Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ソレタコデュアルに走りの5速、キャブ車ほんといいですねー!
昔のクルマの方が、個性的デザインで好きです。
菜々子ちゃんキャラ立ってて良いね、一生懸命さが伝わってくる、皆に可愛がられるタイプ
懐かしいね~当時、私は中学生だったかな~。このセリカとダブルXはかっこ良かったね。
子供の頃、よく見かけたがTA41のクーペが現存してたなんて驚きです。
土屋さんまでを思わずお笑い芸人の世界に引き込まんとするハチ子センス!すごい
OHVのセリカが残っているのは、貴重です…
デザインのバランスが最高ですね!カッコいいですね😊
黒に乗ってましたが当時はスーパーカーの終わりごろかな?結構見られました。懐かしー動画ありがとうございました。
アメリカではヒットで売れました。私も昔アメリカで乗っていたのですが、北米仕様は2.2L エンジンでトルクがあり運転は楽でした。後期の最終年は2.4Lになりました。
当時先輩がウインドサーファーでキャリアとPIAA丸フォグ付けててめちゃカッコよかった。
中学生だった45年ほど前、担任の先生がこのセリカSTに、色はむらさきっぽかったかに、乗っていたなぁ。他にギャランGTO、117クーペにスカイラインジャパンなど。
懐かしいなー。人生2台目の車がこの車でした。当時、ギャランΛを買うつもりでいたら、2T-GがEFI化されてセリカに搭載されたことから購入に至りました。私が購入したのはハッチバックでした。当時のトヨタのサスは、ダンパーがフワフワでノーマルはお世辞にも良い脚とは言えませんでした。その為サスを固めたところ、今度はボディー剛性が弱くリアサスのスポット溶接が剥がれ、増し溶接を行ってやっとスポーツ車らしくなるなど、今振り返ると手の掛かる車だったと思います。エンジンは7,500rpmまで回ったし、富士では当時のフレッシュマンの主役だったA110サニーと同じタイムで走ることが出来るなど走って楽しかった思い出があります。私にとっては青春の思い出の1台でした。
うちの亡き父がモデルチェンジしたばかりのセリカXT1600のハッチバックに乗ってました。後部のシートを倒すと後ろがフラットになって寝る事ができたのを覚えています。その車で色々なところに連れて行ってもらったのはいい思い出です。その車は10年近く乗った後、いとこの所へもらわれて行きましたw
当時 人気ないセリカだったけど今見たらいいな🎵
初代もいいけど、2代目のメーター周りが一番好きですね。
超シブい👍テール見た時、何故かルーチェレガートに見えた🤣
お袋がSTに乗ってたなぁ~😂この形、子供ながら格好良くて好きだったなぁ😘
過去一のキャブ音!ワクワクする。エンジン音が心臓に近いんですよね。やっぱり、車はエンジンだ!
ただでさえレアな不人気車なのに残っているのがGTじゃない微妙なグレードとは😂
🔥💎🇯🇵
二代目後期の角目クーペはカッコいいんだけどな
懐かしいですねこれの角目の方に昔乗ってました
AA63カリーナにカメラ搭載してTA41セリカを撮影しているなんて、どちらとも関わっていた世代からすると懐かしすぎます。12T-Uとか6000回転位しか回らず頭打ちだったのにキャブに換装するだけでここまで変身するとか驚きです。TA41や43といえば圧倒的にカリーナやセリカカムリの方が出回っていたので貴重な個体です。
40年前に「赤」のセリカに乗ってました!!売れなかったため少量生産が影響したのか、品質が劣悪でした。購入4年目にして、1. ショックアブソーバーのオイルが抜けて、穴ぼこ道でガランガランと音を立てる2. ウオッシャー液がワイパーアームから出る特殊形状で、これが詰まる3. リアサイドウインドウのゴムシール不良で雨漏りして室内が水浸しになる4. 120㎞1時間の高速巡行したらラジエーターから冷却水漏れで交換5. フロントディスクブレーキの固着で、煙がもうもう。あわや出火!6. 塗装品質が低いのか、防錆鋼板をケチっているのか、5年目には錆が多数でて、8年目にはボデイに穴が開いていました。丸みを帯びたデザインは斬新だったのですが、品質検証がなされていない車だったと思います。以降、二度とトヨタ車には乗っていません。
昔乗ってたセリカカムリSXを思い出しました。動画のセリカデザインはカリフォルニアにあるデザイン室、このあたりからヤンキー色デザインが始めだした頃でFF化もあり好みはやはり二分化され結局90年代で生産中止に追い込まれてしまった。
懐かしい!親父が全く同じグレードの白に細い赤いピンスト入ったの乗ってた!(笑)小学2年生までの記憶だからローアングルの映像に感動!オヤジ…昔から新しいモノ好きだったんだなぁ…。
OHVなのにセンタープラグのクロスフローってところが萌える。ほんと吸気音がいいこと!
