品あったりバラバラでした、よく出るパッキンなどが安かったですね、そのあとに町の整備工場には入りましたが純正バーツの入りは10〜5レスしか割引されないので部品屋さんは結構社外品を勧めてきましたね、(某モビリティーパーツ)たとえばDジョイとか◯イシンとか……不具合あった場合は保証もすると言ってたし純正とあんまりかわらないといってましたがね

  • @goalieboom1104
    @goalieboom1104 18 днів тому

    ディーラーさんが一番安くて早いのは事実ですね!
    品番で注文すると、適合調べる手間なくていいし間違いのリスクを負う必要ないということで、一応喜んでくれてはいるようですが、、、でも手間は申し訳ないところですね、、、

  • @dctrin
    @dctrin 18 днів тому +4

    いつも貴重な情報ありがとうございます。細かい部品を品番からモノタロウで買っちゃってました。
    おっしゃる通りディーラー販売の労力とネット通販の天秤かけたほうがいいですね😅

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 18 днів тому +1

    おつかれさまです。🍀
    ステルスプライスONですね。
    しかし、20%ONは暴利ですね。
    うちの会社の取引き価格も日産部品は10パーレスで入って来ていましたが、昨年夏から5パーレスになりました。
    いすゞさんも2年程前から10パーから5パーレスになっていましたね。
    メーカーが利益を追求し、ディーラーの利益も考えると仕方有りませんが…結局、業者相手に利潤を考えると旨みがないんでしょうね。それと、ディーラー整備や物販でもお客の囲い込みで少しでも利益を上げる考えになったんでしょうね。
    昔のように、持ちつ持たれつではなくて淘汰の厳しい時代が本格化しています。

  • @yamapon6
    @yamapon6 18 днів тому +1

    やっぱり純正部品を買うのはメーカーですかね。
    パーツセンターに顔なじみの方がいるんで、そっちに買いに行っています。
    メーカー在庫どころか製造元在庫まで探して頂けます。

  • @古畑珍娑撫朗
    @古畑珍娑撫朗 18 днів тому +2

    Dラーだと(一部)社外部品も安い場合があります

  • @hokuto-fs9sg
    @hokuto-fs9sg 18 днів тому +3

    ぶっちゃけ高いと思ったら買わなければ良いだけw
    上乗せがエグいと思う人だらけになったら
    勝手に消えていくのでグチグチ言う必要はない
    情弱は搾取されても仕方ない

  • @ochachaocha
    @ochachaocha 17 днів тому +1

    田舎住みだと市内の部品商やディーラーだと素人客のオーダーは定価オンリーかつ手間掛かるので、モノタロウは結構ありがたい存在。
    大物パーツで急ぎの用じゃなければ他所の通販でも探しますけどね。
    amazonで買うと何故か不良品引く率高いのでもう利用してませんw

  • @macokosato6286
    @macokosato6286 16 днів тому

    ランエボの純正オイルフィルターをモノタロウでたまに注文してます。送料無料にするための金額合わせが目的です。

  • @loveminiyonku
    @loveminiyonku 18 днів тому

    純正部品はディーラーで注文が最強
    在庫が近くの倉庫にあれば朝注文してお昼過ぎに手に入っちゃう

  • @tsuyama4444
    @tsuyama4444 18 днів тому +1

    私もディーラーで細々とした純正部品を注文するのはなんか申し訳ない気がしてモノタロウを利用する事が多いです。
    イグニッションコイルくらいの価格になるとディーラーか整備工場で注文するかなあ、という感じです。

  • @architectp5471
    @architectp5471 18 днів тому

    モノタロウで対向キャリパーのRピンを発注した際の話です。
    片側4個の10セット表記なのにリフィル後の小袋にピン10個だけ入って5000円の物が届いた時は驚きでした🥹

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024 18 днів тому +2

    monotaroって部品品番で検索しても
    余計な物が上位に表示されたり不親切な部分が多い。
    特に該当がない場合に、該当なしと表示されず
    他のバリエーションが表示されるのは、ちょっと不愉快にすら思うんだが。。
    あれ、文句出ないのだろうか??

