【千葉雅也】人生は両極じゃない"脱構築"する生き方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 428

  • @neko777no
    @neko777no Рік тому +213

    確かに料理、絵を描く、DIYのような自分の手を使って「つくる」ような体験は唯一と言っていいほど自分という個体を通した充足感のようなものを与えてくれる気がする。

    • @ねこころ-v8b
      @ねこころ-v8b Рік тому +9

      わかる そればかりしてる!(それもどうか笑)

    • @松井千恵子-e2t
      @松井千恵子-e2t Рік тому +2

      @@ねこころ-v8b  
                                ん??ん歩

  • @bridgescorellcbridgescore7949
    @bridgescorellcbridgescore7949 Рік тому +124

    社会に飲み込まれず、自分だけで積み上げる努力のことを「家庭菜園」と例えていたのは秀逸だと思いました。

    • @dcheb7oxffa
      @dcheb7oxffa 2 місяці тому +1

      ローティという政治思想家が様々な事情により激動の少年時代を送っていた際、近所に咲く蘭の花を個人的に愛でていたという逸話もあります。自分にももしかしたら思想の芽が隠れていて、ちょっとした原因によってそれに気づき、それを一生涯育て、愛でる。哲学とは本来そんなものなのかも知れませんね。

  • @ねずみ-r4c
    @ねずみ-r4c Рік тому +37

    20代無職です...まさに これからの自分の方向性について、模索しているところです...
    仕事をしていた時、「失敗は怖い」「なんとかしがみつかなければ」「退職しても保証された道などない」という思いと同時に、息苦しい感、自分の何か大切なものを吸い取られている感覚がありました...
    ・「今の日本の人々は、なんとか振り落とされないよう、サバイバル的なメンタリティで生きている」
    ・これからを生きるには、「自分独自の時間を耕す」「逃走&耕作」
    なるほどと思いました...
    自分なりの、専門性や努力の軌跡、「これだ!」と思えることを、かき集めていけばいいというふうに捉えました。
    社会の枠組みに絡めとられない為にも、自分の視野や知見を広げる為にも、勉強や何かしらの努力は大切と思いました。
    只、それはどこかに活きるかもしれませんが、現実を見ると、やっぱり不安は拭い切れません...
    とりあえず、自分の好きなことや趣味は見失わず行きたいと思います....
    ありがとうございました...

  • @aceofcup
    @aceofcup Рік тому +51

    現代のシステムの中で労働しながら、システム内の違う場所に入るための資格取得の勉強のために時間を費やしているような日常で、「これじゃない」という思いが常にめぐっていて、苦しかったのですが、その日のノルマを端に置いて、この動画を見るように自由に自分の時間を作り、学びを取り入れている時間が、求めていた自分の生き方であって、自分の庭を耕しているような体験ができました。本当に豊かな、大事な時間は、既存のシステムや支配的な価値観の場から降りた場所にあり、だけれど世捨て人、厭世的にならないような、現実と対峙する生き方、これを目指すために努力したいと思います。

  • @南平祥平
    @南平祥平 Рік тому +89

    自分の畑を持つ、横の繋がり(リゾーム)結果の出ない努力はない。
    本当にそのとおりだと思います。
    こういう番組を無料で公開する事は価値があると思います。🙇‍♂️

  • @sh-oe9ke
    @sh-oe9ke Рік тому +63

    20代後半会社員ですが、すごく共感しました。
    「振り落とされないため、1人でも生き抜くため最短経路を考える」「良い従業員として働くことの思考にとらわれている」
    サバイバルに耐えるための活動ではなく、思考を横に広げて柔軟に考える必要があると強く感じました。
    (と言いつつも、また目的から考え始めて何から取り組むのが良いのか、という思考になっている自分がいますが...)

  • @nnir-d2q
    @nnir-d2q Рік тому +35

    cultivate(耕す)とculture(文化)の語源が同じであることを思い出しました。文化が大衆化して商業化してしまうことでその文化的価値が下がってしまうことに苦悩し、大衆から逃走し続けていた私にとって、お二方の言う「耕す」という言葉は深く刺さるものでした。

  • @x7crea
    @x7crea Рік тому +20

    二十代後半から芸術の道に走ったものです。三十台に突入し、いま正直とても不安があります。それでもかつて、年収が上がるたびにどこか虚脱感があり、思い切って飛び込んでみました。超長期的に見たら、正直どうなるかが分からない(と思ってしまう若者像でしょうか笑)けど、不思議と人生の満足感はあがりました。できれば芸術家として成功したい、でも仕事のペースは落としてもゼロにはしない、そんな選択が中途半端なのではないのかと悩んでいましたが救われました。逃走と耕作、実践中です。だれかどこかで肯定してくれる人がいる。心強いです。

  • @shilogalastu
    @shilogalastu Рік тому +21

    漠然と疑問視していた「本当の豊かさ」とは何か?に私の中で答えに近いものを掴めました。
    日本語的な曖昧さが今現代の日本において「今」必要な気がしました。
    白か黒かではなくもっとその曖昧な世界で生きて行くことを念頭においた努力、自分が楽しいと思えるものの追求が幸せに近づける気がします。
    楽しいと感じること、そのものが幸せだとも思うけど、一人で感じるより多くの人を巻き込んでいく方が幸せは鼠算式に膨らむと思います。
    幸せも伝播させていければ今の生き辛さが緩和されるのではないでしょうか?そうあって欲しい。
    明るい未来は誰かに委ねるのではなく自分たちの手で開墾して行こうと感じました。

