Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
買いました規定量が決まっているので毎日根気強く苔を無くしていきたいと思います。
わざわざコメントありがとうございます😊何かあれば、いつでも言って下さい😄
fixを黒ひげコケに使用してみました翌日あまり効いてないのかなと思ってみてましたら 数日かけて黒ひげコケが赤くなっていき 白くなりましたブセファランドラにダメージが少なく黒ひげが除去できて感動しました非常にいい商品の紹介ありがとうございます😊
APT-FIXもおそらく成分は木酢液でしょうね。苔に以外に投与すると枯れるあたり。
APT FIXは木酢液ではありません。コケのタンパク質と結合しコケを細胞から不活性化させます。APT FIXは規定量を守れば24時間で微生物に分解されるので水槽内に蓄積することもありません。
@@dokugakuaqua なるほど…よく調べもせずに失礼しました。
@@touchmenot9458 こちらこそ説明不足で申し訳ありません🤲
AmazonでAPTFIX購入したところ、中の液体が青かったのですが…これは普通でしょうか?他の方の動画を見ると無色透明の液体のように見えます。
返信が遅れてすいません。初めから透明のものと青色のロットがありますが、性能自体に変わりはありません。青色のものも時間の経過とともに透明に変わります。
すみません、亀の甲羅のしつこい苔にも利用可能でしょうか?また、亀の眼に原液が入っても大丈夫でしょうか?
生き物に直接使用される場合は自己責任でお願いします🤲
ありがとうございます、植物の細胞膜に作用との事ですが、動物の細胞にも影響があると考えて良いのでしょうか?よろしくお願いします
@@ゆうた-i1d APT FIXは生き物に直接かけて使うために作られたわけではないので、どのような結果になるのかはわかりません。水槽用のコケ取り剤としてご使用ください。
分かりました、ご回答ありがとうございますm(__)m
魚入れたままコケ取り剤を水槽に入れても良いのですか?
必ず規定量を守ってご使用下さい!
先日、頼ませて頂きました。緑がzero黄色がcomplete白がfixであってますよね?
ありがとうございます😊おっしゃる通りでございます👍
APT-FIX 購入させていただきました。小さなラベルに「1㎖/10L」との表記があります。水量に対しての投入量と思いますが、全体に入れた場合、どの様な効果を期待できますか?
ありがとうございます😊APTFIXはスポイトでピンポイントで使うのが基本です。全体に投与した場合の効果はわかりませんが、ほこり状のコケの抑制になったというデータもあります。ただ定かではありません。
水草に直接かけても大丈夫でしょうか?
規定量を守りフィルターを止め水草にスポイトで噴射して下さい!
いつも興味深く動画拝見しております。コケない水槽を目指して真似しようと思い、スキマーとリリィパイプの設置、液肥とエクセルの投与、CO2の投与量増加を実施してみたところヘドロのようなグレーの苔で水槽が一杯になりました。特に標準のシャワーパイプからスキマーとリリィパイプに変えたらかなり流量が緩やかになった気がするのですが、120cm水槽では性能不足だったりするのでしょうか?水槽サイズによっては二本設置するなども考えたほうがいいですか?
こんにちはいつもありがとうございます😊質問頂いたのでアドバイスさせて頂ければと思いますが、それだけの情報ではわかりません。1つ言えることは流量は大切です。弱いより強い方がいいです。デニスはフィルターの流量が水量×6〜10倍のものを使うことをオススメしています。流量が弱くならないようにホースやフィルターのメンテナンスも重要です。参考になれば幸いです😄
@@dokugakuaqua ご回答ありがとうございます。流量1300Lのフィルターなのでもともとギリギリでした。流量優先でシャワーパイプにもどして様子見てみます。もう一つお聞きしたいのですが、PHモニタを買って7.6→7.0になるように調整しています。これ以上下げると魚が水面で口をパクパクするのですがCO2は十分ということなのでしょうか。それともKHを下げるなどして(現在KH8)PHを1ポイント下げることにこだわったほうがいいでしょうか。
@@dupersuper9563 わかりません。水槽を見てないので何とも言えません。それを踏まえてお願いします。流量が弱く酸素濃度が低いように思います。僕の水槽はPHが7ほどですがco2 添加時は5.6です。それでも生体に影響はありません。ガス交換が良好か確認してみて下さい。
@@dokugakuaqua ありがとうございます、流量を見直してみます。次の動画も楽しみにしています!応援してます!
@@dupersuper9563 ありがとうございます😊
この動画に関係ない質問で申し訳ありません
FIXは売り切れですか?
ありますよ😄
@@dokugakuaqua 購入ができないんです。ボトルが変わってる方が一緒になるんですか?
