Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
突然の出会にも関わらず、体験やご紹介ありがとうございます🙏100名山応援してます!
まさしく遥かな尾瀬ですね!美しい風景に見惚れてしまいます。😊荷物の持ち方すごいですね!
絶賛。インスタの写真では見たけれど、立ち上がる過程を動画で見ると改めてすごいことだと感じる。それにしてもアリョーナさんの生足の美しさよ。
鳥取県の大山で登山した時に、遭遇しました頂上迄凄い荷物を持たれて険しい登山道を登られてた、中身は水物系がメインだから半端ない重量だと推測したよ、だから頂上で買う値段に納得してる
75kgのウエイトなどジムでも使う人は少ないだろうに、その重さを背負って立てた事がすごい。それで山登りを日常としてやっている歩荷さんはもっとすごい。・これからは山小屋のビールがありがみで更に美味しくなります。
この大変さを経験すると、山小屋で缶ビールがちょっとくらい高くても感謝の方が大きくて許せますよね
その通りです!
アリョーナさん、膝下長~い!!膝と腰位置!😮それに見とれて動画が入ってこなかった‥😂再度😮え‥え!このスタイルで75㎏背負うとか!カッコ綺麗です✋✋尾瀬、雰囲気いいな~楽しそうー 「夏の思い出」🎵と言えば尾瀬。
アリョーナちゃん足長いし、世界一カッコいい歩荷さんだわ☺️
キリンが水飲むときに足が長すぎて苦労する映像を見て自分の足の短さを愛でた😂ありょうちゃんでも向かない仕事があるのね😅。にしてま75キロはすごい歩荷さんたちのお陰で山小屋が維持されているんですよね。ホントに感謝です。🙏🐵
尾瀬だけに、大勢の人に支えられて、大変良く出来ました💮おもしろかったよ❣️
安涼奈さんが、荷を担ぐところを見ていて、思わずこちらも力が入りました😅荷を担いで、立ち上がってもバランスを取るのが難しいですね。
最後の笑顔が素敵ですね😊
歩荷さん、ホントに凄い。でも山登り安涼奈さん、なぜか幸せそうー😊
山の山頂まで荷物を届ける人を歩荷さんと呼ぶのですね😲大変な仕事です😅歩荷さんのお陰で山の山荘も営業出来るのですね😆👋安涼奈さん、頑張りました😊💪💪👍
将来的には工事現場で既に使われている軽パワーアシストスーツまたは自衛隊仕様の電動パワースーツの導入が必要となりそうな業種ですね。
凄くて、でも、とてもかわいい…素敵な時間を過ごせましたね。
わーーーお 力ありますね!!!挑戦意欲もすごいちなみに昔の山形県地方では こんなことも 実際に昭和8年に米俵を運ぶ運搬係をしていたという女性によると、船着き場から倉庫まで1人あたり1日1,000俵を運ぶノルマがあり、通常時で1度に2俵(120kg)、ひどいときは1度に3俵(180kg)運んでいたとのことです。 びっくりですね。
無理をしないように。膝関節は年をとってから影響が出てきます。今日、膝が悪く杖を使ったお年寄り(体重65kgくらい)を立て膝をついて背負うとしたら重くて立ち上がれませんでした。無理をしないように。
あらまぁボッカ体験かぁ大変だょ~重い荷物担ぐのは、一番大変な山小屋ボッカの仕事でしょうね私が小さい頃、街の魚屋が氷詰めの魚を12キロボッカで運んで来で売る八百屋はリンゴやバナナ薬屋は富山の薬売りなど良く来ていた。(*^.^*)✌️
歩荷さんすごい。安涼奈さんもすごい。タフだね。体幹がしっかりしてるのかな。
安涼奈さん✨こりゃスゴイッ👏こういう経験も御自身の人生の彩りにもなり、また一つの素敵な思い出にもなりますね😊お身体はご自愛くださいね🍀では✋
だいぶ昔だけどテレビで80㎏を背負って富士山登ってる歩荷の特集をやっていたよね。
75キロはやばいでしょう。自分は男性で、身長は175センチ、体重は今75キロ。やや肥満の大人一人分ですから、安涼奈さんでも背負って歩くのは・・難しいと思います。自分だと腰が痛いので・・絶対に無理。
チャレンジ素敵だね🎉次の目標が楽しみ😅❤🎉
歩荷さんに感謝ですね🙏✨なるほど、山小屋まではこのようにして必要物質を持って行ってるのですね❗️特に水や食料は重いものなので、めっちゃ大変さが伝わります😂ゆえに山小屋でのお食事に重ねて感謝🙏✨
凄い😂登山をしないので歩荷さんという存在を初めて知りました。こんな重たい荷物を背負って登るんですね。確かに、重さに耐えるだけじゃなくてバランスが難しそうですね〜😅しかし、初めてで75キロを持ち上げた安涼奈さんも凄い💪良い経験ができてよかったですね🙌
わちゃわちゃ感がほほえましすぎる。
