Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
6:45 何気に戦国鍋、、😂
歳取って男の機能が不能となった光秀にのぶ「もうお前は用済みじゃ、石見あたりで引退せい。おお蘭丸近こう近こう今宵も夜伽じゃ」みつ「ぐぬぬ、、、長年ワシで慰めてきたのに今ではあの若造と夜を、、、許せん」後日、、、「なんと!親方様と蘭丸が揃って丸腰で本能寺とな!これはまたと無い好機」現実は天下の野望とかそんなカッコつけたもんじゃなくて人間らしい愛憎のドロドロしたものかと
包囲網はそもそも計画的と言うより偶然そうなったからガバガバも当然。
信長以外に信長包囲網を打ち破れた大名が他にいたか?
武田て三方ヶ原で勝ったのに遠江、三河の山側でウロウロして3万の大軍でせめて二股城(1200)に1か月半、野田城(500)に1か月もかかっていて、拠点の浜松、吉田、岡崎すら落とせてない。攻勢限界点を考えたら尾張に入りした武田軍が殲滅される未来しか見えない。
財力がすごいから兵が後から後から湧いて出てくる。最終手段に幕府・朝廷の威光を使えるという切り札もあるし。最終的には各個撃破して商業力高い地域を全部手に入れていったな。
個人的に最後の本能寺は信長は諦めたんかなって思う。なんか色々疲れたんかなって。裏切られるのにも、天下目指すのにも。紳助があの事件であっさり引退したのと同じようなもんで、終わりたかったのかも。光秀に頼んで本能寺で死んだことにして、次いでに光秀も落ち延びて、2人ともどっかで普通の暮らししながら秀吉頑張っとるなぁってしてたりしたらおもろい。
そんな感じでラノベ書きなはれ
@@エム-y8u 第六天魔王ですが天下人疲れたので死んだフリしてスローライフしてみたってか。あかんうち中卒じゃけ文才無いねん
よく信長の油断とかドヤってる人がいますが正常な判断が出来ない人の行動までは予測できませんよね。こんなことしたらフルボッコにされて生きていられるわけがないんですからこんな自爆テロされたらどうもならんわって思ったのかもしれません
主観マシマシだし信憑性に欠けるな
信長「金柑!!本能寺の蟻が酷いから退治しておけ!!」光秀「招致!!敵は本能寺に蟻!!火であぶって滅ぼすのだ!!」ボォォォォォォォーーーーー!!!!光秀「信長様―――!!」
5:24 朝倉家からは景鏡と景健を雇用したじゃないか(景鏡は一向宗を越前に呼び寄せて自らも死亡、景健は一向宗に寝返る→織田家再臣従しようとして処刑)
武田だって穴山の息子に武田の名跡継ぐの許してたしな
一応真田も武田家臣から取り立てたからなお1年もたたずに本能寺の変
三好三人衆「最初は上手く戦えたけど数で押し切られたンゴ」浅井長政「朝倉との同盟の義で裏切ったけど城包囲されて死んだンゴ」朝倉義景「対信長包囲網参加したけど宗滴に任せっきりだったからめんどくさくて酒飲んでたら従兄弟に裏切られたンゴ」武田信玄「脱糞野郎との不和で信長も裏切って西上したけど途中で死んだンゴ」上杉謙信「準備できて手取川で勝家ボコしたけど酒飲みすぎて死んだンゴ」義昭将軍「ワンチャン勝っていい感じの和議結べると思って戦ったけど兵が少な過ぎて毛利勢力圏に逃げたンゴ」毛利輝元「荒木や別所裏切らせて最大版図になったけど勢い衰えてきて宇喜田も裏切るから劣勢になったンゴ」本願寺「うーんこの
松永「裏切るぞ」信長「謝れば許す」松永「さーせん」信長「許す」松永「また裏切るわ」信長「平蜘蛛くれれば許す」松永「自害するわ」これ
これは戦国三大梟雄だわ
信長は思ったほど革新的ではなかっただけで能力的にまで普通みたいな過小評価し始めてる傾向があるのかアカンな
織豊政権とか江戸幕府とか、他大名の良かったところを取り入れたんだから1番初めにやったわけではないにせよ優秀よな。
麒麟が来るだと若干変わってたけど、天王寺の戦いで光秀包囲された時に15000の敵に3000で突撃して光秀救出してるから相当大事にしてたんだろうな、だからこそ予備兵力として近くに置いておいたんだろうし
包囲網の面々が一切の迷いなく信長をぶっ倒しに来てたらやばかった。でもそうならないように頑張ったのも信長
歴史ものの漫画とかだと長く信長を苦しめ、大変だった、みたいに言われる包囲網だが…
最初のうちだけ
下間、雑賀「織田がなんぼのもんじゃヒャッハー!」
連歌の会の歌は多分、秀吉が書き直してます。
トラック運転手やってた頃、真冬の滋賀から福井に入った事あるけど、物凄い積雪と吹雪で県境を越えるのは本当にしんどかった。賤ヶ岳から刀根坂に至るルートは、現在でも崖下に転落しそうな酷道で、5月頃までは通行止めになっていたし、高速道路でも通行止めになる場合があった。朝倉が雪を理由に撤退した事が弱腰だと言われる事が多いけど、除雪車両もトラックも無いあの当時に、あそこで撤退しないのは強気というより無謀な選択だったと思う。
北陸道で一番危険なのは石川でも富山でも新潟でもなく、そこ(滋賀と福井の県境)ですからね。
私もそう思います。 もし朝倉軍が撤退しないで近江に留まったら、雪で越前までの険しい山道が塞がれて帰れなくなり、兵糧や武器弾薬の補給もできなくなり、兵も将も寒さと飢えで次々と餓死する事になり、最後は浅井もろとも織田になぶり殺しにされる結果になったと思います。
武田勝頼も今川義元も 最後の最後で打たれた投手みたいなもん
大雪で帰った朝倉はネタにされて、大雪の間引きこもってたせいで同盟者あらかた潰された柴田勝家はネタにされない不思議。豪雪の北陸から出陣して他国で戦い続けるとかどこぞの軍神でもなきゃ無理だろ。
あれなんで雪中行軍で補給不安でも戦えたのかって現地で略奪してたからやな
柴田勝家は、せっかく清須会議で北近江と長浜城を増領できたんだから本拠地を長浜城にすればよかったのに、対上杉の備えか越前へ戻っちゃったのは秀吉も『マジか、コイツ…笑』って思っただろうね笑
豪雪の越中から反秀吉勢に参加しようと出陣した佐々成政「・・・」
@@jamjam3362詳しくないから分かんないんですけど,根拠地を長浜に移した位でどうにかなるんですか?結局補給も兵員も大部分は北陸から来るんでしょう?