  • @ノメ-q6i
    @ノメ-q6i Рік тому +132

    大学3年生です。最近就職活動を始めたのですが、どうにも社会に対して良いイメージが持てていませんでした。お二人の議論で問題とされていた現代の閉塞的な社会に対する個人的な実感として、いわゆる高偏差値の大学に通っているわけでもないので、大企業に入って周囲に羨まれるわけでもない、閉じられた職場で、誰でもできる代替可能な仕事をだらだらとやっていくのだろうと感じています。ドゥルーズの「逃走線」はそうした閉塞感から逃げてもいけるんだという、楽観的な見方ができるんだという勇気を貰った気がしました。

    • @pdpz2
      @pdpz2 Рік тому +41

      マジレスすると大企業でも代替不可な人材なんてほぼいないです🙆‍♂️あっても入社してから20年かかります

    • @akr7345
      @akr7345 Рік тому +70

      そもそも代替不可な人材なんてものを業務に組み込んでいる企業なんかあったら絶対入らない方がいいし、
      "誰でもできる代替可能な仕事"をできるのはむしろ開かれた職場だよ。
      若い子はなにか特別にならなくちゃいけないと焦るのが常だけど、社会はむしろ特別でもなんでもない凡人たちが集まってそれでなんとか成立してるものだ。
      "特別"っていうのは社会のなかにあるのではなくて、個人の生活のなかにあるものなんだよ。

    • @括-t4g
      @括-t4g Рік тому +16

      大学3年生、たくさん不安があると思います。自分もその頃はそうでした。動画がお二人が仰っていたかもですが、その不安の根源は社会で生きていく上で自分が主導権を握る方法が確立されていないからだと考えています。
      その為に必要なのは自分の欲望を知ることです。敵を知り己を知れば百戦危うからず、の己を知るの部分です。正直めちゃくちゃ難しいですが。
      敵を知るの部分の、社会を知ることに関しては今こうしてUA-camでも触れられるように比較的簡単になった上に、生きてれば嫌でもわかるので後回しでもいいと思います。
      まずはなんか興味持てる分野を勉強する、本を読む、興味のある活動に参加してみる、というのが良いと思います。消費活動ではなくアウトプットがある生産活動がそれが顕著に出て分かりやすいです。それを経ると少しづつ自分が何をしてる時気持ちがいいかわかると思います。
      もし自分の欲望に気づければ、あとはそのために社会でどう立回るか自主的に導けるでしょう。
      それは貴方が思う平凡な大人たちと同じ姿かもかもしれませんし、そうでないかもしれません。
      就活は近年早期化してますが、3年のうちからどっぷり就活に浸かるのはあまりお勧めしません。多少遠回りをしてでも、自分の欲望を少しでも多く知った上で就活に臨んだ方が会社選びを間違えにくいですし、面接やESでも素直なコミュニケーションが取れて順調に行くと思います。

    • @聖謨
      @聖謨 Рік тому +8

      頑張ってほしいです。
      身も蓋もないことを言いますと、周囲が内定を受けると焦ります。
      自分が何をやりたいか、何をやりたくないか、決まっていないと流されます。
      ただし、流されて就職した場合でも、路線変更は可能です。そのためには、土日祝日が休みの職場を選びましょう。例えば、資格試験を受ける、あるいはスキルを身につけるスクール等に通う、場合、土日祝日が休日でないと厳しくなります。

    • @utagaw_a
      @utagaw_a Рік тому +18

      同い年です、何かの縁と思い返信します。こういう動画は勇気をもらえますよね。僕は就職活動をせず、動画に出たような家庭菜園的な生き方で仕事と勉強を続けるつもりです。もちろん不安もありますが、不安な時は「うるさい僕はこれをやるんだ」と念じて進もうと思います。
      社会の閉塞感を言葉にする同世代を見つけてうれしいです。たくさんの学びと良い道が見つかりますように。

  • @yassn83
    @yassn83 Рік тому +15

    最終的に自分を救えるのは国や会社じゃなくて自分自身しかいないんじゃないかと考えてたここ最近の自分からするとほんとに背中を押して貰える内容でした。ありがとうございます。

  • @naminoriandy
    @naminoriandy Рік тому +141

    2年前に宮崎県に移住し、サーフィンと読書の時間を増やしました。収入は減りましたが人生が大きく変わりました。

  • @su7234
    @su7234 Рік тому +37

    普段UA-camを2倍速で聞いている。
    この動画を標準の再生速度で聴いてみたところ、会話の流れや間(ま)の中に自分の考えや想像が巡るのを実感しています。

    • @boyizm610
      @boyizm610 Рік тому

      せっ、1000時間で!💦

    • @LawrenceAaronLuther
      @LawrenceAaronLuther Рік тому

      同意します。何年前に聞いてた学問ノススメと似た感じがします。

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu Рік тому +56

    とても優しさの溢れるお話でした。

  • @h498149
    @h498149 Рік тому +35

    結局、コスパ思考より、網羅的に没頭しないとスペシャリストにはなれないと言うことですかね。成功だけでなく、失敗も語れる。両方全てを経験しないとイレギュラーに対応出来ないみたいな。

