Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【本日の目次】00:00 オープニング01:22 プチルームツアー02:49 お施主様インタビュー06:23 気密測定08:06 フォグ試験10:07 スキマ風速試験11:56 熱画像カメラ14:41 CO2濃度測定18:51 まとめ22:57 お施主様リカバリー24:13 次回予告※イエのサプリではリカバリーを推奨しているわけではありません。リカバリーをする際は専門家に相談の元、自己責任で実施してください。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------★★★★★丸裸企画募集中★★★★★2024年夏・住宅性能の丸裸企画:応募フォームdocs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyHUeGbqSZwWSXobwU2v-reSJ1xLfvV3NxfYr208iXdmghSw/viewform注意事項と概要について目を通していただき、了承(チェック)した上でご応募ください。応募者多数の場合には内容を拝見した上で、当選者様にご連絡させていただきます。【応募期間】2024年1月13日(土)~3月18日(月) 【当選の連絡期間】※2024年4月22日(月)までに当選者の⽅には当社からメールします。上記⽇程までに来ない場合は残念ながら落選とさせていただきます。【事前調査の期間】事前調査=2024年4月〜2024年6月の平日を予定【丸裸撮影の期間】本調査=2024年7月〜2024年9月の平日を予定【当選⼈数】3名様程度※予告なく終了する場合がります/当選⼈数は変動する場合があります。実際の住宅性能丸裸の動画はこちらを参考にしてください。【大手ハウスメーカー】鉄骨造の住宅を丸裸にしてみた • 【大手ハウスメーカー】鉄骨造の住宅を丸裸にしてみた -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------※UA-camのコメント欄での個別のメーカーや特定の商品についての言及はできませんのでご了承ください。※電話やメールでの個別の対応はおこなっておりません。
c値が最初に出るの、見やすくて良いです 今後もこの順番でお願いします
床下気流止め(確認)、床断熱材間気密テープ張りからかな。施主さん!リカバリ応援しています!
ローコスト住宅で高気密を求めるのは無理がある。繊維系断熱材で高気密住宅にして下さいといったら、下受け大工さんは、そんな費用もらってないというと思う・
今日の動画もとても勉強になりました。家を購入してから、こんなに家の構造や施工の勉強をする事になるとは思ってもいませんでした。1ヶ月点検の時にハウスメーカーさんに気になる点を申告しても、言葉ではぐらかされる事が多いです。こちらの動画をみていると、見えなかった事や疑問点が明らかになるように感じとおります。リカバリの方法も分かりやすいです。今回の動画なら「防蟻発泡ウレタン」を使用など。そういう物が有るのだな、、、と勉強になります。有り難うございます。
値段の割に良いお家やん改善もできて良かったよかった
ローコスト高気密はガストでフルコース頼むようなもんだぞ
コスパいいやん!子連れでも気遣いしないし
ロイホ行ってチキンステーキ食ってもガストと一緒やん!ってなるやろ笑無駄に高いだけで。
@@さかいたか無茶振りって話なのに何を言ってるのでしゃうか😢
今やってるガストのフルコース普通に美味いぞ白金台のフレンチレストランとコラボしたってやつ
ローコストで高い気密を求めるのは昨今もはや無理がある気がする。
ローコストに高い気密性能を求めるのは、無理がある気がする。
ローコストは高い気密性能を求めるのにも無理がある気がする。
ローコスト 高い気密 無理 知らんけど
低金求高気密性能絶対無理。
そもそも在来工法で通常の断熱材仕様はほとんど気密なんて取れないです柱周りをテープ貼ったりコーキングで埋めたりしますが限界があります在来工法だからこそですが
大雨上棟してる所あるけど湿気ヤバ感じる。中止してない大手さんですね。動画やって欲しい
気密測定しない工務店は選択してはいけないのですね。勉強になりました。
安い割にはいい家だと思います!