リフトバックのXT乗ってました。懐かしい~12T-U乗りは2T-Gが憧れ。
こんばんは😊この代のセリカは僕もほとんど知らなかったです😅(雑誌で見た程度)ボディーデザインが素敵ですね!ハチ子さんのリアシート乗った時のコメントがわかりやすかったです✨最終型のセリカZZT230(or231)を取り上げてくれたら車選びさんでも掲載あると思うので嬉しいですね☺️
月に一度のセーリカ❣️こんな呼び方してました❣️
肩がみえる・・・窓を全開して、肘をのっけて運転できる。それが魅力。
長野県では乗ってる人は居なかった→以前、塩尻峠にトラストカラーのTA40セリカ1600GTが良く走ってましたよ。ベタベタのシャコタンにTRDのリアスポでカッコ良かった♪
小学生の頃、ソフトボールチームの怖い監督が乗っていたのが色も含めてこのクルマでした。懐かしいな…
当時これの角目が凄くカッコいいと思い、2.0GTを買うつもりで何故かXXを買ってしまいました😅
懐かしい!これのハッチバック乗ってました😅
That is si funny when you guys transport yourselves to the racing circuit. As for the Celica, please find the lift back version.
12T-U、2Tの系列で排ガス規制で型式名が変わったんでしたっけ?この頃って排ガス規制で一番苦労していて、規制前のクルマに人気取られてましたね。
セリカは初代のダルマとLBが良すぎたんだよな〜
Zもそうだが70年前後にデビューした2ドアクーペはどれもカッコ良すぎた。その後オイルショックや排ガス規制もありモデルチェンジが遅れ初代のシャープさが消え、のっぺりとした如何にもアメリカ人が好みそうなスタイルになってしまった。本家マスタングがマスタングⅡにモデルチェンジして先代とは似てもにつかぬカッコ悪い車になったのとよく似てる。トヨタもこれではいけないと思い、マイチェンでXXに似た角目4灯でシャープな顔つきに変更したが客は戻ってこなかった。個人的にはセリカが「トヨタのスポーツカー番長」だったのは初代だけで、その後その位置はXX,スープラが担うようになったと思う。
@@森僧マスタングに至っては3代目初期はコブラさえ4気筒ターボでしたからね、ユーロ版マスタングに付いていたカプリの名を付けたマーキュリー版もありました。
うちの父も初代のだるまに乗っていたけど、親戚の人が2代目野だるまに乗っていたのを見て、見とれてしまいましたね。
ハチ子さん見ると元気出るなぁ👍👍👍知ってるけど自分が二歳の時にでた車だったんですね!
自分の父親が、若い頃これのLB(通称ゴキブリセリカ)に乗っててよく話を聞いてるので個人的には好きな車両ですね丁度色もこの動画のような明るいベージュで当時はかなり目立ったと言ってました
角目に兄貴乗ってたなああ、、、懐かしい。。
ああ~懐かしいです。10代の頃バイト先の先輩がこのセリカにディスクが赤のアドバンA3Aホイール履かせて乗ってたですね。
トヨタがまだまだ大衆車作っていた、アッキー、初心に戻ろう😢センサーもいらない、人間の本能の赴くまま、行こう!
確か45年前初めて買った車がこの形のセリカ1600GTでした。エンジンはヤマハ製だったような気がします。バンパーはウレタン製だったような気がします。当時名神でポルシェと遊んだよ。
よりによって、不人気2代目セリカとは😮売れなかった理由は、やはり初代ダルマ程シャープで軽快なスタイリングではなく、ボテッとした印象だったから、かなぁ⁉️ケンメリよりジャパンが、S13よりS14が、R32よりR33が不人気だったのも、同じような理由かも⁉️😅💦
いとこがMC後の角目4灯に乗ってました。当時手動サンルーフやアルミホイールもOP設定されていて、GTだったか4輪ともディスクブレーキが装備されていたけど、メーカーOPでアルミホイールを注文すると、ホイールと車体の干渉からか、リヤはドラムブレーキになっちゃうんだった。当時はデザイン的にちょっとイマイチに思ったけど、今見ると結構新鮮でカッコイイですね。
免許とって初めて乗った車がこの型のセリカXT(前期でした。なつかしいなぁなつかしい。。。
これの角目4灯が初めて買った車でした‼️
叔父さんがMA40XXに乗っていた懐かしい!
コレ!の後期型の角目のGTVだったかGTラリーだったか1ヶ月ぐらい借りて乗った!EFIだったけどいろいろ改造してあって楽しかったな!18歳の時笑
zzt231のセリカもやって欲しいです!!