@@ピカピカ花王 ボトルが新しく変わりました!購入ページです!the-2hr-aquarist-japan.myshopify.com/products/apt-complete-%e6%b0%b4%e8%8d%89%e7%94%a8%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%af%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%b6%b2%e4%bd%93%e8%82%a5%e6%96%99-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
@@dokugakuaqua ありがとうございます!購入させていただきます!
FIX購入して使おうとおもうんですけど、フィルターは一日止めないといけないんですか?
ありがとうございます!水流があると薬剤がその場所に留まることができず効果が半減する可能性があります。なのでフィルターを止めた状態で使用することを推奨しています。
コケがなくなるまでフィルターを止めた方が良いってことですか?フィルター何日も止めるのが不安なんですが
何度も質問ばっかりすみません。co2添加と照明あてるのもやめたほうがいいですか?
@@ピカピカ花王 フィルターを止めるのはAPT FIXの散布後1分ほどで大丈夫です。それ以外は何も変更しなくて大丈夫です👌
わかりました。ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いております。動画内で紹介されていた殺菌灯は、実際にお使いのものでしょうか?動画内容と直接関係ない質問で恐縮ですが、殺菌灯の導入を検討しており、参考までにご教示頂ければ幸いです。
そうです、以前グリーンウォーターが発生した時に使ったことがあります😄60センチ水槽で1週間使っただけで完全に駆除することができました!
ということは、常時使用しているわけではないということでしょうか?
@@ごろごろ-d3c そうです、普段は使用していません!
何度もすみません。殺菌灯の効果として有機廃棄物の分解やコケの胞子の分解を行い、コケ対策に有効であるとうたわれていますが、常時使用していない理由はありますでしょうか。
APT-FIXは、外部フィルターにピューリゲンを入れたまま使用しても効果は変わらないでしょうか?
ピューリゲンには吸着されないので大丈夫です😊
お久しぶりですコケ取り剤買った物なんですが黒髭苔完全になくなりました(^^)良い商品紹介してくれてありがとうございますm(__)m
Fixを購入予定ですが、applePayでクーポンの使用は可能でしょうか。
the-2hr-aquarist-japan.myshopify.com/discount/%25E5%2588%259D%25E5%259B%259E%25E9%2599%2590%25E5%25AE%259Aこちらのリンクからカートへ追加→カートを見る→Apple Payで適応されます。よろしくお願い致します🤲
@@dokugakuaqua 有り難う御座います。注文させて頂きました。
@@メリリアン ありがとうございます😊
先ほど、Fixが届きました。有難う御座います、処で、シーケムのExcelとの併用は避けた方が宜しいでしょうか。
@@メリリアン 無事に届いてよかったです😊ありがとうございます❗️Excelとの併用は避けて下さい。APTFIXはExcelより水草や生体にやさしいのです😁
いつも参考にさせて頂いてます。うちの水はPH7後半でKHが高いです。ADAソフトウォーターなどリバースソフト6.8などを使用していますが。PHが落ちません。ADAソフトフォーターは投与すれば下がるのですが数時間で元のPHに戻り困っています。KHはどのようにさげれば良いでしょうか?
いつもありがとうございます😊KHの値と水草の種類を教えてもらえますか?
@@dokugakuaqua 返答ありがとうございます!KH7ぐらいです。水草は色々入っていますが今の所は元気ですが、KHを1.5ぐらいで管理しているとおっしゃられていたので、どうやったらKHを下げれるのか教えて頂きたいです。
@@aa-yg4xn 僕の場合、水道水のKHが1.5なんです。KH7であればトニナなどの超軟水を好む水草とかをいれてないのであれば問題ないですよ。逆にリバースやソフトウォーターを入れるとKHが不安定になる可能性があります。KHを下げるよりKHを安定させることの方が重要です😄
初めまして質問お願いします。何を試してもサンゴ状苔や黒ヒゲ苔が駆除できません。そして、ろ過機は2週間に1回エーハイム2133、2機使用してて、ろ過材はリバースグレイン、活性炭二袋、エーハイムリングろ過材を使用して水質PH6.5 GH2 KH2になってます。清掃の際にフィルター内にもリングろ過材にも多少サンゴ状苔が発生してて、本当に困ってます。そして、最終手段でこちを購入しようと検討してるのですが、レッドラムズホーン、オトシンクルス、石巻貝、船巻き貝とかいろいろ飼育してるのですが、規定量を守れば害は無いのですか?