ほんとそれ。高望み過ぎる。
ローコスト住宅で気密とっても換気が無知だし湿気で木材が腐るから気密しない方がいい。性能は確かに悪いが建物としては長持ちする。昔の家が今でも建っているのはそういうこと
昔の家、寺社仏閣に今住むと寒いですね。高気密高断熱の始まりを説明しているのでぜひご覧ください☺️ua-cam.com/video/NaMqvgU0jsA/v-deo.htmlsi=U7kle-2c1fGqnqcp
Oさん、リカバリー頑張ってください。
私も今回の施主様と同じ時期に新築しました。イエサプ動画のおかげで満足のいく家づくりになりました。一つ質問させてください。水抜き穴は一応外側からモルタルで埋めてはあるのですが、今回の動画のように、内側からも防蟻パテ等で埋めた方が良いのでしょうか。
ご質問ありがとうございます。モルタルがあれば大丈夫かもしれませんが、多少でもそのモルタルが浮いてきたりするとシロアリが侵入するリスクがありますので、ご検討のように内側からの防蟻処理はお勧めです。
お返事ありがとうございます。承知しました。早速処置します。それとごめんなさい、もう一つ質問させてください。現在、床下の断熱気密リカバリーを行っております。キッチンの配管周りについて、建築途中にコーキングを念入りに打ったので気密は取れていると思うのですが、床下の断熱材はかなり欠き込まれており、断熱欠損になるので埋めようと思います。そこで、1缶余っている発泡ウレタンで処理する予定なのですが、これが防蟻ではありません。やはり防蟻の発泡ウレタンを使用すべきでしょうか。長々とすみません。
床部分であれば一般的なウレタンで大丈夫だと思います。
丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
性能が低くてもローコストを臨む消費者もいれば、性能を高めるためにハイコストを臨む消費者もいると思います。問題なのは、必要な情報が与えられずに高額な買い物をしてしまってから、後で後悔すること。購入額が低ければ気にしませんが、一生で一番高い買い物をするのに、正確な情報を把握できずに契約してしまい後悔すること。どちらか一方が悪い訳ではないので、国の基準を司る制度を変えなければならないと思います。「家のサプリ」の動画は現状を丸裸にするために大きく貢献しています。いつもありがとうございます。
p
ローコストでもメーカーによるし、高性能の高いお家でも結局経年劣化するしうちはローコストだけどベタ基礎吹き付け断熱で、開口部も少なくある程度の機密性はあるよ震度6強の地震も無傷だったから本当ラッキーだったと思う
大工がどれだけ丁寧にやったとしても設備屋がぶち壊す。
しょうがないですが電気もっすねCD管やPF管が絡む場所はスース―ですもんコンセントボックスにカバーつけても、そこじゃない感が凄い
先にやるからだよ。後からやれば良い。
ここまでの性能を求めるんやったらローコスト住宅では、無理があると思う。
ローコストで気密・断熱頼むのは無理やろ。高気密・高断熱メーカーに行くしかないローコストでC値 2.0はようやってるのでは?