女性で75㌔担ぐのは大変だよね、流石は安涼奈ちゃんだよ。
(別の動画で見た)歩荷さんの歩みは、『どっしり』としているけれど、荷はそんなに重く見えなかったのですが、安涼奈さんが担ぐと重さがリアルに伝わります。少し重心が外れると、そのまま転倒して起き上がれそうも無く見えます。年を取ると何も担いでいなくても、よろける事があり(自覚は無いけど疲れているのかも)、常に自分と言う荷を背負っている気になります。この体重を支える足は強い衝撃や変な体勢(捻りや歪み等)で、痛め易いと改めて思いました。気を付けたいと思います。
三十年前にシェルパの村を歩いたら100キロなんか軽い方、建設資材や一斗缶山積みとか200キロもありそうなのもたまにいて驚くどころかそれが普通でして。それまで北アルプス200キロボンベ伝説とか絶対ホラだと思ってましたが百聞は一見にしかずでした。
高校山岳部の冬の合宿の30KGが自分の最高ですね!
75 kg を背負って会話してますね~👀 凄いです!!! 今にも歩けそうにも見えますが~。
ただの山登りもその裏で努力されている方がいるからこそなんですね。
尾瀬の五十嵐さんは何かのTV番組で見たことある
五十嵐さん強いですよね✨
ななじゅうごきろ( ; ゚Д゚)はい、お疲れ様でした😳プロ凄い…何より有難い(*T^T)
組立カヌーが25キロでヘロヘロなのに75キロって馬鹿なんじないスゲーよ🐕
日本語の勉強になりました(歩荷ポッカ読めないです)、蛇足、足(膝)はまっすぐに伸ばしてはいけません、(膝の関節にもろに荷重がかかるから、スコーシ曲げておくと周りの筋肉が働いていますので安定します)足(膝)が慣れたら、まっすぐ伸ばしても大丈夫)
福島テレビの渡部さん(冒頭に映る眼鏡掛けてる人)の密着VTRみてたらまさか安涼奈の動画にその渡部さんも映ってて驚いた。
安涼奈さん!す、凄いです👍👍
歩荷さんに挑戦したんだ・・・w
75 kilograms of stocks to carry on your back, that's heavy. And it needs lots of strength to carry, careful not to have back injuries.
すっごーーい。スクワットなら100キロをできるけど、バランス取るの難しそうですよね。腰痛めそうでやりたくはないかもw
34歳の時、這い始めたばかりの娘を背負いバッグに入れて尾瀬の木道を10数キロ歩いたことがあります。あの頃ボクも若かった。途中、数人の歩荷さんとすれ違いました。ひたすら無言。いや責めてません。75キロを背負って町から山小屋まで歩く間に出会う全ての登山者と、こんにちわ~♪、こんにちわ~♪は、やってられませんて。
右膝が悪いのですね。多分膝関節症の前段階で、膝軟骨が減っているようです。運動過多の人や女性に多いそうで、軟骨は再生しないので今のところ治す術は人工関節に置き換えるのみです。しかし、近年IPS細胞による軟骨製造が研究されているので、少し先はこの病気で困る人がなくなりそうです。ちなみに、私は左膝関節症です。
考えたら、昔の人って米俵(約60キロ)を担いで山を越えたり遠距離歩く事も普通にやっていたんだよね。まぁどこぞの資料館にある古い写真で「5俵で300キロ担いだ」は出鱈目らしいけど。あれは米を運んだ後に炭とか詰めたりして帰る時の写真らしく、重量は数分の1になってるらしい。それでも凄いし、人間って鍛えるととんでもない力が発揮出来る生き物なんやなと思わされる…が、長く続けたら昔の人みたいに軟骨潰れるんだろうなぁ。
身体が大事!アリョーナさんの仕事じゃない!無理せず山に行って下さい😂😂😂
私は男ですけど、体重が42㎏しかないので75㎏の歩荷は絶対無理だな~。歩荷の方々、いつもお疲れ様です。
尾瀬はヘリコプターを使えないので歩荷さんが頼りなんですよね。20年前に一度だけ行ったことありますが、途中ですれ違ったことありますが、自分ではあの半分も担げないと思いました。
私も立山の下山と富士山の下山で膝🦵が一生の思い出後遺症となったよ。 今はベッド生活で徒歩は500mが精一杯、来年75歳。 20歳の時に職場仲間で尾瀬ヶ原を6月に散策。 前夜は雨だったから板がぷかぷか浮いているので板の端に乗ったら急いで反対側の端に行く落ちたらアウト😂
凄〜い!(安涼奈の腰の位置と足の長さがw)
いくら登山で鍛えていると言っても、バランスを取るのが難しいでしょうし、腰を痛めますよ!
