Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一心様にボコボコにやられたせいで前座の源ちゃんをノーダメで倒せるようになる…あんなに苦戦したのに
個人的にはゴースの遺子<初代教区長ローレンス
ゴースはまだ納得のいく負け方するけどローレンスは!?みたいな負け方するから嫌い
ローレンスはとにかくエリアが狭すぎ音楽はめっちゃ好きだけど第二形態の残尿ダダ漏れモードは許さん
7週してから初見のローレンスが1番クソゲー
カンストでやると1番おもんないのはローレンス1周目ならまだ許せる
同じローレンスは周回あがるとクソ狭いのにワンパンでキツイゴースは銃パリィもバクスタもやりやすい高周回する人なら慣れる事が出来る
ミディール本当に懐かしい。最初は嫌いなボスだったけど正面で殴り合いが出来る神ボスと分かってからは憑りつかれたようにマルチで手伝ってたわ。ミディール自体が隠しボスみたいなのと苦手な人が多いせいかホストの需要に対して白の供給が少なくて気づいたらいつも同じ白ファントムと一緒に戦ってた。お互いが何度も一緒に戦ってると分かってからは終盤の致命タイミングをジェスチャーで譲り合ったりして本当に楽しかったわ。その人と何回もミディールで共闘して幾人ものホストを助けたことが全ソウルシリーズ通じて一番の思い出だわ。
ミディールは攻撃範囲と直感(ノーモーションタックル感知)が分かればそれなりに被ダメ押さえれる強ボスだったなぁ…
ミディールの突進は実際はわかりにくいだけで結構長い予備動作あるから(若干身を引くような)それが見分けられればほぼ当たらないんだよね
サムネがSEXで笑った
しょうもなくて笑った
S…SS…SSS………SEEEEEEEEEEX!!!!!!
フロムゲーのせいで、ぼくの心は常時粉砕骨折状態ですよ...。おかげで、たいていのゲームじゃ心が折れなくなりましたね(既に粉みじんだから)
強いって言っても何だかんだで倒せる様になるのがフロムゲーの素晴らしい所
盾チクで倒せるボスほどつまんないものはない。ラダーンとかね。デザインもダクソの使いまわしでガッカリ。ミディールの方が強いし楽しかった。盾チク通用しないし。
@@daisuke1193いや、ミケラダはパリィしろよ
@@daisuke1193盾ちくしなけりゃいいやん
@@daisuke1193勝手に盾チクして文句言ってんのきつ
SSSのメンツ大体何かがイカれてるから戦っててほとんど理不尽がないゲール爺は若干違和感ある
ゲール爺というかダクソ3はそこまで理不尽なボスおらんからなぁ
@@ですティニー理不尽っていうとオスロエスのノーモーション突進くらいじゃない?
やっぱゲールよりフリーデの方が強いし絶望感やばかった、フロムボスが第3形態はあかんて
ミディールはしっかりモーションを見切ることができればノーダメ攻略も他のボスに比べたら楽なんよなぁ、相手のターンとこっちのターンを明確に繰り返してくれるボスだから楽しい。最初全く勝てる気がしなかったけど。
初めて戦ったころは強すぎて、弓で遠くから狙うという地雷プレイをしていました最終的にはノーダメ勝利出来るようになったのが嬉しい
@@mitoken-iti46 わかる笑、俺は足元でロンソ振ったり結晶槍打ち込んでた
特大剣を思いっ切り頭に斬り込むのが一番気持ちいいw
ゲール爺は心折れずに、心踊る楽しさがある
まさかの真正面顔面前が正解ポジっていうミディールのデザインすき
ミディールが正面からお互いガン飛ばしながら殴り合える良ボスなのに後発のエルデンのドラゴンたちはなんであんなのばっかなんですかね
中ボスと大ボスは違う
@@ajgmgdmhmmgフォルサクスどうなんねん
ベールは好きです(小声
@@CHICO-v9kフォルサクスも中ボスの焼き直しだから…プラキドサクス?ベールに滅ぼされて下さい。
プレイヤーに長く苦しんでほしかったのでは。
フロム系の「強い」ボスって大抵戦闘がクソ忙しいのよね。そのおかげでめっちゃ没入できるからすごい楽しい訳だが
個人的最強ボスはフリーデ。ゲール爺がいないと勝てない。
自分はミディールよりベールの方がムズかった。慣れればミディールみたいに戦えて楽しかったけど強かったミディールは二週目の段階で武器未強化の縛りでも余裕だったけどヤケクソの王は何週してもフリーデ並みに苦戦する。
迷えば、敗れる。これカッコよすぎる!思い返せば回復無くなった時の方が回避上手かったりするもんな〜
ゴースの遺児はマジでヤバかった、ソロ攻略できたボスの中で一番死んだと思う
聖杯ボスとかいう単純に調整不足というだけで心折ってくるボス
剣聖一心は「初見」なら鬼ボスだけど慣れるとリズムボスとなり戦って楽しいボスになるのが良い。が最強として考えるなら初代ローレンスやゲールなんかは正統に強ボスだと思う。
フロムソフトウェアが教えてくれたことアクションゲームに難易度設定は要らないイージーモードがあればこの動画で盛り上がることも共に讃えあうこともない
最近は理不尽要素入れといて雑なナーフかけるから難易度調整欲しいけどな。ボスの下方アプデはゴミ
確かにイージーモードはフロムゲーに関してはいらないと思います!
