【京都】一条駅から十条駅まで順番に行く

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth...
    twitter  / wataru_w
    サブチャン  / @w_watanuki
    お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
    一から十シリーズが好評だったので京都でやってみました。

КОМЕНТАРІ • 330

  • @garglepenguin
    @garglepenguin 5 років тому +55

    越美北線全駅訪問はこの動画に繋がってたのか。
    この動画に限らず、他にも移動の多い複数企画をうまく回している綿貫さんはすごいと思う。

  • @Reo681
    @Reo681 5 років тому +57

    この企画、待ってました!
    八条駅は、元々、京都駅八条口が全く発展してなく、小さくて、さらに国鉄を超えて八条付近の人が、京都駅正面口に行くのが大変だったから、存在していた...とうちの祖母に聞いた覚えがあります!

    • @wataru_w
      @wataru_w  5 років тому +14

      おお、地元情報大変ありがたいです!
      八条口側は本当にすぐ住宅街で、烏丸口と全然雰囲気が違ったので、きっとそういった理由で設置されていたんですね

    • @Reo681
      @Reo681 5 років тому +11

      @@wataru_w 八条口付近の独特の雰囲気は、京都の歴史に色濃く残る、偏見を受けた土地柄が原因と言われています...。昔はコリアタウンと呼ばれていました。
      また是非京都に遊びにいらして下さい!

    • @K02_matsu
      @K02_matsu 5 років тому +5

      Reoさんじゃないですかヤダー

    • @mitsuhidekoyama7501
      @mitsuhidekoyama7501 5 років тому +5

      本物だ...。びっくりした。

  • @arishin683
    @arishin683 5 років тому +18

    何でもありなルールで笑
    厳格なルールの時があるからこそこういう緩いのも面白く感じる

  • @miyako_Naraline
    @miyako_Naraline 5 років тому +46

    京都民ですが、八条駅があったのは知りませんでした。京都の隣の東寺駅でさえ近いのですが、それより短いところに駅があったとは勉強になりました。
    サムネの十条がJRやったから京都のは行かんのか思ったらちゃんと京都の2つ行ってて草

  • @KannaShinmachi
    @KannaShinmachi 5 років тому +76

    四条は
    北海道の地名だと「よじょう」
    京都の地名だと「しじょう」
    と読まれるのが面白いですよね。

    • @jury52768
      @jury52768 5 років тому +4

      確か旭川四条って駅がありましたね。

    • @taiga3633
      @taiga3633 4 роки тому

      漫才師「学天即」の四条は(四条)←なんの話w

    • @西村正記-z4y
      @西村正記-z4y 3 роки тому

      「七条」も、北海道では「ななじょう」が正しく、
      京都は「しちじょう」ですね

    • @daikouminami1-1-1
      @daikouminami1-1-1 3 роки тому

      @@西村正記-z4y ひちじょう

  • @アッキー-r5b
    @アッキー-r5b 5 років тому +74

    バス停もありなら、一条戻橋、烏丸六条、西大路八条とか京都市内で完結出来たんですが、わざわざ高知や福井でもロケをしてるのがらしい感じがします。

  • @russioo1207
    @russioo1207 5 років тому +18

    こんなの面白いの確定やん。さすが鉄道ユーチューバーの中で企画力ナンバーワンの綿貫さん

  • @--9614
    @--9614 5 років тому +5

    これは気になってたシリーズ!やってくれて、ありがとうございます!

  • @you55
    @you55 4 роки тому +4

    六条と八条はまさか、、と思ったら、その根性凄いです!

  • @kamkam2911
    @kamkam2911 5 років тому +72

    路面電車時代なら全駅京都で制覇ですね

  • @nishizono520xi
    @nishizono520xi 5 років тому +60

    新潟(信越本線)の三条駅が登場? と思ったけどそこまで遠征はなさらなかったのね。
    しかし琴電にも三条という駅があるとはこれまで気付きませんでした。

    • @syamu172
      @syamu172 5 років тому +2

      520xi 平成初期の電車映像他 私もそう思いました

    • @秋春反対Jリーグは馬鹿なのか
      @秋春反対Jリーグは馬鹿なのか 5 років тому +3

      520xi 平成初期の電車映像他 新潟三条しか知らんかった

    • @松平右京大夫
      @松平右京大夫 4 роки тому

      高松には三条町の他に六条町という地名があります。三条町の隣…ではなく、2キロ程離れていますが。長尾線沿線(元山~水田の中間辺り)になりますね。

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 5 років тому +34

    ちなみに九条は他に大阪×2と奈良にありますが全て近鉄車両が止まります

  • @EchigoLinetrainforEchigo-Sone
    @EchigoLinetrainforEchigo-Sone 5 років тому +2