二代目はラリーのイメージがないけどTTEはコレでWRCにも参戦していたようですね(フォード・エスコートMk2やストラトスの時代)。
懐かしいですね。LBの方が良く見かけました。この型は子供の頃、ワインレッドか肌色タイプは見ました。
このセリカに積まれているT型エンジン、TE27カローラに初めて積まれた。OHVながら半球型燃焼室、センタープラグ、クロスフローといった凝ったエンジンでした。
初のT型の系統のエンジンは1400cc版のT型ですよね。TE27はカローラ/スプリンター系の2T型1600cc搭載車の型式記号で、1400cc版のT型搭載車の型式記号はTE20だったと思います。
セリカのグレードでSTってありましたけど、それかな? GTラリーってグレードがあったのがこの車からですね。
当時 人気あったと記憶があったけどなあ。確かにリフトバックの方が人気あったけど個人的にはこちらの方が好きです。DOHCのGTはめったに見なくてOHVの車がほとんどでした。友達が1800cc電子インジェクションの車に乗っていて軽快なエンジンでとても良かったです。別の友達がスカイラインの4気筒1800ccインジェクションZ型でしたが回すとうるさくて振動も大きいエンジンでした。そのせいで技術の日産に疑問を持つようになりました。
でかいから🤩すきやで👍
親父が乗ってたのと一緒、STだけどね。スチールバンパーだからGTじゃないと思ったよ。「太陽にほえろ」でゴリさんがよく乗ってたよね。
1600で88馬力13.3キロのトルクって今の車だと1200くらいですね。ソリオで91馬力ありますし。時代の進歩はすごいです。
手で窓を開けるところいいです。
工藤さんも長野出身なんだ!嬉しいわW
アタマの中でサティスファクションが再生されました。あれ?角目だっけ?
これのGT-RARY乗ってたなあ。2TGエンジンのヤツ。ふけ上がり良かった。遅かったけど。
このセリカ好きだな〜
エンジンの構成はルノーのゴルディーニ・チューンと同じですね。あれもDOHCじゃなかった。
ウチの親父が乗ってました。しかも同じXTグレード自分が免許取ったばっかりで運転させてもらったけどハンドルめっちゃ重たかったなぁ
土屋さん56年生まれじゃなかった?21歳でしょ
当時は、中学生時代でしたねぇ😷
1977年だとスカイラインはジャパンにフルモデルチェンジでした
旧車ファンの人気では初代ダルマセリカが断トツだけど、個人的にはこの2代目の方が好きかも
この型のセリカのLBは通称ゴキブリセリカって言われてましたよね?子供の頃LB2000GTに乗ってる人がいて一回乗せてもらった事があります😊
カッコいい旧車🚙当時の俺よ、何故気が付かなかった⁉️毎日の足には勿体無いけど😂
この時代は、ジャパンが売れてた時代かと、それに対しトヨタは「名ばかりのGTは、道を開ける」とニッサンにCMで喧嘩を売ってましたwコレのマイナー後の角目は、ナマラかっちょいいです。
旧車紹介いいですねトヨタの転けた車後期はかく目よんとうでしたね 自分の車はバカ売れした車やけど残ってない五代目BDファミリアでソレックスタコ足マフラーです一度土屋さんに乗ってもらいたいですね。
昭和52年式?どのメーカーも51年排気ガス規制でバタバタ新車を!!色々問題点、人気でなく、まずは、ユーザーも購入躊躇した時、53年排気ガス規制で、やっと購入に入りましたよね。販売が少しよくなったのは55年からでしたよね
2Tかな、この当時は2TU(エアポンプ付きで酸化触媒) 、ダッジのヘミエンジンを見て作った、1.4LのT型エンジンがベース。これにヤマハの2バルブエンジンを載せたがの2TG、無鉛レギュラーガス仕様が2TGR ボッシュからDジェトロとLジェトロの特許を買って排ガス規制に対応したのが2TGREU(確かヘッドは三種類有ったはず) ターボ付けて1.8が3Tでラリーの為にホモロゲで作ったのが4TR系のエンジンはコロナから作っていたもので、1600GTからでマークⅡに載せた物とセリカとカリーナはプラットホームは共用だったから18Rはソレックス付きで触媒付きの1排ガス対応の為に作った18R-GUなんて車も有ったからトランスミッションでT型エンジンに載せるた20カローラとスプリンターに"2TGを載せた物がレビトレ(TE27)あの久保地さんの発想なのよねトヨタは東富士に開発拠点があるからその隣にある東富士演習場で偶に・・。とか逸話が有ったはず。30カローラはロータリーも載せる事も考慮した車だった、排ガス規制でトヨタはホンダからCVCCエンジンの特許を貰って19Rエンジンも有ったなそれがよく分かる動画があるので・。Matt's 76 Toyota KE30 Corolla Getting a 13B Rotary.ua-cam.com/video/i4CpvjeaHfE/v-deo.htmlトヨタも日産も! マツダ以外のメーカーで開発された日本のロータリーエンジン【RE追っかけ記-11】clicccar.com/2018/06/04/594591/参考資料自動車技術を築いたリーディング・エンジニアwww.jsae.or.jp/assoc/dp/publish/interview/ハングリー精神で前向きに忙しく歩いた 50 年jsae.or.jp/files_publish/page/180/interview060316.pdfwww.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/entering_the_automotive_business/index.htmlwww.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/taking_on_the_automotive_business/chapter2/section5/item9.htmlwww.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/engines/index.html