個人的にはゴース<<<初代教区長ローレンスだからなんでいないんだとなる。初見8週目だったけど、ゴースは致命回復があると800くらい回復できるから楽しさが勝つけど、ローレンスはただの地獄だった。ゴース2時間、ローレンス10時間ぐらい沼った(道中でたまに事故が発生するのもアレ)。導きの月光専用に調整しててもきつかった。
ローレンスは火力が頭おかしいからカスって死ぬのが多いけどやりこんでる人からすれば基本がせいけもだしそもそも当たらないからそこまでの脅威じゃないのかも...ゴースはもぎもぎぶん投げてくるのとか雷も忘れてると被弾しやすいし第二だとパリィタイミング分かりづらいとかあるんじゃないかと
まぁ、ワイはそれでもローレンスの方が嫌い、普通に動き読みづらいし、すこーしかすっただけなのにゴリっと持ってかれては?ってなったし、体力も多くてデカい図体だから近づくと何やってんのか分からない視界不良になる
ロックの入れ方と切り方を間違えると普通に即死させられるからなぁ、ローレンス教区長・・・
@@回転ノコギリ好き 1週目でも普通にローレンス苦戦したわ。むしろゴースはケツに溜め攻撃で怯んだり、タイミング掴んだら銃パリィのカモだし、回避楽しいしな
ベールは場所が場所なので、行くタイミングを間違えるとホントに大変なことになる。白やってると、欠片全然集めておらずワンパンされるホストが後を絶たなかった。かくいう私も…
ダクソ3において英雄グンダとミディールは脳汁提供枠だと思ってる関係ないけど、1~3週目のどっかで王たちの 化身前に書いた「この先、雑魚がいるぞ」をカンスト世界でそっと削除した
アイビスはギリギリでナーフされて悲しい思いをした。無名の王好きだけど、クソ鳥からやり直しがめんどうなんだよな
楽しませてくれるボスばかりだ。やはりフロムのゲームは価値がある
ラダーンは弱体化前だと正攻法でこれ以上強いボスを今後出せるのか?ってレベルだった。フロムとか関係なしにアクションRPGで最強だったと思う。
強すぎて久々にゲームとは思えんぐらいイラついたwあんなん一般プレイヤーじゃ盾とかガード使わずに勝つの無理だわ
怨嗟の鬼は入るかと思ったけど、入らなくとも納得のメンツにニッコリ
入れたかったけど撮影と台本間に合わなかった+別企画で入れたいボスなので今回はカットしました!
あいつは鬼畜ってよりクソ
まぁテーマは和だから妖怪を入れたかったんだなっていうのは分かる。けど人型と刀を混じりたかったな〜〜
SEKIROのバトルシステムに慣れた頃に急にブラボさせてきたから、余計にキツく感じた
そんなことは無い。ちゃんと見切れば全て躱して安定する良ボスだよ。ただし傘使うのは許して欲しい。@@もろか-j7e
条件付きだが尻尾切断ありソロカラミット結構難しかった
追いかけるのが辛かった思い出
エルデンリングやってからダクソ3やるとガチで優しく感じる、特にゲール爺とかミディールなんか初見とエルデやってからだと結構違うわ唯一誉れ捨てたのはミケラダーンでした
それはエルデンのボスが強いからよりは、むしろエルデンの主人公が通常モーションが遅い、与えるダメが低い、盾受けからの反撃が遅い、耐久力が低い、ロリの性能が悪いくて弱くて、ダクソ主人公が通常モーションが早い、盾受けからの反撃が早くて結構繋がる、与えるダメが大きい、致命の威力がエグい、耐久力も高め、ロリの性能が高いから強すぎるから、めちゃくちゃ快適に感じるんや…
ずっと大曲剣の2刀使ってたけど、ミケラダーンはどうやっても勝てなくて唯一盾に逃げたわ出が速すぎて避けるの無理なのとかあったしふざけてる
@@fact2201エルデンのボスは明らかにおかしいよ
バフ盛って短期決戦か戦技ぶっぱしか能のない褪せカスとデフォ性能が高い分そこから盛りにくくてPSで差が出やすい灰のお方とじゃそもそも土俵が違う
@@フルフル亜種-b5k それ大曲剣を二刀持ちしてたからでしょwシンプル発想力ない下手で勝てないから盾逃げただけなのにあくまでゲーム側が悪いみたいな言い方してるの流石にダサいて
ゲール爺の本気があまりにもカッコよすぎて倒した後達成感ヤバすぎるんよなーー
フロムゲーの強ボスは初見勝てるわけないと思うけど、やったくうちに慣れて、周回するようになったらノーダメでいけるようになったりするんだよな。バランス調整が絶妙で癖になる。
AC6の現在、友人に事前情報なしでやってもらったところ「エンフォーサー」が一番時間かかったとのことでした。深度3の変形トランスフォーマー流石だ。アイビスすごく戦いやすくなってて見てて驚いた。久しぶりに自分でやったらきつくて泣いた
あいつはたしかに強かった!
ミディールは自分が倒せてない時点でひたすら白霊で入って練習させてもらったり、同じホストさんに何十回も呼んでもらってようやく倒せて感動したり、上手くなってからは頭蓋の指輪を付けて呼び寄せるズルをしたり、よく一緒する白霊同僚さんと同じ装備武器にしてみたり、みんなで焼きごてプレイをしたりと楽しかったな。
たまたま早く見れた!
ありがとうございます!
フリーデの第三形態始めてみた時まじで絶望感じたの懐かしいな。途中原盤落としてもう倒しましたって気分から一転させる演出もフロムやりやがったって思った(笑)
ミディールはカンストいく頃にはノーダメ出来るくらいにはパターンが決まってるからそこまで強い印象は無いかなダクソ3のカンスト最強は個人的にはデーモンの王子
好きなボスは一心、マリア、フリーデって感じかなぁスピード感ある人型ボスは楽しいよね
フロムで一番きつかったのは、ブラボの全盛り聖杯ダンジョンの穴あきボス部屋に出てきたときの黒獣だよこいつ倒した後にDLCをやったら、武器が強くなりすぎたおかげで全てのボスを初見撃破できたけど、あの黒獣には二度と勝てる気がしない
ダークソウル2の穢れのエレナだ!!動画見ても道中は覚えてるのにボスは1ミリも思い出せないw
ちなみに…AC6のアイビスシリーズは突破率がPS版だと4割くらいなので、6割が脱落しているので弱体化してもなおその強さ…後弱体化言っても行動パターンが少し控えめになっただけで火力とかそういうのは据え置きなのも…
マレニアは誉れを捨てずに勝てて今では宴会会場になってるけど、ラダーンは誉れは捨ててパリィに逃げました…あのクロス斬りとエフェクトが派手だった光柱でまともに戦う気が失せてしまった。
ラダーンパリィは誉捨ててるん?、、か?
