Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すごい勉強になりました1:パンを食べない2:肉を食べない3:砂糖をとらない4:ながら食事をしない5:ワクチンを打たない6:筋トレしない7:休息日をつくらない非常識に見えることでもトップアスリートが実践しているとなると説得力が違いますね
まとめていただきありがとうございます。
綺麗なまとめだ……
超一流のアスリートはやっぱりすごいね。努力の仕方が尋常じゃないね。
ながら食事しないはおおふりでもメンタルトレーニングの方法論で出てたな。勇次郎も何を食ってるのか常に意識しろと息子にいってるし一流だと必須かもな
こんなに体に気を遣っている事は知りませんでした。コロナワクチン頑なに断った理由がわかりました。
やたらと騒がれたよね。あの報道のしかたはなんだったんですかね?何の目的があってあそこまで叩いたのか?
プロアスリートの鏡。身体に悪い事を絶対しない、入れないを徹底してるのが凄い。
アスリートじゃなくてもてめえもやったほうがいいぞ
ジョコビッチ選手を心から尊敬します。
朗らかな真っ直ぐな人だよね。
これだけ耐え続けて半月板の施術を乗り越えて金メダルやっと神様が微笑んでくれた
神様「ワシ誰よりも多くこいつに微笑んだと思うんやが?」
このおじさんGSもまだ5回ぐらい取れそう…
37歳でまだトップにいるのは尊敬しかない。次のオリンピックも現役でいて欲しい
次のオリンピックはフェデラーが引退した歳ですね流石にとは思ってしまいますが…
ちょっとジョコビッチ見る目変わりました!いい動画をありがとうございます😊
もうたくさん優勝しすぎて、最近は反応もクールだったけど、金メダル決まった瞬間の、あんな嬉しそうなノーレは久々に見ましたね😊
いやー感極まっている姿久しぶりでしたね本当におめでとう
そうなんだよな。ジョコはワクチン反対派と思われがちだけど、あくまで選択の自由尊重派っていうのが理解されてない
そうだよね〜 俺は好きだよジョコちゃん
ジョコを批判するならこの背景を知ってから批判して欲しい
コロナワクチンについては実はそれが世に出る前から、「自分自身が摂取する事に」慎重なコメントをしています。ワクチンだろうが何だろうが、体に入れるものは慎重でありたいと言う、彼の考え方が、単純な「反ワク」と言う枠に当てはめられて、世間から捉えられてしまった事は非常に残念です。
@@putekai_91ダンスパーティ事件からの接種拒否の流れは批判されてもしゃーない
接種しないのは自由だけど、あの時期にパーティやって感染してたら批判されるのは仕方ない。私はジョコを好きで、ワクチン接種もしてないからアンチではないけど、あれは擁護できない。
オリンピック決勝感動した。泣いた😭
感動した!😭😭アルカラスもいい試合をありがとう!
最高だった
2セットで終わったとは思えない見応え。両者ともレベル高すぎた。まだまだこれからの若手王者とキャリア終盤のベテラン王者の超好カードっていうのもあって、確実に歴史に残る名勝負だな。
@@PicRyu8768 そうだね
グルテンフリーは有名。読んではないけど、ジョコビッチの生まれ変わる食事という本に詳しく書かれてるのではないかな。しかし、37歳で悲願の金メダル獲得はすごいね。メンタルの強さも半端ない。もうひとつGSとって、25個目のGS優勝成し遂げてほしい。シナーやアルカラスが台頭する中どうだろう・・。
正直今回のオリンピックはキツイだろと思ってたし、決勝のカードも超省エネで上がってきたアルカラスだったから、流石に無理だろうと思ったけど叩き潰して金メダル獲りましたね。マジ尊敬
貧乏どもがフランス政府の罠にかかってる分こっちはたっぷり資金力の差というものを見せつけて楽が出来たとおもっていそう
聡明な人やな
動物性のタンパク質は吸収が速く瞬発力がつく。スプリンターやパワータイプ向き。植物性タンパク質は長い時間持続的に吸収される。持久力がつきやすい性質をしている。ジョコビッチのプレイスタイルから見ても、ピーガンの食生活は合っているということ。
それ言うたらテニス選手全般植物性タンパク質のがええんやないの?って思うけど笑
@@Love_Okinawa まあ自分は栄養士とかではないけど、他の選手もプロだし体に取り入れるものは考えてると思うが。
@@今時原人まぁジャンクフードは出来る限り食べないようにしてるって選手は多そうだけど国を転々とする選手が殆どだから積極的に○○を食べるようにしてるって選手はあんまいなさそうなイメージ🙃
吸収が早いから瞬発力?吸収が遅いから持久力?吸収のスピードがなぜ瞬発力に関わるのか読んでも因果がまったく理解できん…こんな話初めて聞いたわ。詳しく知りたいからドコ見ればいいか教えてください。
@@user-lr1lf4yz7l栄養のセミナーで教わったものです。動物性タンパク質は吸収が速く、運動後に飲むと素早く筋肉に吸収され、筋肉がつきやすい。植物性タンパク質は吸収は緩やかで、筋肉は動物性よりつきにくいが、継続的に体を修復していく。脂肪にもなりにくい。持久力がつきやすいというのは、私自身の考察が入っています😅納得していただけたかはわかりませんが、両者には違いがあるという話を聞きました。
三強の一角というイメージだったけどその後も成長し続けジョコビッチ一強になっているのか
ウェイトトレーニングしないとことかストイックなとことかどことなくイチローを彷彿とさせる
イチローは自宅にマシン揃えて筋トレしまくってるけどな
@@user-lr1lf4yz7l アレってウェイトトレーニングなん?