自分はルノーの影響だと思ってます、まだ開発期だった当時日野と提携してたけど日野はルノーのノックダウンもやってたからルノーがああいったエンジンを持ってた事を知ってたでしょうし。しかし、コレのエンジンは「12T」じゃなく「2T」でしょうね、ヘッドの構造上12Tはチューニングには不向きですし。しかし、T系OHVにソレックスやウェーバー付けるとやっぱりアルピーヌっぽくなりますね。
前モデルのセリカのハッチバックはリフトバックと呼ばれてダックテールでカッコ良かったけれど、このモデルになってリフトバックのデザインがカッコ悪くなって不人気となったと思われます。あと排ガス規制の黎明期で、車が軒並みパワーダウンして面白みが減ったりしてました。トヨタは特に排ガス対策で結構苦労した時代
土屋さん少しでも若く見られたいのか🤭
2000GTリフトバックに乗ってた。中古人気無くて安く(なんちゃってトヨタ)ヤマハ18R−Gに乗れたのでまあ、いっかって感じだった。エンブレムは残ってる
当時小僧だった私もモデルチェンジしてこのセリカになった時はガッカリしました。デザインがそれまでのセリカ(初代セリカ)のイメージとかけ離れていたので好きではなかったです。
懐かしい🤩
この型のセリカって、初代XXのイメージが強くてノーマルセリカは影薄かった。
このセリカも好きだったなあ!ダルマとリフトバックが良すぎて世間的にはイマイチだったけど、俺的にはカッコいいって思ってたなあ。ランドセル背負いながら下校時に見かけるとワクワクした記憶がある。
後期の角目4灯の18RGの2000GTに乗ってました 当時日産にはツインカムが無くCMでツインカム無しでGTは語れずみたいな煽りでしたね日本初の機構がいろいろあった車でした。
胡坐かいて、日産に先に4バルブ化されたマヌケなメーカーがありましたねたしか、ト〇タとかいう大衆車つくりが世界一上手いメーカーでした
マカオの虎、「ハリマオ!ですかぁ😆」 こんばんは。自分が幼かった頃の記憶だとリフトバックのGTとSTが鮮烈でして、あとはリフトバックでないタイプ。それ以前は見たことが無かったですよぉ😅
何となく記憶の奥に・・・ダルマからよくこれに変更したな・・・いいと言ってもその土屋さんがろくに覚えてないくらいだからな(笑)
ハッチバックじゃな〜い‼️セリカリフトバックだよ😂ウチの父親が乗っててコンパネでジェットバックを自作して家族でスキー行ってたよ😊
当時のトヨタはハッチバック形状をリフトバックと呼んでいましたね。
相沢ハチ子さんおもしろい
当時憧れの車でした。そのわりに、あまり走ってない印象でした。美しいデザインです\(^o^)/
親戚のおじさんはこのセリカの2000を乗っていた。めっちゃ速かったし、かっこよくて好きだったけど人気が無かった車とは思わなかった。確かこの型のセリカXXは太陽にほえろの誰かの愛車だった記憶があります。
これの赤、SEに乗ってました。懐かしいー40年前か。。。
先輩が新車の黒のハッチバック乗ってた当時「ゴキブリセリカ」って言われてましたよね
リフトバックは「ゴキブリ」で、こっちは「スリッパ」って呼ばれてませんでしたっけ?
@@esmvf スリッパ?初耳です ありがとうございます😊
@@toofushop02 スリッパって呼ばれてたのは、自分の周りだけかもしれませんが、昔叔父さんの友達がこの車に乗ってて、みんなにスリッパって言われてました。ロングノーズショートデッキで垂れ尻なところが、スリッパに見えなくも無いとは思いますが…
@@esmvf 昭和の車って各車種で色んなあだ名がありましたよね(〃艸〃)( *´艸`)だから 昭和車が大好き(*'▽'*)♪
STというグレードは知ってるけどXTは知らないですね🧐
セリカも変遷がありますが、最も「コレジャナイロボ」モデルだと思います。だがしかし、私はこの動画の前の型式の5マイルバンパー仕様のやつのほうが衝撃だと思います。(衝撃対策の強化バンパーに衝撃を食らうという)
車選びドットコムは中古車を検索するサイトなんだから新車特集なんかは別チャンネルでやればいい。徹底的に中途半端(?)に古い旧車を紹介してほしいあと欲を言えばハチ子にいっぱい出てほしいかな?
ダルマからこれにモデルチェンジした時あまりのダササにびびったけど、今見ると結構かっこいいな特に窓が垂れてるのがもーれつにダサく感じた
ハッチバックの方は記憶にあるがこのクーペタイプは全く記憶になし
今でこそ見ればレア感はあるけど、当時は本当に人気がなかった、日本人はこーいったボテッとしたフォルムが嫌いなんだろう、11代目スカイラインが出た時も同じで「これがスカイラインかよ」みたいなもの、このセリカもそう、ただ、今になってみるから新鮮にみえる、今の不人気車も数十年後には、またレア感が出る可能性もある、ただこのセリカ、丸目4灯はかっこいい
1977年式でこの綺麗さは驚きです。けど、稲田大二郎さんが、首をかしげるくらい遅い。として、定評があった車ですよね。
ソレタコデュアルに走りの5速、キャブ車ほんといいですねー!