@@jamjam3362物資も兵も越前に依存してるのに本拠地移せるわけない雪降ったら孤立して終わる
信長包囲網と言っても温度差というか方向性が結構違うからね朝倉「いや、そもそも織田がケンカ売ってきたんじゃ」浅井「朝倉さんに賭けます」三好三人衆「打倒足利義昭!」本願寺「三好さんと仲いいので」松永「公方様を何とかして!」武田「徳川マジ腹立つ!織田も無神経すぎ」足利「信玄来るし、包囲網側に鞍替えします」毛利「織田さんケンカ売ってるの?」上杉「道が開けたので上洛でもしようかな」
分かりやすい
ちなみに橋本真也が詠んだ句は「ときはきた それだけだ」
信長側は大いに苦しめられたが、包囲している側からすると足並み揃わなくて大いに焦ったことだろう。三方ヶ原の後、信玄が勝手に帰国した義景に憤慨した話は聞いたことがある。
朝倉って過大評価されすぎやろトップがあんな阿呆じゃなくて有能だったとしても国力差がどうにもならんやろ
メールはおろかFAXも無線も無いんだから、利害が違う連中をまとめるなんて土台無理な話。
同じ包囲網でも北条氏康の時の北条包囲網がヤバかった状況だった。
あれ乗り切ったのはマジですごいと思うわ
家康が主導した徳川・上杉・北条の武田包囲網もかなりすごかったと思いますよ。信玄が信長に家康を抑えてくれと泣きつく程だったらしいですから。
@@峻-k5kそれは家康が自分の立場も考えずに滅茶苦茶やったから一時的に出来ただけ。後に大打撃受けるから。
松永久秀は爆弾正や裏切り者というイメージが強すぎて本当の一面があまり知られてないの悲しいわ
実は一貫して裏切ってなんかないって話をどっかで見た気がします
しかも松永が爆発した記録は一切ないっていうね
クリスマスに休戦したとかしないとか
「三好宗家」への忠誠ってのは最後まであったからね→三好長慶・三好義興・三好義継には不審な行動は何もしてないし対立してたのは三好三人衆と1度目は信長を裏切ったというよりは信長がまだ庇護してた時期の義昭を裏切ったって感じで2度目は統治権を大和守護に任命された塙直政に奪われ→塙の死後は筒井が守護引き継ぎ優遇+拠点の一つである多聞山城を筒井に破壊されたりで政治的危機感を抱いたからともいわれる
信長さんを囲む会か…
キョドったり、日和ったり、下出に出たり、いきなりブチ切れたり、恐ろしいくらい優しくなったり、そんな信長像をそろそろ見てみたいね。かなり新しい面が発見されてるみたいだし。
信長が本当に残酷な事やったのは伊勢長島の一行為一揆ぐらいじゃないかな。浅井の裏切りだって、よく考えりゃ裏切ったのは浅井の方からだし、松永久秀に関しても最近では年取ってからの国替えに我慢ならなかったって説もある。
@@てっちゃん-t1k 松永久秀にしても、自分と敵対してきた大和の寺社勢力の筒井が信長に重用されたり、三好三人衆とともに自分(&織田)と敵対していたはずの三好笑岩がいつの間にか信長のお気に入りの重臣になっていたりしたから、居場所が無いだろう。
@@あっきーさん-r8t それね。最近では久秀と信長の関係性見ると、信長の方がよっぽど「義理もへったくれもない」事やってるって研究もある。「武士と土地の結びつきを切る」「『一所懸命』からの脱却」を最初に大々的にやってるし、当時の価値観からすると信長は相当実力主義でビジネスライクに見えたらしい。今で言うならさしずめホリエモン。
でも浅井は朝倉勝手に攻めんな言うてたから信長が100悪いやろ
@@歴史ばっかり見ているので運命を 織田と朝倉の板挟みに遭って、悩んだ挙句…だったんだろうね。
話はズレますが、「明智光秀が、いつから足利義昭の部下から信長の部下になったのか」を、やって欲しい。
信長を追い詰めるなら志賀の陣のときに西上作戦を始めるべきなんだけど、そのときは信玄が徳川北条上杉の武田包囲網のせいで身動きとれないんだよね…… だから信長包囲網が失敗したのは朝倉だけのせいじゃないし、武田にも責任はある
とは言え信長は信長包囲網の更に外側に信長包囲網包囲網作ってたからね。武田も北条も佐竹氏と抗争してたし上杉も伊達輝宗と抗争してて信長はこの両者と親しくしてたからね。特に伊達輝宗からは馬や黄金を貰ってたからね。
@@古家武史-f5d 包囲網の包囲網で草
@@古家武史-f5d 三好も織田毛利に挟まれてるし、その毛利も三好大友浦上に包囲網組まれてるから、包囲網の包囲網の包囲網もできてる
その頃は武田も織田殿しか味方がいないよー助けてー状態でしたからねw
朝倉義景「雪降って来たから帰るわ」
豊臣秀吉が一番怖い人ですよね。by 千利休
光秀裏切り理由は色々出てるけど、ナンバー2がなんかいけそうな気がする!!でノリでやったんじゃねえかとは思ってるじゃないといくらなんでも根回ししてなさすぎやろ