@@juleswinfield8066 筋トレ言うてたやつがウェイトトレ言い替えてる辺り察するわ。初動負荷トレーニングは初動に負荷(ウェイト)かけるトレーニングやろ?立派な筋トレやで。
@@user-lr1lf4yz7l すみませんでした確かに筋トレって書きましたが、ウェイトトレーニングってつもりでした言葉足らずで大変申し訳ありませんでした
イチローは筋トレしないと言ってるんじゃなくて自分の骨格に合わない筋肉はつけないってのと、野球に合わない筋肉はつけないって言ってるだけだから初動負荷トレなんかは常にやってる試合中もやってたらしいからね筋トレしないと言ったら山本由伸なんかはたしかしてないはず
マネはできませんが、モチベーションアップにはとてもいい動画でした。最後のジョコの顔がいいですね。ありがとうございました!
大好きな写真です
自分の体調は自分でしかわからないものだから、自分で勉強して自分で調理するしかないんだな
彼が引退した時には、実家のマルゲリータを食べるところをインスタライブで発信して欲しいものです。
実家はグルテンフリーのイタリアンに変わってるよ「ジョコビッチの生まれ変わる食事」を見てみてね
これも泣きながら見ちゃう自信ある
泣きながらマルゲリータ食いながら見たいなー
若い時から永遠の3番手って言われるのもすごいけど、そこから永遠のトップ選手になったのがすごい👍
確か、実家はグルテンフリーピザ屋になってますよね僕もビーガンやってみたけど、かなりしんどいからグルテンフリーに変えました。ハチミツは前まで食べてたけど、アレルギーになりました。
ええっ!蜂蜜アレルギーに!?
チョコビッチの凄さが何なのか、その本当の秘密を知った気がしました❣
ありがとうございます!嬉しい限りです!
「あなたがUA-cam見ている時間もジョコビッチは〜」うわああああやめろやめろお!
麺類、小麦粉製品を減らす、やめると疲れにくくなりますし、痩せます。
もしも自分がこのストイックな生活をして、仮に多くのレジェンドのようにテニスで成功したとしても、世界ランク一位になったり、キャリアグランドスラム達成したり、なんらかの節目でモチベーションを失って燃え尽きそう。ジョコビッチに限らず何度もグランドスラム取るような選手みんな言えるけど、例えどんなに成功して、自分の上に誰もいなくなったとしても、それでもテニスへの情熱を失わないのは本当に才能だなと思う。モチベーションの維持だけは努力ではどうにもならないよ。
ジョコビッチにしてもナダルにしても、モチベーションの保ち方はどうなっていることやら。自分と同世代は次々と引退し下がったとしてもなんら不思議ではない。ジョコビッチは特にそれでもトップに居続けられるのは尊敬しかありません。
テニス界のイチローだな。
イチローは肉大好きで野菜はあまり食べないで有名だけどね。
コロナワクチン拒否は当時は驚いたけど結局ジョコが正しかったね
当時から当たり前の選択やで
当たり前のことをわざわざアホどもにわかるように説明しなきゃいけない状況がかわいそうで仕方なかった。
@@yukas5675だよな。本当に俺も打たなかったから周りのワクチン信者にめちゃくちゃ敬遠されてた。
ここヤバすぎる笑
一部の一般人すら、やったらダメなの分かって接種してないのにジョコが接種しないなんて当然だわ他の奴らはプロアスリートなのに、なしてあんな生物兵器を接種したのか?そっちが異常だな
ナブラチロワが全盛のころも、食に趣をおいてましたね。
東京五輪の写真で寿司お皿に山盛りだったのを鮮明に覚えている
すごすぎますね。大谷もすごいと思ったけど。
いい動画をありがとうございます。ビーガン食はトムブレイディもやっていましたね。
コロワク打たないはまじで正解だったわ
そのせいで全豪に出れなかったんですよね。オーストラリア人に散々の言われようでそれは酷いもんでした😔
どこが正解だったんだ?(失笑)感染すれば良かったのに🤭
あっ……
@@デュークフリード-b3qアホみたいに打ってそうw
@@デュークフリード-b3q結果論で言えば不正解かもしれないが、グルテンアレルギーである事が選手として全盛期を迎えるまで分からなかったジョコが慎重になるのは当たり前。結局ジョコは2023年シーズンを万全の状態で迎えてGS3勝してるし、ある意味いい選択だったと言える。
実家がピザ屋なのにアレルギーなん草てかスタミナ切れの姿見てアレルギー症状って分かる医者凄え
小麦、チーズ、トマト全部からアレルギー反応はもはや宿命
知り合いに蕎麦屋だけど蕎麦アレルギーの奴おったぞ
CR7といい、大谷翔平といいスーパースターはかなりストイックよね
江戸時代の日本人だ
これはテニス星人…、賞賛しかないわ…
彼は私にとって神様以上の存在である。コロナ禍に開催されたローマの国際テニス大会で、戦争中のロシア選手と非枠組ジョコだけは絶対に出場拒否にしたかった大会委員の皆さんの努力も虚しく、彼は優勝したのだから。彼のおかげで枠撃たずにイタリアで頑張れた。ありがとうジョコ!そしておめでとうジョコ❤
めっちゃ昔、シャラポワの物真似動画をみたときにはここまでの選手になるとは思わなかったピザを断つ これは出来ない。なんなら今からピザ食う
あったな、そんなの。お似合いの2人。笑
これは模範になる多様性
自分で食事作ってるのはマジかよ。。。専属のシェフとかが常に在中してると思ってた
ジョコビッチは全てタイトル手に入れたから本当に凄いとしか言えない!この怪物超える選手は出てこないだろう、ロス五輪まで出場しそう。40過ぎまで現役でいそうこれガチ笑
馬とかも、草しか食べて無いのにマッチョなのは凄い。草に付いてる微生物を分解してタンパク質を摂取してるとか。
間違った知識広めるのはやめとけ
セルラーゼ!