@@がんじゃんけじゃんラダーンの初クリアでは、自分のお気に入りの脳筋ビルドで誉れある戦いが出来なかったので…今はなんとかリベンジ出来ました😂
失敗したらダメージ食らうこと前提でやるのがパリイだから脳筋とはまた別方向の誉れある戦いしてると思うぜ!By盾チク3人で倒した誉浜死
やっぱりフロムゲーはロリ攻略したいよな
パリィ攻略だと?俺が捨てた誉れを拾うなw
ここに挙げられてるのも強かったけど、苦難厄の心中義父は本当にキツかった1週間毎日挑戦し続けてようやく倒せた
弱体化前のアイビスシリーズが一番印象に残ってる。何度やっても勝てずに、ガチタンに頼ってしまったもの
逆にタンクだと第二形態で焼き殺されるような…?それはそれで上手いな
フリーデの第2形態からの曲の盛り上がりは異常
SEKIROが初めてのフロムゲーだったからその後にやったエルデンで「強化なんてしなくてもいけるやろw」って舐めてボスに挑んで本気で泣いた。そして武器の強化の恩恵を身に染みる思いで感じたっけな……ナツカシイ
ゴースは情報出揃った後にやったからそんな苦戦はしなかった、ルドウイークの方が死にまくった…
うぽつです。 やはりダクソ2は、恐ろしい。
凶悪ボスのバーゲンセールだ…
良ボスがDLCの終盤連中とせいぜいヴェルスタッド、タイマン罪人くらいしかいないからなあのゲーム
レベル縛ってるデータの運ビルドで、生まれ変わりも使い切ってしまった時のカンスト深みの主教の絶望感はやばかった
ミディールは初見こそやばいものの、戦えるようになればノーダメ安定するくらいになれる。個人的にはゴース、ラダーン、マレニア、ローレンスの方がだいぶ上かも
ラダーン確かに強かったけど燃えるゴミとか光るゴミと違って戦いができて良かった
エルデンリング→ダクソ3の順で遊んだからフリーデがマレニアくらいのスピード感で攻撃してくるからびっくりした。
ミディールは戦い易くて強すぎるとは思わなかったなミケラダは絶望しかなかった
ミケラダ初見の時にゴミケラピュンピュンでまさにアイビスの2段階目のファンネル思い出して泣いちゃった
古の竜は後ろ足に張り付いても簡単だし、前側に張り付いても飛ぶモーション見てから後ろダッシュすればいいだけだから2の中でもトップファイブ雑魚だと思ってます。それよりアーロンとかの方がSSランククラスな気がする。
アーロン完全に忘れてたあれは強くて楽しいボスじゃった…
ミケラダーンがぶっちぎりで最強だった盾、パリィ、腐敗使ったら一気に楽になるけど修正前のクロス斬りは対応出来るまで12時間かかったわクロス斬りは24F、スト6のインパクトと同じ速さだからまー大変だった
個人的に各作品ごと(プレイ済み)に初見で一番沼ったのはデモンズ 古い勇士ダクソ1 山羊頭のデーモンDLC1 霊廟の聖獣ダクソ2 熔鉄デーモンDLC1 冒された盗掘者/古い戦士、ウォーグ/古い探索者、セラDLC2 熔鉄デーモンDLC3 王の仔ラド/王の仔ザレンダクソ3 覇王ウォルニールDLC1 王者の墓守/墓守の大狼DLC2 デーモンの王子ブラボ ヘムウィックの魔女DLC1 醜い獣、ルドウイーク(聖剣ではない)セキロウ 首なし(源の宮)エルデン 宿将二アールDLC1 蕾の聖女、ロミナ
ミディールやゲール爺がマレニアや一心より難しいわけなくて草
ソウルシリーズ全て記憶力99 理力99 信仰99 生命力5ここにさらに魔法を増やす変わりに生命力を半分にする指輪でやってたから全てが苦行だった
きらいじゃないよ、そういうの
ミディールはソロよりマルチの方が圧倒的に難しい
やっぱりガスコイン神父 トロフィー達成率の数字は裏切らない
ミディール君はマルチやるとほぼホストが向かうからむしろ得意になったよ。
カンストデーモンの王子は流石に心が折れかけた
初見傷ついたベースの大隕石はマジで絶望した
アイビスはそいつの少し前から軽タンクに変えて地上爆速移動するようになったから全く苦戦はしなかった。でも、その前のエンフォーサーの時に重量逆関節使っててステージが屋内で移動がある程度制限されてたのもあってめちゃくちゃ苦戦したから自分としてはアイビスよりエンフォーサーの方が強いイメージがある。
一番リトライしたボスはダクソ2の高周回の古の竜だな。やっぱりランキングに入っていたかと印象。ミスが許されないとゆーのが一番の理由だな。
ミディールは一人の白霊に助けて貰って倒せたなぁ、居なかったら諦めてたかも。あの時の白霊感謝!
