マラソン当日にできる30㎞の壁対策
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回はマラソン当日にできる30㎞の壁対策です。
・マラソン初心者の方
・トレーニングは十分だけど当日力を発揮できない
という方には役立つ内容かとおもいます。
マラソントレーニングを継続的に積んできた方にとっても、そうでない方にとっても、当日のレース日に何をすべきかは結果を左右するのに重要な要素です。
私個人的には、朝食の取り方や最初5㎞までのレース運び、適切な補給計画、膝を溜めた走りなどうまくいった時には似た要素がありました。
今回は私が数多く走ってきたマラソンを通じて検証してきた極秘ノウハウをここで暴露しようと思います。
また30㎞の壁がそもそも来る要因は何なのかについても解説しようと思います。
途中で紹介した動画は以下です。
• カフェインのランニングにおける効果について解...
★各種SNS★
フォロー登録お願い致します!!
■MOUNTAIN SPORTS LABO
notrailnolife....
■Instagram
/ mtrokko
■
x.com/ac715923...
ジェル補給がめんどくさくなって遅れてしまうことがありがちなので、序盤の混み合ってペースが上がらない所で取っておくのはいいですね。明日フルを走るので早速試させて頂きます。
おすすめです(^^)
私も明日フルなのでお互い頑張りましょう!
序盤に取っておくと後半に効いてくるのでオススメです!
最初の5kmゼリー作戦!
思いもつきませんでした。
今度試してみます。
良かったら試してみてください!
スタート時に手に持つ感じです🏃
大変勉強になりました!来週、初参加の岡山マラソンで実践してみます😋
岡山いいですね!
良い結果待ってます(^^)
頑張ってきてください!
当日大変勉強になりました!前日編もやって頂けませんか?前日の過ごし方、食べる物、寝る時間、起きる時間など。住んでいる場所から遠い所で開催されるマラソン大会だと前日入りしてホテルに泊まるので参考にしたいです。
ありがとうございます!
確かに前日もけっこう重要なので動画作ってみますね(^^)
お待たせ致しました!
ua-cam.com/video/mw0LuUyI8TI/v-deo.htmlsi=FMAvtwcROAlXLG9i
ありがとうございます!ちょっとした旅編になっていて、参考になるとともに楽しかったです!
先生!とても勉強になりました!
オーバー40。10年ぶりに走り始めてみます💨
恐縮です笑
アニキ基礎スピードハンパないですから期待大ですね(^^)
いつも参考にしてます、有難うございます😊
補給ジェルですが、今日の解説からすると、主にアミノ酸より糖質系を摂るべきでしょうか。
例えば、アミノバイタルだと青のアミノ酸系でなく赤の糖質系が良いのでしょうか。
ありがとうございます😊
アミノ酸系もオススメです。
アミノ酸系のジェルにも糖質は入っていますし、疲労した時の回復や燃焼に必要なアミノ酸が配合されているのでアリだと思いますよ。
私なら赤を序盤に取って、青を中盤にとり、また赤を終盤に取ると思います。
青もレース中に取っても回復系アミノ酸が割と小腸で素早く吸収されるので、レース中でも効果を感じると思います(^^)
エネルギージェル自体そこまでカロリーの高いものはないので、買うならば表示されているカロリーはあまり気にしないのですが、カフェインは必ず配合されるものにしています。
アミノバイタルでしたら赤は少し硬めのゼリー状なので腹持ちが良くオススメです。
@@mountain-runnerさん
昨日の金沢マラソンで朝めしジェル実行したらベスト更新できて、良かったと確信しました。
赤の大をスタートから1キロごとにチビチビ摂って、8キロで終えました。
その後、15キロ?までジェル摂取を忘れてしまうほどでしたが、間違いなくガス欠防止になりました😊
次戦では、アドバイスどおり赤青赤の順で摂ってみたいです。
ありがとうございました👍
PB更新おめでとうございます!
シーズン序盤からいいスタートですね(^^)
日々のトレーニングの賜物でしょう🏃
補給パターンが確立できたらこの先も更に期待できそうですね!
5キロまで赤のアミノバイタル
それ以外のジェル4本のタイミングは何キロあたりでとってますか?
目安ですが、大体
9、18、25、33あたりですね!
B地区🤣🤣🤣🤣🤣
いつも流血騒ぎなんです笑
12月に人生初フルマラソン、初マラソン大会に出場します。日々練習しています🏃
目標は完走🏃🏃その中でサブ3.5を狙い
日々練習しております。
楽しみですね(^^)
いい走り期待してます👍
@@mountain-runner B地区は死守します🤣🤣🤣🤣🤣