もっと酷い家なんて有るのですか?かなり古い家とかは隙間だらけってイメージですが
1600でこれだけやれてる工務店はかなり優秀
ほんとそれ。本来ローコストは住めるだけで十分。
俺もそう思う。なんで安物を買って、こうやって粗探しするのか不思議で仕方ない。嫌なら、もっと金を出して高気密高断熱を売りにしてるメーカーに頼めばいいし、それでダメダメならこういった粗探ししても視聴者は納得するだろうと思うけど
低気密が悪という風潮だけど、施工を間違っている工務店もまだまだ多い中、住宅の耐久性能が大きく落ちる可能性もあり(いわゆる人に例えると口に蓋をして呼吸困難になるのと同じ)、十把一絡げに高気密を叫ぶのも問題となりそうですね。
高いお金を払ってすきま風がある家を買いたい人がいるのでしょうか。寿命については住まい方や換気計画通りに換気するための掃除が必要だとホームインスペクションの会社のチャンネルでも指摘していました。またすきま風で外気を取り込むのは花粉などがフィルターされずに家に入ってしまうという問題がありますよね。
@@oot2375 低気密が良いなんて一言も言ってないし、隙間風の家なんて一言も言ってないよ。実際0.1ずつ気密性を変えて(多少の誤差はあるものの)実験した結果、そのポイント差による住みやすさ住みにくさはほとんど体感できないレベルだった。それよりも中機密でも十分!それは、耐力壁全面張りと室内の石膏ボードで、気密性は担保されます。そこに更に気密シートを使う家より、木質ボードなどで、湿気を逃がすような断熱素材を使うほうが、よほど人間にも住宅にも健康的だということです。零コンマ某の体感できないレベルの気密を追うより、長く健康的に暮らせる住宅のほうがよほど価値があります。高気密は永遠ではなく、数年で落ちること御存知ですか?もちろん低気密住宅を買うか?という極論的な意見は議論の対象にもなりません。
契約前から言わないとダメでしょ。途中から測定しろだの言われても、工務店も割りに合わないから、今更そんな事言われてもってなるわ。
ほんとそれ。業者呼ぶととんでもなく金かかる。
仰るとおりクレーマーにも程がある
築五十年木造モルタル屋に住んでる人間もいるんですよ。
住宅に関しては、マジで安かろう悪かろうだから気を付けてな。でも高ければ良いってわけでもないのが難しいところ
高気密高断熱住宅は、人件費も材料費もかかるんです。払うもの払わないなら、無理だと思います。
ほんとそれ。テープだけでも、本物の気密テープは1巻き数千円。
ローコストだと仮にc値が1以下でも10年後にはね…
基礎断熱以外の住宅で、気密の床下点検口なければ、もー怪しい。がローコストなら、アパートよりはマシくらいのレベルかと
これから建築予定です25:25 寒冷地なので元々高断熱高気密は関東圏よりは高いそうですが、ローコスト系工務店なので動画で勉強した事や疑問点はぶつけてます!二級建築士さんなのに意外と知らない事があるんですよね。本当は熱交換ダクト式望ましいのでしょうが予算的に第3種です。お風呂の24時間換は基本的に良くないとサプリさんでは言ってましたが、ダクト式であれば問題ないのでしょうか?何度もしつこくシロッコファンですよね?工務店には確認してます。どうかのかなぁ。
いつもすごく勉強させていただいています。自分で手軽にフォグ試験をできる方法は無いでしょうか?
ご質問ありがとうございます。私も、色々考えましたが、結局このフォグしか思いつかず、この検証方法一択になってしまってますフォグマシンが用意できるなら、レンジフードを強にして同じ試験ができますよ。ただ試験ができるのは床断熱の床下又は天井断熱の小屋裏に限りますが
@@house_supple そうですか、、、フォグマシンの代用にバルサンしか思いつかなかったので難しいですね。これからも参考にさせていただきます!
気密を高めるより換気の方が大事だと思うのだけど。シックハウスで苦しんだ私は,気密が恐ろしいです。
まず気密を高めないと計画的に換気が出来ないんだと思います。なぜなら隙間が多いと排気口と隙間のところでショートサーキットになり家の中心部では空気が滞ることになるので。
安くて、人並みの家…難しい😓と思います😢
基本ローコストだと真四角のプレハブみたいになるよね一面丸々窓がなかったり、刑務所にしか見えないんよ、、、
建築費高騰の影響で最近はス○リンみたいな大手HMの家も窓の極端に少ない刑務所みたいな家が多いね。近所の家がまさにそう。
断熱は大事だけどコストがかかる。ローコストメーカーは断熱についてはこちらから聞かない限り全く説明しないんですよね。
ローコストでc値求めるなら最低でも基礎断熱じゃないと無理じゃね?
きちんと建てたのと、ローコスト住宅は建設費どれくらいの差が出るのですか?中古住宅を買う時、ローコスト住宅はローコスト住宅と教えてくれるのかな?
現在なら1500万は差が出る…
最初に熱画像カメラの方がいいんじゃないの?