信玄はずっと織田と戦う気なかったけど松平がやる気過ぎて織田が外交どじっただけやし、朝倉つぶしたかったのは義昭だし、第一次信長包囲網ってそもそも信長義昭政権への敵対行動の側面が強いから、織田だけで見るとそりゃガバガバやろ。
件の第二次に関しては、幕府が弱体化して好き勝手してる連中に、何とかしろって働きかけるんだから、元からガバガバというかグダグダなんよw
朝倉が浅井動かしたんじゃなくて浅井が朝倉動かそうと頑張ってやっと動いた
みんなノブノブ大好きだな
ギャップ萌えかもね。
素材にされるNo.1戦英だもん
センゴクの包囲網と明智光秀での下り好き
朝倉は信長包囲網に入れても期待できない。この中で手強いのは武田と本願寺だけだし、もっと強い相手を加えないと効果がない。
信長倒せたチャンス何回か有った朝倉義景が有能だったら倒せてた。
脱糞ニキは草
信玄は同盟がいかに脆いものか知ってるはずなんやけどなここで織田に恩売ってりゃ武田の末路も大分明るかっただろうに
ノブは数十回の暗殺未遂と大敗あるから…たまたま出番が回ってきた明智が特大ホームランと思うんだよねぇ😮
リアル信長さんは漫画化希望。男色など現代価値観との違いはあれど、あの時代に先駆けて世界を意識した大名は織田信長公でしょう。そのためか余りにも視野が広すぎたかもしれませんが。本人はさっさと日本平定して大航海したかったんじゃないかと妄想するのも楽しい。信長が最高のフリー素材なんて意見もありました。
ただ残念なことに技術が追いついてなかった……長距離大軍を輸送するだけの航海手段とか壊血病対策とかマラリアなど疫病への対応策とか
@@腰をフルシチョフ さん航海術は信長大好き集団西洋人に教えて貰って、疫病対策は普段からやってた掃除習慣でクリア
最近チラチラ増えてきましたが、うつけやりながら増やしていった信長親衛隊は鉄の結束で武闘派揃い出世して大名になった者もいますが最期本能寺で華々しく散るまで結束を守り続けましたね男色もそういう結束・忠誠を固める手段の1つでもあったんだと思います
本能寺黒幕説で一番くだらないと思ったのは、織田シナモン信長の皆の勘違いでした説。あれマジでくだらねー
信長軍の敵への苛烈さを見聞すれば、逆らう気概を無くすと思う。子孫に家を残すことが最重要だから、現実的な判断ができる奴等は従属する筈。俺だったら戦わず従う
昔は、信長と対立した義昭が、自律的に包囲網を作り上げたみたいに言われた。でも実際は、包囲網に義昭が便乗したのが本当らしい。信長と義昭が、決裂したのは、信玄が動いたあと。・・でも信長も義昭も、どっちもオレ様だから、遠からず決裂してたんだろうなあ、と思う。
将軍家は適当なところで庇護者を切り捨てることで生き残ってきたからなぁ(高師直見捨てる、細川頼之追放、伊勢貞親に切腹命令&追放、細川高国→澄元に鞍替え)
本能寺おこらなかったら、あの時の家康で何かしようにも無理やで。勢力差が大きすぎて武田みたいに多方面作戦とられて詰む。
朝倉は大名の中でも無能ワースト5に入るって知った時は驚いた。
他のメンツが気になるようなわけわからんやつで草
わけわからんのが湧いとる。
1位から4位は小田氏治
朝倉が無能は草織田を一番追い詰めた立役者やぞ
話題に秀次の処刑の話出てたけど秀吉はマジで愚かだったと思うわ後顧の憂いを絶つために秀次の関係者を全員処刑して秀次と仲がいいほどの関係を持ってなかったけど女好き秀次が妻にどうしても寄越せと無理矢理来させた最上の駒姫まで処刑したせいで最上は豊臣から気持ちが離れ徳川と懇意に関ヶ原の時最上が徳川側につき北で上杉の大軍勢を抑えたお陰で西軍が不利とみられ裏切り続出で西軍は大敗やがて豊臣は滅亡へあの時駒姫を生かしておけば最上はもしかしたら豊臣に味方したかもしれないそうしたら結果は変わったかもしれない秀吉の愚行が後に豊臣を滅ぼすという皮肉な話
家康を豊かな関東に飛ばしたのもイマイチよく分からん。伊豆相模を北条に安堵してその他の国に有力家臣か一門入れるだけでも大きく変わった。
その時は不毛の地やとはいえ家康配下は優秀な内政官たくさんいたのになぜそれを秀吉が考えなかったのか分からん
@@nanasi8915 最上・伊達は織田政権の頃から家康が窓口+家康の家臣に今川・武田旧臣もいるし家康の今川人質時代に一緒に過ごしてた北条氏規もいて東国に精通秀次・蒲生氏郷ら支援で本多正信の弟や真田昌幸の弟とかレンタル出してた 秀吉が手取川で敵前逃亡したり殆ど対毛利とかで西国メインだったから東国の事何も知らない小田原攻めで土地が荒廃した中で北条の税制を維持したまま管理できる人材が家康しかいない(秀長は病気で臥せってるし兵糧売りつけとか問題視されて疎遠気味)家臣は殆ど唐入りでフル回転予定だし山内一豊・田中吉政と家康旧領治める役は秀次家老だったり秀次・徳川(+蒲生)で東国平定する構想だったそして家康は秀吉の妹婿でもあるから「一門衆」に高待遇を出すのは当然の措置だった