小学生の頃に6年生になるとかならず自分の学校の宿泊学習で尾瀬行ってたな
安涼奈が立った!!←ハイジもビックリ英国特殊部隊SASの隊員て、100kgの装備を背負って、100m20秒(マラソン選手の速度)で走るらしいけど安涼奈さんも鍛えれば出来んじゃネ?
歩荷!昔は100kg超えていたそうです。、、先人はチカラがありました。昔の単位、、貫では30貫です。
やはり山ガ―ルのアリョーナさんは足腰が普通の女性とは違う!身長も高いし!でも無理はしないでね。
先日、テレビで「歩荷」の事を知りました。その世界のスーパースターと言われている方もいらっしゃるようで、今までの最大積載量は、なんと145キロだったそうです。それでも、日給にすると1万5千円ほどだそうです。脱サラして新たに歩荷の世界に入ってくる人もいるようですが、身体を壊したり、報酬が安くて、辞める人も多いようです。
新田次郎の剛力伝をおもいだしました。50貫(187Kg)の石を白馬岳山頂に担つぎ上げた剛力さんの実話ですプロの仕事の尊さが解る小説です。一度ご愛読下さい。話は全然、変わりますが五十嵐さんと並んだアリョーナさんの足の長さの違いに笑えた。失礼しました。www
とっても楽しそうですな!
すごい仕事だな
重さよりバランスが難しそう
歩く荷と書くだけあって、すごい荷物ですね。
この動画を視聴するまで「歩荷」という言葉を知りませんでした。😅 ところで75kgといえば私の体重にほぼ近いですね。今度、安涼奈さんが私を背負う動画を撮ってもらえませんかね。😊
欧米系の人と日本人の身体的な違いは膝からしたの長さと細さ、海外のスキー靴は足首が細い足首に合わせてある。アリヨーナさん膝痛いなら止めたほうがいいこと思います。
すごーい!
安凉奈さんの綺麗な足が虫に刺されないか心配デス😂
安涼奈さんカッコいいので 何やっても絵になりますね
そういやぁ昔はこういう人たちのことを剛力(ゴウリキ)さんと言っていたけど無くなったのかな?
脚の長さが分かるね。😆
確かに、改めて手足の長さが日本人と違いすぎますね笑
アリョーナ足長いよな今日は比べるものが近くに有ったのでよく分かった。😂
これこそドローンで運べや!AIで自動制御させ、75キロなら持ち上がるでしょう!
安凉奈ちゃん凄い。俺を背負える😂
やったね❣
自分だったら1:57のところで前に倒れて潰れてしまう自信がある。
チョイ太りの男性をしながら山を登っていくんだから山で飲み物、食べ物が高いとか言っちゃ駄目だね🤔歩荷さんありがとうございますm(_ _)m
足腰を痛めるので、遊びでも背負わないほうがいいですよ。
マジかあ!w 膝大丈夫なのか?尾瀬の御池に頭から墜落とか。想像してしまった。w
ビールサーバー20kgなら、趣味と実益が満足出来る?自分も飲めるしね😊
えっ😮75kgって、持ち上がり出来るものなの?なんか重さを身体全体で支える感じ?😅
男と女では重心が違うからななぁ。🥸
おぉ~、安涼奈、さすがだね、75kg !! 普通の人では絶対ムリ。
脚の長いアリョーナさんには立ち上がれないよね❗️
自分の体重の2倍は無かったでしょうけど、重そうでしたね。たまに歯を食いしばっていたのが印象的でしたよ。お疲れさまでした。
デスストですやん!