ローコスト=低品質なんでもそう
日本の住宅単価は低すぎて性能にまで手をかけてられないのが現状。職人もそれだけの手間賃をもらえないから人が集まらない。世の中に安かろう悪かろうの住宅があるから誤魔化し誤魔化し30年は住める家を提供してもらえる。決して性能の低い家に賛同する訳ではないけど、買う側もどこまでの性能が必要でそのためにどこまで対価を支払えるのか作る側の立場もわかると良いけど。まぁ今のペースでいけば金持ちしか新築を建てられないようになるんだろうけど。
友達が大工やってて機密性が良すぎて玄関開かないからわざと壁に穴開けたって言ってた。プロだな〜と思った。
気密性は設計段階で修正するしか方法はないのでしょうか?
コメントありがとうございます。現場スタートしてから多少の修正はできるかもしれませんが、それは元々の気密施工があってからこそなので理想は設計時から意識することが大切です。
@@house_supple 回答有り難うございます!
実際に生活するときには換気扇(24時間換気やトイレ換気扇など)を常時稼働すると思いますので、住宅自体の気密性はそこそこで良い気がしますが、この考え方は誤りでしょうか?
コメントありがとうございます。換気を計画通りに運転するための必要工事は、実は気密施工なんです。気密が悪いと換気計画通りの換気経路(給気口から排気口までの経路)がぐちゃぐちゃになって隙間から給気して排気口から排気します。そうなると居室によくある給気口からの給気をしなくなり、居室の換気はできなくなります。気密が良いと隙間が少なくその分給気口から給気することになり居室は換気できていることになります。
丸裸企画に応募しようとしたのですが、応募フォームが開けません。応募期間中なので、ご対処よろしくお願い致します。今年の4月完成予定の2世帯、40坪のコンクリートパネル住宅です。
こちらからご応募いただけます。docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyHUeGbqSZwWSXobwU2v-reSJ1xLfvV3NxfYr208iXdmghSw/viewform
初めて投稿させて頂きますが、来週家の引き渡し前の立ち会いに行きます。確認すべき項目があればご教示頂けますと幸いでございます🙇
ご質問ありがとうございます。仕上がってしまっているので細かな部分は何もできないかもしれませんが、点検口から目視できる部分として、浴室の気密処理です。気流止めはお勧めしてないので基礎断熱に変更可能なのか。基礎断熱でしたら人通口が塞がれているのか。もう一つの点検口はキッチン付近からキッチン下を確認して配管が気密処理されているのか。天井点検口では小屋裏に入れるのでしたら間仕切りの気流止めがされているのか。(これは天井断熱の場合です。)になります。
ローコストでも実績のある全国規模のハウスメーカーはあるので、そこに注文します
結局は大工ガチャ
隙間を塞いだあとで気密測定しないんですか?
コメントありがとうございます。リカバリー後の測定については機会があればですね。
せっかく良くなったと思えたのに、数値見てそれほどでもなかったらガッカリするでしょ?逆に言うと、日本人は体感悪くても数値よければ満足する。
ローコストって坪単価いくらまでが、ローコスト住宅?
そうだよね
ハウスメーカーは、ビルダーじゃないですからw ハウスプロデュース会社 儲け主義で物作りのマインドなんてないですよw
気密良ければ玄関ドアを開ける時点である程度分かりますよ。
いくらからがローコストでいくらならローコストではないのか?