37歳になっても超人的なんだよなあwでも、今回のオリンピックはアルカラスが化け物だから、負けたら匙を投げる、勝てば神格。期待し過ぎてはいない 失意がでかくならないようにね
ジョコビッチ勝った!
やべー
ベイビーステップ読んでると地球の裏側までセルフジャッジのしょぼいトーナメントに出向いて行って負けて帰ったりするプロのテニス選手ってやべー職業だなと思う。あんな移動と時差ばかりの生活の上にストイックさも求めるとか変態すぎるな。他のチームスポーツなんかとは生活面のきびしさがやばすぎる
実家天敵で草
大谷翔平といい、極める者って修行僧みたいな生活送ってるんだな…
慣れるとそんなでもない。同じ食事してるほうが安心という俺みたいなタイプだと豪華な飯のほうが苦痛
これを全て真似できる訳じゃないけどジョコの生活を真似できるところを真似すればそこそこ健康な生活できそう
ジョコくらいやってしまうと逆に身体に良くないと思うので😅モチベーションにして適度に取り入れるのが良さそうですね
食事によって史上最強になった男
大谷さんとジョコビッチに『アスリートの食生活、心技体』をトークしてほしい✨すごい神回✨永久保存版❤
@@m-3266 話すことないだろ噛み合うわけない
ジョコはギリギリ戦争体験しているはずだったと思うけど、戦争にくらべれば毎日のハードルーティンなんてしれているんだろうな
日本の豆腐料理や精進料理も合いそう。勝利後カメラに漢字を書いたり、他国の文化にも前向きなジョコにいつか食べてほしいな。
和食は砂糖めちゃくちゃ使うけど
ビーガンの流れで芝食べてるの笑う
気づいてくれてありがとう
オリンピック感動したよ👏最後のタイブレークの集中力は特に凄かった!行ける所まで頑張ってる姿応援したい
多分大谷翔平はジョコビッチを参考にしてた感がすごい
仲村天風さんだったと思いますよ😃食事だけじゃなく考え方も😃
ジョコを参考にしたとか時系列おかし過ぎるやろ
大谷さん一回は射っちゃってるんだよね。そのせいで短期間とはいえ調子落としてる。
7項目中、5項目は30年続けています、お陰で至って元気です。パンを食べながらUA-camを見ている点の二つは直そうと思います。
30年⁉︎すごい…
今こそ理解できました。
ここまで体に入れるものに気をつけながらウィンブルドンの芝は食べるんやねあの芝は体にいいのかもw
これこそ彼が強い理由ベジタリアンですしね
6:04「これは、あくまでジョコビッチの身体には合っているということ」ここ、芝食ってるジョコビッチについての発言みたいになってて草
私はグルテンフリー、ヴィーガン、ワク未接種です。農薬も添加物も砂糖も可能な限り取らないようにし、電子レンジも使いません。オーガニック系のお店が増えたので、特に困ることはないですし、食べたいとも思わないので、チートデーなんてものは必要ありません。最近、職場では体調不良で休む人がたくさんいますが、私は風邪すらひきません。昔は体温が35.6度でしたが、今は36.9度です。何を摂取するかで、体質は劇的に変わります。皆さんも免疫力を上げる努力をしておかないと、また10月からワクが始まるので、シェディングで体調不良になるかもしれません。ワクは本当に命に関わることなので気をつけてくださいね!
わたしは遺伝的に糖尿の傾向があり、以前は食生活もかなり気を使ってましたが、コロナ禍で食生活が乱れ、炭水化物偏重でインスタント食品や糖分接種が大幅に増えました。今は食事の回数や量さえ全く決めていません。しかしむしろ体調は良く、ワクチンも接種していませんがコロナどころか風邪すら全くひいていません。結局のところ、ストレスない食事がいちばんな気がします。
@@tsuyoshi681 私の母は、甘いものや揚げ物が大好きで、糖尿病と乳がんになり、病院からもらった薬をずっと飲んでいました。先生からも注意されていましたが、食事のことで何度もケンカしました。でも母は、我慢してストレスを感じるより、命が短くなっても良いから好きなものを食べたいと言うので、私は放っておくことにしました。症状は悪化する一方で、結局、60代で亡くなりました。人生最後の5年くらいは、ほぼ寝たきりで、自力でトイレにも行けませんでした。ストレスのない食事が良いのなら、なぜ母は60代で亡くなったのでしょうか?
無責任な事言うなよ。ワクチンで救われた人も沢山居るし、ビーガンになって病気になった人もいる。動画でも散々言ってるようにあくまでその方法がその人に合ってるというだけの話。
かなり勉強してますね😃素晴らしい👍そうですあなたの言われる通りです👍今の食べ物はほとんど毒まみれだからね😵それを自分の身体が守って無理して働いてるからいろんな難病とかになってしまうんです😵ワクチンも免疫細胞がおかしくなるらしいからね😵自分の身体の免疫が身体を治して守ってるんです😃
だいぶ聞き取り易くなってます主さんも努力の成果が顕著に現れてますね応援してますのでまたためになる動画お待ちしてます
ありがとうございます内容も声も努力してより良いものにしてまいりますので、これからもお願いします
わくを打たないジョコビッチは尊敬に値する。
追放されそうになる程だったのに凄いよね、その後に勝ちまくってるし。カッコええ
まさにこの動画を食べながら見ていて「あ」ってなりました笑
正直ジョコが頭剃って袈裟着ても馴染みそうなんだよな見た目もキャラもマインドフルネス食事法も鬱のリハビリで効果あったけどあれ教わったの禅の教室だったし
ジョコ>>フェデナダ>>>>>>>>>>>>マレー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他
「他」のちょっとだけ上にスタニスラスさんを入れたい。テニス星人が我が物顔で地球を闊歩してトロフィーを食い荒らす中、キャリアグランドスラムリーチまで行った地球人はもっと評価されるべきだと思う。
大谷に通じる
ニシコリさん、、、試合で行ったアルゼンチンで食った牛肉がめちゃくちゃうまかった·····って言ってた😅🎾
にしこり ほんと松井に見える。
全盛期フェデラーと全盛期ジョコビッチどっちが強い?