>甘いでノブは。一度裏切っても基本許している。家臣もそう思っていたけど、佐久間折檻状とか林追放で本音がバレて皆ドン引きしたんだろ。それ以前に、いろんな人の裏切った理由を考えると8~9割方信長が悪い。
林はともかく佐久間は当たり前。というか死ぬ気で頑張るか蟄居するか選ばせて蟄居を選んだ佐久間さんサイドに問題がある。
包囲網の中で武田の次に石高高いのは越前朝倉だしな。北近江の浅井は元々同盟みたいなものだし。やろうと思えば朝倉は、南近江に侵入して京と美濃の連絡斬った上で岐阜城を攻撃する。武田は遠江や三河に侵入し、美濃岩村城から秋山が岐阜城にちょっかいかければ相当織田はやばかったが・・・
信長、秀吉、家康をディスってる連中全員未達確定なんだよな(笑)
ノッブ 地域で暦がズレるのは不味くない? (閏月を入れるのが天正10年12月か天正11年1月なのかが地域でズレて大混乱した) 公家 公定暦の製作部署の人間が急○でぐちゃぐちゃなんや言いたい事は解るが現実見ろや本能寺直前の公家との会談内容がこんな状態だし、襲われるなんて微塵も思ってないよな
だから尾張の暦で統一させようと朝廷に圧力かけたんよ
朝廷に圧なんてかけてないぞむしろ改元は朝廷側から望んだことや
あんだけ裏切られた信長がただの優しいおじさんな訳ないと思うんじゃが。人望無いだけでは足りんやろ。
勝頼自身は有能ですが、戦闘面が万全で政治面は疎かったと聞きます。また信玄のころの優秀な部下も同じくして亡くなっていることから単純に後継者不足になっていたようですね。信玄のころにきちんと進言できていた部下の息子たちがそろって無能だったがために、勝頼の好戦的な性格を止められなかったのが一番の原因でしょう。
信玄が勝頼を後継者だと認めていれば、寄り合い所帯の武田家で豪族を纏め上げていけたと思います。😢政治的な影響力が皆無だったが為に、際限なく外部に求心力を持つ選択肢しかなく領土拡大にやっけになったのだと思います。
いや、大半長篠で勝頼のせいで戦死したんだが。
光秀の裏切りは穴山梅雪が織田方に寝返り武田信玄と光秀が打倒信長で裏で繋がっていてそれをばらされるのを恐れて殺られる前に先手を打ったと言ってた。😮
確かに時期っていう面でそもそもガバガバガバナンス状態だw冬将軍にやられたあいつじゃないんだからさあ~って思うほどの初動のバカさ加減
実際死体は出てないんだから、本能寺は信長秀吉家康明智の茶番だと思う。そうすれば全てが腑に落ちる。理由は知らんけど。
それだわ
それ腑に落ちるって言わんやろ
4人で話し合い、戦国の世を止めたかったんだろう
蘭丸の死体も見つかってないしなそれこそ夢幻の如くって言うスーファミのゲームみたいに本能寺で死んでなくてそのあと裏で天下を操ってたのかもしれない
@@もふもふ-x4p 普通に考えて、軍隊が近づいてきてるのに音で気づかないわけがない。
(動画の内容と少し脱線しますが)信長にしても信玄にしても1つの合戦での一手一手だけでなく、経営をやっていく上でも近隣勢力の動きや情勢の変化を読む広い視野を持ちながら、長いスパンの時間軸でのビジョンを考えて戦略を進めていく必要があってそれはまるで将棋で何手も先の展開を読まないといけない駆け引きのようだなと思いましたただ信長も信玄も最後は見誤りましたね信長や信玄は優れていたけれど、さかのぼってみれば、それでもどこかやり方に間違いがあったのだと思います秀吉もそうですが後継者問題だったり、自分というカリスマがいなくなった時の組織に脆さがないかとか、個人の力量や強権に頼りすぎていないか等、想像が足りなかったようです逆にそのあたりの先人たちの失敗から学んで家康は次世代への継承や外様大名との共存のことをよく考えつくしていましたね長期政権が維持できるようなシステム化と、外様大名へは縛りすぎず緩めすぎずのバランスが絶妙だと感じます
6:45 何気に戦国鍋、、😂
歳取って男の機能が不能となった光秀に
のぶ「もうお前は用済みじゃ、石見あたりで引退せい。おお蘭丸近こう近こう今宵も夜伽じゃ」
みつ「ぐぬぬ、、、長年ワシで慰めてきたのに今ではあの若造と夜を、、、許せん」
後日、、、「なんと!親方様と蘭丸が揃って丸腰で本能寺とな!これはまたと無い好機」
現実は天下の野望とかそんなカッコつけたもんじゃなくて人間らしい愛憎のドロドロしたものかと
包囲網はそもそも計画的と言うより偶然そうなったからガバガバも当然。
信長以外に信長包囲網を打ち破れた大名が他にいたか?