  • @miyabik5071
    @miyabik5071 18 днів тому +1

    86/BRZの純正メーターフードなど、中古なのに暴利な値段で出品してるやつありますね。
    「純正部品で品番注文すればもっと安く済みますからwww」って思ってます。
    ネット注文の利便性が価格にあっているかで、ネットで発注するか、ディーラーに行くかしてますね(私もほぼ同じ理由で行かないことが多いですけど)

  • @ARbtGaty
    @ARbtGaty 18 днів тому +17

    モノタロウはせいぜい1掛け2掛けで自分は便利さと引き換えと納得して使ってます
    問題はフリマサイトに番号隠して出品する連中でしょう
    全部在庫を持って販売ならどうぞご自由にと思いますが、たぶん一切の在庫を持たず転売してますよね?
    買う側もなんでこんな高値で買うか全く理解できませんが、部品の交換は出来るけど、定価や部品番号を調べられない、調べ方がわからない層をターゲットにしているのでしょうか
    交換作業の観点では情弱ではないけど、ネット社会の観点では情弱な層のような

  • @lovetezza_S_A_I_T_O
    @lovetezza_S_A_I_T_O 18 днів тому +1

    純正部品まともに買うとたしかに高いんですが、モノタロウブランドの自動車部品って結構安いんですよね。
    ワイパー、エレメントなんかは愛用しています。
    とはいえ、モノタロウもいわゆる定価で購入しているのかも不明なので高くなるのは仕方ないのかな?と思っています。
    例えば100円で仕入れたものを100円で売ったら赤字。120円で売ってようやくトントン。150円で売ってようやく利益が出る。それなら150円でも仕方ないと思います。

  • @はたひろ-y1z
    @はたひろ-y1z 18 днів тому +3

    モノタロウで30年前の車のウインカーレンズを買ったりしてるけど、そんなに高い感じはしなかったなぁ。
    なかなか部品共販に行けないし、なんかディーラーで部品注文は気が引けるんだよなぁ

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love 18 днів тому

    ようは使い方ですね。純正部品でも小物だとAmazonで安く扱っている場合もあるのでそっちもあり。
    ちょっとマイナーな社外パーツはモノタロウにしかなかったりするので使ったりもしますが、バイクや自転車分野でも、部品や工具も買いに行ったほうが安かったり。

  • @kpy3813
    @kpy3813 17 днів тому +8

    根本的な視点が抜けてる。
    そもそも、モノタロウが幾らで部品を仕入れているか。メーカーが、ディーラーに卸す金額と同じか否か。そこを無視してエグいとか儲かるはずだとか言ってるけど、ちゃんと調べたの?

  • @ke9171
    @ke9171 18 днів тому +1

    モノタロウで自動車部品買ったことないです
    ディーラーですね
    過去には錆防止亜鉛シール、各サイズを沢山買いました
    お上手な商売だなと思うのは、定期的に過去購入したものを載っけた上で割引セール案内を送ってくることですね

  • @ミルミル-y1b
    @ミルミル-y1b 15 днів тому

    たまにある、全品10%引きの時に純正部品買っていました。
    今はやってあるのか分かりませんが、トヨタで買う時より安かったですよ。
    まあ、値段は調べるに越したことなさそうです。

  • @コパ-y3x
    @コパ-y3x 18 днів тому +1

    物によりますけどなぜディーラーより安かったり、、、
    ただ、基本は高いです。
    自動車部品だけではなく、電材もかなり盛られてます。
    ただ、モノタロウ=安売り商社とは思ってる人は少ないかなぁと思います。
    モノタロウを選ぶ人はそれなりに知識あるし、調べて安い所を探すと思いますけど、、、

  • @もりみけ
    @もりみけ 18 днів тому +4

    ディーラーとモノタロウは、部品の仕入れ価格同じなんですか?

  • @fukuse3519
    @fukuse3519 18 днів тому +1

    Amazonや楽天に取り扱いがあるものならモノタロウの方が高いかな…

  • @万年寝之介
    @万年寝之介 16 днів тому +1

    50%ぐらい乗っているのかと思いました。20%ならそんなもので、むしろ割安かと思いますが・・

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 18 днів тому +22

    モノタロウが元から要注意の通販業者です。
    以前は消費税も切りすてのところ切り上げてくるし、割高の商品も多い。
    すぐ来るからと言って胡坐欠いてるメーカーです。
    バイクや車の部品も同様アマゾンや楽天で購入した方が安い場合が多いと思います。