    越美北線全駅訪問の時この企画も兼ねてたのか…
    廃止駅もありとはなかなか自由w

  • @natriaki165
    @natriaki165 4 роки тому +5

    福井に降り立ってもナレーションのテンション変わらないのすごいですね

  • @suzukin_patient
    @suzukin_patient 5 років тому +22

    千葉県行くと ・上総一ノ宮 ・二和向台 ・三咲 ・豊四季 ・五香 ・六実 ・七光台 ・八柱 ・九重 ・十二橋 って感じで1~10まで揃うからやってみてほしい(上総一ノ宮、九重を除くと全て県北)

    • @suzukin_patient
      @suzukin_patient 4 роки тому +1

      ブライアンジェシー さては新京成線沿線民か...(ワシもや)

    • @saru-p6r
      @saru-p6r 4 роки тому +1

      @@suzukin_patient 歴史的には初富が「1」ですよね

    • @daikouminami1-1-1
      @daikouminami1-1-1 3 роки тому +1

      十二じゃん

    • @wireless_a
      @wireless_a Рік тому

      野田線と新京成強い

  • @mappyalicia
    @mappyalicia 5 років тому +13

    一条橋と六条が別撮りは草
    2日間にまたいでやるかと思ってました

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト 5 років тому +26

    「間違いに注意が必要ですね」←伏線にしか思えないw
    LCC日本一周や越美北線全駅巡りもこの前振りだったとは…
    あとは十九条(樽見鉄道)へも行ってほしかったかも(鬼)

  • @カコ鉄の日常
    @カコ鉄の日常 4 роки тому +2

    以前京都の八坂神社付近でタクシー止めて九条までって言ったら「大阪のですか?」って嫌味言われた以来京都は排他的な街だと思って止みません。

  • @blogoo2010
    @blogoo2010 5 років тому +3

    タイトルだけでもう面白い

  • @すいか-l6v
    @すいか-l6v 5 років тому +25

    1か月間空いてて笑いました

  • @じゅん-s2b
    @じゅん-s2b 5 років тому +134

    6:17 奈良との「五条」とは「誤乗」に注意って事ですね
    ははっ

    • @washi0127
      @washi0127 5 років тому +13

      9:55 九条駅を間違えても苦情を言うんじゃないぞ
      へへっ

    • @FUJISAN3328
      @FUJISAN3328 5 років тому +24

      じゅん 京都の「九条」と大阪の「九条」がややこしくて「苦情」ってか?w
      ははっ

    • @ta_ke
      @ta_ke 5 років тому +5

      卍ふじえもん卍・ 茶番寸劇シリーズもついでにやればいいのに(テキトー

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 5 років тому +4

      卍ふじえもん卍・
      大和郡山市にも九条駅があって、全部大和西大寺から乗り換えなしで行けると言う。

    • @kazt6745
      @kazt6745 5 років тому +5

      五條(呉乗)〜御着(誤着)バンザーイ😅

  • @pragman3561
    @pragman3561 5 років тому +8

    前の企画見たとき京都では意外と無理だよなって思ってたらそういうことですかw
    それにしてもよく準備しましたねw

  • @近江舞子少年ゆっくり鉄旅

    大阪と奈良と京都の三大九条、全て同じ線路で繋がっているすごい

  • @zapoteco2016
    @zapoteco2016 5 років тому +14

    条里は平安京の名残でしょうね。一条通の角に皇室御用達の老舗とらやの元店が見えます。とらやは皇室が東京に移った時に一緒に東京に進出し東京では赤坂御用地の向かいに有ります。

  • @masayuki-hirosawa1979
    @masayuki-hirosawa1979 5 років тому +1

    お疲れ様です😊
    動画を観ていたら、
    一条から京都の通り名を
    歌った「まるたけえびす」
    と言う童謡を思いだしました🎵
    そして、何気に
    京アニの聖地が
    わりと近い駅が多め❤️

  • @先生よしひろ
    @先生よしひろ 2 роки тому +1

    このくだらないのが好き😂

  • @carlston_no.11
    @carlston_no.11 5 років тому +30

    いきなり日本一短い駅間距離ですね(路面電車含む)
    一条橋~清和学園前間 63メートル

    • @マルサン-d4c
      @マルサン-d4c 5 років тому +9

      1:06に見えるのが隣の駅…まさかね。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 5 років тому +4