ローコストだもんな〜しゃ〜ない
そんなに気になるレベルでしょうか?フィルター入れて強制給気いれて外に追い出せばいい。内圧をうまく管理できれば隙間なんか関係ない金かければいくらでもいい家はできるが、安くていい家をと言うなら考えなさい
ローコスト住宅といえど、ここで明らかにされた様な隙間を放置して家を引き渡すって、酷い話ですね。
王様邸😀
あら~キッチン下が床下とつうつうなのはG屋敷になりますね。。。気の毒に
【本日の目次】
00:00 オープニング
01:22 プチルームツアー
02:49 お施主様インタビュー
06:23 気密測定
08:06 フォグ試験
10:07 スキマ風速試験
11:56 熱画像カメラ
14:41 CO2濃度測定
18:51 まとめ
22:57 お施主様リカバリー
24:13 次回予告
※イエのサプリではリカバリーを推奨しているわけではありません。
リカバリーをする際は専門家に相談の元、自己責任で実施してください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★★★★★丸裸企画募集中★★★★★
2024年夏・住宅性能の丸裸企画:応募フォーム
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyHUeGbqSZwWSXobwU2v-reSJ1xLfvV3NxfYr208iXdmghSw/viewform
注意事項と概要について目を通していただき、了承(チェック)した上でご応募ください。
応募者多数の場合には内容を拝見した上で、当選者様にご連絡させていただきます。
【応募期間】
2024年1月13日(土)~3月18日(月)
【当選の連絡期間】
※2024年4月22日(月)までに当選者の⽅には当社からメールします。
上記⽇程までに来ない場合は残念ながら落選とさせていただきます。
【事前調査の期間】
事前調査=2024年4月〜2024年6月の平日を予定
【丸裸撮影の期間】
本調査=2024年7月〜2024年9月の平日を予定
【当選⼈数】
3名様程度
※予告なく終了する場合がります/当選⼈数は変動する場合があります。
実際の住宅性能丸裸の動画はこちらを参考にしてください。
【大手ハウスメーカー】鉄骨造の住宅を丸裸にしてみた
• 【大手ハウスメーカー】鉄骨造の住宅を丸裸にしてみた
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※UA-camのコメント欄での
個別のメーカーや特定の商品についての
言及はできませんのでご了承ください。
※電話やメールでの個別の対応はおこなっておりません。
c値が最初に出るの、見やすくて良いです 今後もこの順番でお願いします
床下気流止め(確認)、床断熱材間気密テープ張りからかな。施主さん!リカバリ応援しています!
ローコスト住宅で高気密を求めるのは無理がある。繊維系断熱材で高気密住宅にして下さいといったら、下受け大工さんは、そんな費用もらってないというと思う・
今日の動画もとても勉強になりました。
家を購入してから、こんなに家の構造や施工の勉強をする事になるとは
思ってもいませんでした。
1ヶ月点検の時にハウスメーカーさんに気になる点を申告しても、言葉ではぐらかされる事が多いです。
こちらの動画をみていると、見えなかった事や疑問点が明らかになるように感じとおります。
リカバリの方法も分かりやすいです。
今回の動画なら「防蟻発泡ウレタン」を使用など。
そういう物が有るのだな、、、と勉強になります。
有り難うございます。
値段の割に良いお家やん
改善もできて良かったよかった
ローコスト高気密はガストでフルコース頼むようなもんだぞ
コスパいいやん!子連れでも気遣いしないし
ロイホ行ってチキンステーキ食ってもガストと一緒やん!ってなるやろ笑無駄に高いだけで。
@@さかいたか無茶振りって話なのに何を言ってるのでしゃうか😢
今やってるガストのフルコース普通に美味いぞ
白金台のフレンチレストランとコラボしたってやつ
ローコストで高い気密を求めるのは昨今もはや無理がある気がする。
ローコストに高い気密性能を求めるのは、無理がある気がする。
ローコストは高い気密性能を求めるのにも無理がある気がする。
ローコスト 高い気密 無理 知らんけど
低金求高気密性能絶対無理。
そもそも在来工法で通常の断熱材仕様はほとんど気密なんて取れないです
柱周りをテープ貼ったりコーキングで埋めたりしますが限界があります
在来工法だからこそですが
大雨上棟してる所あるけど湿気ヤバ感じる。中止してない
大手さんですね。動画やって欲しい
気密測定しない工務店は選択してはいけないのですね。勉強になりました。
安い割にはいい家だと思います!