めちゃくちゃ難しいタラレバになりますがジョコビッチの鉄壁を崩した選手は最強の矛なので(ワウリンカやカルロビッチ)、全盛期フェデラーなら破れるのではないかと思います。
素晴らしい!ジャパニーズ金田正一だな!尊敬します。❤❤❤❤❤
金田正一はジャパニーズやん笑
マジで若い時の見た目が綿棒かマッチ棒だよな
身体付き明らかに変わりましたよね
ヴィーガンで唯一好きな有名人
俺もコロワク1回も射ってないよ🙁
ハチミツ食べたらビーガンって言わないのか!?知らなかった
動物からの搾取がダメらしい。
元西武ライオンズ監督広岡氏の「西武の選手は肉を食うな」との発言が一時物議を醸しましたが、その後黄金時代を作ったことは有名です。一方、広岡氏の指導に歯向かい徒に筋肉強化を行った清原選手が、ケガばかりで後半の選手人生は惨めなものになり挙句の果手性欲におぼれ麻薬に手を出すまで落ちぶれてしまったことを思い出します。
オリンピック金とってほしいですね!
どっちが勝っても初優勝ですね!個人的にはアルカラスに勝ってほしいです!
ローランギャロスでアルカラスの勢いを止めるのは厳しいでしょうが、もし取ったら神格化ですね
ゴールデンスラムどうしてもみたい。彼じゃないとなし得ない
とったぞ!!
idemooooooo
五輪決勝勝って欲しいけど今の状態でアルカラスに勝つのはキツ過ぎる。
勝ってもうた...
ジョコヤベェ…
自分も試合開始前は全く同じ気持ちでした。ジョコビッチ恐るべし
小麦、砂糖、乳製品が身体にはあまり良くないらしいな、美味いけどw
小麦、砂糖は分かるけど乳製品まで身体に悪いんか?
しかし栄養学は難しいねソイプロテインだけの体幹だけでこの身体まあなかなか日本人の遺伝子では無理だろうけど
自分も 興味なく ワクチン接種してない
ほんとに自分で料理を作ってたらまじで化け物だが逆に周りを信用できないのかなとも思ってしまう。ただコロナワクチンの件はちゃんとした意味がわかればそれは仕方ないのかなと納得した。この生活を10年以上続けられる選手はほんとに限りなく0に近いだろうな…だからこそ試合中にラケットを壊すとか自分を煽るような行為が無ければもっと皆んなに認めてもらえるのに勿体無い…😢
トライアスロンでめっちゃ強い友達もたしかヴィーガンだった。肉食わないほうがまじで強くなれるのか。
飛脚に肉を食わせたらすぐにバテて走れなくなった話なら知ってる。
金メダルもとっちゃったしね、最高だぜ
😭😭😭
パリオリンピックで金メダル獲得も果たすだなんてもはや超神ですね😮ジョゴ様は!😊
「大切なものを守るために」まるでアレを打たない選択は大切なものを尊重していない身勝手な人間だとでもいいたげなフレーズだった。ジョコビッチは打たなかったけど、大切なものを守れませんでしたか?
打った奴らは大切なものを失ったけど。自己免疫がブッ壊、、まあ、いいか。
これでジョコがオリンピックとったらマジで伝説になるな
とったな
本気(マジ)で伝説になったな
やったな🎉
お袋の味がアレルギーはかわいそう
そもそも人間の身体は動物性たんぱく質で出来ているので、植物性たんぱく質の摂取では身体の老化が早くなるのは必然。
テロップ見ずに音声だけだと本当に聞きづらい。もっと滑舌良く撮れたテイクを採用してください
このストイックさは錦織にはなかったものだね変な奴らと付き合ってたし、コーチのチャンも最終的には呆れてたなセンスはあっても人間性で駄目になる。日本人の典型
ワクは打たない❤
本当に凄い✨それだけで言い表せないと…🎉グルテンアレルギーですよね!!!
ノバク・ジョコヴィッチは、クリスティアーノ・ロナウドと話が合いそう
37でこの若さがすべてを物語っている
アレルギー性過呼吸があるのにずっとテニスやっていたんだから、マスク付けてテニスしてたようなもんですね。それで鍛えられたんでしょうね。その頃までは普通の食事で身体作って、その後グルテンフリーの緩和ビーガンか。
実家がピザ屋なのにピザを食えないなんてかわいそうだ
テニス界のクリロナやん
スポーツ界の二大巨頭だと思ってます
生涯グランドスラムおめでとう!あなたは素晴らしい食生活で人生を好転させた達人だ!
肉や魚は食べてるよ。「ジョコビッチの生まれ変わる食事」という本にも書いてある。
書籍は2015年出版なので、その当時はまだヴィーガンではなかった様ですね
@@putekai_91 それ以降ビーガンになったんですねソースとか教えていただけませんか?