昔のクルマの方が、個性的デザインで好きです。
菜々子ちゃんキャラ立ってて良いね、一生懸命さが伝わってくる、皆に可愛がられるタイプ
懐かしいね~
当時、私は中学生だったかな~。
このセリカとダブルXはかっこ良かったね。
子供の頃、よく見かけたがTA41のクーペが現存してたなんて驚きです。
土屋さんまでを思わずお笑い芸人の世界に引き込まんとするハチ子センス!すごい
OHVのセリカが残っているのは、貴重です…
デザインのバランスが最高ですね!
カッコいいですね😊
黒に乗ってましたが当時はスーパーカーの終わりごろかな?結構見られました。懐かしー動画ありがとうございました。
アメリカではヒットで売れました。私も昔アメリカで乗っていたのですが、北米仕様は2.2L エンジンでトルクがあり運転は楽でした。後期の最終年は2.4Lになりました。
当時先輩がウインドサーファーでキャリアとPIAA丸フォグ付けててめちゃカッコよかった。
中学生だった45年ほど前、担任の先生がこのセリカSTに、色はむらさきっぽかったかに、乗っていたなぁ。
他にギャランGTO、117クーペにスカイラインジャパンなど。
懐かしいなー。
人生2台目の車がこの車でした。当時、ギャランΛを買うつもりでいたら、2T-GがEFI化されてセリカに搭載されたことから購入に至りました。私が購入したのはハッチバックでした。当時のトヨタのサスは、ダンパーがフワフワでノーマルはお世辞にも良い脚とは言えませんでした。その為サスを固めたところ、今度はボディー剛性が弱くリアサスのスポット溶接が剥がれ、増し溶接を行ってやっとスポーツ車らしくなるなど、今振り返ると手の掛かる車だったと思います。エンジンは7,500rpmまで回ったし、富士では当時のフレッシュマンの主役だったA110サニーと同じタイムで走ることが出来るなど走って楽しかった思い出があります。私にとっては青春の思い出の1台でした。
うちの亡き父がモデルチェンジしたばかりのセリカXT1600のハッチバックに乗ってました。
後部のシートを倒すと後ろがフラットになって寝る事ができたのを覚えています。
その車で色々なところに連れて行ってもらったのはいい思い出です。
その車は10年近く乗った後、いとこの所へもらわれて行きましたw
当時 人気ないセリカだったけど今見たらいいな🎵
初代もいいけど、2代目のメーター周りが一番好きですね。
超シブい👍
テール見た時、何故かルーチェレガートに見えた🤣
お袋がSTに乗ってたなぁ~😂この形、子供ながら格好良くて好きだったなぁ😘
過去一のキャブ音!ワクワクする。エンジン音が心臓に近いんですよね。やっぱり、車はエンジンだ!
ただでさえレアな不人気車なのに残っているのがGTじゃない微妙なグレードとは😂
🔥💎🇯🇵
二代目後期の角目クーペはカッコいいんだけどな
懐かしいですね
これの角目の方に昔乗ってました
AA63カリーナにカメラ搭載してTA41セリカを撮影しているなんて、どちらとも関わっていた世代からすると懐かしすぎます。
12T-Uとか6000回転位しか回らず頭打ちだったのにキャブに換装するだけでここまで変身するとか驚きです。
TA41や43といえば圧倒的にカリーナやセリカカムリの方が出回っていたので貴重な個体です。
40年前に「赤」のセリカに乗ってました!!
売れなかったため少量生産が影響したのか、品質が劣悪でした。
購入4年目にして、
1. ショックアブソーバーのオイルが抜けて、穴ぼこ道でガランガランと音を立てる
2. ウオッシャー液がワイパーアームから出る特殊形状で、これが詰まる
3. リアサイドウインドウのゴムシール不良で雨漏りして室内が水浸しになる
4. 120㎞1時間の高速巡行したらラジエーターから冷却水漏れで交換
5. フロントディスクブレーキの固着で、煙がもうもう。あわや出火!
6. 塗装品質が低いのか、防錆鋼板をケチっているのか、5年目には錆が多数でて、8年目にはボデイに穴が開いていました。
丸みを帯びたデザインは斬新だったのですが、品質検証がなされていない車だったと思います。
以降、二度とトヨタ車には乗っていません。
昔乗ってたセリカカムリSXを思い出しました。動画のセリカデザインはカリフォルニアにあるデザイン室、このあたりからヤンキー色デザインが始めだした頃でFF化もあり好みはやはり二分化され結局90年代で生産中止に追い込まれてしまった。
懐かしい!
親父が全く同じグレードの白に細い赤いピンスト入ったの乗ってた!(笑)
小学2年生までの記憶だからローアングルの映像に感動!
オヤジ…昔から新しいモノ好きだったんだなぁ…。
OHVなのにセンタープラグのクロスフローってところが萌える。ほんと吸気音がいいこと!
リフトバックのXT乗ってました。懐かしい~12T-U乗りは2T-Gが憧れ。
こんばんは😊
この代のセリカは僕もほとんど知らなかったです😅(雑誌で見た程度)
ボディーデザインが素敵ですね!
