Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます!今回は「指定しないと勝手に決まる仕様」についてお話ししました!動画・家づくりに関するコメントやご質問お待ちしております!
今回も勉強になりました!こういうのは知らないと損してしまいますね😂
コメントありがとうございます!面倒かも知れませんが、知っておいて損する事はないかと思いました!
この動画めちゃくちゃ参考になりました!雨樋の色は聞かれましたが、どのメーカーのどんな素材なのか分からないまま採用するところでした😅また、基礎の色?は気になっていましたが、土台水切りの話は全く無く進んでいたり、ベントキャップの位置の話はあってもデザインや色までは説明なかったので確認したいとおもいました。このチャンネルとても参考になり有り難いです。ありがとうございます。
スイッチに関しまして、流行りのスタイリッシュなものにするか標準にするか迷っています。コンセントのガワ?について星川様の見解ご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!参考になって頂けましたらUA-camはじめた甲斐がありました!嬉しいです☺️
スイッチカバーなどは全体を変更すると費用もかさみますので、ホールやリビングなど他人さんも目につくようなヶ所のみ変更されるパターンが多いです。Panasonic製であれば、アドバンスやSOスタイルなど数種ございます。
いつもありがとうございます😊打ち合わせ後半になり、室内外の細かい部分に関する情報とてもありがたいです!雨樋や枠、見切りなど打ち合わせの後半は意外にも体力消耗していて頭が回りにくい時ですがやはりこだわりを詰め込んだ家づくりは手を抜きたくないですね❗️我が家は旦那さんが前半に満足してしまい細かい部分に少し疎くなってしまっているので社長さんのUA-camを参考に私から色々と確認したりしていますw次回の動画も楽しみにしています♪
コメントありがとうございます!ちょうど打合せ中でらっしゃるんですね!少しでもお役に立てましたら嬉しい限りです😃選ぶ、決めるにはエネルギーが必要でお疲れになるかと思いますが、頑張ってください!
僕も網戸はついてるものと思ってましたが、クリアネットはオプションでした。しかも自分で調べてこう言うのがあるって設計士さんに言ってつけてもらいました笑正直提案して欲しかったですね。一条工務店は窓を開ける必要ないからと網戸はオプションていうのはブログで見ました。日中暑くて夜涼しくなったら部屋の暖気を逃すために2Fの窓は春と秋に大体開けますよね
コメントありがとうございます!やっぱり網戸がオプションの所が結構あるみたいにお客様からお伺いしてました。クリアネットもオプションだったのですね。貴重な実体験を教えてくださって、ありがとうございます!やっぱ網戸にしますよね。
床下や天井の点検する位置とかは指定しましたねアンテナは勝手にデザインアンテナになってたので良き誤算でした😂
コメントありがとうございます!アンテナは確かにですね!床下点検口は配管経路でご希望に添えない場合があります😓
室内ドアが簡単にはずせられると便利ですよ入れれるかどうかギリギリだったり 部屋の模様替えとか我が家では居室は誰の部屋と固定しないで 時々部屋の交換をしてましたね。
コメントありがとうございます!居室の固定をしないのは、今どきのオフィスみたいで新しいですね。
スリム巾木にしてルンバに破壊されたとかブログで見たので、強度も大事ですね。
コメントありがとうございます!巾木破壊というのは、もしかしたら外れてしまったんでしょうか。なかなか破断は出来ないのかな?と思いまして。
@@kodawari-hoshikawa だいぶ前のブログだったのでダイソンの間違いだったかもしれません巾木が低いのでダイソンのヘッドが乗り上げての欠けとかだったと思います
なるほどです!わざわざありがとうございます!
コンセントの位置や高さは本当に大事です!ダイニングテーブルの上にコンセントが来ると思ってたら机の下に設定されてて設計士の人アホなのかと思いました。電気工事してる時に気付いて電気工事の人に言ったら今更変更できないと言われましたが現場監督に言うとできますよと言って貰えて変更してもらいました。あとキッチンカップボードのカウンターのコンセントも左右に分けられてなくて真ん中にズドンと配置されてました。真ん中のままだったらコンセントのコード等邪魔になってましたね。。家づくりって後戻りできないから怖いですよ。急遽現場監督にお願いして変更してもらいました笑
コメントありがとうございます!電気屋さんはお施主様に言われても責任持てないから、自身の判断ではなかなか変更しにくいですね。現場でコンセントの確認打合せ等はなかったのですか??