  • @bungaku-nangnan
    @bungaku-nangnan Рік тому +15

    別のところに結果は出ていることに敏感であってくれというのが勉強になった

  • @ヒトノカネデクウメシガスキー

    千葉雅也さん見に来たのに、波頭さんすごい、年の功って言葉を体感した。

    • @chi-jewellery5736
      @chi-jewellery5736 Рік тому +8

      同じく。ですが
      年の功というより
      は品格

  • @ままむ-l2k
    @ままむ-l2k Рік тому +12

    42:14 ここからのお話が、努力できる人には普通の考え方なのかもしれないけど、努力が嫌いな自分には刺さりまくった。勉強した痕跡全てが結果だと思って頑張ろう。

  • @anti-google
    @anti-google Рік тому +9

    例えどこにいても揺るがない自分、自身の根源をもっておくのは大事だな。
    「置かれた場所で咲きなさい」って嫌いな言葉だけど、これで言うと花や根だけじゃなく周りの土ごと持っていくイメージ。

  • @nom5567
    @nom5567 Рік тому +10

    20代大学生です。デザイン職の内定が決まっています。私は手が早くトレンドに敏感、今の世の中にウケるものが作れるタイプで、正直褒められてきたので、自分の常識を疑わずに生きてました。
    ただ最近、正反対の彼氏の価値観に触れ、今までの自分は一体なんだったのか、と疑問が生まれています。東北で被災したこともあってか、彼は自分の足で動くということを絶えず大事にしていました。
    その姿勢を見て、自分がいかに管理社会の中でしか物事を考えられていなかったのかに気づきました。私が世間のニーズだと思って作ろうとしていたものは、管理社会をより強化するだけのものでした。
    今目立ちやすい「うまく就職できる系」「うまく稼げる系」クリエイターがクリエイティビティだと思っているものは、同じようなタイプの人間によって繰り返され、作られてきたパターンをまた模倣したものすぎないのではないか。と思い始めています。
    そうなった今、彼のように自分の家庭菜園を持った人が「浮世離れしてるよね〜」と変わり者扱いされている自分たち世代の価値観(つい最近まで自分の核となってきた価値観でもあります)のあり方が不安で仕方がないです。

  • @たまきはる-v3u
    @たまきはる-v3u Рік тому +30

    リゾーム、懐かしい言葉です。
    80~90年代のサブカルは有象無象あって面白かったですが、まさかこんな出口も窓も見えないディストピアになろうとしているとは思いませんでしたね。
    程よく管理され、よそ見せず、与えられることにひたすら従順で、その末に何があるのか想像する力もない。
    無理もないですよ、それしか知らないんだし、絶対の信頼があるんでしょう。
    注文の多い料理店を彷彿とさせますね。
    でもその料理店に入ること、それは本人が選んだんです。
    入らない、近寄らないことも選択できるのにね。

  • @yco3579
    @yco3579 Рік тому +7

    聞いている間色々なことが頭に浮かび、お二人の言葉と自分の考えのメモが止まりませんでした。

  • @kekot1514
    @kekot1514 Рік тому +23

    最近では久しぶりに的を得たお話を聞けました。仮想通貨、UA-cam、ITで一発逆転みたいな煽りや無計画な起業、フリーランス、海外移住などを薦める人とは違って、本質的でシンプルでいて最強な方法は努力だと僕も思います。もちろん、世界は潮流があって有利なポジショニングは存在しますが、作られた社会の中で一人のか弱い人間ができることとして、積み上げられた努力は大切だなあと思いました。

  • @NeverendJp
    @NeverendJp Рік тому +15

    一字一句 激しく賛同。
    最近 会う人 会う人 100円自販機にいれたら110円になる話ばかりするので、飽きてきました。
    なんか 救急艇です!お二人。
    千葉さんの本読んでみます!

  • @donmatz1959
    @donmatz1959 Рік тому +30

    哲学者目線で「コスパ偏重いかがなものか」「脱目的性が大事」という話の入りなのに、
    「1000時間の訓練でIQ30上がる」て、何かの皮肉なんですかね。
    結局そういう言い方でしか人を惹きつけられなくなってる、ということですか。

  • @ごくつぶし-k5q
    @ごくつぶし-k5q Рік тому +16

    ゲームやyoutube、SNSっていうちょっと前より楽しい娯楽がたくさん増えたので、
    朝7時に起きて出社し、残業2時間で帰ってきて次の出社のために早く寝る。土日は疲れて外出すらしない。という生活の中に娯楽の時間をねじ込むと時間が足りなさすぎる。そのせいで動画を2倍再生したり、ゲームの会話シーンやムービーシーンはスキップしたりしてる。
    そういう中で、努力しろっていうのはとても難しいと思う。成果がでるまで耐え忍ぶのが努力だと思うので、楽しさのスタートラインが娯楽>努力なら努力や読書、勉強に使う時間も無いし、娯楽を削ったりするのももったいないってなると思う。
    努力した先には実りがあるかもしれないけど、こんな地獄のような世界なら少ない時間で娯楽を楽しんだほうがいいっていう人が多いのかも。
    でもそれは余裕ある生き方じゃないから、SNSで自分より幸せな生活してる人とか稼いでる人にアンチコメントしたりいやがらせしたりするのかも。
    youtubeやヤフコメ、Tiktokのコメント欄なんて治安がもうスラム街。時間もお金も余裕ない。人に優しくなんて余裕ないとできないし、さらに地獄のような社会になりそう