武田て三方ヶ原で勝ったのに遠江、三河の山側でウロウロして3万の大軍でせめて二股城(1200)に1か月半、
野田城(500)に1か月もかかっていて、拠点の浜松、吉田、岡崎すら落とせてない。
攻勢限界点を考えたら尾張に入りした武田軍が殲滅される未来しか見えない。
財力がすごいから兵が後から後から湧いて出てくる。最終手段に幕府・朝廷の威光を使えるという切り札もあるし。最終的には各個撃破して商業力高い地域を全部手に入れていったな。
個人的に最後の本能寺は信長は諦めたんかなって思う。
なんか色々疲れたんかなって。
裏切られるのにも、天下目指すのにも。
紳助があの事件であっさり引退したのと同じようなもんで、終わりたかったのかも。
光秀に頼んで本能寺で死んだことにして、次いでに光秀も落ち延びて、2人ともどっかで普通の暮らししながら秀吉頑張っとるなぁってしてたりしたらおもろい。
そんな感じでラノベ書きなはれ
@@エム-y8u 第六天魔王ですが天下人疲れたので死んだフリしてスローライフしてみたってか。
あかんうち中卒じゃけ文才無いねん
よく信長の油断とかドヤってる人がいますが正常な判断が出来ない人の行動までは予測できませんよね。こんなことしたらフルボッコにされて生きていられるわけがないんですから
こんな自爆テロされたらどうもならんわって思ったのかもしれません
主観マシマシだし信憑性に欠けるな
信長「金柑!!本能寺の蟻が酷いから退治しておけ!!」
光秀「招致!!敵は本能寺に蟻!!火であぶって滅ぼすのだ!!」
ボォォォォォォォーーーーー!!!!
光秀「信長様―――!!」
5:24 朝倉家からは景鏡と景健を雇用したじゃないか(景鏡は一向宗を越前に呼び寄せて自らも死亡、景健は一向宗に寝返る→織田家再臣従しようとして処刑)
武田だって穴山の息子に武田の名跡継ぐの許してたしな
一応真田も武田家臣から取り立てたからなお1年もたたずに本能寺の変
三好三人衆「最初は上手く戦えたけど数で押し切られたンゴ」
浅井長政「朝倉との同盟の義で裏切ったけど城包囲されて死んだンゴ」
朝倉義景「対信長包囲網参加したけど宗滴に任せっきりだったからめんどくさくて酒飲んでたら従兄弟に裏切られたンゴ」
武田信玄「脱糞野郎との不和で信長も裏切って西上したけど途中で死んだンゴ」
上杉謙信「準備できて手取川で勝家ボコしたけど酒飲みすぎて死んだンゴ」
義昭将軍「ワンチャン勝っていい感じの和議結べると思って戦ったけど兵が少な過ぎて毛利勢力圏に逃げたンゴ」
毛利輝元「荒木や別所裏切らせて最大版図になったけど勢い衰えてきて宇喜田も裏切るから劣勢になったンゴ」
本願寺「うーんこの
松永「裏切るぞ」
信長「謝れば許す」
松永「さーせん」
信長「許す」
松永「また裏切るわ」
信長「平蜘蛛くれれば許す」
松永「自害するわ」
これ
これは戦国三大梟雄だわ
信長は思ったほど革新的ではなかっただけで
能力的にまで普通みたいな過小評価し始めてる傾向があるのかアカンな
織豊政権とか江戸幕府とか、他大名の良かったところを取り入れたんだから1番初めにやったわけではないにせよ優秀よな。
麒麟が来るだと若干変わってたけど、天王寺の戦いで光秀包囲された時に15000の敵に3000で突撃して光秀救出してるから相当大事にしてたんだろうな、だからこそ予備兵力として近くに置いておいたんだろうし
包囲網の面々が一切の迷いなく信長をぶっ倒しに来てたらやばかった。
でもそうならないように頑張ったのも信長
歴史ものの漫画とかだと長く信長を苦しめ、大変だった、みたいに言われる包囲網だが…
最初のうちだけ
下間、雑賀「織田がなんぼのもんじゃヒャッハー!」
連歌の会の歌は多分、秀吉が書き直してます。
トラック運転手やってた頃、真冬の滋賀から福井に入った事あるけど、物凄い積雪と吹雪で県境を越えるのは本当にしんどかった。
賤ヶ岳から刀根坂に至るルートは、現在でも崖下に転落しそうな酷道で、5月頃までは通行止めになっていたし、高速道路でも通行止めになる場合があった。
朝倉が雪を理由に撤退した事が弱腰だと言われる事が多いけど、除雪車両もトラックも無いあの当時に、あそこで撤退しないのは強気というより無謀な選択だったと思う。
北陸道で一番危険なのは石川でも富山でも新潟でもなく、そこ(滋賀と福井の県境)ですからね。
私もそう思います。 もし朝倉軍が撤退しないで近江に留まったら、雪で越前までの険しい山道が塞がれて帰れなくなり、兵糧や武器弾薬の補給もできなくなり、兵も将も寒さと飢えで次々と餓死する事になり、最後は浅井もろとも織田になぶり殺しにされる結果になったと思います。
武田勝頼も今川義元も 最後の最後で打たれた投手みたいなもん
大雪で帰った朝倉はネタにされて、大雪の間引きこもってたせいで同盟者あらかた潰された柴田勝家はネタにされない不思議。豪雪の北陸から出陣して他国で戦い続けるとかどこぞの軍神でもなきゃ無理だろ。
あれなんで雪中行軍で補給不安でも戦えたのかって現地で略奪してたからやな
柴田勝家は、せっかく清須会議で北近江と長浜城を増領できたんだから本拠地を長浜城にすればよかったのに、対上杉の備えか越前へ戻っちゃったのは秀吉も『マジか、コイツ…笑』って思っただろうね笑
豪雪の越中から反秀吉勢に参加しようと出陣した佐々成政「・・・」
@@jamjam3362詳しくないから分かんないんですけど,根拠地を長浜に移した位でどうにかなるんですか?結局補給も兵員も大部分は北陸から来るんでしょう?