  • @_shm5153
    @_shm5153 18 днів тому +2

    トヨタ、日産辺りの人は同一市でも何店舗もある位なのでディーラー注文でいいと思いますが、三菱は…ディーラー空白地帯(ない市町村が多い)ので地方の人は使いやすいですよね。
    あと、自分みたいな社畜は販売・車検で混み合う土日以外にディーラーへ行こうとすると、定時退社日の金曜日に閉店30分前滑り込みしかできないので…頻繁に使う人は流石にこれできないかと思います。
    そういう事考えると便利ではあるんですがね、いかんせん20%は取り過ぎかと。あとモノタロウでは法人にしか売ってない物もあったはずで、それが欲しいときはモノタロウへ嘘の個人事業主で法人登録しないといけないのもなぁ、と思いますね。(なので自分は登録してません)

  • @英OOOO
    @英OOOO 15 днів тому

    そそ、純正部品も、実売価格は、パーツリストの定価価格ですが、買い方によっては、仕入れ価格がありますね、
    なのでヤフオクで定価販売をやっていても稼げると

  • @高橋徹-r7y
    @高橋徹-r7y 16 днів тому

    1次または2次製造業は原価2割、販売・取付業は暗黙の取り扱い手数料扱いで2割増しの思いがあります
    仲介する業者があれば労働が発生してます
    今の時代のように製造元へのアクセスや互換品の調査が難しい昔の時代の先人の経験と良心(?)かなと思ってます
    製造業者が販売価格を明示し購入者が販売者の調達労力を鑑みれば「ぼったくり」というものはなくなると思います
    「とにかく安く」というのであれば自分で作ってしまえばよい事だと思います

  • @diamondsmeru
    @diamondsmeru 18 днів тому +2

    モノタロウは純正車部品、事業者でないと買えないものも多いのでやめました。結局日産ディーラーで注文しました。

  • @YumewaPresident
    @YumewaPresident 18 днів тому +1

    去年から原付き乗るようになって二輪館に何度も足運んだけどやったら高いですよ。

  • @cubserowskyy
    @cubserowskyy 18 днів тому +5

    自分も半年ぐらい前に気が付きました。
    転売ヤー思考で怖いですね。
    私は軽貨物運送業をしているのですが、この情報を近所の人と自動車整備工場の方などと共有して、時間もお金もロスの少ない地元密着型の新しい物流の形を現在模索しております。
    街場や各メーカーのディーラー、物流倉庫まで少し距離のある田舎ですので、買い出しはまとめてお受けいたします。商品受領の代行も承ります。といった形で、現在営業、売り込みをさせていただいております。

  • @カイト軍曹
    @カイト軍曹 18 днів тому +1

    スバルの純正部品は一時期モノタロウで買ってましたけどトータル5万円で相見積もりしてそんな差額が?てなってディーラーで買うようになりました

  • @ラスカス-u8m
    @ラスカス-u8m 18 днів тому

    トヨタだと業者割引価格があるからもっと損してるような気が。ただモノタロウは廃版部品の在庫があることがあるらしいので潰さないほうがいい気がします。

  • @SUPERBEAT660
    @SUPERBEAT660 17 днів тому

    あんまり使ったことないなぁ。部品番号でググって安いとこ、アマだったり楽天だったり、中華の低品質互換品でもいいようなものだったらebayだったり。
    モノタロウは確かに割高感あって早い段階で選択肢から消える。

  • @伝説のアホウドリです
    @伝説のアホウドリです 18 днів тому

    モノタロウは高いので利用することが殆どなくなりましたね。純正部品は品番検索してネット購入。ディーラーで購入したいのですが、利益にならない仕事だとあまり相手にしたくないようなので、問い合わせしても無視されることが多いです。

  • @ブリリアントやさい
    @ブリリアントやさい 18 днів тому

    世の中知れば知るほど‥てやつですね。
    情報が手に入りやすく商品の比較もしやすい現代なんで、賢い使い分けがより生活の質に影響しそうだな、と思いました。
    ありがとうございました。

  • @ゲフ69
    @ゲフ69 15 днів тому +5

    みんな仕事なんだから、あちこち買いに行くのは無駄。
    請求も一括で処理できる。
    そんなこと言ったら、実店舗は全部高いだろ。
    貧乏くさい話しだね

  • @user-kq3yk6vn8q
    @user-kq3yk6vn8q 18 днів тому +1

    トヨタ系の場合だとモビリティパーツっていう商社が近くにあれば入手性はすごくいいんですけどね
    バイクはwebikeがメーカー定価で売ってくれて送料も3000円以上無料でどこで利益出してるのか分からない程良心的です