だんだん山伏に見えて来たわい。
イシュタール
cute powerful💪❤
本当に運ぶのかと思った。
足の長さw
膝が悪い(。=`ω´=)ぇ???安涼奈???そりゃ普段から柔らかい膝用サポーターした方がいいな(´・ω・`)???けっこう庇わないと危ないよ( ^罒^ )v⚠️
足の長さがまるで違う。アンナのハンデ。
体力もすごいですね 頭が良いだけじゃないですね まあ そうなんですけど 生足が見えるとか そういうことよりも男は あなたが1番だよって 言ってほしい生き物なんですよ まあ でも ロシアの立場から そんな事 言えないですよね どうもすみません
案涼奈さん!背負子に75Kgの荷を付けて、歩荷の真似をするのはやめましょうね‼️。 案涼奈さんは膝が悪いのだから、腰まで壊したら登山は出来なくなりますよ😢。 女性の筋肉では無理だから、冗談でも止めましょうね‼️‼️‼️。
水芭蕉の花は咲いていましたか?
何か幸せ過ぎる動画はメンタルに来るなぁ…観なきゃよかった
余り重いものを背負うと、以前歩く時足のどこかの異常があり、靴を調整したことがあったけど?問題はないですか。忘れているみたいで心配。
女性のボッカなんて見た事も聞いた事もありません😮腰を痛めるから無理しないで下さい
「歩荷になりました」というより、「歩荷さんの負荷を感じながら、バランスをとってみました」というところですね。あの荷物を背負うだけでウェイトリフティングの競技みたいに見えましたが…
体力あるんだね。帰化して、自衛隊か警察の登山救難隊に入って欲しいね。
アリョウナちゃんあんまりびっくりさせないで!ひょっとすると今の会社首になり歩荷業に転職の準備!!まさか!その前に背骨が折れて人生終わり😄😂🥰アハハ
突然の出会にも関わらず、体験やご紹介ありがとうございます🙏
100名山応援してます!
まさしく遥かな尾瀬ですね!
美しい風景に見惚れてしまいます。😊
荷物の持ち方すごいですね!
絶賛。インスタの写真では見たけれど、立ち上がる過程を動画で見ると改めてすごいことだと感じる。それにしてもアリョーナさんの生足の美しさよ。
鳥取県の大山で登山した時に、遭遇しました頂上迄凄い荷物を持たれて険しい登山道を登られてた、中身は水物系がメインだから半端ない重量だと推測したよ、だから頂上で買う値段に納得してる
75kgのウエイトなどジムでも使う人は少ないだろうに、その重さを背負って立てた事がすごい。
それで山登りを日常としてやっている歩荷さんはもっとすごい。
・
これからは山小屋のビールがありがみで更に美味しくなります。
この大変さを経験すると、山小屋で缶ビールがちょっとくらい高くても
感謝の方が大きくて許せますよね
その通りです!
アリョーナさん、膝下長~い!!膝と腰位置!😮
それに見とれて動画が入ってこなかった‥😂
再度😮え‥え!このスタイルで75㎏背負うとか!
カッコ綺麗です✋✋
尾瀬、雰囲気いいな~楽しそうー 「夏の思い出」🎵と言えば尾瀬。
アリョーナちゃん足長いし、世界一カッコいい歩荷さんだわ☺️
キリンが水飲むときに足が長すぎて苦労する映像を見て自分の足の短さを愛でた😂ありょうちゃんでも向かない仕事があるのね😅。にしてま75キロはすごい歩荷さんたちのお陰で山小屋が維持されているんですよね。ホントに感謝です。🙏🐵
尾瀬だけに、大勢の人に支えられて、大変良く出来ました💮おもしろかったよ❣️
安涼奈さんが、荷を担ぐところを見ていて、思わずこちらも力が入りました😅荷を担いで、立ち上がってもバランスを取るのが難しいですね。
最後の笑顔が素敵ですね😊
歩荷さん、ホントに凄い。
でも山登り安涼奈さん、なぜか幸せそうー😊
山の山頂まで荷物を届ける人を歩荷さんと呼ぶのですね😲大変な仕事です😅歩荷さんのお陰で山の山荘も営業出来るのですね😆👋安涼奈さん、頑張りました😊💪💪👍
将来的には工事現場で既に使われている軽パワーアシストスーツまたは自衛隊仕様の電動パワースーツの導入が必要となりそうな業種ですね。
凄くて、でも、とてもかわいい…素敵な時間を過ごせましたね。
わーーーお
力ありますね!!!