@@jamjam3362物資も兵も越前に依存してるのに本拠地移せるわけない
雪降ったら孤立して終わる
信長包囲網と言っても温度差というか方向性が結構違うからね
朝倉「いや、そもそも織田がケンカ売ってきたんじゃ」
浅井「朝倉さんに賭けます」
三好三人衆「打倒足利義昭!」
本願寺「三好さんと仲いいので」
松永「公方様を何とかして!」
武田「徳川マジ腹立つ!織田も無神経すぎ」
足利「信玄来るし、包囲網側に鞍替えします」
毛利「織田さんケンカ売ってるの?」
上杉「道が開けたので上洛でもしようかな」
分かりやすい
ちなみに橋本真也が詠んだ句は「ときはきた それだけだ」
信長側は大いに苦しめられたが、包囲している側からすると足並み揃わなくて大いに焦ったことだろう。
三方ヶ原の後、信玄が勝手に帰国した義景に憤慨した話は聞いたことがある。
朝倉って過大評価されすぎやろ
トップがあんな阿呆じゃなくて有能だったとしても国力差がどうにもならんやろ
メールはおろかFAXも無線も無いんだから、利害が違う連中をまとめるなんて土台無理な話。
同じ包囲網でも北条氏康の時の北条包囲網がヤバかった状況だった。
あれ乗り切ったのはマジですごいと思うわ
家康が主導した徳川・上杉・北条の武田包囲網もかなりすごかったと思いますよ。
信玄が信長に家康を抑えてくれと泣きつく程だったらしいですから。
@@峻-k5kそれは家康が自分の立場も考えずに滅茶苦茶やったから一時的に出来ただけ。
後に大打撃受けるから。
松永久秀は爆弾正や裏切り者というイメージが強すぎて本当の一面があまり知られてないの悲しいわ
実は一貫して裏切ってなんかないって話をどっかで見た気がします
しかも松永が爆発した記録は一切ないっていうね
クリスマスに休戦したとかしないとか
「三好宗家」への忠誠ってのは最後まであったからね→三好長慶・三好義興・三好義継には不審な行動は何もしてないし対立してたのは三好三人衆と
1度目は信長を裏切ったというよりは信長がまだ庇護してた時期の義昭を裏切ったって感じで2度目は統治権を大和守護に任命された塙直政に奪われ→塙の死後は筒井が守護引き継ぎ優遇+拠点の一つである多聞山城を筒井に破壊されたりで政治的危機感を抱いたからともいわれる
信長さんを囲む会か…
キョドったり、日和ったり、下出に出たり、いきなりブチ切れたり、恐ろしいくらい優しくなったり、
そんな信長像をそろそろ見てみたいね。かなり新しい面が発見されてるみたいだし。
信長が本当に残酷な事やったのは伊勢長島の一行為一揆ぐらいじゃないかな。
浅井の裏切りだって、よく考えりゃ裏切ったのは浅井の方からだし、
松永久秀に関しても最近では年取ってからの国替えに我慢ならなかったって説もある。
@@てっちゃん-t1k 松永久秀にしても、自分と敵対してきた大和の寺社勢力の筒井が信長に重用されたり、三好三人衆とともに自分(&織田)と敵対していたはずの三好笑岩がいつの間にか信長のお気に入りの重臣になっていたりしたから、居場所が無いだろう。
@@あっきーさん-r8t それね。
最近では
久秀と信長の関係性見ると、
信長の方がよっぽど
「義理もへったくれもない」事やってる
って研究もある。
「武士と土地の結びつきを切る」
「『一所懸命』からの脱却」を
最初に大々的にやってるし、
当時の価値観からすると
信長は相当実力主義で
ビジネスライクに見えたらしい。
今で言うならさしずめホリエモン。
でも浅井は朝倉勝手に攻めんな言うてたから信長が100悪いやろ
@@歴史ばっかり見ているので運命を 織田と朝倉の板挟みに
遭って、悩んだ挙句…だったんだろうね。
話はズレますが、「明智光秀が、いつから足利義昭の部下から信長の部下になったのか」を、やって欲しい。
信長を追い詰めるなら志賀の陣のときに西上作戦を始めるべきなんだけど、そのときは信玄が徳川北条上杉の武田包囲網のせいで身動きとれないんだよね…… だから信長包囲網が失敗したのは朝倉だけのせいじゃないし、武田にも責任はある
とは言え信長は信長包囲網の更に外側に
信長包囲網包囲網作ってたからね。
武田も北条も佐竹氏と抗争してたし
上杉も伊達輝宗と抗争してて
信長はこの両者と親しくしてたからね。
特に伊達輝宗からは馬や黄金を貰ってたからね。
@@古家武史-f5d 包囲網の包囲網で草
@@古家武史-f5d 三好も織田毛利に挟まれてるし、その毛利も三好大友浦上に包囲網組まれてるから、包囲網の包囲網の包囲網もできてる
その頃は武田も織田殿しか味方がいないよー助けてー状態でしたからねw
朝倉義景「雪降って来たから帰るわ」
