RGガンダムMk-Ⅱ 素組品をリビルド、シンナー風呂でトップコート剥離【 ガンプラ百本ノック 1本目 】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • はじめまして。ご視聴ありがとうございます。
    このチャンネルでは、投稿主がガンプラ制作スキル向上の為、ひたすら100体目指してガンプラを作り続けます。
    ガンプラ百本ノック 1本目は 機動戦士Zガンダム の RGガンダムMk-Ⅱ です。以前、素組+ラッカー系トップコートで仕上げていたものを、シンナーでトップコートを剥離、ひよっこスキルで塗装まで完了させました。
    アドバイス、応援、なんでもいいのでコメントもらえたら嬉しいです。
    BGM 1: imatakumusic.com
    BGM 2:花鳥風月(music.kachofug...)
    #ガンプラ

КОМЕНТАРІ • 9

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr 4 дні тому +1

    格好良い、そして上手ですね。

  • @真横
    @真横 Рік тому +2

    自分はエアブラシのクリーナーに浸けて塗装・メッキを剥がしてます。
    パーツオープナーは仕事上ドライバーを数種類ありますので、そちらを使用してます。
    部品割れに泣いたのは
    МGシナンジュverKA
    МGゼータver2.0です。

    • @GundamModelHundredSwingDrill
      @GundamModelHundredSwingDrill  Рік тому +1

      塗装の剥離方法、色々あるようですね。参考になります。MGで部品割れたらアチャーってなりますね…

  • @deriver4365
    @deriver4365 Рік тому +1

    無改造、無塗装のガンプラでもエナメルの墨入れすると割れる事がある
    パーツが組まれてるだけでもプラにはそれなりの負荷がかかってるんで
    運が悪かったんだと思いますよ。
    だから最近流行りの水性アクリルで墨入れしてます。

  • @vya06045
    @vya06045 3 місяці тому +1

    ここまで手をかけるか…

  • @FULLMETA1000
    @FULLMETA1000 Рік тому +2

    パーツオープナー・・・100円均一のカーボンスクレーパーつかってるな。
    トップコートが水性アクリルクリアーなのなら マジックリンで落ちるかもねー。

    • @GundamModelHundredSwingDrill
      @GundamModelHundredSwingDrill  Рік тому +1

      パーツオープナー、今はウェーブ製を使用してますが、鋭すぎてたまに傷入れちゃうんですよね。カーボンスクレーパー試してみます。
      トップコートはラッカーです。素組時代は溶剤の種類なんて考えてもいませんでした💦