挑戦意欲もすごい
ちなみに昔の山形県地方では こんなことも
実際に昭和8年に米俵を運ぶ運搬係をしていたという女性によると、船着き場から倉庫まで1人あたり1日1,000俵を運ぶノルマがあり、通常時で1度に2俵(120kg)、ひどいときは1度に3俵(180kg)運んでいたとのことです。
びっくりですね。
無理をしないように。膝関節は年をとってから影響が出てきます。今日、膝が悪く杖を使ったお年寄り(体重65kgくらい)を立て膝をついて背負うとしたら重くて立ち上がれませんでした。無理をしないように。
あらまぁボッカ体験かぁ
大変だょ~重い荷物担ぐ
のは、一番大変な山小屋
ボッカの仕事でしょうね
私が小さい頃、街の魚屋
が氷詰めの魚を12キロ
ボッカで運んで来で売る
八百屋はリンゴやバナナ
薬屋は富山の薬売りなど
良く来ていた。(*^.^*)✌️
歩荷さんすごい。
安涼奈さんもすごい。タフだね。体幹がしっかりしてるのかな。
安涼奈さん✨こりゃスゴイッ👏こういう経験も御自身の人生の彩りにもなり、また一つの素敵な思い出にもなりますね😊お身体はご自愛くださいね🍀では✋
だいぶ昔だけどテレビで80㎏を背負って富士山登ってる歩荷の特集をやっていたよね。
75キロはやばいでしょう。
自分は男性で、身長は175センチ、体重は今75キロ。
やや肥満の大人一人分ですから、安涼奈さんでも背負って歩くのは・・難しいと思います。
自分だと腰が痛いので・・絶対に無理。
チャレンジ素敵だね🎉次の目標が楽しみ😅❤🎉
歩荷さんに感謝ですね🙏✨
なるほど、山小屋まではこのようにして必要物質を持って行ってるのですね❗️
特に水や食料は重いものなので、めっちゃ大変さが伝わります😂
ゆえに山小屋でのお食事に重ねて感謝🙏✨
凄い😂
登山をしないので歩荷さんという存在を初めて知りました。
こんな重たい荷物を背負って登るんですね。
確かに、重さに耐えるだけじゃなくてバランスが難しそうですね〜😅
しかし、初めてで75キロを持ち上げた安涼奈さんも凄い💪
良い経験ができてよかったですね🙌
わちゃわちゃ感がほほえましすぎる。
女性で75㌔担ぐのは大変だよね、流石は安涼奈ちゃんだよ。
(別の動画で見た)歩荷さんの歩みは、『どっしり』としているけれど、荷はそんなに重く見えなかったのですが、安涼奈さんが担ぐと重さがリアルに伝わります。少し重心が外れると、そのまま転倒して起き上がれそうも無く見えます。
年を取ると何も担いでいなくても、よろける事があり(自覚は無いけど疲れているのかも)、常に自分と言う荷を背負っている気になります。この体重を支える足は強い衝撃や変な体勢(捻りや歪み等)で、痛め易いと改めて思いました。気を付けたいと思います。
三十年前にシェルパの村を歩いたら100キロなんか軽い方、建設資材や一斗缶山積みとか200キロもありそうなのもたまにいて驚くどころかそれが普通でして。それまで北アルプス200キロボンベ伝説とか絶対ホラだと思ってましたが百聞は一見にしかずでした。
高校山岳部の冬の合宿の30KGが自分の最高ですね!