ほんとそれ。高望み過ぎる。
ローコスト住宅で気密とっても換気が無知だし湿気で木材が腐るから気密しない方がいい。
性能は確かに悪いが建物としては長持ちする。昔の家が今でも建っているのはそういうこと
昔の家、寺社仏閣に今住むと寒いですね。高気密高断熱の始まりを説明しているのでぜひご覧ください☺️
ua-cam.com/video/NaMqvgU0jsA/v-deo.htmlsi=U7kle-2c1fGqnqcp
Oさん、リカバリー頑張ってください。
私も今回の施主様と同じ時期に新築しました。イエサプ動画のおかげで満足のいく家づくりになりました。一つ質問させてください。水抜き穴は一応外側からモルタルで埋めてはあるのですが、今回の動画のように、内側からも防蟻パテ等で埋めた方が良いのでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
モルタルがあれば大丈夫かもしれませんが、多少でもそのモルタルが浮いてきたりするとシロアリが侵入するリスクがありますので、ご検討のように内側からの防蟻処理はお勧めです。
お返事ありがとうございます。承知しました。早速処置します。それとごめんなさい、もう一つ質問させてください。現在、床下の断熱気密リカバリーを行っております。キッチンの配管周りについて、建築途中にコーキングを念入りに打ったので気密は取れていると思うのですが、床下の断熱材はかなり欠き込まれており、断熱欠損になるので埋めようと思います。そこで、1缶余っている発泡ウレタンで処理する予定なのですが、これが防蟻ではありません。やはり防蟻の発泡ウレタンを使用すべきでしょうか。長々とすみません。
床部分であれば一般的なウレタンで大丈夫だと思います。
丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
性能が低くてもローコストを臨む消費者もいれば、性能を高めるためにハイコストを臨む消費者もいると思います。問題なのは、必要な情報が与えられずに高額な買い物をしてしまってから、後で後悔すること。購入額が低ければ気にしませんが、一生で一番高い買い物をするのに、正確な情報を把握できずに契約してしまい後悔すること。どちらか一方が悪い訳ではないので、国の基準を司る制度を変えなければならないと思います。「家のサプリ」の動画は現状を丸裸にするために大きく貢献しています。いつもありがとうございます。
p
ローコストでもメーカーによるし、高性能の高いお家でも結局経年劣化するし
うちはローコストだけどベタ基礎吹き付け断熱で、開口部も少なくある程度の機密性はあるよ
震度6強の地震も無傷だったから本当ラッキーだったと思う
大工がどれだけ丁寧にやったとしても
設備屋がぶち壊す。
しょうがないですが電気もっすね
CD管やPF管が絡む場所はスース―ですもん
コンセントボックスにカバーつけても、そこじゃない感が凄い
先にやるからだよ。
後からやれば良い。
ここまでの性能を求めるんやったらローコスト住宅では、無理があると思う。
ローコストで気密・断熱頼むのは無理やろ。
高気密・高断熱メーカーに行くしかない
ローコストでC値 2.0はようやってるのでは?
もっと酷い家なんて有るのですか?かなり古い家とかは隙間だらけってイメージですが
1600でこれだけやれてる工務店はかなり優秀
ほんとそれ。本来ローコストは住めるだけで十分。
俺もそう思う。
なんで安物を買って、こうやって粗探しするのか不思議で仕方ない。
嫌なら、もっと金を出して高気密高断熱を売りにしてるメーカーに頼めばいいし、それでダメダメならこういった粗探ししても視聴者は納得するだろうと思うけど
低気密が悪という風潮だけど、施工を間違っている工務店もまだまだ多い中、住宅の耐久性能が大きく落ちる可能性もあり(いわゆる人に例えると口に蓋をして呼吸困難になるのと同じ)、十把一絡げに高気密を叫ぶのも問題となりそうですね。
高いお金を払ってすきま風がある家を買いたい人がいるのでしょうか。寿命については住まい方や換気計画通りに換気するための掃除が必要だとホームインスペクションの会社のチャンネルでも指摘していました。またすきま風で外気を取り込むのは花粉などがフィルターされずに家に入ってしまうという問題がありますよね。
@@oot2375 低気密が良いなんて一言も言ってないし、隙間風の家なんて一言も言ってないよ。
実際0.1ずつ気密性を変えて(多少の誤差はあるものの)実験した結果、そのポイント差による住みやすさ住みにくさはほとんど体感できないレベルだった。
それよりも中機密でも十分!それは、耐力壁全面張りと室内の石膏ボードで、気密性は担保されます。そこに更に気密シートを使う家より、木質ボードなどで、湿気を逃がすような断熱素材を使うほうが、よほど人間にも住宅にも健康的だということです。
零コンマ某の体感できないレベルの気密を追うより、長く健康的に暮らせる住宅のほうがよほど価値があります。
高気密は永遠ではなく、数年で落ちること御存知ですか?