@@bboy ウェブで調べると沢山出てきますよ
@@bboy 自分で調べるのが大事だよね
大谷によりもストイックなのでは…
ウィンブルドンの芝も、彼が育てたのだろう。
こんな生活自分だったら鬱になってる。テニスの為に生まれてきたような人だね。
すごい勉強になりました
1:パンを食べない
2:肉を食べない
3:砂糖をとらない
4:ながら食事をしない
5:ワクチンを打たない
6:筋トレしない
7:休息日をつくらない
非常識に見えることでもトップアスリートが実践しているとなると説得力が違いますね
まとめていただきありがとうございます。
綺麗なまとめだ……
超一流のアスリートはやっぱりすごいね。
努力の仕方が尋常じゃないね。
ながら食事しないはおおふりでもメンタルトレーニングの方法論で出てたな。勇次郎も何を食ってるのか常に意識しろと息子にいってるし一流だと必須かもな
こんなに体に気を遣っている事は
知りませんでした。コロナワクチン
頑なに断った理由がわかりました。
やたらと騒がれたよね。
あの報道のしかたはなんだったんですかね?
何の目的があってあそこまで叩いたのか?
プロアスリートの鏡。身体に悪い事を絶対しない、入れないを徹底してるのが凄い。
アスリートじゃなくてもてめえもやったほうがいいぞ
ジョコビッチ選手を心から尊敬します。
朗らかな真っ直ぐな人だよね。
これだけ耐え続けて
半月板の施術を乗り越えて
金メダル
やっと神様が微笑んでくれた
神様「ワシ誰よりも多くこいつに微笑んだと思うんやが?」
このおじさんGSもまだ5回ぐらい取れそう…
37歳でまだトップにいるのは尊敬しかない。次のオリンピックも現役でいて欲しい
次のオリンピックはフェデラーが引退した歳ですね
流石にとは思ってしまいますが…
ちょっとジョコビッチ見る目変わりました!
いい動画をありがとうございます😊
もうたくさん優勝しすぎて、最近は反応もクールだったけど、金メダル決まった瞬間の、あんな嬉しそうなノーレは久々に見ましたね😊
いやー感極まっている姿久しぶりでしたね
本当におめでとう
そうなんだよな。ジョコはワクチン反対派と思われがちだけど、あくまで選択の自由尊重派っていうのが理解されてない
そうだよね〜 俺は好きだよジョコちゃん
ジョコを批判するならこの背景を知ってから批判して欲しい
コロナワクチンについては実はそれが世に出る前から、「自分自身が摂取する事に」慎重なコメントをしています。
ワクチンだろうが何だろうが、体に入れるものは慎重でありたいと言う、彼の考え方が、単純な「反ワク」と言う枠に当てはめられて、世間から捉えられてしまった事は非常に残念です。
@@putekai_91
ダンスパーティ事件からの接種拒否の流れは批判されてもしゃーない
接種しないのは自由だけど、あの時期にパーティやって感染してたら批判されるのは仕方ない。
私はジョコを好きで、ワクチン接種もしてないからアンチではないけど、あれは擁護できない。
オリンピック決勝感動した。泣いた😭
感動した!😭😭
アルカラスもいい試合をありがとう!
最高だった
2セットで終わったとは思えない見応え。両者ともレベル高すぎた。まだまだこれからの若手王者とキャリア終盤のベテラン王者の超好カードっていうのもあって、確実に歴史に残る名勝負だな。
@@PicRyu8768 そうだね
グルテンフリーは有名。読んではないけど、ジョコビッチの生まれ変わる食事という本に詳しく書かれてるのではないかな。しかし、37歳で悲願の金メダル獲得はすごいね。メンタルの強さも半端ない。もうひとつGSとって、25個目のGS優勝成し遂げてほしい。シナーやアルカラスが台頭する中どうだろう・・。
正直今回のオリンピックはキツイだろと思ってたし、決勝のカードも超省エネで上がってきたアルカラスだったから、流石に無理だろうと思ったけど叩き潰して金メダル獲りましたね。マジ尊敬
貧乏どもがフランス政府の罠にかかってる分こっちはたっぷり資金力の差というものを見せつけて楽が出来たとおもっていそう
聡明な人やな
動物性のタンパク質は吸収が速く瞬発力がつく。スプリンターやパワータイプ向き。
植物性タンパク質は長い時間持続的に吸収される。持久力がつきやすい性質をしている。
ジョコビッチのプレイスタイルから見ても、ピーガンの食生活は合っているということ。
それ言うたらテニス選手全般植物性タンパク質のがええんやないの?って思うけど笑
@@Love_Okinawa
まあ自分は栄養士とかではないけど、他の選手もプロだし体に取り入れるものは考えてると思うが。
@@今時原人
まぁジャンクフードは出来る限り食べないようにしてるって選手は多そうだけど国を転々とする選手が殆どだから積極的に○○を食べるようにしてるって選手はあんまいなさそうなイメージ🙃
吸収が早いから瞬発力?吸収が遅いから持久力?
吸収のスピードがなぜ瞬発力に関わるのか読んでも因果がまったく理解できん…こんな話初めて聞いたわ。
詳しく知りたいからドコ見ればいいか教えてください。
@@user-lr1lf4yz7l
栄養のセミナーで教わったものです。
動物性タンパク質は吸収が速く、運動後に飲むと素早く筋肉に吸収され、筋肉がつきやすい。
植物性タンパク質は吸収は緩やかで、筋肉は動物性よりつきにくいが、継続的に体を修復していく。脂肪にもなりにくい。持久力がつきやすいというのは、私自身の考察が入っています😅
納得していただけたかはわかりませんが、両者には違いがあるという話を聞きました。
三強の一角というイメージだったけどその後も成長し続けジョコビッチ一強になっているのか
ウェイトトレーニングしないとことかストイックなとことか
どことなくイチローを彷彿とさせる
イチローは自宅にマシン揃えて筋トレしまくってるけどな
@@user-lr1lf4yz7l アレってウェイトトレーニングなん?