75 kg を背負って会話してますね~👀 凄いです!!! 今にも歩けそうにも見えますが~。
ただの山登りもその裏で努力されている方がいるからこそなんですね。
尾瀬の五十嵐さんは何かのTV番組で見たことある
五十嵐さん強いですよね✨
ななじゅうごきろ( ; ゚Д゚)
はい、お疲れ様でした😳
プロ凄い…何より有難い(*T^T)
組立カヌーが25キロでヘロヘロなのに75キロって馬鹿なんじないスゲーよ🐕
日本語の勉強になりました(歩荷ポッカ読めないです)、蛇足、足(膝)はまっすぐに伸ばしてはいけません、(膝の関節にもろに荷重がかかるから、スコーシ曲げておくと周りの筋肉が働いていますので安定します)足(膝)が慣れたら、まっすぐ伸ばしても大丈夫)
福島テレビの渡部さん(冒頭に映る眼鏡掛けてる人)の密着VTRみてたらまさか安涼奈の動画にその渡部さんも映ってて驚いた。
安涼奈さん!す、凄いです👍👍
歩荷さんに挑戦したんだ・・・w
75 kilograms of stocks to carry on your back, that's heavy.
And it needs lots of strength to carry, careful not to have back injuries.
すっごーーい。
スクワットなら100キロを
できるけど、バランス取るの
難しそうですよね。
腰痛めそうでやりたくはないかもw
34歳の時、這い始めたばかりの娘を背負いバッグに入れて尾瀬の木道を10数キロ歩いたことがあります。
あの頃ボクも若かった。
途中、数人の歩荷さんとすれ違いました。ひたすら無言。いや責めてません。75キロを背負って町から山小屋まで歩く間に出会う全ての登山者と、こんにちわ~♪、こんにちわ~♪は、やってられませんて。
右膝が悪いのですね。多分膝関節症の前段階で、膝軟骨が減っているようです。運動過多の人や女性に多いそうで、軟骨は再生しないので今のところ治す術は人工関節に置き換えるのみです。しかし、近年IPS細胞による軟骨製造が研究されているので、少し先はこの病気で困る人がなくなりそうです。ちなみに、私は左膝関節症です。
考えたら、昔の人って米俵(約60キロ)を担いで山を越えたり遠距離歩く事も普通にやっていたんだよね。
まぁどこぞの資料館にある古い写真で「5俵で300キロ担いだ」は出鱈目らしいけど。
あれは米を運んだ後に炭とか詰めたりして帰る時の写真らしく、重量は数分の1になってるらしい。
それでも凄いし、人間って鍛えるととんでもない力が発揮出来る生き物なんやなと思わされる…が、長く続けたら昔の人みたいに軟骨潰れるんだろうなぁ。
身体が大事!
アリョーナさんの仕事じゃない!
無理せず山に行って下さい😂😂😂
私は男ですけど、体重が42㎏しかないので75㎏の歩荷は絶対無理だな~。
歩荷の方々、いつもお疲れ様です。
尾瀬はヘリコプターを使えないので歩荷さんが頼りなんですよね。20年前に一度だけ行ったことありますが、途中ですれ違ったことありますが、自分ではあの半分も担げないと思いました。
私も立山の下山と富士山の下山で膝🦵が一生の思い出後遺症となったよ。
今はベッド生活で徒歩は500mが精一杯、来年75歳。
20歳の時に職場仲間で尾瀬ヶ原を6月に散策。
前夜は雨だったから板がぷかぷか浮いているので板の端に乗ったら急いで反対側の端に行く落ちたらアウト😂
凄〜い!(安涼奈の腰の位置と足の長さがw)
いくら登山で鍛えていると言っても、バランスを取るのが難しいでしょうし、腰を痛めますよ!
小学生の頃に6年生になるとかならず自分の学校の宿泊学習で尾瀬行ってたな
安涼奈が立った!!←ハイジもビックリ
英国特殊部隊SASの隊員て、100kgの装備を背負って、100m20秒(マラソン選手の速度)で走るらしいけど
安涼奈さんも鍛えれば出来んじゃネ?
歩荷!昔は100kg超えていたそうです。、、先人はチカラがありました。昔の単位、、貫では30貫です。
やはり山ガ―ルのアリョーナさんは足腰が普通の女性とは違う!身長も高いし!でも無理はしないでね。
先日、テレビで「歩荷」の事を知りました。その世界のスーパースターと言われている方もいらっしゃるようで、今までの最大積載量は、なんと145キロだったそうです。それでも、日給にすると1万5千円ほどだそうです。脱サラして新たに歩荷の世界に入ってくる人もいるようですが、身体を壊したり、報酬が安くて、辞める人も多いようです。
新田次郎の剛力伝をおもいだしました。50貫(187Kg)
の石を白馬岳山頂に担つぎ上げた剛力さんの実話です
プロの仕事の尊さが解る小説です。一度ご愛読下さい。
話は全然、変わりますが五十嵐さんと並んだアリョーナさんの足の長さの違いに笑えた。失礼しました。www
とっても楽しそうですな!