    • @アーマードゴリラ
      @アーマードゴリラ Рік тому +5

      娯楽を振り切ってまで働けと言う社会なら、その見返りが少なすぎる。
      娯楽はもう安くなってるんだから、フルタイム労働には月40万くらいは貰えないと全く魅力的には感じないだろう。
      そりゃあみんな労働意欲が削がれる。スキル磨けとか自分の価値上げろとか、そういう話じゃなく。

    • @改札お化けスパイ
      @改札お化けスパイ Рік тому

      読書楽しくないの?

    • @けんじ-d1t
      @けんじ-d1t Місяць тому

      そうすると学生時代にどれだけ多くのことに考えを巡らせて勉強できるかが人生を決めるんですかね

  • @curebeauty
    @curebeauty Рік тому +7

    とても勉強になりました。私は初老の身ですが、まだまだこれからも自分の身も心も耕して行きたいと思います。素晴らしい対談ありがとうございます。

  • @nekotaro123
    @nekotaro123 Рік тому +51

    41:30あたりからの議論最高にいいな
    ・リゾーム的な結果は出続けている
    ・努力に対する結果の出方をリニアに考えない

    • @nekotaro123
      @nekotaro123 Рік тому +11

      80年代は逃走オンリー、これからは逃走+耕作という整理さすがとしか言いようがない

  • @marumaru_rriavv
    @marumaru_rriavv Рік тому +7

    自分の時間、自分の趣味や学びたいことをしていくことは重要かなとぼんやり思っていたので、続けていこうと思います。そしてギャンブルにならないように気を付けていきます。

  • @yuikuznetsov2276
    @yuikuznetsov2276 Рік тому +7

    豊かさ=経済的な豊かさではない
    わかりますが、今私は経済的に余裕があるのでこのようなビデオをみて知識を”豊かに”、感性を”豊かに”する余裕があると思います。
    経済的にギリギリだと、仕事、自炊、名前の無い家事、などなど、時間の余裕が無いので心を豊かにする時間などはないです。
    まず経済的に豊かになることが悲しいですが1番大事な事だと思います。

  • @keiko5
    @keiko5 Рік тому +73

    千葉さんの『それでも勉強だけはして来た』力強い言葉と、何処かに結果は出ている。いとこさんのお話も読書も大切なフレーズでした諦めない継続は力ですネ

    • @user-hd1ri6pn3b
      @user-hd1ri6pn3b Рік тому

      はえーーーーー

    • @CHIHIRO-n3n
      @CHIHIRO-n3n Рік тому +5

      注意しなければならないのは、おそらく千葉先生も勉強を神格化していたわけではないと思うんですよね。ご本人が「楽しい」と思ってやってきただけだと思います(もちろん勉強が辛いと思うこともあったとは思いますが)。コメ主さんのコメントを見ていると、「勉強の辛さを克服した千葉先生」像が強調されすぎて、そうした「楽しみの中での千葉先生」像を見逃してしまっているのではないかと思います。この「辛さ」と「楽しさ」のバランスが勉強において難しいところですが、コメ主さんが楽しんで勉強を続けられたら一番かなと思います。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +20

    自分の畑を作るという言葉の例えがわかりやすかったです。必至に肥やす事を経験しないと生きていけない時代になってきているとひしひしと感じます。

  • @yearl0647
    @yearl0647 Рік тому +10

    共感しました。いつから苦しくなったのか考えるとそう思います。
    味わうっていうことはマインドフルネス的な感覚で目の前に集中して、夢中になることなんだと思います。
    私はゆとり世代で貧しい貧しいと言われながら生まれてでも豊かに便利になっていると思っていました。
    ただ勉強して、学校いって、スクールカーストみたいな感じでコミュ力とか必要で、みたいなことがあります。
    そして、ビジネスにおいて、日本は国際的にかなりマイナーです。そして、不利な仕組みの中でいつも競争させられます。
    他の国はもっと厳しく、シビアです。ある意味日本は平和です。だからこそ食い物にされているだけなことに気づけない。
    奴隷制度、監獄時代のソフト化していることはそれにあたると思います。楽で心地いいんですよね。
    ギャンブラーと革新の違いもとてもわかります。
    努力の集積。
    作品を作り続ける。よくわかります。
    土台が必要ですよね。UA-camrの「ナカモトフウフ」とかをみていると
    最初の土台作りは苦労しているのがよくわかります。
    旦那さんはフォトグラファーで、動画のクオリティーが高い(土台がある)んです。
    世界的アーティストとなったBTSも練習生時代があり、ダンスや歌や体づくり、様々な基礎が鍛えられて、当時新しかったブログやTwitterから拡大していきました。
    ある日突然の大ヒットでしたが下地があります。
    逃走しても、何か集積する。ただ、努力の結果が働くことに、利益に直結するのか?
    っていうのがって思ってしまいます。
    人の感情が関わるからです。
    IQに関して、地頭に関しては発達の遅れがあると思います。
    私は発達障害なのですが、大人になってもからのほうが英語や言語などの理解がしやすくなったと感じます。
    ADHDとASDの場合、協力的なパートナーがいないと正直きついです。
    UA-camrはワンチャンと言っていますが、そのワンチャンにかけて過集中するADHDはよく見かけます。
    (芸能人とか経営者も多いと思います。日々のスケジュールを管理してくれる代わりの人がいます。)
    どんだけ時間をかけてもできないこともあります。レベルは上がるかもしれないけど及第点に追いつくのが一般よりとても遅く芽が出る前に切られるのが悩みです。
    それでもどうにかしていかないといけないという現実がよくわかりました。