@@juleswinfield8066
筋トレ言うてたやつがウェイトトレ言い替えてる辺り察するわ。
初動負荷トレーニングは初動に負荷(ウェイト)かけるトレーニングやろ?立派な筋トレやで。
@@user-lr1lf4yz7l すみませんでした
確かに筋トレって書きましたが、ウェイトトレーニングってつもりでした
言葉足らずで大変申し訳ありませんでした
イチローは筋トレしないと言ってるんじゃなくて自分の骨格に合わない筋肉はつけないってのと、野球に合わない筋肉はつけないって言ってるだけ
だから初動負荷トレなんかは常にやってる
試合中もやってたらしいからね
筋トレしないと言ったら山本由伸なんかはたしかしてないはず
マネはできませんが、モチベーションアップにはとてもいい動画でした。最後のジョコの顔がいいですね。ありがとうございました!
大好きな写真です
自分の体調は自分でしかわからないものだから、自分で勉強して自分で調理するしかないんだな
彼が引退した時には、実家のマルゲリータを食べるところをインスタライブで発信して欲しいものです。
実家はグルテンフリーのイタリアンに変わってるよ
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」を見てみてね
これも泣きながら見ちゃう自信ある
泣きながらマルゲリータ食いながら見たいなー
若い時から永遠の3番手って言われるのもすごいけど、そこから永遠のトップ選手になったのがすごい👍
確か、実家はグルテンフリーピザ屋になってますよね
僕もビーガンやってみたけど、かなりしんどいからグルテンフリーに変えました。
ハチミツは前まで食べてたけど、アレルギーになりました。
ええっ!蜂蜜アレルギーに!?
チョコビッチの凄さが何なのか、その本当の秘密を知った気がしました❣
ありがとうございます!
嬉しい限りです!
「あなたがUA-cam見ている時間もジョコビッチは〜」
うわああああやめろやめろお!
麺類、小麦粉製品を減らす、やめると疲れにくくなりますし、痩せます。
もしも自分がこのストイックな生活をして、仮に多くのレジェンドのようにテニスで成功したとしても、世界ランク一位になったり、キャリアグランドスラム達成したり、なんらかの節目でモチベーションを失って燃え尽きそう。ジョコビッチに限らず何度もグランドスラム取るような選手みんな言えるけど、例えどんなに成功して、自分の上に誰もいなくなったとしても、それでもテニスへの情熱を失わないのは本当に才能だなと思う。
モチベーションの維持だけは努力ではどうにもならないよ。
ジョコビッチにしてもナダルにしても、モチベーションの保ち方はどうなっていることやら。
自分と同世代は次々と引退し下がったとしてもなんら不思議ではない。ジョコビッチは特にそれでもトップに居続けられるのは尊敬しかありません。
テニス界のイチローだな。
イチローは肉大好きで野菜はあまり食べないで有名だけどね。
コロナワクチン拒否は当時は驚いたけど結局ジョコが正しかったね
当時から当たり前の選択やで
当たり前のことをわざわざアホどもにわかるように説明しなきゃいけない状況がかわいそうで仕方なかった。
@@yukas5675だよな。本当に俺も打たなかったから周りのワクチン信者にめちゃくちゃ敬遠されてた。
ここヤバすぎる笑
一部の一般人すら、やったらダメなの分かって接種してないのにジョコが接種しないなんて当然だわ
他の奴らはプロアスリートなのに、なしてあんな生物兵器を接種したのか?
そっちが異常だな
ナブラチロワが全盛のころも、食に趣をおいてましたね。
東京五輪の写真で寿司お皿に山盛りだったのを鮮明に覚えている
すごすぎますね。大谷もすごいと思ったけど。
いい動画をありがとうございます。ビーガン食はトムブレイディもやっていましたね。
コロワク打たないはまじで正解だったわ
そのせいで全豪に出れなかったんですよね。オーストラリア人に散々の言われようでそれは酷いもんでした😔
どこが正解だったんだ?(失笑)
感染すれば良かったのに🤭
あっ……
@@デュークフリード-b3qアホみたいに打ってそうw
@@デュークフリード-b3q結果論で言えば不正解かもしれないが、グルテンアレルギーである事が選手として全盛期を迎えるまで分からなかったジョコが慎重になるのは当たり前。
結局ジョコは2023年シーズンを万全の状態で迎えてGS3勝してるし、ある意味いい選択だったと言える。
実家がピザ屋なのにアレルギーなん草
てかスタミナ切れの姿見てアレルギー症状って分かる医者凄え
小麦、チーズ、トマト全部からアレルギー反応はもはや宿命
知り合いに蕎麦屋だけど蕎麦アレルギーの奴おったぞ
CR7といい、大谷翔平といいスーパースターはかなりストイックよね
江戸時代の日本人だ
これはテニス星人…、賞賛しかないわ…
彼は私にとって神様以上の存在である。
コロナ禍に開催されたローマの国際テニス大会で、戦争中のロシア選手と非枠組ジョコだけは絶対に出場拒否にしたかった大会委員の皆さんの努力も虚しく、彼は優勝したのだから。
彼のおかげで枠撃たずにイタリアで頑張れた。ありがとうジョコ!そしておめでとうジョコ❤
めっちゃ昔、シャラポワの物真似動画をみたときには
ここまでの選手になるとは思わなかった
ピザを断つ これは出来ない。なんなら今からピザ食う
あったな、そんなの。お似合いの2人。笑
これは模範になる多様性
自分で食事作ってるのはマジかよ。。。
専属のシェフとかが常に在中してると思ってた
ジョコビッチは全てタイトル手に入れたから本当に凄いとしか言えない!この怪物超える選手は出てこないだろう、ロス五輪まで出場しそう。40過ぎまで現役でいそうこれガチ笑
馬とかも、草しか食べて無いのにマッチョなのは凄い。
草に付いてる微生物を分解してタンパク質を摂取してるとか。
間違った知識広めるのはやめとけ
セルラーゼ!