すごい仕事だな
重さよりバランスが難しそう
歩く荷と書くだけあって、すごい荷物ですね。
この動画を視聴するまで「歩荷」という言葉を知りませんでした。😅 ところで75kgといえば私の体重にほぼ近いですね。今度、安涼奈さんが私を背負う動画を撮ってもらえませんかね。😊
欧米系の人と日本人の身体的な違いは膝からしたの長さと細さ、海外のスキー靴は足首が細い足首に合わせてある。アリヨーナさん膝痛いなら止めたほうがいいこと思います。
すごーい!
安凉奈さんの綺麗な足が虫に刺されないか心配デス😂
安涼奈さんカッコいいので 何やっても絵になりますね
そういやぁ昔はこういう人たちのことを剛力(ゴウリキ)さんと言っていたけど無くなったのかな?
脚の長さが分かるね。😆
確かに、改めて手足の長さが日本人と違いすぎますね笑
アリョーナ足長いよな今日は比べるものが近くに有ったのでよく分かった。😂
これこそドローンで運べや!
AIで自動制御させ、75キロなら持ち上がるでしょう!
安凉奈ちゃん凄い。俺を背負える😂
やったね❣
自分だったら1:57のところで前に倒れて潰れてしまう自信がある。
チョイ太りの男性をしながら山を登っていくんだから山で飲み物、食べ物が高いとか言っちゃ駄目だね🤔歩荷さんありがとうございますm(_ _)m
足腰を痛めるので、遊びでも背負わないほうがいいですよ。
マジかあ!w 膝大丈夫なのか?
尾瀬の御池に頭から墜落とか。想像してしまった。w
ビールサーバー20kgなら、趣味と実益が満足出来る?
自分も飲めるしね😊
えっ😮75kgって、持ち上がり出来るものなの?なんか重さを身体全体で支える感じ?😅
男と女では重心が違うからななぁ。🥸
おぉ~、安涼奈、さすがだね、75kg !! 普通の人では絶対ムリ。
脚の長いアリョーナさんには立ち上がれないよね❗️
自分の体重の2倍は無かったでしょうけど、重そうでしたね。たまに歯を食いしばっていたのが印象的でしたよ。
お疲れさまでした。
デスストですやん!
だんだん山伏に見えて来たわい。
イシュタール
cute powerful💪❤
本当に運ぶのかと思った。
足の長さw
膝が悪い(。=`ω´=)ぇ???安涼奈???そりゃ普段から柔らかい膝用サポーターした方がいいな(´・ω・`)???けっこう庇わないと危ないよ( ^罒^ )v⚠️
足の長さがまるで違う。アンナのハンデ。
体力もすごいですね 頭が良いだけじゃないですね まあ そうなんですけど 生足が見えるとか そういうことよりも
男は あなたが1番だよって 言ってほしい生き物なんですよ まあ でも ロシアの立場から そんな事 言えないですよね どうもすみません
案涼奈さん!背負子に75Kgの荷を付けて、歩荷の真似をするのはやめましょうね‼️。
案涼奈さんは膝が悪いのだから、腰まで壊したら登山は出来なくなりますよ😢。
女性の筋肉では無理だから、冗談でも止めましょうね‼️‼️‼️。
水芭蕉の花は咲いていましたか?
何か幸せ過ぎる動画はメンタルに来るなぁ…観なきゃよかった
余り重いものを背負うと、以前歩く時足のどこかの異常があり、靴を調整したことがあったけど?問題はないですか。忘れているみたいで心配。
女性のボッカなんて見た事も聞いた事も
ありません😮
腰を痛めるから無理しないで下さい
「歩荷になりました」というより、「歩荷さんの負荷を感じながら、バランスをとってみました」というところですね。
あの荷物を背負うだけでウェイトリフティングの競技みたいに見えましたが…
体力あるんだね。帰化して、自衛隊か警察の登山救難隊に入って欲しいね。
アリョウナちゃんあんまりびっくりさせないで!ひょっとすると今の会社
首になり歩荷業に転職の準備!!まさか!その前に背骨が折れて人生終わり😄😂🥰アハハ