  • @かとうしんや-l5q
    @かとうしんや-l5q Рік тому +46

    努力論に違和感やアレルギーがある人は、「努力=辛いもの」っていう固定観念を外すとちょっと気楽になるかもしれない
    努力が必要なのはそりゃそうだけど、どこでどんな形で結果が出るのか分からないなら、それこそ楽しく継続できる行動の積み重ねも立派な「努力」だと思う

    • @高山陸-f1s
      @高山陸-f1s Рік тому +10

      365日24時間頑張れる人間なんていないんだから、継続出来もしない努力はただの現実逃避 性格悪いやつに良いように使われて捨てられるだけ 「好きでやりたいからやる」は最強

    • @ryom1030
      @ryom1030 Рік тому +2

      個人的に努力っていう言葉は仰っているよりもう一歩踏み込んだ方がいいと思っている。
      努力という言葉は本質ではなく、「何が自分を突き動かしたか」の方じゃないか。何かを成したいからでも生きる為でも何でもいい。ただあるままに自分の内面を見つめられるようになれば幸福に向かっていくと思う。

  • @nobtgms18
    @nobtgms18 Рік тому +3

    「蓄積プラス偶然性」の話は、まさにセレンディピティのお話ですね。
    何らかの努力や積み上げが、想定していた目標達成に繋がらなくとも、別の願ってもいなかったことが実現することもある。その偶然性に対してもオープンマインドで向き合いたいですね。幸せな人は、その偶然に起こったように思えることを正に自分が願っていたことのように、考えを切り替えて喜べる人なのではないかと思います。
    日本の大きな物理学実験の世界では、カミオカンデが例として挙げられます。あの施設建設のメイン目的は陽子崩壊を捉えることだったが、結果的に陽子崩壊の代わりに、超新星爆発により放出されたニュートリノの観測を実現した。
    それが小柴昌俊先生の学術的功績とノーベル賞に繋がったわけですから、本当に世の中分からないものです。

    • @r.s9712
      @r.s9712 5 місяців тому +1

      やってきた事は違いますが、「蓄積プラス偶然性』、70台になり、人生を振り返る実感する、コメントでした。 よく『たまたま」という方もおりますが。 意識が引き寄せているのでしょうか?

  • @olivefragrant1691
    @olivefragrant1691 Рік тому +2

    自分代価は自分で払う
    しっかり落とし前のある考え方で道理がある腑に落ちました

  • @Manwithhappy
    @Manwithhappy Рік тому +13

    なんだろう、、、、、
    独身で健康で35以下ならどうとでもなるさ
    若い人のスタンスとして、社会にある程度付き合いつつ、自分の思考(何がしたいのか)を構築していけば良い。それは一生続いていくことだ。
    なお、これを成し遂げたいということがいくつか見つかっても、それにすぐに飛び込む必要はない、食えるか分からないだろう?まずはある程度食える仕事を身につけて、理想は胸に秘めるのが良い。もちろん自分の理想に向けた読書や研究は続ければ良い。自分の食うための仕事とその温め続けた理想がいつかクロスして良い回転が生じるから、それまで待つのが良い。人生はまず手に職があり、食えるということが最重要なわけだから。

  • @キュ-k9d
    @キュ-k9d Рік тому +10

    靴下の迫力がヤバい

  • @みどり-o2u
    @みどり-o2u Рік тому +18

    自分用メモ✍️
    ・勉強、努力を積み重ねろ。
    ・今やってることの結果が出なくて無駄だと思っても、 思わぬ別の場所で実を結ぶことがある。

  • @かなえ-o2h
    @かなえ-o2h Рік тому +10

    35歳、1児の母です。”経済的な成功”を求めて起業し奮起していましたが、その旅の途中で「人生の幸せ」「今を生きる」などの思想に触れるうち、これは私の求める道ではない!と気づいてすぐに辞めました。世間一般の成功である「経済的成功」からは逃げたのですが、今は自分の大切なものに(それが生産的でなくても)時間を使えるとても豊かな生活を送っています。とはいえ起業や何かに打ち込むことが大好きなので、何かやりたいと日々思っています。まずは1000時間、新しいビジネスに挑戦して自分の畑を耕す、というマイルストーンができました!そして私のこのノマドさを周りのママ達に見て欲しいです。首都圏に住む私の周りの子供達は、楽しんで豊かな気持ちになることよりも、努力して経済的に豊かになるように幼い頃から訓練されています。「生き残るために生きる」から「楽しんで生きる」が当たり前の日本になりますように!明日も一生懸命楽しみます!心が明るくなりました!ありがとうございました!