紹介はされなかったけど、フロムゲーで一番印象が残ってるのは「ナインボール・セラフ」かな。止まると死ぬw
AAセラフとかいう只の化物…
十分強く、楽しかったのは黒霧の塔の煙の騎士戦かなソロもマルチも楽しすぎてここの篝火だけ探求で熱がガンガン上がってた穢のエレナは完全同意
修正前も後のラダーンもやったけど正直変わらんくらい強いと思ったけどよく考えたら体力に全く振ってなかったから火力が変わったのか分からんだけだった
ランキングにはなかったけどブラボの初代教区長ローレンスは2度と勝てないと思った
カンストローレンスは正直調整ミス疑うレベルでヤってますね()
ブラボのDLCで一番ヤバイのになんでいないんだろうか
個人的にダクソ2で激強だったのは穢れのエレナか眠り竜ぐらいで道中の方が辛かったイメージしかない...自分が基本的にはシリーズを通して紙装甲の火力戦士か脳筋スタイルのガン盾戦士とかレベル上げまくったっていうのもあるんだろうけど
ゲール爺さんは障害物の裏から毒霧だして倒すって言う卑怯技 が有効だからそうでもないかな。
マレニアとフリーデは「一人だけブラボやってんじゃねえ」って言われる枠だなただ、意外と分厚い盾でガードしながら戦うと戦いやすいやつが多かったと思う カンストは知らん
ゲール爺はすごく正統に強い感じで戦っててめちゃめちゃ楽しいボスだった!被弾した時にちゃんと納得感があるんだよね、この回避タイミングは確かに良くなかったなあとか、だから戦いを通しての成長がすごく感じられる(無名の王もそっち系)その点フリーデ様はなんか分からん殺し感が強くて……どうにも楽しめなかった、個人の得手不得手はあるんだろうけどビジュアルすごい好きなだけにそこだけが惜しいボスだったり
脳筋プレイしかしてこなかったけど、フリーデとゴースの遺子だけはマジで難しかったな。それ以外は思ってるより簡単だった。
本編じゃないけど苦難厄憑き心中の義父が個人的最強
霧がらすからの2連斬りで即死するのほんと草
@@night_owl-y9n満タンだったら即死せんくね
@@ちいかわと化した先輩 苦難厄憑だと死ぬよ
マレニアはやられ過ぎて頭おかしくなって、情報解禁して修正前の霜踏み写し身でボコボコにしてやったのがいい思い出です😂適当に避けて霜踏みしてるだけで勝てたんで😭
ラダーンは大楯と出血武器あれば割と楽に勝てちゃうけど、それをしない場合マジでキツいってかどう勝つのか意味わからん
ダクソとかエルデンリングはビルドでがっつり難易度変わるけどSEKIROとブラボはみんな意見が一致するイメージデモンズもダクソもエルデンリングも毎回純魔で全クリしてから他のビルドに手を出してたのにネタバレくらいたくなくて唯一純魔を捨てた初期のラダーン・・・
誉れはミケラダーンで4にました…選りすぐりの強い隠しボスがEXならマレニアもEX枠っぽいですね
討伐にかかった時間だけ見ると個人的にはやっぱラダーンだなwまぁ、大盾や状態異常なしの前提条件が必要だけど。
ミディールの追うものを味方に押し付けられてお亡くなりになったホストを見た事ある(過去に)
無名の王はカメラワークが酷かった記憶が。。。エレナはダクソ2で唯一白サイン使って倒したボスだったなぁ。
どう考えてもブラボのゴースの遺子が最強だった
sekiroのボスは動作パターンを覚えれば楽に倒せますが、苦難厄憑モードにすると難易度は格段に上がりますね。おそらくフロムの中で1位、2位あたりの難易度ではないかと。
ミディール嫌いじゃなさそうな人たち結構いて意外……あの巨体でウロウロして離れると遠距離打ってくるから追っても待っても時間かかってイライラしてた
個人的に一番苦戦したのはフリーデかな何回死んだか覚えてないけど、全然勝てなくて泣きながらプレイしてたのは覚えてますw
ダクソ無印のアルトリウスやカラミットも入れて欲しかったな
影樹の加護縛ったDLCボスはまじでキツい軽い気持ちで縛ったの後悔したレベルロールプレイ重視だったけどそんな余裕無くなった
アイビスシリーズ初見時、ロックオンカメラの仕様を理解してなくて、(ターゲットロックした後にスティック触ってた)クソ苦戦した記憶がある
マレニアは時間が経って狩尽くされてるからみんな慣れてるだけで、余裕でSSSだと思う。これだけ時間が経ってるのに、まだ遊ばれているエルデンリングがSSSってことなのかもしれない。
親の声より聞いたフリーデ戦BGM😭
ベテラン教会の槍のスーパーガン逃げ大回復キンバサマンを推薦したい。対人慣れしてるのはもちろん、専用技で完璧に攻撃や防御をしてくるわ、武器を入れ替えまくるせいで100形態くらいあるのヤバイ、複数ボスやし。
この前カンストマレニア倒して思ったけど、行動自体は正直水鳥乱舞以外に理不尽なのはなくて(強いて言うなら第2形態の分身飛ばしてくるやつくらい)、水鳥乱舞の避け方さえ確立できればどうとでもなるボスだと思う
ラドザレンはリスタが地獄すぎて一回しか倒してねぇわ倒した時の「二度とやりたくねぇ…」感は最大級だったねミディールは特に難しく感じなかった、というか普通に楽しい良ボスに感じる古の竜は…難しいというかパターン覚えてなぞるだけの単調作業だった記憶しかない
無名の王、昨日久しぶりに戦ったけど体が覚えてて5戦目くらいで倒せた。モーション、デザイン、強さ合わせてめちゃくちゃかっこよかった
当時のダクソ1、山羊のデーモンかなぁ。袋小路で犬付きとはな…
ダクソ3は好きで何度もやってるけどdlcボスの強さはやりすぎだとずっと思ってる
ナーフ前のミケラダを盾なしでクリアしたけど運が良かっただけと思ってる、シリーズ全てやってるけど初期ミケラダが一番苦労した
正直影の地の連中は全員SSS。特にカンストだとHPと体勢値が頭おかしい