      ちゃんとチェックして動画に残してたのは流石とかしか。

  • @gibbit94
    @gibbit94 5 років тому +15

    駅名は、七条(しちじょう)ですけど、バス停は七条京阪前(ななじょう)なんですよね。
    たぶん、四条(しじょう)と七条(しちじょう)を混同させない為だと思うんですけど。

    • @あまのじゃく-d2z
      @あまのじゃく-d2z 5 років тому +1

      ずっと京都市内に住む人達は四条(しじょう)と七条(ななじょう)と区別することが多いです。
      確か市バスはこの表記だったように思われます。

  • @okadashoko
    @okadashoko 5 років тому +4

    綿貫さんが楽しそうで何よりです
    あとは楽しそうな企画は何があるかな?

  • @カピバラさんzzz
    @カピバラさんzzz 5 років тому +36

    一条橋って隣駅とすごく近い駅ですね     京都の南西に高知ができてて草

  • @カピバラさんzzz
    @カピバラさんzzz 5 років тому +64

    【次回】三条駅間違えてみたw

    • @くん茅野
      @くん茅野 5 років тому +6

      それは東雲さんのお仕事w

    • @android1899
      @android1899 5 років тому +1

      寸劇。

    • @android1899
      @android1899 5 років тому +2

      安全運転系ユーチューバの綾人さんと#綾人サロン でコラボったりして…笑笑

    • @mitsu3177
      @mitsu3177 5 років тому +3

      九条間違えで苦情もありかもしれないwさらに2か所間違えもありそうだしw

  • @makotan2002
    @makotan2002 5 років тому +19

    伊吹文明推しがすごい動画になっててww

  • @mercury1124
    @mercury1124 5 років тому +1

    恐ろしいほどの行動力ですね!

  • @39B
    @39B 3 роки тому +1

    バス停も有りなら、一本松から八本松まででもできそうですね。
    効率の悪い移動が多そうですけど。

  • @順平-l8o
    @順平-l8o 5 років тому +3

    スーツさんから鉄道系UA-camrを見るようになったのですが、この界隈の方たちは面白い方が多いですね。話のテンポなども私的には丁度いいので結構すきです。これからも頑張ってください。

  • @namengo
    @namengo 5 років тому +1

    京都は京都御所に近い方から一条二条となってるみたいですねー勉強になりますね
    これが大阪府(堺市は一丁二丁と目がつかない)
    になると大阪城に近い方から番地の一丁目二丁目ってなっていくのが地図マニア的にたまらないところでしょうかね?

  • @psy7539
    @psy7539 5 років тому +8

    サムネの十条駅「解せぬ」

  • @シブキ-s9o
    @シブキ-s9o 4 роки тому

    やっぱ自分のよく行く駅が映ると嬉しい

  • @Corey_Kwan
    @Corey_Kwan 5 років тому

    また面白い企画を考えますねぇ〜
    越美北線に行かれたのはこの動画の伏線かな?

  • @プロスパ
    @プロスパ 4 роки тому +1

    次回は1文字から22文字まで駅名を集めてみたをやって欲しいです。

  • @まつぺ
    @まつぺ 5 років тому +3

    オープニングの一条橋京都と思ってみてたら高知駅前とか出てきて、混乱した私の頭の中

  • @かたあし
    @かたあし 5 років тому +1

    10年ほど前は、京阪の駅にも丸太町、四条、五条がありましたね。
    改名でそれぞれ神宮丸太町、祇園四条、清水五条となりましたが。
    特に連絡出来る訳でもなく、京阪を利用してる際は良く外国人から乗換方法を聞かれましたが。

  • @tsuboyan0225
    @tsuboyan0225 3 роки тому +2

    余談ですが、「十一条」の場所にある「くいな橋」を漢字で書けた人はすごいです!