    • @r.s9712
      @r.s9712 5 місяців тому +2

      同感いたします。70台ですが、私も、これまで、海外4カ国、娘が、シドニー駐在、
      と”たまたま”が重なり、と認識する反面、「常に楽しんで生きる」を当時から実践していたように思います。 最後の方の、波頭さまの言葉が、自信につながりました。
      安心して、”あるがまま”にお過ごしください。
      私も、『小さなお子様たちが、楽しんで行きていける日本』となりますように祈ります。

  • @user-ej1yx2iy9z
    @user-ej1yx2iy9z Місяць тому +1

    千葉さん、すごく良い

  • @walcab2885
    @walcab2885 Рік тому +9

    そうか、千葉さんと同世代だけど高校生のときの心情がまったく逆だ。多感な時期で当時はティーンズ向けの雑誌も多くて既に情報量に辟易たしてた、その上にネット。生の情報がどんどん抉られていくことに期待などもててなかった。高校のときはそんな未来を憂いてばかりいた。
    情報に価値をみてはいたけど、それがゆえに生、人と人も、人と物もダイレクトな関係でえられる情報に価値をみてた。

  • @緑茶-w4d
    @緑茶-w4d Рік тому +7

    やはり「勉強」って素晴らしいと感じました。私も世の中が殺伐とした雰囲気になって競争が苛烈になっていることを感じますが、その中でも楽しく生きるために勉強を継続して積み上げていきたいと思いました!

  • @NK-qi1ez
    @NK-qi1ez Рік тому +26

    10代ですが、逆に効率主義、コスパ主義じゃない時代があったと想像しにくいかもですね。それくらいそれが基本の考え方なってる気がします。

  • @petrenko893
    @petrenko893 Рік тому +16

    やっぱ坂口恭平氏が正解出してるんだな。

  • @tomo_JR
    @tomo_JR Рік тому +10

    今までの経験、知識が当たり前ではない、新たな可能性を追求しなくてはいけない

  • @hirorin888
    @hirorin888 Рік тому +14

    努力は大事ですね。
    ワンチャン掴むのも努力なしではあり得ない。
    勉強になりました。

  • @ASTU--D--ILLO
    @ASTU--D--ILLO Рік тому +4

    めちゃくちゃ面白かった。
    現代思想入門も読ませていただきました。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Рік тому +41

    「知の家庭菜園を育てる」
    言い換えると原理を育てる必要がある。
    確かに!と思いました。
    起業をバンド活動に例えるとは斬新だと思いました。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Рік тому +39

    波頭さんのお話は聞いてて心地が良い

  • @Woodyfrompeppu
    @Woodyfrompeppu 7 місяців тому

    逃げ出した価値のある人生にするためには努力をしてほしい、刺さりました。逃げた先でも頑張らないといけないですからね。

  • @haniwaw2818
    @haniwaw2818 Рік тому +1

    とても考えさせられる内容でした。自分の畑を耕す。
    自分が耕せるものはなんなのか、どうなれば耕せていると言えるのか。これから考えていきます。

  • @JennaOxford
    @JennaOxford Рік тому +7

    賢者の言霊が連歌のように流麗に心に響きました。
    ありがとうございます。

  • @ky-kr2gg
    @ky-kr2gg Рік тому +9

    そして健康。腸内環境を整え動ける身体に😊

  • @walcab2885
    @walcab2885 Рік тому +23

    個人で準備できる知の蓄えはよいことだけど、それでは巨大資本に包摂されていることを暗黙の前提とされているようで物足りなさを感じた。来たるべき若者たちの底意地を擽るような力強いメッセージも聞きたかったなぁ。

    • @abc0to1
      @abc0to1 Рік тому +8

      年寄の言うことを否定して勝手にのし上がってくるのが(有望な)若者のような気もするんだが、そういうのある人は海外行っちゃうイメージ笑

  • @mash7359
    @mash7359 Рік тому +3

    この話題を2倍速で聞く快感

  • @あお-y5m3n
    @あお-y5m3n Рік тому +37

    ネット社会によって、人を監視する役割が番人から万人になったんだな

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o Рік тому +4

      googleのクチコミとか、まさにそれ。

    • @tkykongoro
      @tkykongoro Рік тому +3

      誰もが監視し攻撃者に豹変する。
      マトリックスのエージェントのようですね

  • @22dutch12
    @22dutch12 Рік тому +41

    1000時間は約42日
    猛勉強で1日8時間勉強したとして125日
    休みがないとしたら約半年
    確かに見方によっては「たったこれだけ」とも言えそう

  • @テニパラチャンネル
    @テニパラチャンネル Рік тому +5

    これからの日本を期待‼️してます。

  • @yokunarudou
    @yokunarudou Рік тому +5

    哲学ではなかなか世の中変える事はできないんだろうな〜。ってのがよくわかりました。

  • @bangkok1391
    @bangkok1391 Рік тому +20

    欧米のような合理化ではなくて中華大陸型の合理化に近づいてきてる。
    海外から帰国して感じることは、年々中流が消えていき利己的な人と思考停止した人が増えてきたように思います。

    • @re-es1
      @re-es1 Рік тому +4

      中華大陸型→利己的で思考停止
      欧米→利他的でよく考える
      ノブレス・オブリージュ的なノリか

  • @bountyrush5210
    @bountyrush5210 Рік тому +5

    千葉さんの本読んだけど,おまけにUA-camでこんな話聞けるなんていい時代だと思いました.デメリットはあれど.

