底砂無し(ベアタンク)って実際どうなの?
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- リーフタンクにおけるベアタンク(底砂無しの飼育システム)について店長の思うところ…※2024/12/27時点
【ベアタンクを否定するわけではありませんので、挑戦したい方は店長までご相談ください!!】
大阪市にあるサンゴと海水魚の専門店【ハウスリーフ】HOUSE REEFの公式チャンネルです。
販売生体のご紹介や機材説明、飼育に役立つ情報の発信をしてまいります。
↓通販サイトとInstagramアカウントも御座います↓
【誠実】をモットーに、サンゴ飼育に本気で向き合う方を全力でバックアップ致します!
〜販売生体に関して〜
・自慢の生体たちは直輸入がメイン!
・生体のケアを徹底し、納得のいく状態になるまで販売は致しません!
・一般種から、なかなか流通しないレア種まで、幅広いラインナップ!
・お探しの種類の個別注文にも柔軟に対応!
〜機材販売、水槽設置、メンテナンスに関して〜
・各種用品、機材お取り寄せ可!
・規格水槽からオーダー水槽のご提案や設置、立ち上げフォローまでご要望に応じて柔軟に対応!
・出張メンテナンスサービスも承ります。
※飼育相談や機材選定のご質問等は、公式LINEやSNSよりお気軽にお問い合わせください。
shop.house-ree...
Instagramアカウント
/ house.reef.2021
底砂大事🪸アドバイス通り9k +の4.5k追加しました👍
フィッシュタンク目線でのメリットデメリットもぜひご紹介頂きたいです。
お魚のみの管理ですと、コメント欄で説明しきれないほどのメリットがあります🐟反対にデメリットは美観面と生体の習性上、底砂を必要とする種が少し可哀想なくらいです😅それくらい圧倒的にメリットが上回ります👍
@@house-reef返信ありがとうございます!入れる生体次第では、見た目だけがデメリットという感じなのですね、参考にさせていただきます。
魚の病気のかかりにくさと、治療のしやすさがメリットにあるように思うのですがいかがでしょう
仰る通りですね!仮にお魚のみの水槽ならベアタンク一択かと👍
数年後にミドリイシ水槽立ち上げ予定なのですが、底砂飾り程度(厚さ1㎝位)でも大丈夫でしょうか?
一応サンプで強制濾過とスキマーとリフジは導入するつもりです。
水槽サイズにもよりますが、厚く敷く方が立ち上げは上手く行くと思います💦
1cmくらいで立ち上げるなら、リフジウムより強制濾過や嫌気層にスペースを使うのも良いかと思います🙆♂️
楽しみですね😊
@@house-reef 横60奥45位でサンプ合わせて150リットル位で考えてます。
水槽立ち上げたらお店に寄らせていただきますね😄
ミドリイシユーザーですが、薄く砂を敷くなら、その下にスポンジを入れるとか、オーバーフローのサンプにスポンジを入れるとバクテリアの定着がいいのでオススメです。
@@さむらい-e8d アドバイスありがとうございます😊
メンテナンス的にはサンプかな…設置場所は水流がゆるい所がいいんでしょうか?