【村岡昌憲】「スネコン全然使えない」と言われてることについて
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ↓チャンネル登録よろしくお願いします↓
bit.ly/3vfBxMH
このチャンネルはスズキ釣りのプロ村岡昌憲さんの許諾をいただき、釣りにまつわる話をまとめたものです。
↓村岡昌憲さんのチャンネル↓
/ @masachifishing
村岡さんのチャンネルとともに
チャンネル登録よろしくお願いします。
※当チャンネルについてのご質問・ご意見に関しましては、チャット・コメントなどでお知らせいただけますと幸いです。
くれぐれも村岡昌憲さんご本人に苦情などはなさらぬようよろしくお願いいたします。
村岡昌憲 Twitter
/ masa_chi
村岡昌憲 instagram
/ masanori_muraoka
村岡昌憲 Blog/TOKYO SEABASS NET
www.fimosw.com...
#シーバス
#村岡昌憲
#切り抜き
#釣り
スネコンのラトル音は絶妙に効く時がある。スネコンを強風の中で使うとかなりの確率で食いついてくる。飛びに関してはベイトならあまり気にならないですね。
スネコンは凄いと思う。自分はブルーブルーのルアーはあまり合わないのですがスネコン130と150は凄いと思った。当たりが全くないのに変えた途端にヒットしたり150は川でテトラの上を引いていたら沖からシーバスがえらい勢いでアタックしてきり。自分は下手なのでスネコンを操ろうとはせずスネコンに任せてただ流したり乗せて巻いたりするだけです。
スネコン90 流す使い方がメインかもしれないけど、普通に巻いてS字軌道でも水面割って滑るくらいの早巻きでも夏場に漁港での接近戦40~50くらいのショゴがボコボコ釣れて楽しい。ナイトならイサキたくさん釣れるし!ウチの近所シーバスいないから…
いいルアーは誰がどんな風に使ってもそれなりに釣れるとおもう
本当、腕次第ですよね
飛距離は正直飛ばないですけどね笑
最近スイムの比較動画を上げてる人が居るが見てみると ソマリとの違いが分からん😅
90は今までヨレヨレ使ってたシチュエーションで代わりに使ったら釣れたけどヨレヨレの方が愛着あるからヨレヨレメインで使ってる。
スネコンって流れに乗せて姿勢を崩したタイミングで食わせるルアーのイメージだから流れが死んでるエリアの釣り人には評価低いと思う。
そしてそういう止水一歩手前みたいなショボい河川は結構多いんだよね…
そう言う河川って流れが飛んでる時にスネコン使おうとすると結局流れが飛び過ぎてて使えないとか割とあるんよなー
じゃあそれなりに流れてる時に使おう!とか思うとその"それなりの流れ"が出てる時間ってしょーみ30分もなくて
結果としてトータル5時間釣りしても"使えるタイミング"がシビアすぎて
別のルアーで食わすみたいな事になりがち
そらずっとスネコンで通すみたいな釣りすりゃ潮位変動でドンピシャのレンジにどっかでなるだろうけどさ
普通はレンジに合わせてルアー変えるし、スネコン投げてみようなんてタイミング10分くらいしかないのよ
その10分をスネコンがドンピシャのタイミングで投げれるかって普通の人は出来ないわな
俺もスネコンで釣れた試しがないし
確かにスネコン使えやんな笑 その割に高すぎなんじゃ