  • @user-cr1kb3hm8h-yuki
    @user-cr1kb3hm8h-yuki Рік тому +28

    個人レベルでも企業レベルで自分の苗床を放棄してしまったのがやっぱり大きな失敗だった
    根無し草になることも自由だけども、ちゃんと新天地で根を張れることを前提に覚悟しておかないとダメなんだなって思う

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 Рік тому +2

    努力! 未来! a beautiful star!!
    努力! 未来! a beautiful star!!
    努力! 未来! a beautiful star!!
    努力! 未来! a beautiful star!!

  • @user-hirusagarino_o.g
    @user-hirusagarino_o.g 6 місяців тому

    個々に幸福の在り方は違うが自分の場合人といると気を使ったり自己愛性人格パーソナリティの為人に迷惑をかけるので犬と不労所得を得ながら絵と向き合い真理を探究してるのが楽で幸せです。

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 Рік тому +3

    好き語り→好敵手→道徳形成→お友だち→価値観→文化

  • @おかだなおこ-p9k
    @おかだなおこ-p9k Рік тому +6

    逃走と耕作 家庭菜園 努力がいつも大切なんですね。

  • @Yujernn
    @Yujernn Рік тому +2

    冒頭の7分見聞きして、不意に涌き出てきて書かずにいられない
    こと人生の、または生きることの目的はあるとすればそれは死ぬことのみで(いや、または生きることそのものといった方が正解なのか)、それを除けば人生に目的などない。
    (私はこれを『目的の絶対性』と呼ぶことにしてみる。)
    翻って「目標」というものは、状況や取り巻く環境によってその都度変わり得る相対的なものに思える。
    いわゆる我々が世俗的に使っている概念としての "目的" 性に縛られたこの日常からいかに解き放たれるか。
    そんな、人としてもまたは生物としても健全に生きられたらなぁ、と思う今日この頃(というかここ数年ずっと、、)

  • @-10s
    @-10s Рік тому +4

    ありがとうございます!

  • @からすみ-m8g
    @からすみ-m8g Рік тому +9

    もう本当に社会構築が崩壊しちゃったって感じなんだなー
    もう構造がないんだから確かに脱構築は重要なんですけど、具体的に何をするか考えるのがすごく難しそう

  • @あさひはる-v4q
    @あさひはる-v4q Рік тому +9

    豊かさの感じ方がそれぞれ違うけれど
    遊びの心から新しい発見があるのかもしれませんね!

  • @coo1312
    @coo1312 Рік тому

    凄い。ここのコメント欄にいる人たち皆んな頭良さそう  素敵なお話ありがとうございました。  IQがそんなに上がることが驚きですそれも90%の人が。

  • @2rcosmic
    @2rcosmic Рік тому +14

    芸術すら目的化されてきている・・・。最も目的とは無関係であるべきはずの芸術が。
    人生は「遊び」でいいのだ!システムに組み込まれては「遊べ」ない。
    お金なんて使うためものであって貯めるためのもんじゃないですよ。

    • @re-es1
      @re-es1 Рік тому +1

      そこまで達観して生きられる気がしない。飢饉になればきっと人生は遊びだなんて言えないだろう。サバイバル環境下で芸術とかの娯楽は精神を豊かにしてストレスを溜めないように、現実逃避する手段に成り下がるしかない。

  • @紳士の木村
    @紳士の木村 Рік тому +30

    2人が若者に向けて話してるところはかなり面白かったです、ドュルーズ哲学に興味が湧いてきたので色々調べてみます

  • @真司-s5q
    @真司-s5q Рік тому +1

    非常に濃密な50分ですね笑
    かなり現実の見方が変わりました。

  • @kaori11
    @kaori11 Рік тому +5

    なんか難しいけど、勉強になりました🙏

  • @nao1514
    @nao1514 Рік тому +4

    面白かったです。勉強になりました!

  • @naonstyle8007
    @naonstyle8007 Рік тому +72

    ゲストの方と同年代なのでエピソードがすべて入ってきました(^^)
    昔は曖昧なこと許された時代だったんですね。
    それにしてもお二人の語彙力の高さと教養、知の力がコラボして、聞きやすく理解しやすくてびっくりしました。
    逃走するにしても自分のコアになるものを作っておく。心底共感です。
    若い人たち、移住したい人たちにも響くと思います。ありがとうございます。

  • @SH-em8si
    @SH-em8si 10 місяців тому +2

    「努力は夢中に勝てない」という言葉が世の真理だと信じています。
    夢中になってしまうほどやってしまうやりたいことをやれば「頑張って努力」してる人より圧倒的な結果を生むと思います。

  • @no-ik3mx
    @no-ik3mx Рік тому +2

    とても面白く、共感できるお話でした。ありがとうございます。
    このような会話が為されること、そしてそのような会話を聞けることに対して、とても有り難く思います。