デモンズからリアタリでプレイしてて全トロコンしてある程度RTAやってたくらいである程度腕に自信あったのに剣聖一心でマジで心折れかけた初めて1時間以上掛かったボスだったなゴースとローレンスは普通のレベルだと強くないけど低レベルのゴースは異常な強さだと思うわ、ローレンスだと遠距離で簡単に倒せるけどゴースはノコで正面致命かパリィしか勝ち目無いしオワタ式なのがしんどい
一心様にボコボコにやられたせいで前座の源ちゃんをノーダメで倒せるようになる
…あんなに苦戦したのに
個人的にはゴースの遺子<初代教区長ローレンス
ゴースはまだ納得のいく負け方するけどローレンスは!?みたいな負け方するから嫌い
ローレンスはとにかくエリアが狭すぎ
音楽はめっちゃ好きだけど第二形態の残尿ダダ漏れモードは許さん
7週してから初見のローレンスが1番クソゲー
カンストでやると1番おもんないのはローレンス
1周目ならまだ許せる
同じ
ローレンスは周回あがるとクソ狭いのにワンパンでキツイ
ゴースは銃パリィもバクスタもやりやすい
高周回する人なら慣れる事が出来る
ミディール本当に懐かしい。最初は嫌いなボスだったけど正面で殴り合いが出来る神ボスと分かってからは憑りつかれたようにマルチで手伝ってたわ。
ミディール自体が隠しボスみたいなのと苦手な人が多いせいかホストの需要に対して白の供給が少なくて気づいたらいつも同じ白ファントムと一緒に戦ってた。
お互いが何度も一緒に戦ってると分かってからは終盤の致命タイミングをジェスチャーで譲り合ったりして本当に楽しかったわ。
その人と何回もミディールで共闘して幾人ものホストを助けたことが全ソウルシリーズ通じて一番の思い出だわ。
ミディールは攻撃範囲と直感(ノーモーションタックル感知)が分かればそれなりに被ダメ押さえれる強ボスだったなぁ…
ミディールの突進は実際はわかりにくいだけで結構長い予備動作あるから(若干身を引くような)それが見分けられればほぼ当たらないんだよね
サムネがSEXで笑った
しょうもなくて笑った
S…SS…SSS………SEEEEEEEEEEX!!!!!!
フロムゲーのせいで、ぼくの心は常時粉砕骨折状態ですよ...。
おかげで、たいていのゲームじゃ心が折れなくなりましたね(既に粉みじんだから)
強いって言っても何だかんだで倒せる様になるのがフロムゲーの素晴らしい所
盾チクで倒せるボスほどつまんないものはない。ラダーンとかね。デザインもダクソの使いまわしでガッカリ。ミディールの方が強いし楽しかった。盾チク通用しないし。
@@daisuke1193いや、ミケラダはパリィしろよ
@@daisuke1193盾ちくしなけりゃいいやん
@@daisuke1193勝手に盾チクして文句言ってんのきつ
SSSのメンツ大体何かがイカれてるから戦っててほとんど理不尽がないゲール爺は若干違和感ある
ゲール爺というかダクソ3はそこまで理不尽なボスおらんからなぁ
@@ですティニー理不尽っていうとオスロエスのノーモーション突進くらいじゃない?
やっぱゲールよりフリーデの方が強いし絶望感やばかった、フロムボスが第3形態はあかんて
ミディールはしっかりモーションを見切ることができればノーダメ攻略も他のボスに比べたら楽なんよなぁ、相手のターンとこっちのターンを明確に繰り返してくれるボスだから楽しい。
最初全く勝てる気がしなかったけど。
初めて戦ったころは強すぎて、弓で遠くから狙うという地雷プレイをしていました
最終的にはノーダメ勝利出来るようになったのが嬉しい
@@mitoken-iti46
わかる笑、俺は足元でロンソ振ったり結晶槍打ち込んでた
特大剣を思いっ切り頭に斬り込むのが一番気持ちいいw
ゲール爺は心折れずに、心踊る楽しさがある
まさかの真正面顔面前が正解ポジっていうミディールのデザインすき
ミディールが正面からお互いガン飛ばしながら殴り合える良ボスなのに後発のエルデンのドラゴンたちはなんであんなのばっかなんですかね
中ボスと大ボスは違う
@@ajgmgdmhmmgフォルサクスどうなんねん
ベールは好きです(小声
@@CHICO-v9k
フォルサクスも中ボスの焼き直しだから…
プラキドサクス?ベールに滅ぼされて下さい。
プレイヤーに長く苦しんでほしかったのでは。
フロム系の「強い」ボスって大抵戦闘がクソ忙しいのよね。
そのおかげでめっちゃ没入できるからすごい楽しい訳だが
個人的最強ボスはフリーデ。ゲール爺がいないと勝てない。
自分はミディールよりベールの方がムズかった。慣れればミディールみたいに戦えて楽しかったけど強かった
ミディールは二週目の段階で武器未強化の縛りでも余裕だったけどヤケクソの王は何週してもフリーデ並みに苦戦する。
迷えば、敗れる。これカッコよすぎる!思い返せば回復無くなった時の方が回避上手かったりするもんな〜
ゴースの遺児はマジでヤバかった、ソロ攻略できたボスの中で一番死んだと思う
聖杯ボスとかいう単純に調整不足というだけで心折ってくるボス
剣聖一心は「初見」なら鬼ボスだけど慣れるとリズムボスとなり戦って楽しいボスになるのが良い。が最強として考えるなら初代ローレンスやゲールなんかは正統に強ボスだと思う。
フロムソフトウェアが教えてくれたこと
アクションゲームに難易度設定は
要らない
イージーモードがあれば
この動画で盛り上がることも
共に讃えあうこともない
最近は理不尽要素入れといて雑なナーフかけるから難易度調整欲しいけどな。
ボスの下方アプデはゴミ
確かにイージーモードはフロムゲーに関してはいらないと思います!
個人的にはゴース<<<初代教区長ローレンスだからなんでいないんだとなる。
初見8週目だったけど、ゴースは致命回復があると800くらい回復できるから楽しさが勝つけど、ローレンスはただの地獄だった。
ゴース2時間、ローレンス10時間ぐらい沼った(道中でたまに事故が発生するのもアレ)。
導きの月光専用に調整しててもきつかった。
ローレンスは火力が頭おかしいからカスって死ぬのが多いけどやりこんでる人からすれば基本がせいけもだしそもそも当たらないからそこまでの脅威じゃないのかも...