豊臣秀吉が一番怖い人ですよね。by 千利休
光秀裏切り理由は色々出てるけど、ナンバー2がなんかいけそうな気がする!!でノリでやったんじゃねえかとは思ってる
じゃないといくらなんでも根回ししてなさすぎやろ
信玄はずっと織田と戦う気なかったけど松平がやる気過ぎて織田が外交どじっただけやし、
朝倉つぶしたかったのは義昭だし、
第一次信長包囲網ってそもそも信長義昭政権への敵対行動の側面が強いから、織田だけで見るとそりゃガバガバやろ。
件の第二次に関しては、
幕府が弱体化して好き勝手してる連中に、何とかしろって働きかけるんだから、元からガバガバというかグダグダなんよw
朝倉が浅井動かしたんじゃなくて浅井が朝倉動かそうと頑張ってやっと動いた
みんなノブノブ大好きだな
ギャップ萌えかもね。
素材にされるNo.1戦英だもん
センゴクの包囲網と明智光秀での下り好き
朝倉は信長包囲網に入れても期待できない。
この中で手強いのは武田と本願寺だけだし、もっと強い相手を加えないと効果がない。
信長倒せたチャンス何回か有った朝倉義景が有能だったら倒せてた。
脱糞ニキは草
信玄は同盟がいかに脆いものか知ってるはずなんやけどな
ここで織田に恩売ってりゃ武田の末路も大分明るかっただろうに
ノブは数十回の暗殺未遂と大敗あるから…
たまたま出番が回ってきた明智が特大ホームランと思うんだよねぇ😮
リアル信長さんは漫画化希望。
男色など現代価値観との違いはあれど、あの時代に先駆けて世界を意識した大名は織田信長公でしょう。そのためか余りにも視野が広すぎたかもしれませんが。本人はさっさと日本平定して大航海したかったんじゃないかと妄想するのも楽しい。信長が最高のフリー素材なんて意見もありました。
ただ残念なことに技術が追いついてなかった……長距離大軍を輸送するだけの航海手段とか壊血病対策とかマラリアなど疫病への対応策とか
@@腰をフルシチョフ さん
航海術は信長大好き集団西洋人に教えて貰って、疫病対策は普段からやってた掃除習慣でクリア
最近チラチラ増えてきましたが、うつけやりながら増やしていった信長親衛隊は鉄の結束で武闘派揃い
出世して大名になった者もいますが最期本能寺で華々しく散るまで結束を守り続けましたね
男色もそういう結束・忠誠を固める手段の1つでもあったんだと思います
本能寺黒幕説で一番くだらないと思ったのは、織田シナモン信長の皆の勘違いでした説。
あれマジでくだらねー
信長軍の敵への苛烈さを見聞すれば、逆らう気概を無くすと思う。子孫に家を残すことが最重要だから、現実的な判断ができる奴等は従属する筈。俺だったら戦わず従う
昔は、信長と対立した義昭が、自律的に包囲網を作り上げたみたいに言われた。
でも実際は、包囲網に義昭が便乗したのが本当らしい。
信長と義昭が、決裂したのは、信玄が動いたあと。
・・でも信長も義昭も、どっちもオレ様だから、遠からず決裂してたんだろうなあ、と思う。
将軍家は適当なところで庇護者を切り捨てることで生き残ってきたからなぁ(高師直見捨てる、細川頼之追放、伊勢貞親に切腹命令&追放、細川高国→澄元に鞍替え)
本能寺おこらなかったら、あの時の家康で何かしようにも無理やで。
勢力差が大きすぎて武田みたいに多方面作戦とられて詰む。
朝倉は大名の中でも無能ワースト5に入るって知った時は驚いた。
他のメンツが気になるようなわけわからんやつで草
わけわからんのが湧いとる。
1位から4位は小田氏治
朝倉が無能は草
織田を一番追い詰めた立役者やぞ
話題に秀次の処刑の話出てたけど秀吉はマジで愚かだったと思うわ
後顧の憂いを絶つために秀次の関係者を全員処刑して秀次と仲がいいほどの関係を持ってなかったけど女好き秀次が妻にどうしても寄越せと無理矢理来させた最上の駒姫まで処刑したせいで最上は豊臣から気持ちが離れ徳川と懇意に
関ヶ原の時最上が徳川側につき北で上杉の大軍勢を抑えたお陰で西軍が不利とみられ裏切り続出で西軍は大敗
やがて豊臣は滅亡へ
あの時駒姫を生かしておけば最上はもしかしたら豊臣に味方したかもしれない
そうしたら結果は変わったかもしれない秀吉の愚行が後に豊臣を滅ぼすという皮肉な話
家康を豊かな関東に飛ばしたのもイマイチよく分からん。
伊豆相模を北条に安堵してその他の国に有力家臣か一門入れるだけでも大きく変わった。
その時は不毛の地やとはいえ家康配下は優秀な内政官たくさんいたのになぜそれを秀吉が考えなかったのか分からん
@@nanasi8915 最上・伊達は織田政権の頃から家康が窓口+家康の家臣に今川・武田旧臣もいるし家康の今川人質時代に一緒に過ごしてた北条氏規もいて東国に精通