規定量を守れば問題ありません。24時間でバクテリアにより分解されるので、再度投与する事もできます。
@@dokugakuaqua 有り難うございます。購入したいと思います。
買いました
規定量が決まっているので毎日根気強く苔を無くしていきたいと思います。
わざわざコメントありがとうございます😊
何かあれば、いつでも言って下さい😄
fixを黒ひげコケに使用してみました
翌日あまり効いてないのかなと思ってみてましたら 数日かけて黒ひげコケが赤くなっていき 白くなりました
ブセファランドラにダメージが少なく黒ひげが除去できて感動しました
非常にいい商品の紹介ありがとうございます😊
APT-FIXもおそらく成分は木酢液でしょうね。
苔に以外に投与すると枯れるあたり。
APT FIXは木酢液ではありません。コケのタンパク質と結合しコケを細胞から不活性化させます。APT FIXは規定量を守れば24時間で微生物に分解されるので水槽内に蓄積することもありません。
@@dokugakuaqua
なるほど…よく調べもせずに失礼しました。
@@touchmenot9458 こちらこそ説明不足で申し訳ありません🤲
AmazonでAPTFIX購入したところ、中の液体が青かったのですが…これは普通でしょうか?他の方の動画を見ると無色透明の液体のように見えます。
返信が遅れてすいません。
初めから透明のものと青色のロットがありますが、性能自体に変わりはありません。青色のものも時間の経過とともに透明に変わります。
すみません、亀の甲羅のしつこい苔にも利用可能でしょうか?また、亀の眼に原液が入っても大丈夫でしょうか?
生き物に直接使用される場合は自己責任でお願いします🤲
ありがとうございます、植物の細胞膜に作用との事ですが、動物の細胞にも影響があると考えて良いのでしょうか?よろしくお願いします
@@ゆうた-i1d APT FIXは生き物に直接かけて使うために作られたわけではないので、どのような結果になるのかはわかりません。水槽用のコケ取り剤としてご使用ください。
分かりました、ご回答ありがとうございますm(__)m
魚入れたままコケ取り剤を水槽に入れても良いのですか?
必ず規定量を守ってご使用下さい!
先日、頼ませて頂きました。
緑がzero
黄色がcomplete
白がfix
であってますよね?
ありがとうございます😊
おっしゃる通りでございます👍
APT-FIX 購入させていただきました。小さなラベルに「1㎖/10L」との表記があります。
水量に対しての投入量と思いますが、全体に入れた場合、どの様な効果を期待できますか?
ありがとうございます😊
APTFIXはスポイトでピンポイントで使うのが基本です。
全体に投与した場合の効果はわかりませんが、ほこり状のコケの抑制になったというデータもあります。ただ定かではありません。
水草に直接かけても大丈夫でしょうか?
規定量を守りフィルターを止め水草にスポイトで噴射して下さい!
いつも興味深く動画拝見しております。
コケない水槽を目指して真似しようと思い、スキマーとリリィパイプの設置、液肥とエクセルの投与、CO2の投与量増加を実施してみたところヘドロのようなグレーの苔で水槽が一杯になりました。
特に標準のシャワーパイプからスキマーとリリィパイプに変えたらかなり流量が緩やかになった気がするのですが、120cm水槽では性能不足だったりするのでしょうか?水槽サイズによっては二本設置するなども考えたほうがいいですか?
こんにちは
いつもありがとうございます😊
質問頂いたのでアドバイスさせて頂ければと思いますが、それだけの情報ではわかりません。
1つ言えることは流量は大切です。弱いより強い方がいいです。
デニスはフィルターの流量が水量×6〜10倍のものを使うことをオススメしています。
流量が弱くならないようにホースやフィルターのメンテナンスも重要です。
参考になれば幸いです😄
@@dokugakuaqua
ご回答ありがとうございます。
流量1300Lのフィルターなのでもともとギリギリでした。流量優先でシャワーパイプにもどして様子見てみます。
もう一つお聞きしたいのですが、PHモニタを買って7.6→7.0になるように調整しています。これ以上下げると魚が水面で口をパクパクするのですがCO2は十分ということなのでしょうか。それともKHを下げるなどして(現在KH8)PHを1ポイント下げることにこだわったほうがいいでしょうか。
@@dupersuper9563 わかりません。水槽を見てないので何とも言えません。それを踏まえてお願いします。
流量が弱く酸素濃度が低いように思います。僕の水槽はPHが7ほどですがco2 添加時は5.6です。それでも生体に影響はありません。ガス交換が良好か確認してみて下さい。
@@dokugakuaqua
ありがとうございます、流量を見直してみます。
次の動画も楽しみにしています!応援してます!
@@dupersuper9563 ありがとうございます😊
この動画に関係ない質問で申し訳ありません
FIXは売り切れですか?
ありますよ😄
@@dokugakuaqua
購入ができないんです。ボトルが変わってる方が一緒になるんですか?