ハチ子さんのリアシート乗った時のコメントがわかりやすかったです✨
最終型のセリカZZT230(or231)を取り上げてくれたら車選びさんでも掲載あると思うので嬉しいですね☺️
月に一度のセーリカ❣️
こんな呼び方してました❣️
肩がみえる・・・窓を全開して、肘をのっけて運転できる。それが魅力。
長野県では乗ってる人は居なかった→以前、塩尻峠にトラストカラーのTA40セリカ1600GTが良く走ってましたよ。ベタベタのシャコタンにTRDのリアスポでカッコ良かった♪
小学生の頃、ソフトボールチームの怖い監督が乗っていたのが色も含めてこのクルマでした。懐かしいな…
当時これの角目が凄くカッコいいと思い、2.0GTを買うつもりで何故かXXを買ってしまいました😅
懐かしい!これのハッチバック乗ってました😅
That is si funny when you guys transport yourselves to the racing circuit. As for the Celica, please find the lift back version.
12T-U、2Tの系列で排ガス規制で型式名が変わったんでしたっけ?
この頃って排ガス規制で一番苦労していて、規制前のクルマに人気取られてましたね。
セリカは初代のダルマとLBが良すぎたんだよな〜
Zもそうだが70年前後にデビューした2ドアクーペはどれも
カッコ良すぎた。
その後オイルショックや排ガス規制もありモデルチェンジが遅れ
初代のシャープさが消え、のっぺりとした如何にもアメリカ人が好みそうな
スタイルになってしまった。
本家マスタングがマスタングⅡにモデルチェンジして先代とは似てもにつかぬ
カッコ悪い車になったのとよく似てる。
トヨタもこれではいけないと思い、マイチェンでXXに似た角目4灯でシャープな
顔つきに変更したが客は戻ってこなかった。
個人的にはセリカが「トヨタのスポーツカー番長」だった
のは初代だけで、その後その位置はXX,スープラが担うようになったと思う。
@@森僧
マスタングに至っては3代目初期はコブラさえ4気筒ターボでしたからね、ユーロ版マスタングに付いていたカプリの名を付けたマーキュリー版もありました。
うちの父も初代のだるまに乗っていたけど、親戚の人が2代目野だるまに乗っていたのを見て、見とれてしまいましたね。
ハチ子さん見ると元気出るなぁ👍👍👍知ってるけど自分が二歳の時にでた車だったんですね!
自分の父親が、若い頃これのLB(通称ゴキブリセリカ)に乗っててよく話を聞いてるので個人的には好きな車両ですね
丁度色もこの動画のような明るいベージュで当時はかなり目立ったと言ってました
角目に兄貴乗ってたなああ、、、懐かしい。。
ああ~懐かしいです。10代の頃バイト先の先輩がこのセリカにディスクが赤のアドバンA3Aホイール履かせて乗ってたですね。
トヨタがまだまだ大衆車作っていた、アッキー、初心に戻ろう😢センサーもいらない、人間の本能の赴くまま、行こう!
確か45年前初めて買った車がこの形のセリカ1600GTでした。エンジンはヤマハ製だったような気がします。バンパーはウレタン製だったような気がします。当時名神でポルシェと遊んだよ。
よりによって、不人気2代目セリカとは😮
売れなかった理由は、やはり初代ダルマ程シャープで軽快なスタイリングではなく、ボテッとした印象だったから、かなぁ⁉️
ケンメリよりジャパンが、S13よりS14が、R32よりR33が不人気だったのも、同じような理由かも⁉️😅💦
いとこがMC後の角目4灯に乗ってました。当時手動サンルーフやアルミホイールもOP設定されていて、GTだったか4輪ともディスクブレーキが装備されていたけど、
メーカーOPでアルミホイールを注文すると、ホイールと車体の干渉からか、リヤはドラムブレーキになっちゃうんだった。
当時はデザイン的にちょっとイマイチに思ったけど、今見ると結構新鮮でカッコイイですね。
免許とって初めて乗った車がこの型のセリカXT(前期でした。
なつかしいなぁ
なつかしい。。。
これの角目4灯が初めて買った車でした‼️
叔父さんがMA40XXに乗っていた懐かしい!
コレ!の後期型の角目のGTVだったかGTラリーだったか1ヶ月ぐらい借りて乗った!EFIだったけどいろいろ改造してあって楽しかったな!18歳の時笑
zzt231のセリカもやって欲しいです!!
二代目はラリーのイメージがないけどTTEはコレでWRCにも参戦していたようですね(フォード・エスコートMk2やストラトスの時代)。
懐かしいですね。LBの方が良く見かけました。この型は子供の頃、ワインレッドか肌色タイプは見ました。
このセリカに積まれているT型エンジン、TE27カローラに初めて積まれた。OHVながら半球型燃焼室、センタープラグ、クロスフローといった凝ったエンジンでした。
初のT型の系統のエンジンは1400cc版のT型ですよね。
TE27はカローラ/スプリンター系の2T型1600cc搭載車の型式記号で、1400cc版のT型搭載車の型式記号はTE20だったと思います。
セリカのグレードでSTってありましたけど、それかな?