秀次・蒲生氏郷ら支援で本多正信の弟や真田昌幸の弟とかレンタル出してた 秀吉が手取川で敵前逃亡したり殆ど対毛利とかで西国メインだったから東国の事何も知らない
小田原攻めで土地が荒廃した中で北条の税制を維持したまま管理できる人材が家康しかいない(秀長は病気で臥せってるし兵糧売りつけとか問題視されて疎遠気味)
家臣は殆ど唐入りでフル回転予定だし山内一豊・田中吉政と家康旧領治める役は秀次家老だったり秀次・徳川(+蒲生)で東国平定する構想だった
そして家康は秀吉の妹婿でもあるから「一門衆」に高待遇を出すのは当然の措置だった
>甘いでノブは。一度裏切っても基本許している。
家臣もそう思っていたけど、佐久間折檻状とか林追放で本音がバレて皆ドン引きしたんだろ。
それ以前に、いろんな人の裏切った理由を考えると8~9割方信長が悪い。
林はともかく佐久間は当たり前。というか死ぬ気で頑張るか蟄居するか選ばせて蟄居を選んだ佐久間さんサイドに問題がある。
包囲網の中で武田の次に石高高いのは越前朝倉だしな。
北近江の浅井は元々同盟みたいなものだし。
やろうと思えば朝倉は、南近江に侵入して京と美濃の連絡斬った上で岐阜城を攻撃する。
武田は遠江や三河に侵入し、美濃岩村城から秋山が岐阜城にちょっかいかければ相当織田はやばかったが・・・
信長、秀吉、家康をディスってる連中全員未達確定なんだよな(笑)
ノッブ 地域で暦がズレるのは不味くない? (閏月を入れるのが天正10年12月か天正11年1月なのかが地域でズレて大混乱した)
公家 公定暦の製作部署の人間が急○でぐちゃぐちゃなんや言いたい事は解るが現実見ろや
本能寺直前の公家との会談内容がこんな状態だし、襲われるなんて微塵も思ってないよな
だから尾張の暦で統一させようと朝廷に圧力かけたんよ
朝廷に圧なんてかけてないぞ
むしろ改元は朝廷側から望んだことや
あんだけ裏切られた信長がただの優しいおじさんな訳ないと思うんじゃが。
人望無いだけでは足りんやろ。
勝頼自身は有能ですが、戦闘面が万全で政治面は疎かったと聞きます。また信玄のころの優秀な部下も同じくして亡くなっていることから単純に後継者不足になっていたようですね。信玄のころにきちんと進言できていた部下の息子たちがそろって無能だったがために、勝頼の好戦的な性格を止められなかったのが一番の原因でしょう。
信玄が勝頼を後継者だと認めていれば、寄り合い所帯の武田家で豪族を纏め上げていけたと思います。😢
政治的な影響力が皆無だったが為に、際限なく外部に求心力を持つ選択肢しかなく領土拡大にやっけになったのだと思います。
いや、大半長篠で勝頼のせいで戦死したんだが。
光秀の裏切りは穴山梅雪が織田方に寝返り武田信玄と光秀が打倒信長で裏で繋がっていてそれをばらされるのを恐れて殺られる前に先手を打ったと言ってた。😮
確かに時期っていう面でそもそもガバガバガバナンス状態だw
冬将軍にやられたあいつじゃないんだからさあ~って思うほどの初動のバカさ加減
実際死体は出てないんだから、本能寺は信長秀吉家康明智の茶番だと思う。そうすれば全てが腑に落ちる。理由は知らんけど。
それだわ
それ腑に落ちるって言わんやろ
4人で話し合い、戦国の世を止めたかったんだろう
蘭丸の死体も見つかってないしな
それこそ夢幻の如くって言うスーファミのゲームみたいに
本能寺で死んでなくてそのあと裏で天下を操ってたのかもしれない
@@もふもふ-x4p 普通に考えて、軍隊が近づいてきてるのに音で気づかないわけがない。
(動画の内容と少し脱線しますが)
信長にしても信玄にしても
1つの合戦での一手一手だけでなく、経営をやっていく上でも
近隣勢力の動きや情勢の変化を読む広い視野を持ちながら、
長いスパンの時間軸でのビジョンを考えて
戦略を進めていく必要があって
それはまるで
将棋で何手も先の展開を
読まないといけない駆け引きのようだなと思いました
ただ信長も信玄も最後は見誤りましたね
信長や信玄は優れていたけれど、
さかのぼってみれば、それでもどこかやり方に間違いがあったのだと思います
秀吉もそうですが
後継者問題だったり、自分というカリスマがいなくなった時の組織に脆さがないかとか、
個人の力量や強権に頼りすぎていないか等、想像が足りなかったようです
逆にそのあたりの先人たちの失敗から学んで家康は次世代への継承や
外様大名との共存のことをよく考えつくしていましたね
長期政権が維持できるようなシステム化と、
外様大名へは縛りすぎず緩めすぎずのバランスが絶妙だと感じます