  • @takao7443
    @takao7443 Рік тому +2

    自分が何をしたいか見直す方が良さそうですね。

  • @quitteretlamour5219
    @quitteretlamour5219 Рік тому +1

    努力;継続は力なり・・ですね。
    哲学;東洋哲学と西洋哲学の違いが、あまりにも違い過ぎて、自分なりの答えを出したいです。

  • @yutamorikawa3819
    @yutamorikawa3819 Рік тому +7

    雅也マジで日に日に寝不足のアンパンマンになってきてるな・・・

  • @案件処分
    @案件処分 Рік тому +16

    言うに事欠いてIQはないでしょ。今のDIQ方式でも昔のIQ検査でもあれで分かるのは被験者の回答が少数か多数かでしかないです。
    今もって知的障害の有無(軽重ではない)の発見に使用する以外の目的はありません。まして100だったのが120、130になったところで何も変わりません。
    知能テストを解くのに慣れるだけです。
    よって福祉目的以外にはメンサとかコンプレックスビジネスにしか利用されてません。失望しました。

  • @横浜太郎-c7g
    @横浜太郎-c7g Рік тому +28

    その「社会的資本」や「文化的資本」にたどり着けないのが
    貧乏な人の問題になっているんですけどね。
    この議論自体が10年前のとりあえず意識高く
    資格取ろう理論の延長でしかない気がする

    • @独歩大蛇んポ
      @独歩大蛇んポ Рік тому +1

      ほんまこれ

    • @chickenheart7615
      @chickenheart7615 Місяць тому

      その指摘は正しいと思います、一方で環境的に最低限ネットがあるんだったら
      自己開発は容易な時代になったと思います。
      なので、背中押してくれる人、もしくは背中で示してくれる人が足りないのかな、と。

  • @TT-hv3xp
    @TT-hv3xp Рік тому +5

    37:30 行き当たりばったり、ただ勉強はしてきた

  • @junseito
    @junseito Рік тому

    右向け右向け!より面倒くさいことに魅力を感じる個性が楽しいし実があるんじゃんない?

  • @星隆一-w2c
    @星隆一-w2c Рік тому +4

    多様なら人の自由をうばうよな、誰かをきずつけたくないなどありえない嘘、 みんなきずつくのにスマートフォンをやる。うばったらきずついてもいいからかえせと必死でとりかえそうとする、きずつきたくないなどありえない人間軽視。

  • @相田浩樹
    @相田浩樹 Рік тому

    勉強し続けるわらしべ長者でありたいです。🐻

  • @ヤルッツエ
    @ヤルッツエ Рік тому +12

    こういった議論を会社などの現実世界に当てはめて生きると、ろくなことになりません。距離をとって眺めて楽しみましょう。

  • @broywhite4590
    @broywhite4590 Рік тому +3

    これは神動画ですね

  • @夕暮れ-z6j
    @夕暮れ-z6j Рік тому +7

    どこで芽吹くかわからない努力。
    これを実行するのは
    非常にコスパが悪いです。しかし、
    ワンチャンだとか戦略とかより、
    絶対に
    その努力こそ身を助くわけです。
    どこで芽吹くかわからないからね。

    • @夕暮れ-z6j
      @夕暮れ-z6j Рік тому +4

      例として、
      人と会った時、相手が理解できると思う。
      見た目というより、雰囲気で。
      なんとなくでも。
      その苦労、努力、品位、教養。
      まさにどこで芽吹くかわからない努力の、
      結果を振りまいて歩く自分があって、
      それが人生なんですね。

  • @食べる話す笑うを育てる教室

    ありがとうございました

  • @乙骨-b6r
    @乙骨-b6r Рік тому +2

    努力ってすごい曖昧な言葉ですね。努力は行動であって自分は努力が足りないと感じた人が努力してると思いこんでいる気がします。そして人によって努力の基準は違います。なので努力=成功者がした努力の基準値(限界値)が努力と呼べる努力でしょうか

  • @電子マネーpolice
    @電子マネーpolice Місяць тому

    43:09 素晴らしい。世の中救いがないとね

  • @Und0e
    @Und0e Рік тому +8

    後半の努力傾倒の話は人によって響かないかもしれない

  • @neuchgatr9875
    @neuchgatr9875 Рік тому +2

    努力って、どれくらいのレベルからを努力と指すんだろうなってよく思う。
    例えば高負荷ではないけど読書を続けてるって、努力の範疇なのか否なのか、とか..

  • @PaisenPaiTV
    @PaisenPaiTV Рік тому +1

    自分で1から成し遂げた体験は覚えてる

  • @土田斉知
    @土田斉知 Рік тому +9

    全く同感ですね。ここまで同じく思って下さって居た方が居たなんて!安心しました!もっと多くの方々にこの内容を気がついて欲しいです。

  • @walcab2885
    @walcab2885 Рік тому +7

    そもそもナンセンスな消費をしないと経済も豊かさは生まれない。経済的な豊かさを求めるのなら個人が合理性を追求するのは脚の引き合いにしかならない。かといって集団で合理性を追求するなんてのは足並みがそろうわけがない。消費をしても最終的には大企業が太るシステムが完成しているため、合理性を求めることは大企業に燃料を焚べることになる。…長くなるなこりゃ…もはやナンセンスも立ちいかないと思っている。