GTラリーってグレードがあったのがこの車からですね。
当時 人気あったと記憶があったけどなあ。
確かにリフトバックの方が人気あったけど個人的にはこちらの方が好きです。
DOHCのGTはめったに見なくてOHVの車がほとんどでした。
友達が1800cc電子インジェクションの車に乗っていて軽快なエンジンでとても良かったです。
別の友達がスカイラインの4気筒1800ccインジェクションZ型でしたが回すとうるさくて振動も大きいエンジンでした。
そのせいで技術の日産に疑問を持つようになりました。
でかいから🤩
すきやで👍
親父が乗ってたのと一緒、STだけどね。スチールバンパーだからGTじゃないと思ったよ。「太陽にほえろ」でゴリさんがよく乗ってたよね。
1600で88馬力13.3キロのトルクって今の車だと1200くらいですね。ソリオで91馬力ありますし。
時代の進歩はすごいです。
手で窓を開けるところいいです。
工藤さんも長野出身なんだ!嬉しいわW
アタマの中でサティスファクションが再生されました。あれ?角目だっけ?
これのGT-RARY乗ってたなあ。2TGエンジンのヤツ。ふけ上がり良かった。遅かったけど。
このセリカ好きだな〜
エンジンの構成はルノーのゴルディーニ・チューンと同じですね。あれもDOHCじゃなかった。
ウチの親父が乗ってました。しかも同じXTグレード
自分が免許取ったばっかりで運転させてもらったけどハンドルめっちゃ重たかったなぁ
土屋さん56年生まれじゃなかった?21歳でしょ
当時は、中学生時代でしたねぇ😷
1977年だとスカイラインはジャパンにフルモデルチェンジでした
旧車ファンの人気では初代ダルマセリカが断トツだけど、個人的にはこの2代目の方が好きかも
この型のセリカのLBは通称ゴキブリセリカって言われてましたよね?子供の頃LB2000GTに乗ってる人がいて一回乗せてもらった事があります😊
カッコいい旧車🚙
当時の俺よ、何故気が付かなかった⁉️毎日の足には勿体無いけど😂
この時代は、ジャパンが売れてた時代かと、それに対しトヨタは「名ばかりのGTは、道を開ける」とニッサンにCMで喧嘩を売ってましたw
コレのマイナー後の角目は、ナマラかっちょいいです。
旧車紹介いいですねトヨタの転けた車後期はかく目よんとうでしたね 自分の車はバカ売れした車やけど残ってない五代目BDファミリアでソレックスタコ足マフラーです一度土屋さんに乗ってもらいたいですね。
昭和52年式?どのメーカーも51年排気ガス規制でバタバタ新車を!!色々問題点、人気でなく、まずは、ユーザーも購入躊躇した時、53年排気ガス規制で、やっと購入に入りましたよね。販売が少しよくなったのは55年からでしたよね
2Tかな、この当時は2TU(エアポンプ付きで酸化触媒) 、ダッジのヘミエンジンを見て作った、1.4LのT型エンジンがベース。これにヤマハの2バルブエンジンを載せたがの2TG、無鉛レギュラーガス仕様が2TGR ボッシュからDジェトロとLジェトロの特許を買って排ガス規制に対応したのが2TGREU(確かヘッドは三種類有ったはず) ターボ付けて1.8が3Tでラリーの為にホモロゲで作ったのが4T
R系のエンジンはコロナから作っていたもので、1600GTからでマークⅡに載せた物とセリカとカリーナはプラットホームは共用だったから
18Rはソレックス付きで触媒付きの1排ガス対応の為に作った18R-GUなんて車も有ったから
トランスミッションでT型エンジンに載せるた20カローラとスプリンターに"2TGを載せた物がレビトレ(TE27)あの久保地さんの発想なのよね
トヨタは東富士に開発拠点があるからその隣にある東富士演習場で偶に・・。とか逸話が有ったはず。
30カローラはロータリーも載せる事も考慮した車だった、排ガス規制でトヨタはホンダからCVCCエンジンの特許を貰って19Rエンジンも有ったな
それがよく分かる動画があるので・。
Matt's 76 Toyota KE30 Corolla Getting a 13B Rotary.