@@ピカピカ花王 ボトルが新しく変わりました!購入ページです!
the-2hr-aquarist-japan.myshopify.com/products/apt-complete-%e6%b0%b4%e8%8d%89%e7%94%a8%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%af%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%b6%b2%e4%bd%93%e8%82%a5%e6%96%99-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
@@dokugakuaqua
ありがとうございます!購入させていただきます!
FIX購入して使おうとおもうんですけど、フィルターは一日止めないといけないんですか?
ありがとうございます!
水流があると薬剤がその場所に留まることができず効果が半減する可能性があります。
なのでフィルターを止めた状態で使用することを推奨しています。
コケがなくなるまでフィルターを止めた方が良いってことですか?フィルター何日も止めるのが不安なんですが
何度も質問ばっかりすみません。co2添加と照明あてるのもやめたほうがいいですか?
@@ピカピカ花王 フィルターを止めるのはAPT FIXの散布後1分ほどで大丈夫です。それ以外は何も変更しなくて大丈夫です👌
わかりました。ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いております。
動画内で紹介されていた殺菌灯は、実際にお使いのものでしょうか?
動画内容と直接関係ない質問で恐縮ですが、殺菌灯の導入を検討しており、参考までにご教示頂ければ幸いです。
そうです、以前グリーンウォーターが発生した時に使ったことがあります😄
60センチ水槽で1週間使っただけで完全に駆除することができました!
ということは、常時使用しているわけではないということでしょうか?
@@ごろごろ-d3c そうです、普段は使用していません!
何度もすみません。
殺菌灯の効果として有機廃棄物の分解やコケの胞子の分解を行い、コケ対策に有効であるとうたわれていますが、
常時使用していない理由はありますでしょうか。
APT-FIXは、外部フィルターにピューリゲンを入れたまま使用しても効果は変わらないでしょうか?
ピューリゲンには吸着されないので大丈夫です😊
お久しぶりですコケ取り剤買った物なんですが黒髭苔完全になくなりました(^^)
良い商品紹介してくれてありがとうございますm(__)m
Fixを購入予定ですが、applePayでクーポンの使用は可能でしょうか。
the-2hr-aquarist-japan.myshopify.com/discount/%25E5%2588%259D%25E5%259B%259E%25E9%2599%2590%25E5%25AE%259A
こちらのリンクから
カートへ追加→カートを見る→Apple Payで適応されます。
よろしくお願い致します🤲
@@dokugakuaqua
有り難う御座います。注文させて頂きました。
@@メリリアン ありがとうございます😊
先ほど、Fixが届きました。有難う御座います、処で、シーケムのExcelとの併用は避けた方が宜しいでしょうか。
@@メリリアン 無事に届いてよかったです😊ありがとうございます❗️
Excelとの併用は避けて下さい。APTFIXはExcelより水草や生体にやさしいのです😁
いつも参考にさせて頂いてます。
うちの水はPH7後半でKHが高いです。
ADAソフトウォーターなどリバースソフト6.8などを使用していますが。PHが落ちません。
ADAソフトフォーターは投与すれば下がるのですが数時間で元のPHに戻り困っています。
KHはどのようにさげれば良いでしょうか?
いつもありがとうございます😊
KHの値と水草の種類を教えてもらえますか?
@@dokugakuaqua 返答ありがとうございます!
KH7ぐらいです。水草は色々入っていますが今の所は元気ですが、KHを1.5ぐらいで管理しているとおっしゃられていたので、どうやったらKHを下げれるのか教えて頂きたいです。
@@aa-yg4xn 僕の場合、水道水のKHが1.5なんです。KH7であればトニナなどの超軟水を好む水草とかをいれてないのであれば問題ないですよ。
逆にリバースやソフトウォーターを入れるとKHが不安定になる可能性があります。KHを下げるよりKHを安定させることの方が重要です😄
初めまして質問お願いします。何を試してもサンゴ状苔や黒ヒゲ苔が駆除できません。
そして、ろ過機は2週間に1回エーハイム2133、2機使用してて、ろ過材はリバースグレイン、活性炭二袋、エーハイムリングろ過材を使用して水質PH6.5 GH2 KH2になってます。
清掃の際にフィルター内にもリングろ過材にも多少サンゴ状苔が発生してて、本当に困ってます。
そして、最終手段でこちを購入しようと検討してるのですが、レッドラムズホーン、オトシンクルス、石巻貝、船巻き貝とかいろいろ飼育してるのですが、規定量を守れば害は無いのですか?
規定量を守れば問題ありません。
24時間でバクテリアにより分解されるので、再度投与する事もできます。
@@dokugakuaqua 有り難うございます。
購入したいと思います。