もちろん低気密住宅を買うか?という極論的な意見は議論の対象にもなりません。
契約前から言わないとダメでしょ。
途中から測定しろだの言われても、工務店も割りに合わないから、今更そんな事言われてもってなるわ。
ほんとそれ。業者呼ぶととんでもなく金かかる。
仰るとおり
クレーマーにも程がある
築五十年木造モルタル屋に住んでる人間もいるんですよ。
住宅に関しては、マジで安かろう悪かろうだから気を付けてな。
でも高ければ良いってわけでもないのが難しいところ
高気密高断熱住宅は、人件費も材料費もかかるんです。
払うもの払わないなら、無理だと思います。
ほんとそれ。テープだけでも、本物の気密テープは1巻き数千円。
ローコストだと仮にc値が1以下でも10年後にはね…
基礎断熱以外の住宅で、気密の床下点検口なければ、もー怪しい。がローコストなら、アパートよりはマシくらいのレベルかと
これから建築予定です
25:25 寒冷地なので元々高断熱高気密は関東圏よりは高いそうですが、
ローコスト系工務店なので動画で勉強した事や疑問点はぶつけてます!
二級建築士さんなのに
意外と知らない事があるんですよね。
本当は熱交換ダクト式望ましいのでしょうが
予算的に第3種です。
お風呂の24時間換は
基本的に良くないとサプリさんでは言ってましたが、ダクト式であれば問題ないのでしょうか?
何度もしつこくシロッコファンですよね?
工務店には確認してます。どうかのかなぁ。
いつもすごく勉強させていただいています。
自分で手軽にフォグ試験をできる方法は無いでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
私も、色々考えましたが、結局このフォグしか思いつかず、この検証方法一択になってしまってます
フォグマシンが用意できるなら、レンジフードを強にして同じ試験ができますよ。ただ試験ができるのは床断熱の床下又は天井断熱の小屋裏に限りますが
@@house_supple そうですか、、、フォグマシンの代用にバルサンしか思いつかなかったので難しいですね。これからも参考にさせていただきます!
気密を高めるより換気の方が大事だと思うのだけど。シックハウスで苦しんだ私は,気密が恐ろしいです。
まず気密を高めないと計画的に換気が出来ないんだと思います。
なぜなら隙間が多いと排気口と隙間のところでショートサーキットになり家の中心部では空気が滞ることになるので。
安くて、人並みの家…
難しい😓と思います😢
基本ローコストだと真四角のプレハブみたいになるよね
一面丸々窓がなかったり、刑務所にしか見えないんよ、、、
建築費高騰の影響で最近はス○リンみたいな大手HMの家も窓の極端に少ない刑務所みたいな家が多いね。
近所の家がまさにそう。
断熱は大事だけどコストがかかる。
ローコストメーカーは断熱についてはこちらから聞かない限り全く説明しないんですよね。
ローコストでc値求めるなら最低でも基礎断熱じゃないと無理じゃね?
きちんと建てたのと、ローコスト住宅は建設費どれくらいの差が出るのですか?
中古住宅を買う時、ローコスト住宅はローコスト住宅と教えてくれるのかな?