ua-cam.com/video/i4CpvjeaHfE/v-deo.html
トヨタも日産も! マツダ以外のメーカーで開発された日本のロータリーエンジン【RE追っかけ記-11】
clicccar.com/2018/06/04/594591/
参考資料
自動車技術を築いたリーディング・エンジニア
www.jsae.or.jp/assoc/dp/publish/interview/
ハングリー精神で前向きに忙しく歩いた 50 年
jsae.or.jp/files_publish/page/180/interview060316.pdf
www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/entering_the_automotive_business/index.html
www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/taking_on_the_automotive_business/chapter2/section5/item9.html
www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/engines/index.html
自分はルノーの影響だと思ってます、まだ開発期だった当時日野と提携してたけど日野はルノーのノックダウンもやってたからルノーがああいったエンジンを持ってた事を知ってたでしょうし。
しかし、コレのエンジンは「12T」じゃなく「2T」でしょうね、ヘッドの構造上12Tはチューニングには不向きですし。
しかし、T系OHVにソレックスやウェーバー付けるとやっぱりアルピーヌっぽくなりますね。
前モデルのセリカのハッチバックはリフトバックと呼ばれてダックテールでカッコ良かったけれど、このモデルになってリフトバックのデザインがカッコ悪くなって不人気となったと思われます。
あと排ガス規制の黎明期で、車が軒並みパワーダウンして面白みが減ったりしてました。
トヨタは特に排ガス対策で結構苦労した時代
土屋さん少しでも若く見られたいのか🤭
2000GTリフトバックに乗ってた。中古人気無くて安く(なんちゃってトヨタ)ヤマハ18R−Gに乗れたのでまあ、いっかって感じだった。エンブレムは残ってる
当時小僧だった私もモデルチェンジしてこのセリカになった時はガッカリしました。
デザインがそれまでのセリカ(初代セリカ)のイメージとかけ離れていたので好きではなかったです。
懐かしい🤩
この型のセリカって、初代XXのイメージが強くてノーマルセリカは影薄かった。
このセリカも好きだったなあ!
ダルマとリフトバックが良すぎて世間的にはイマイチだったけど、俺的にはカッコいいって思ってたなあ。
ランドセル背負いながら下校時に見かけるとワクワクした記憶がある。
後期の角目4灯の18RGの2000GTに乗ってました 当時日産にはツインカムが無くCMでツインカム無しでGTは語れずみたいな煽りでしたね
日本初の機構がいろいろあった車でした。
胡坐かいて、日産に先に4バルブ化されたマヌケなメーカーがありましたね
たしか、ト〇タとかいう大衆車つくりが世界一上手いメーカーでした
マカオの虎、「ハリマオ!ですかぁ😆」 こんばんは。自分が幼かった頃の記憶だとリフトバックのGTとSTが鮮烈でして、あとはリフトバックでないタイプ。それ以前は見たことが無かったですよぉ😅
何となく記憶の奥に・・・ダルマからよくこれに変更したな・・・
いいと言ってもその土屋さんがろくに覚えてないくらいだからな(笑)
ハッチバックじゃな〜い‼️セリカリフトバックだよ😂
ウチの父親が乗っててコンパネでジェットバックを自作して家族でスキー行ってたよ😊
当時のトヨタはハッチバック形状をリフトバックと呼んでいましたね。
相沢ハチ子さんおもしろい
当時憧れの車でした。そのわりに、あまり走ってない印象でした。美しいデザインです\(^o^)/
親戚のおじさんはこのセリカの2000を乗っていた。めっちゃ速かったし、かっこよくて好きだったけど人気が無かった車とは思わなかった。確かこの型のセリカXXは太陽にほえろの誰かの愛車だった記憶があります。
これの赤、SEに乗ってました。
懐かしいー40年前か。。。
先輩が新車の黒のハッチバック乗ってた
当時「ゴキブリセリカ」って言われてましたよね
リフトバックは「ゴキブリ」で、こっちは「スリッパ」って呼ばれてませんでしたっけ?
@@esmvf スリッパ?
初耳です ありがとうございます😊
@@toofushop02 スリッパって呼ばれてたのは、自分の周りだけかもしれませんが、昔叔父さんの友達がこの車に乗ってて、みんなにスリッパって言われてました。
ロングノーズショートデッキで垂れ尻なところが、スリッパに見えなくも無いとは思いますが…
@@esmvf 昭和の車って
各車種で色んなあだ名が
ありましたよね(〃艸〃)( *´艸`)
だから 昭和車が大好き(*'▽'*)♪
STというグレードは知ってるけどXTは知らないですね🧐
セリカも変遷がありますが、最も「コレジャナイロボ」モデルだと思います。だがしかし、私はこの動画の前の型式の5マイルバンパー仕様のやつのほうが衝撃だと思います。
(衝撃対策の強化バンパーに衝撃を食らうという)
車選びドットコムは中古車を検索するサイトなんだから新車特集なんかは別チャンネルでやればいい。
徹底的に中途半端(?)に古い旧車を紹介してほしい
あと欲を言えばハチ子にいっぱい出てほしいかな?
ダルマからこれにモデルチェンジした時あまりのダササにびびったけど、今見ると結構かっこいいな
特に窓が垂れてるのがもーれつにダサく感じた
ハッチバックの方は記憶にあるがこのクーペタイプは全く記憶になし
今でこそ見ればレア感はあるけど、当時は本当に人気がなかった、日本人はこーいったボテッとしたフォルムが嫌いなんだろう、11代目スカイラインが出た時も同じで「これがスカイラインかよ」みたいなもの、このセリカもそう、ただ、今になってみるから新鮮にみえる、今の不人気車も数十年後には、またレア感が出る可能性もある、ただこのセリカ、丸目4灯はかっこいい
1977年式でこの綺麗さは驚きです。
けど、稲田大二郎さんが、首をかしげるくらい遅い。として、定評があった車ですよね。