ゴースはもぎもぎぶん投げてくるのとか雷も忘れてると被弾しやすいし第二だとパリィタイミング分かりづらいとかあるんじゃないかと
まぁ、ワイはそれでもローレンスの方が嫌い、普通に動き読みづらいし、すこーしかすっただけなのにゴリっと持ってかれては?ってなったし、体力も多くてデカい図体だから近づくと何やってんのか分からない視界不良になる
ロックの入れ方と切り方を間違えると普通に即死させられるからなぁ、ローレンス教区長・・・
@@回転ノコギリ好き 1週目でも普通にローレンス苦戦したわ。むしろゴースはケツに溜め攻撃で怯んだり、タイミング掴んだら銃パリィのカモだし、回避楽しいしな
ベールは場所が場所なので、行くタイミングを間違えるとホントに大変なことになる。白やってると、欠片全然集めておらずワンパンされるホストが後を絶たなかった。かくいう私も…
ダクソ3において英雄グンダとミディールは脳汁提供枠だと思ってる
関係ないけど、1~3週目のどっかで王たちの 化身前に書いた「この先、雑魚がいるぞ」をカンスト世界でそっと削除した
アイビスはギリギリでナーフされて悲しい思いをした。
無名の王好きだけど、クソ鳥からやり直しがめんどうなんだよな
楽しませてくれるボスばかりだ。やはりフロムのゲームは価値がある
ラダーンは弱体化前だと正攻法でこれ以上強いボスを今後出せるのか?ってレベルだった。フロムとか関係なしにアクションRPGで最強だったと思う。
強すぎて久々にゲームとは思えんぐらいイラついたw
あんなん一般プレイヤーじゃ盾とかガード使わずに勝つの無理だわ
怨嗟の鬼は入るかと思ったけど、
入らなくとも納得のメンツにニッコリ
入れたかったけど撮影と台本間に合わなかった
+別企画で入れたいボスなので今回はカットしました!
あいつは鬼畜ってよりクソ
まぁテーマは和だから妖怪を入れたかったんだなっていうのは分かる。けど人型と刀を混じりたかったな〜〜
SEKIROのバトルシステムに慣れた頃に急にブラボさせてきたから、余計にキツく感じた
そんなことは無い。ちゃんと見切れば全て躱して安定する良ボスだよ。ただし傘使うのは許して欲しい。@@もろか-j7e
条件付きだが尻尾切断ありソロカラミット結構難しかった
追いかけるのが辛かった思い出
エルデンリングやってからダクソ3やるとガチで優しく感じる、特にゲール爺とかミディールなんか初見とエルデやってからだと結構違うわ
唯一誉れ捨てたのはミケラダーンでした
それはエルデンのボスが強いからよりは、むしろエルデンの主人公が通常モーションが遅い、与えるダメが低い、盾受けからの反撃が遅い、耐久力が低い、ロリの性能が悪いくて弱くて、ダクソ主人公が通常モーションが早い、盾受けからの反撃が早くて結構繋がる、与えるダメが大きい、致命の威力がエグい、耐久力も高め、ロリの性能が高いから強すぎるから、めちゃくちゃ快適に感じるんや…
ずっと大曲剣の2刀使ってたけど、ミケラダーンはどうやっても勝てなくて唯一盾に逃げたわ
出が速すぎて避けるの無理なのとかあったしふざけてる
@@fact2201エルデンのボスは明らかにおかしいよ
バフ盛って短期決戦か戦技ぶっぱしか能のない褪せカスとデフォ性能が高い分そこから盛りにくくてPSで差が出やすい灰のお方とじゃそもそも土俵が違う
@@フルフル亜種-b5k それ大曲剣を二刀持ちしてたからでしょwシンプル発想力ない下手で勝てないから盾逃げただけなのにあくまでゲーム側が悪いみたいな言い方してるの流石にダサいて
ゲール爺の本気があまりにもカッコよすぎて倒した後達成感ヤバすぎるんよなーー
フロムゲーの強ボスは初見勝てるわけないと思うけど、やったくうちに慣れて、周回するようになったらノーダメでいけるようになったりするんだよな。バランス調整が絶妙で癖になる。
AC6の現在、友人に事前情報なしでやってもらったところ「エンフォーサー」が一番時間かかったとのことでした。深度3の変形トランスフォーマー流石だ。
アイビスすごく戦いやすくなってて見てて驚いた。久しぶりに自分でやったらきつくて泣いた
あいつはたしかに強かった!
ミディールは自分が倒せてない時点でひたすら白霊で入って練習させてもらったり、同じホストさんに何十回も呼んでもらってようやく倒せて感動したり、上手くなってからは頭蓋の指輪を付けて呼び寄せるズルをしたり、よく一緒する白霊同僚さんと同じ装備武器にしてみたり、みんなで焼きごてプレイをしたりと楽しかったな。
たまたま早く見れた!
ありがとうございます!
フリーデの第三形態始めてみた時まじで絶望感じたの懐かしいな。途中原盤落としてもう倒しましたって気分から一転させる演出もフロムやりやがったって思った(笑)
ミディールはカンストいく頃にはノーダメ出来るくらいにはパターンが決まってるからそこまで強い印象は無いかな
ダクソ3のカンスト最強は個人的にはデーモンの王子
好きなボスは一心、マリア、フリーデって感じかなぁ
スピード感ある人型ボスは楽しいよね
フロムで一番きつかったのは、ブラボの全盛り聖杯ダンジョンの穴あきボス部屋に出てきたときの黒獣だよ
こいつ倒した後にDLCをやったら、武器が強くなりすぎたおかげで全てのボスを初見撃破できたけど、あの黒獣には二度と勝てる気がしない
ダークソウル2の穢れのエレナだ!!