37歳になっても超人的なんだよなあwでも、今回のオリンピックはアルカラスが化け物だから、負けたら匙を投げる、勝てば神格。期待し過ぎてはいない 失意がでかくならないようにね
ジョコビッチ勝った!
やべー
ベイビーステップ読んでると地球の裏側までセルフジャッジのしょぼいトーナメントに出向いて行って負けて帰ったりするプロのテニス選手ってやべー職業だなと思う。あんな移動と時差ばかりの生活の上にストイックさも求めるとか変態すぎるな。他のチームスポーツなんかとは生活面のきびしさがやばすぎる
実家天敵で草
大谷翔平といい、極める者って修行僧みたいな生活送ってるんだな…
慣れるとそんなでもない。同じ食事してるほうが安心という俺みたいなタイプだと豪華な飯のほうが苦痛
これを全て真似できる訳じゃないけどジョコの生活を真似できるところを真似すればそこそこ健康な生活できそう
ジョコくらいやってしまうと逆に身体に良くないと思うので😅
モチベーションにして適度に取り入れるのが良さそうですね
食事によって史上最強になった男
大谷さんとジョコビッチに
『アスリートの食生活、心技体』をトークしてほしい✨
すごい神回✨永久保存版❤
@@m-3266
話すことないだろ
噛み合うわけない
ジョコはギリギリ戦争体験しているはずだったと思うけど、戦争にくらべれば毎日のハードルーティンなんてしれているんだろうな
日本の豆腐料理や精進料理も合いそう。
勝利後カメラに漢字を書いたり、他国の文化にも前向きなジョコにいつか食べてほしいな。
和食は砂糖めちゃくちゃ使うけど
ビーガンの流れで芝食べてるの笑う
気づいてくれてありがとう
オリンピック感動したよ👏
最後のタイブレークの集中力は特に凄かった!
行ける所まで頑張ってる姿応援したい
多分大谷翔平はジョコビッチを参考にしてた感がすごい
仲村天風さんだったと思いますよ😃食事だけじゃなく考え方も😃
ジョコを参考にしたとか
時系列おかし過ぎるやろ
大谷さん一回は射っちゃってるんだよね。
そのせいで短期間とはいえ調子落としてる。
7項目中、5項目は30年続けています、お陰で至って元気です。パンを食べながらUA-camを見ている点の二つは直そうと思います。
30年⁉︎
すごい…
今こそ理解できました。
ここまで体に入れるものに気をつけながらウィンブルドンの芝は食べるんやね
あの芝は体にいいのかもw
これこそ彼が強い理由
ベジタリアンですしね
6:04「これは、あくまでジョコビッチの身体には合っているということ」
ここ、芝食ってるジョコビッチについての発言みたいになってて草
私はグルテンフリー、ヴィーガン、ワク未接種です。
農薬も添加物も砂糖も可能な限り取らないようにし、電子レンジも使いません。
オーガニック系のお店が増えたので、特に困ることはないですし、食べたいとも思わないので、チートデーなんてものは必要ありません。
最近、職場では体調不良で休む人がたくさんいますが、私は風邪すらひきません。
昔は体温が35.6度でしたが、今は36.9度です。
何を摂取するかで、体質は劇的に変わります。
皆さんも免疫力を上げる努力をしておかないと、また10月からワクが始まるので、シェディングで体調不良になるかもしれません。
ワクは本当に命に関わることなので気をつけてくださいね!
わたしは遺伝的に糖尿の傾向があり、以前は食生活もかなり気を使ってましたが、コロナ禍で食生活が乱れ、炭水化物偏重でインスタント食品や糖分接種が大幅に増えました。
今は食事の回数や量さえ全く決めていません。
しかしむしろ体調は良く、ワクチンも接種していませんがコロナどころか風邪すら全くひいていません。
結局のところ、ストレスない食事がいちばんな気がします。
@@tsuyoshi681 私の母は、甘いものや揚げ物が大好きで、糖尿病と乳がんになり、病院からもらった薬をずっと飲んでいました。
先生からも注意されていましたが、食事のことで何度もケンカしました。
でも母は、我慢してストレスを感じるより、命が短くなっても良いから好きなものを食べたいと言うので、私は放っておくことにしました。
症状は悪化する一方で、結局、60代で亡くなりました。
人生最後の5年くらいは、ほぼ寝たきりで、自力でトイレにも行けませんでした。
ストレスのない食事が良いのなら、なぜ母は60代で亡くなったのでしょうか?
無責任な事言うなよ。
ワクチンで救われた人も沢山居るし、ビーガンになって病気になった人もいる。
動画でも散々言ってるようにあくまでその方法がその人に合ってるというだけの話。
かなり勉強してますね😃素晴らしい👍そうですあなたの言われる通りです👍今の食べ物はほとんど毒まみれだからね😵それを自分の身体が守って無理して働いてるからいろんな難病とかになってしまうんです😵ワクチンも免疫細胞がおかしくなるらしいからね😵自分の身体の免疫が身体を治して守ってるんです😃
だいぶ聞き取り易くなってます
主さんも努力の成果が顕著に現れてますね
応援してますのでまたためになる動画お待ちしてます
ありがとうございます
内容も声も努力してより良いものにしてまいりますので、これからもお願いします
わくを打たないジョコビッチは
尊敬に値する。
追放されそうになる程だったのに凄いよね、
その後に勝ちまくってるし。カッコええ
まさにこの動画を食べながら見ていて「あ」ってなりました笑
正直ジョコが頭剃って袈裟着ても馴染みそうなんだよな
見た目もキャラも
マインドフルネス食事法も鬱のリハビリで効果あったけどあれ教わったの禅の教室だったし
ジョコ>>フェデナダ>>>>>>>>>>>>マレー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他
「他」のちょっとだけ上にスタニスラスさんを入れたい。テニス星人が我が物顔で地球を闊歩してトロフィーを食い荒らす中、キャリアグランドスラムリーチまで行った地球人はもっと評価されるべきだと思う。
大谷に通じる
ニシコリさん、、、試合で行ったアルゼンチンで食った牛肉がめちゃくちゃうまかった·····って言ってた😅🎾
にしこり ほんと松井に見える。
全盛期フェデラーと全盛期ジョコビッチどっちが強い?