現在なら1500万は差が出る…
最初に熱画像カメラの方がいいんじゃないの?
ローコスト=低品質
なんでもそう
日本の住宅単価は低すぎて性能にまで手をかけてられないのが現状。職人もそれだけの手間賃をもらえないから人が集まらない。
世の中に安かろう悪かろうの住宅があるから誤魔化し誤魔化し30年は住める家を提供してもらえる。
決して性能の低い家に賛同する訳ではないけど、買う側もどこまでの性能が必要でそのためにどこまで対価を支払えるのか作る側の立場もわかると良いけど。
まぁ今のペースでいけば金持ちしか新築を建てられないようになるんだろうけど。
友達が大工やってて機密性が良すぎて玄関開かないからわざと壁に穴開けたって言ってた。プロだな〜と思った。
気密性は設計段階で修正するしか方法はないのでしょうか?
コメントありがとうございます。
現場スタートしてから多少の修正はできるかもしれませんが、それは元々の気密施工があってからこそなので理想は設計時から意識することが大切です。
@@house_supple 回答有り難うございます!
実際に生活するときには換気扇(24時間換気やトイレ換気扇など)を常時稼働すると思いますので、住宅自体の気密性はそこそこで良い気がしますが、この考え方は誤りでしょうか?
コメントありがとうございます。
換気を計画通りに運転するための必要工事は、実は気密施工なんです。気密が悪いと換気計画通りの換気経路(給気口から排気口までの経路)がぐちゃぐちゃになって隙間から給気して排気口から排気します。
そうなると居室によくある給気口からの給気をしなくなり、居室の換気はできなくなります。気密が良いと隙間が少なくその分給気口から給気することになり居室は換気できていることになります。
丸裸企画に応募しようとしたのですが、応募フォームが開けません。応募期間中なので、ご対処よろしくお願い致します。今年の4月完成予定の2世帯、40坪のコンクリートパネル住宅です。
こちらからご応募いただけます。
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyHUeGbqSZwWSXobwU2v-reSJ1xLfvV3NxfYr208iXdmghSw/viewform
初めて投稿させて頂きますが、来週家の引き渡し前の立ち会いに行きます。
確認すべき項目があればご教示頂けますと幸いでございます🙇
ご質問ありがとうございます。
仕上がってしまっているので細かな部分は何もできないかもしれませんが、点検口から目視できる部分として、浴室の気密処理です。気流止めはお勧めしてないので基礎断熱に変更可能なのか。基礎断熱でしたら人通口が塞がれているのか。もう一つの点検口はキッチン付近からキッチン下を確認して配管が気密処理されているのか。天井点検口では小屋裏に入れるのでしたら間仕切りの気流止めがされているのか。(これは天井断熱の場合です。)になります。
ローコストでも実績のある全国規模のハウスメーカーはあるので、そこに注文します
結局は大工ガチャ
隙間を塞いだあとで気密測定しないんですか?
コメントありがとうございます。
リカバリー後の測定については機会があればですね。
せっかく良くなったと思えたのに、数値見てそれほどでもなかったらガッカリするでしょ?
逆に言うと、日本人は体感悪くても数値よければ満足する。
ローコストって坪単価いくらまでが、ローコスト住宅?
そうだよね
ハウスメーカーは、ビルダーじゃないですからw ハウスプロデュース会社 儲け主義で物作りのマインドなんてないですよw
気密良ければ玄関ドアを開ける時点である程度分かりますよ。
いくらからがローコストでいくらならローコストではないのか?
ローコストだもんな〜しゃ〜ない
そんなに気になるレベルでしょうか?フィルター入れて強制給気いれて外に追い出せばいい。内圧をうまく管理できれば隙間なんか関係ない
金かければいくらでもいい家はできるが、安くていい家をと言うなら考えなさい
ローコスト住宅といえど、ここで明らかにされた様な隙間を放置して家を引き渡すって、酷い話ですね。
王様邸😀
あら~キッチン下が床下とつうつうなのはG屋敷になりますね。。。気の毒に