動画見ても道中は覚えてるのにボスは1ミリも思い出せないw
ちなみに…AC6のアイビスシリーズは突破率がPS版だと4割くらいなので、6割が脱落しているので弱体化してもなおその強さ…
後弱体化言っても行動パターンが少し控えめになっただけで火力とかそういうのは据え置きなのも…
マレニアは誉れを捨てずに勝てて今では宴会会場になってるけど、ラダーンは誉れは捨ててパリィに逃げました…あのクロス斬りとエフェクトが派手だった光柱でまともに戦う気が失せてしまった。
ラダーンパリィは誉捨ててるん?、、か?
@@がんじゃんけじゃんラダーンの初クリアでは、自分のお気に入りの脳筋ビルドで誉れある戦いが出来なかったので…今はなんとかリベンジ出来ました😂
失敗したらダメージ食らうこと前提でやるのがパリイだから脳筋とはまた別方向の誉れある戦いしてると思うぜ!
By盾チク3人で倒した誉浜死
やっぱりフロムゲーはロリ攻略したいよな
パリィ攻略だと?俺が捨てた誉れを拾うなw
ここに挙げられてるのも強かったけど、苦難厄の心中義父は本当にキツかった
1週間毎日挑戦し続けてようやく倒せた
弱体化前のアイビスシリーズが一番印象に残ってる。何度やっても勝てずに、ガチタンに頼ってしまったもの
逆にタンクだと第二形態で焼き殺されるような…?それはそれで上手いな
フリーデの第2形態からの曲の盛り上がりは異常
SEKIROが初めてのフロムゲーだったからその後にやったエルデンで「強化なんてしなくてもいけるやろw」って舐めてボスに挑んで本気で泣いた。そして武器の強化の恩恵を身に染みる思いで感じたっけな……ナツカシイ
ゴースは情報出揃った後にやったからそんな苦戦はしなかった、ルドウイークの方が死にまくった…
うぽつです。 やはりダクソ2は、恐ろしい。
凶悪ボスのバーゲンセールだ…
良ボスがDLCの終盤連中とせいぜいヴェルスタッド、タイマン罪人くらいしかいないからなあのゲーム
レベル縛ってるデータの運ビルドで、生まれ変わりも使い切ってしまった時のカンスト深みの主教の絶望感はやばかった
ミディールは初見こそやばいものの、戦えるようになればノーダメ安定するくらいになれる。個人的にはゴース、ラダーン、マレニア、ローレンスの方がだいぶ上かも
ラダーン確かに強かったけど燃えるゴミとか光るゴミと違って戦いができて良かった
エルデンリング→ダクソ3の順で遊んだからフリーデがマレニアくらいのスピード感で攻撃してくるからびっくりした。
ミディールは戦い易くて強すぎるとは思わなかったな
ミケラダは絶望しかなかった
ミケラダ初見の時にゴミケラピュンピュンでまさにアイビスの2段階目のファンネル思い出して泣いちゃった
古の竜は後ろ足に張り付いても簡単だし、前側に張り付いても飛ぶモーション見てから後ろダッシュすればいいだけだから2の中でもトップファイブ雑魚だと思ってます。それよりアーロンとかの方がSSランククラスな気がする。
アーロン完全に忘れてた
あれは強くて楽しいボスじゃった…
ミケラダーンがぶっちぎりで最強だった
盾、パリィ、腐敗使ったら一気に楽になるけど
修正前のクロス斬りは対応出来るまで12時間かかったわ
クロス斬りは24F、スト6のインパクトと同じ速さだからまー大変だった
個人的に各作品ごと(プレイ済み)に初見で一番沼ったのは
デモンズ 古い勇士
ダクソ1 山羊頭のデーモン
DLC1 霊廟の聖獣
ダクソ2 熔鉄デーモン
DLC1 冒された盗掘者/古い戦士、ウォーグ/古い探索者、セラ
DLC2 熔鉄デーモン
DLC3 王の仔ラド/王の仔ザレン
ダクソ3 覇王ウォルニール
DLC1 王者の墓守/墓守の大狼
DLC2 デーモンの王子
ブラボ ヘムウィックの魔女
DLC1 醜い獣、ルドウイーク(聖剣ではない)
セキロウ 首なし(源の宮)
エルデン 宿将二アール
DLC1 蕾の聖女、ロミナ
ミディールやゲール爺がマレニアや一心より難しいわけなくて草
ソウルシリーズ全て記憶力99 理力99 信仰99 生命力5
ここにさらに魔法を増やす変わりに生命力を半分にする指輪でやってたから全てが苦行だった
きらいじゃないよ、そういうの
ミディールはソロよりマルチの方が圧倒的に難しい
やっぱりガスコイン神父 トロフィー達成率の数字は裏切らない
ミディール君はマルチやるとほぼホストが向かうからむしろ得意になったよ。
カンストデーモンの王子は流石に心が折れかけた
初見傷ついたベースの大隕石はマジで絶望した
アイビスはそいつの少し前から軽タンクに変えて地上爆速移動するようになったから全く苦戦はしなかった。でも、その前のエンフォーサーの時に重量逆関節使っててステージが屋内で移動がある程度制限されてたのもあってめちゃくちゃ苦戦したから自分としてはアイビスよりエンフォーサーの方が強いイメージがある。
一番リトライしたボスはダクソ2の高周回の古の竜だな。やっぱりランキングに入っていたかと印象。
ミスが許されないとゆーのが一番の理由だな。
ミディールは一人の白霊に助けて貰って倒せたなぁ、居なかったら諦めてたかも。
あの時の白霊感謝!