  • @ぼぼぼぼぼぼ-x7g
    @ぼぼぼぼぼぼ-x7g 5 років тому +16

    準備に手間隙かかってますなぁwww

  • @-hideyoshi-3949
    @-hideyoshi-3949 5 років тому

    関東に続き関西ですね。楽しみにしていました。しかし範囲の幅が凄いですね。六条以外は、何となく想像通りでしたが、八条だけはわかりませんでした。しかもあんな場所に駅があったなんて~本当にお疲れさまでした。

  • @YamamotoTV2021
    @YamamotoTV2021 4 роки тому +1

    5:14 「よじょう」と読まないんですか。そして、長い「じゅうじょう」は綺麗ですね。僕はアメリカ人です。今アメリカにいます。日本へ行こうと思いますけど、年は秘密です。

  • @ワイルドメーン
    @ワイルドメーン 5 років тому +16

    大和西大寺駅から九条駅まで乗り換え無しで行ける件

    • @阪急1000系急行梅田行き
      @阪急1000系急行梅田行き 5 років тому +1

      @ヤサオサ 氏、大阪のもう一つ(大阪metro)にも生駒で乗り換えればいけますよ。

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 5 років тому +2

    番外で札幌にも「北○条」の駅は、4駅あります。 開拓で作った街なので、有名な碁盤の目の区画ゆえ、地番も割とシンプルに割り振られてます。

  • @tmtmalien
    @tmtmalien 5 років тому +1

    京都の一条戻り橋は見はりましたか?
    振り向いたらあの世の人になりますけど。

  • @紋別稚内
    @紋別稚内 5 років тому +6

    京都府民です、元京都市民でもありました。
    あのね・・・いや~笑わせて頂きました。
    一条・六条&八条どうすんの???と思ったらそうきましたかwww
    素敵すぎますwww

  • @sm36006920
    @sm36006920 5 років тому +2

    一応西日本エリアでやるのが(遠征含めて)お見事でした
    まさに気分上々?

  • @tako--panda--jinbeezame
    @tako--panda--jinbeezame Рік тому

    京都は、北から南に一条から九条になってますから、わかりやすいですね🤗
    だから、駅も探しやすいかなぁと思いますが、どうでしたか?

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 5 років тому +5

    いきなり高知で笑いましたw
    京都といえばやっぱり四条通が一番の繁華街なイメージですね。

    • @momotaro6627
      @momotaro6627 5 років тому

      自分は四条通り、河原町側は繁華街
      烏丸側はビジネス街のイメージ強い
      車道が2車線を1車線になって歩道が広くなり歩きやすくなりました

  • @東西南北-d8s
    @東西南北-d8s 3 роки тому +1

    二条駅は京都市営地下鉄東西線の主要駅の1つ。「静かですね」「人が多すぎない」とバッサリ切られてて草

  • @長谷川肝臓
    @長谷川肝臓 5 років тому +27

    高知県ぇ~ん(笑)
    京都かと思いました。

  • @鈴木辰典-b8c
    @鈴木辰典-b8c 5 років тому +2

    もうすぐ4万ですね

  • @narataku_0626
    @narataku_0626 5 років тому +1

    良いですね。

    • @narataku_0626
      @narataku_0626 5 років тому +1

      ほとんど関西にあるのですね。

  • @区間快速準急
    @区間快速準急 4 роки тому

    中之島線の開業前、京阪電車で「急行」に乗ると、停車駅は「中書島、丹波橋、伏見稲荷、七条、五条、四条、三条、丸太町」とリズミカルな駅名だった。中之島線開業時に、五条は清水五条に、四条は紙園四条に、丸太町は神宮丸太町に、それぞれ改称されました。

  • @tmtmalien
    @tmtmalien 5 років тому +1

    京都駅周辺、特に南側のワケあり感は京都市内でも指折りです。
    バイトの面接に行ったら(市内在住であるにも関わらず)「この辺の者じゃないな」って言われて落とされたり、あの周辺の銭湯だけ極端に入浴料が安かったりします。
    あと、徒歩移動を得意とする綿貫さんにはぜひ京阪七条駅から京都駅までを歩いて移動してみて欲しかったです。
    わずか15分ほどの距離ですが、実際歩かれれば、靴屋さんとか肉屋さんとかの多さに気づかれたのではないかと思います。少しカメラを回すのは憚れるような地域です。

  • @rsyun1938
    @rsyun1938 5 років тому +1

    バス停ありで一日市から十日市までやって下さい

  • @peperoncino717
    @peperoncino717 5 років тому +1

    少し昔なら、京阪電車で三条から五条まで、その気になれば歩いてつながったのが痛いですね。
    思いついたのが、元号駅巡りとかいかがでしょうか?明治から令和へ、なんて。

  • @優月雄斗
    @優月雄斗 5 років тому +17

    11:45 狭い範囲(四国、北陸含む)

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 5 років тому +16

    他の動画の収録のときにに一条と六条を撮ってたのは…交通費かさみますからね!