@ 設計士とは図面での確認だったので高さまではなかなか当日まで確認できてなかったです現場監督との確認でのコンセントの位置と数あってるかの確認あったかもですね確か確認した時コンセントの穴が印してないところあったりして現場監督と図面確認する位だったと思います。色々確認することが多すぎて毎日見に行けない施主さんは抜けたりすると思います。
言われてみましたら、確認の目的にお互いの相違があったかもですね。私も配慮出来るよう努力します。
>電気工事してる時に気付いて>電気工事の人に言ったら今更変更できないと言われましたが>現場監督に言うとできますよと言って貰えて変更してもらいました。想像ではあるが多分お客さんがその場で「これの高さ変えてくれないですか?」とか言ったんじゃなかろうか電気工事を行う際には電気工事士の資格が必要で、建築会社は家を建てるにあたり色々な書類を国に申請してる現場は降りてきた図面通りに仕事するのが普通であり現場の人が独断で軽々と変えられない「お客さんがこうしてくれと言ったから」と現場が勝手にあれこれ変えて良いと思う?また、そんな現場が勝手に図面変更しちゃうような会社信用できる?だから、現場の電気屋は当然「無理」と言う片や現場監督は現場を総括する人間なので、監督に相談すれば図面を変更場合によっては国への申請書類などの変更などが必要な場合も対処出来るし図面の変更もできる当然コンセントの位置の変更もお客さんの要望に沿う形にできるこれでもし「電気屋は対処してくれなかった。」などと言われるなら心外である
@@you_ga3 図面通りにするのはもちろん大事なことですけど施主はほとんどが初めての家づくりですし図面を見落として現場で知ることって絶対あると思います。打ち合わせで言われてたことと違うなど色々ブログなど見ていて必ずと言って良いほど起きてます。権利がなく勝手に変更できないのは理解できますが現場監督通じて言ってもらえたら変更できますと一言言ってくれたらまた変わった印象になったかもですね。僕も一緒に一回の家づくりなので、なんとかできないか自分なりに悩んでたんです。そこで現場監督に行ったら意見が通り一件落着しました。この後も色々問題ありましたが、注意するこっちも疲れますし、言われた方もめんどくせーなって思うと思います。施工してくれた現場の方には感謝してます。お互い尊重された現場がいいですよね。
設計事務所に依頼する場合は、設計士のコンセプト、デザインイメージで設計する場合が多いと思いますが、その時には今回の色々の事もいちいち施主が決めなければならないのでしょうか。たとえば極端ですが、安藤忠雄に依頼したらどうなりますか?
ご視聴並びにコメントありがとうございます!基本的には自分の立場である工務店で依頼場合、若しくはメーカーさん前提にお話させて頂いてます。設計事務所でも工務店でも、お任せタイプもあるかと思います。ただ一般的にはお施主様に意思確認として選択肢はあると思います。著名な先生の所ではスタッフさんが対応すると思われます。
とても勉強になりました^_^
ご視聴並びにコメントありがとうございます!何かしらの参考になれれば幸いです!
ご視聴ありがとうございます!
今回は「指定しないと勝手に決まる仕様」についてお話ししました!
動画・家づくりに関するコメントやご質問お待ちしております!
今回も勉強になりました!
こういうのは知らないと損してしまいますね😂
コメントありがとうございます!
面倒かも知れませんが、知っておいて損する事はないかと思いました!
この動画めちゃくちゃ参考になりました!
雨樋の色は聞かれましたが、どのメーカーのどんな素材なのか分からないまま採用するところでした😅
また、基礎の色?は気になっていましたが、土台水切りの話は全く無く進んでいたり、ベントキャップの位置の話はあってもデザインや色までは説明なかったので確認したいとおもいました。
このチャンネルとても参考になり有り難いです。ありがとうございます。
スイッチに関しまして、
流行りのスタイリッシュなものにするか標準にするか迷っています。
コンセントのガワ?について星川様の見解ご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!
参考になって頂けましたらUA-camはじめた甲斐がありました!嬉しいです☺️
スイッチカバーなどは全体を変更すると費用もかさみますので、ホールやリビングなど他人さんも目につくようなヶ所のみ変更されるパターンが多いです。
Panasonic製であれば、アドバンスやSOスタイルなど数種ございます。
いつもありがとうございます😊
打ち合わせ後半になり、室内外の細かい部分に関する情報とてもありがたいです!
雨樋や枠、見切りなど打ち合わせの後半は意外にも体力消耗していて頭が回りにくい時ですがやはりこだわりを詰め込んだ家づくりは手を抜きたくないですね❗️
我が家は旦那さんが前半に満足してしまい細かい部分に少し疎くなってしまっているので社長さんのUA-camを参考に私から色々と確認したりしていますw
次回の動画も楽しみにしています♪
コメントありがとうございます!
ちょうど打合せ中でらっしゃるんですね!少しでもお役に立てましたら嬉しい限りです😃
選ぶ、決めるにはエネルギーが必要でお疲れになるかと思いますが、頑張ってください!
僕も網戸はついてるものと思ってましたが、
クリアネットはオプションでした。
しかも自分で調べてこう言うのがあるって設計士さんに言ってつけてもらいました笑
正直提案して欲しかったですね。
一条工務店は窓を開ける必要ないからと網戸はオプションていうのはブログで見ました。
日中暑くて夜涼しくなったら部屋の暖気を逃すために2Fの窓は春と秋に大体開けますよね
コメントありがとうございます!
やっぱり網戸がオプションの所が結構あるみたいにお客様からお伺いしてました。クリアネットもオプションだったのですね。貴重な実体験を教えてくださって、ありがとうございます!