めちゃくちゃ難しい
タラレバになりますがジョコビッチの鉄壁を崩した選手は最強の矛なので(ワウリンカやカルロビッチ)、全盛期フェデラーなら破れるのではないかと思います。
素晴らしい!ジャパニーズ金田正一だな!尊敬します。❤❤❤❤❤
金田正一はジャパニーズやん笑
マジで若い時の見た目が綿棒かマッチ棒だよな
身体付き明らかに変わりましたよね
ヴィーガンで唯一好きな有名人
俺もコロワク1回も射ってないよ🙁
ハチミツ食べたらビーガンって言わないのか!?知らなかった
動物からの搾取がダメらしい。
元西武ライオンズ監督広岡氏の「西武の選手は肉を食うな」との発言が一時物議を醸しましたが、その後黄金時代を作ったことは有名です。一方、広岡氏の指導に歯向かい徒に筋肉強化を行った清原選手が、ケガばかりで後半の選手人生は惨めなものになり挙句の果手性欲におぼれ麻薬に手を出すまで落ちぶれてしまったことを思い出します。
オリンピック金とってほしいですね!
どっちが勝っても初優勝ですね!
個人的にはアルカラスに勝ってほしいです!
ローランギャロスでアルカラスの勢いを止めるのは厳しいでしょうが、もし取ったら神格化ですね
ゴールデンスラムどうしてもみたい。彼じゃないとなし得ない
とったぞ!!
idemooooooo
五輪決勝勝って欲しいけど今の状態でアルカラスに勝つのはキツ過ぎる。
勝ってもうた...
ジョコヤベェ…
自分も試合開始前は全く同じ気持ちでした。ジョコビッチ恐るべし
小麦、砂糖、乳製品が身体にはあまり良くないらしいな、美味いけどw
小麦、砂糖は分かるけど
乳製品まで身体に悪いんか?
しかし栄養学は難しいね
ソイプロテインだけの体幹だけでこの身体
まあなかなか日本人の遺伝子では無理だろうけど
自分も 興味なく ワクチン接種してない
ほんとに自分で料理を作ってたらまじで化け物だが逆に周りを信用できないのかなとも思ってしまう。
ただコロナワクチンの件はちゃんとした意味がわかればそれは仕方ないのかなと納得した。
この生活を10年以上続けられる選手はほんとに限りなく0に近いだろうな…
だからこそ試合中にラケットを壊すとか自分を煽るような行為が無ければもっと皆んなに認めてもらえるのに勿体無い…😢
トライアスロンでめっちゃ強い友達もたしかヴィーガンだった。
肉食わないほうがまじで強くなれるのか。
飛脚に肉を食わせたらすぐにバテて
走れなくなった話なら知ってる。
金メダルもとっちゃったしね、最高だぜ
😭😭😭
パリオリンピックで金メダル獲得も果たすだなんてもはや超神ですね😮ジョゴ様は!😊
「大切なものを守るために」まるでアレを打たない選択は大切なものを尊重していない身勝手な人間だとでもいいたげなフレーズだった。ジョコビッチは打たなかったけど、大切なものを守れませんでしたか?
打った奴らは大切なものを失ったけど。
自己免疫がブッ壊、、まあ、いいか。
これでジョコがオリンピックとったらマジで伝説になるな
とったな
本気(マジ)で伝説になったな
やったな🎉
お袋の味がアレルギーはかわいそう
そもそも人間の身体は動物性たんぱく質で出来ているので、植物性たんぱく質の摂取では身体の老化が早くなるのは必然。
テロップ見ずに音声だけだと本当に聞きづらい。もっと滑舌良く撮れたテイクを採用してください
このストイックさは錦織にはなかったものだね
変な奴らと付き合ってたし、コーチのチャンも最終的には呆れてたな
センスはあっても人間性で駄目になる。日本人の典型
ワクは打たない❤
本当に凄い✨それだけで言い表せないと…🎉
グルテンアレルギーですよね!!!
ノバク・ジョコヴィッチは、クリスティアーノ・ロナウドと話が合いそう
37でこの若さがすべてを物語っている
アレルギー性過呼吸があるのにずっとテニスやっていたんだから、マスク付けてテニスしてたようなもんですね。それで鍛えられたんでしょうね。その頃までは普通の食事で身体作って、その後グルテンフリーの緩和ビーガンか。
実家がピザ屋なのにピザを食えないなんてかわいそうだ
テニス界のクリロナやん
スポーツ界の二大巨頭だと思ってます
生涯グランドスラムおめでとう!あなたは素晴らしい食生活で人生を好転させた達人だ!
肉や魚は食べてるよ。「ジョコビッチの生まれ変わる食事」という本にも書いてある。
書籍は2015年出版なので、その当時はまだヴィーガンではなかった様ですね
@@putekai_91 それ以降ビーガンになったんですね
ソースとか教えていただけませんか?
@@bboy
ウェブで調べると沢山出てきますよ
@@bboy 自分で調べるのが大事だよね
大谷によりもストイックなのでは…
ウィンブルドンの芝も、彼が育てたのだろう。
こんな生活自分だったら鬱になってる。テニスの為に生まれてきたような人だね。