  • @kasago
    @kasago 5 років тому +1

    京都の一条通から十条通まで歩く企画をやって欲しい

  • @kazuokiriyama7392
    @kazuokiriyama7392 5 років тому +1

    一条が高知、六条が福井にあるのは知らなかった。
    八条はかつて京都にあった市電の駅ですかね?
    九条はあえて大阪の九条に挑戦してほしかったw
    京都は古都だったから、平安京時代に一条から十条まで名がついた大通りがあったのです。奈良にも京都ほど有名ではありませんが平城京の名残で●条という地名があります。近鉄の五条駅はそういうことでしょう。
    ただ、一条通りは近くに今出川通りが現在の京都ではメインストリートになっている関係かメインストリートになってませんし、(今出川通り以西はややメインストリートになっている。)六条通も近くにメインストリートがないにもかかわらず、何故かメインストリートになっていません。
    昔京都に住んでいたので懐かしかったです。

  • @柴犬虎哲
    @柴犬虎哲 5 років тому +6

    札幌市電に西線11条電停、札幌地下鉄南北線に北12条駅、札幌地下鉄東豊線に北13条東駅、札幌市電に西線14条電停と14条まで繋がりますよ。
    15条はないけど、札幌市電に西15丁目電停ならあります。さらに、札幌市電に西線16条電停、17が残念ながら見当たりませんが、
    札幌地下鉄南北線に北18条駅、札幌市電に山鼻19条電停があります。
    20~23が無くて、札幌地下鉄南北線に北24条駅、25~33が無く、札幌地下鉄南北線に北34条駅と続きますよ。
    札幌市だけでこれだけ埋まります。

    • @池上享則
      @池上享則 5 років тому +1

      札幌市民なので、「さあ、ここから北海道・・・」と思ってしまいました。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 5 років тому +2

      京都に馴染みがある人間にとって札幌はまさにカオス! 何せ同じ交差点の信号機の下(横かも)に掲げられている交差点の名前が四方向違うところがあるので...

    • @池上享則
      @池上享則 5 років тому +1

      @@exp.m.k.2300 違うところ・・・というより殆どがそうですね。札幌の場合は通りで区切られた1区画に住所を割りふっていますので、南8条の通りを挟んだ南向かいは普通に南9条です。

  • @若槻禮次郎-j4e
    @若槻禮次郎-j4e 3 роки тому +1

    一戸、二戸シリーズは何まであるんだ?八戸までか?

    • @moritanu00
      @moritanu00 2 роки тому +1

      岩手県に九戸村てありますけど鉄道駅がないですね

  • @shunta4705
    @shunta4705 5 років тому +2

    五条通りと六条通りが近いのは、平安京時代の五条通りと現在のものが異なるからだそうです。秀吉が今の五条通りを作ったとか。。(大学の先生が言ってました)

  • @ぶうちゃんちあき
    @ぶうちゃんちあき 5 років тому +1

    強行軍おつかれさまです。
    京都駅の八条口は新幹線で馴染みがありますが、実際のところは烏丸口に比べて静かです。
    京都の別の楽しみ方として面白いと思います。

  • @ひらっち_メインチャンネル
    @ひらっち_メインチャンネル 5 років тому +6

    サムネの駅名標、十条が埼京線(赤羽線)なのには思わず笑ってしまいましたw
    最後は東京まで戻るのかと期待してしまいましたw

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 5 років тому +1

    2:30
    京都の通りを探索とか、「あんぎゃでござる」みたい。

  • @washi0127
    @washi0127 5 років тому +11

    高知から京都って1ヶ月もかかるんだトオイナー

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 5 років тому +5

    京都の街を東西に走るn条通り、それぞれの感覚が不均等なのが覚えにくさのネックでしょうか。

  • @黒田靖広-g6m
    @黒田靖広-g6m 3 роки тому +1

    福岡にも西日本鉄道太宰府線に西鉄五条駅って言う駅があります。

  • @なりちゃん-j1g
    @なりちゃん-j1g 5 років тому

    学生時代京都に住んでいたので懐かしかったです。

  • @活動頻度低下中
    @活動頻度低下中 5 років тому +1

    8:33目の前に昔止まった懐かしいホテル…

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 5 років тому +1

    「四条駅」と「烏丸駅」、修学旅行の宿泊した旅館がこの近くにあって、そこからグループで地下鉄と近鉄を使って奈良まで行って見学に行ったなあ。

  • @kawako2
    @kawako2 5 років тому +6

    折角一条橋行ったなら日本一の駅間の狭さをリポートして欲しかった...!