やっぱ網戸にしますよね。
床下や天井の点検する位置とかは指定しましたね
アンテナは勝手にデザインアンテナになってたので良き誤算でした😂
コメントありがとうございます!
アンテナは確かにですね!床下点検口は配管経路でご希望に添えない場合があります😓
室内ドアが簡単にはずせられると便利ですよ
入れれるかどうかギリギリだったり 部屋の模様替えとか
我が家では居室は誰の部屋と固定しないで 時々部屋の交換をしてましたね。
コメントありがとうございます!
居室の固定をしないのは、今どきのオフィスみたいで新しいですね。
スリム巾木にしてルンバに破壊されたとかブログで見たので、
強度も大事ですね。
コメントありがとうございます!
巾木破壊というのは、もしかしたら外れてしまったんでしょうか。なかなか破断は出来ないのかな?と思いまして。
@@kodawari-hoshikawa
だいぶ前のブログだったので
ダイソンの間違いだったかもしれません
巾木が低いのでダイソンのヘッドが乗り上げての欠けとかだったと思います
なるほどです!わざわざありがとうございます!
コンセントの位置や高さは本当に大事です!
ダイニングテーブルの上にコンセントが来ると思ってたら
机の下に設定されてて設計士の人アホなのかと思いました。
電気工事してる時に気付いて
電気工事の人に言ったら今更変更できないと言われましたが
現場監督に言うとできますよと言って貰えて変更してもらいました。
あとキッチンカップボードのカウンターのコンセントも左右に分けられてなくて真ん中にズドンと配置されてました。
真ん中のままだったらコンセントのコード等邪魔になってましたね。。
家づくりって後戻りできないから怖いですよ。
急遽現場監督にお願いして変更してもらいました笑
コメントありがとうございます!
電気屋さんはお施主様に言われても責任持てないから、自身の判断ではなかなか変更しにくいですね。現場でコンセントの確認打合せ等はなかったのですか??
@
設計士とは図面での確認だったので
高さまではなかなか当日まで確認できてなかったです
現場監督との確認でのコンセントの位置と数あってるかの確認あったかもですね
確か確認した時コンセントの穴が印してないところあったりして
現場監督と図面確認する位だったと思います。
色々確認することが多すぎて
毎日見に行けない施主さんは抜けたりすると思います。
言われてみましたら、確認の目的にお互いの相違があったかもですね。私も配慮出来るよう努力します。
>電気工事してる時に気付いて
>電気工事の人に言ったら今更変更できないと言われましたが
>現場監督に言うとできますよと言って貰えて変更してもらいました。
想像ではあるが
多分お客さんがその場で「これの高さ変えてくれないですか?」とか言ったんじゃなかろうか
電気工事を行う際には電気工事士の資格が必要で、建築会社は家を建てるにあたり色々な書類を国に申請してる
現場は降りてきた図面通りに仕事するのが普通であり
現場の人が独断で軽々と変えられない
「お客さんがこうしてくれと言ったから」と現場が勝手にあれこれ変えて良いと思う?
また、そんな現場が勝手に図面変更しちゃうような会社信用できる?
だから、現場の電気屋は当然「無理」と言う
片や現場監督は現場を総括する人間なので、監督に相談すれば図面を変更
場合によっては国への申請書類などの変更などが必要な場合も対処出来るし図面の変更もできる
当然コンセントの位置の変更もお客さんの要望に沿う形にできる
これでもし「電気屋は対処してくれなかった。」などと言われるなら心外である
@@you_ga3
図面通りにするのはもちろん大事なことですけど
施主はほとんどが初めての家づくりですし
図面を見落として現場で知ることって絶対あると思います。
打ち合わせで言われてたことと違うなど
色々ブログなど見ていて必ずと言って良いほど起きてます。
権利がなく勝手に変更できないのは理解できますが
現場監督通じて言ってもらえたら変更できますと一言言ってくれたら
また変わった印象になったかもですね。
僕も一緒に一回の家づくりなので、なんとかできないか
自分なりに悩んでたんです。
そこで現場監督に行ったら意見が通り一件落着しました。
この後も色々問題ありましたが、注意するこっちも疲れますし、
言われた方もめんどくせーなって思うと思います。
施工してくれた現場の方には感謝してます。
お互い尊重された現場がいいですよね。
設計事務所に依頼する場合は、設計士のコンセプト、デザインイメージで設計する場合が多いと思いますが、その時には今回の色々の事もいちいち施主が決めなければならないのでしょうか。たとえば極端ですが、安藤忠雄に依頼したらどうなりますか?
ご視聴並びにコメントありがとうございます!
基本的には自分の立場である工務店で依頼場合、若しくはメーカーさん前提にお話させて頂いてます。
設計事務所でも工務店でも、お任せタイプもあるかと思います。ただ一般的にはお施主様に意思確認として選択肢はあると思います。
著名な先生の所ではスタッフさんが対応すると思われます。
とても勉強になりました^_^
ご視聴並びにコメントありがとうございます!
何かしらの参考になれれば幸いです!