  • @熱森氏
    @熱森氏 10 місяців тому

    8:12 ちなみに京阪電車で七条駅まで行ったら100円(現金のみ)でバスで京都駅まで行けますよー

  • @こうたこうた-z7o
    @こうたこうた-z7o 5 років тому +1

    次は数字シリーズ九州編ですね! (全部あるかはわかりません)

    • @hirohiro366
      @hirohiro366 4 роки тому

      一貴山
      二日市
      三毛門
      四××
      五郎丸
      六本松
      七隈
      八幡
      九産大前
      十××
      四と十以外は福岡にある

  • @skyukkuri
    @skyukkuri 5 років тому +3

    サムネ見て最後東京来るのかと思ったけど違った

  • @mainchannel7011
    @mainchannel7011 5 років тому

    二条、二条城前、九条は修学旅行二日目のグループ研修で使ったなぁ…懐かしい。
    もう一度あのクラスで修学旅行に行きたい。

  • @-watarunfuyume-9292
    @-watarunfuyume-9292 5 років тому

    岩手と青森の○戸シリーズも面白そうですね。
    結構空白が多そうですが…

  • @kiazu4495
    @kiazu4495 4 роки тому

    一乗寺(いちじょうじ)駅なら京都の叡電にありますが、今回は漢字も「条」しばりでしたね

  • @android1899
    @android1899 5 років тому +10

    青森県だと一戸二戸……八戸ってできるのかな?🤔

  • @鴨鍋-d2f
    @鴨鍋-d2f 5 років тому +1

    6条はあわらの乗り換えの時に撮ったのかな?

    • @kaniku_LRT
      @kaniku_LRT 5 років тому

      越美北線全駅訪問のときかと

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 5 років тому +2

    折角三条に入場したのなら、祇園四条・河原町経由でもよかったかもしれませんね。

  • @dragonfly4058
    @dragonfly4058 4 роки тому

    最後は東京の十条駅に行くかと思いました。京都に一条駅を除いて全部ありますね。

  • @hacchi0830
    @hacchi0830 5 років тому +24

    1:52 所要1ヶ月w

    • @マルサン-d4c
      @マルサン-d4c 5 років тому

      74年と1ヶ月ですね(笑)

    • @tsuyoshi0516
      @tsuyoshi0516 4 роки тому

      歩いていったのかもですね(笑)

  • @しゃんレク
    @しゃんレク 5 років тому

    関東・京都が出たなら次は名古屋を舞台に1から10までをお願いします

  • @tokei1080
    @tokei1080 5 років тому +2

    埼京線沿線民わい涙

  • @荒武洋史-z1f
    @荒武洋史-z1f 5 років тому

    奈良にも一条通りってないんですかね?

  • @ryuhgasi5916
    @ryuhgasi5916 4 роки тому

    ちなみに現在の近鉄京都線の京都丹波橋間は「前国鉄の元奈良鉄道現在JR奈良線」
    奈良線の旧線でだったらしいですちなみに近鉄の前身の会社は奈良電気鉄道だったらしいですちなみに現在は近鉄京都線は標準軌で1435ミリの線路幅ですJR 奈良線は狭軌の1067ミリの線路幅です

  • @reverse4963
    @reverse4963 5 років тому +1

    三、四、五条は京阪本線にあるので乗ってるだけで終わりですね!

  • @Pキョールキー
    @Pキョールキー 5 років тому +2

    京阪が鴨川沿いに地上を走っていた頃が懐かしいです。当時は三条止まりで、七条から三条まで桜の季節はきれいでした。

    • @momotaro6627
      @momotaro6627 5 років тому +2

      確かに桜綺麗でしたね
      三条駅のホームも独特でした
      懐かしい

  • @金田寅次郎
    @金田寅次郎 5 років тому +3

    京都に場合いちじょうでも一乗寺なら駅あります
    ラーメン店まみれのとこですが

  • @Komatsunagi_Wolfman
    @Komatsunagi_Wolfman 5 років тому +4

    埼京線は一切出てこない罠

  • @n-yan670
    @n-yan670 5 років тому +5

    【次回の企画】駅名だけで般若心経全文字コンプリートしてみた。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 5 років тому +3

    103系乗れたんですね!

  • @諸葛冴羽りょう
    @諸葛冴羽りょう 5 років тому +1

    サムネ見た瞬間、西鉄五条駅が思い浮かんだ…