紹介はされなかったけど、フロムゲーで一番印象が残ってるのは「ナインボール・セラフ」かな。
止まると死ぬw
AAセラフとかいう只の化物…
十分強く、楽しかったのは黒霧の塔の煙の騎士戦かな
ソロもマルチも楽しすぎて
ここの篝火だけ探求で熱がガンガン上がってた
穢のエレナは完全同意
修正前も後のラダーンもやったけど
正直変わらんくらい強いと思ったけど
よく考えたら体力に全く振ってなかったから
火力が変わったのか分からんだけだった
ランキングにはなかったけどブラボの初代教区長ローレンスは2度と勝てないと思った
カンストローレンスは正直調整ミス疑うレベルでヤってますね()
ブラボのDLCで一番ヤバイのになんでいないんだろうか
個人的にダクソ2で激強だったのは穢れのエレナか眠り竜ぐらいで道中の方が辛かったイメージしかない...
自分が基本的にはシリーズを通して紙装甲の火力戦士か脳筋スタイルのガン盾戦士とかレベル上げまくったっていうのもあるんだろうけど
ゲール爺さんは障害物の裏から毒霧だして倒すって言う卑怯技 が有効だからそうでもないかな。
マレニアとフリーデは「一人だけブラボやってんじゃねえ」って言われる枠だな
ただ、意外と分厚い盾でガードしながら戦うと戦いやすいやつが多かったと思う カンストは知らん
ゲール爺はすごく正統に強い感じで戦っててめちゃめちゃ楽しいボスだった!
被弾した時にちゃんと納得感があるんだよね、この回避タイミングは確かに良くなかったなあとか、だから戦いを通しての成長がすごく感じられる(無名の王もそっち系)
その点フリーデ様はなんか分からん殺し感が強くて……どうにも楽しめなかった、個人の得手不得手はあるんだろうけど
ビジュアルすごい好きなだけにそこだけが惜しいボスだったり
脳筋プレイしかしてこなかったけど、フリーデとゴースの遺子だけはマジで難しかったな。それ以外は思ってるより簡単だった。
本編じゃないけど苦難厄憑き心中の義父が個人的最強
霧がらすからの2連斬りで即死するのほんと草
@@night_owl-y9n満タンだったら即死せんくね
@@ちいかわと化した先輩 苦難厄憑だと死ぬよ
マレニアはやられ過ぎて頭おかしくなって、情報解禁して修正前の霜踏み写し身でボコボコにしてやったのがいい思い出です😂適当に避けて霜踏みしてるだけで勝てたんで😭
ラダーンは大楯と出血武器あれば割と楽に勝てちゃうけど、それをしない場合マジでキツいってかどう勝つのか意味わからん
ダクソとかエルデンリングはビルドでがっつり難易度変わるけどSEKIROとブラボはみんな意見が一致するイメージ
デモンズもダクソもエルデンリングも毎回純魔で全クリしてから他のビルドに手を出してたのにネタバレくらいたくなくて唯一純魔を捨てた初期のラダーン・・・
誉れはミケラダーンで4にました…
選りすぐりの強い隠しボスがEXならマレニアもEX枠っぽいですね
討伐にかかった時間だけ見ると個人的にはやっぱラダーンだなw
まぁ、大盾や状態異常なしの前提条件が必要だけど。
ミディールの追うものを味方に押し付けられてお亡くなりになったホストを見た事ある(過去に)
無名の王はカメラワークが酷かった記憶が。。。
エレナはダクソ2で唯一白サイン使って倒したボスだったなぁ。
どう考えてもブラボのゴースの遺子が最強だった
sekiroのボスは動作パターンを覚えれば楽に倒せますが、
苦難厄憑モードにすると
難易度は格段に上がりますね。
おそらくフロムの中で1位、2位あたりの難易度ではないかと。
ミディール嫌いじゃなさそうな人たち結構いて意外……あの巨体でウロウロして離れると遠距離打ってくるから追っても待っても時間かかってイライラしてた
個人的に一番苦戦したのはフリーデかな
何回死んだか覚えてないけど、全然勝てなくて泣きながらプレイしてたのは覚えてますw
ダクソ無印のアルトリウスやカラミットも入れて欲しかったな
影樹の加護縛ったDLCボスはまじでキツい軽い気持ちで縛ったの後悔したレベル
ロールプレイ重視だったけどそんな余裕無くなった
アイビスシリーズ初見時、ロックオンカメラの仕様を理解してなくて、(ターゲットロックした後にスティック触ってた)クソ苦戦した記憶がある
マレニアは時間が経って狩尽くされてるからみんな慣れてるだけで、余裕でSSSだと思う。これだけ時間が経ってるのに、まだ遊ばれているエルデンリングがSSSってことなのかもしれない。
親の声より聞いたフリーデ戦BGM😭
ベテラン教会の槍のスーパーガン逃げ大回復キンバサマンを推薦したい。対人慣れしてるのはもちろん、専用技で完璧に攻撃や防御をしてくるわ、武器を入れ替えまくるせいで100形態くらいあるのヤバイ、複数ボスやし。
この前カンストマレニア倒して思ったけど、行動自体は正直水鳥乱舞以外に理不尽なのはなくて(強いて言うなら第2形態の分身飛ばしてくるやつくらい)、水鳥乱舞の避け方さえ確立できればどうとでもなるボスだと思う
ラドザレンはリスタが地獄すぎて一回しか倒してねぇわ
倒した時の「二度とやりたくねぇ…」感は最大級だったね
ミディールは特に難しく感じなかった、というか普通に楽しい良ボスに感じる
古の竜は…難しいというかパターン覚えてなぞるだけの単調作業だった記憶しかない
無名の王、昨日久しぶりに戦ったけど体が覚えてて5戦目くらいで倒せた。
モーション、デザイン、強さ合わせてめちゃくちゃかっこよかった
当時のダクソ1、山羊のデーモンかなぁ。
袋小路で犬付きとはな…
ダクソ3は好きで何度もやってるけどdlcボスの強さはやりすぎだとずっと思ってる
ナーフ前のミケラダを盾なしでクリアしたけど運が良かっただけと思ってる、シリーズ全てやってるけど初期ミケラダが一番苦労した
正直影の地の連中は全員SSS。特にカンストだとHPと体勢値が頭おかしい
デモンズからリアタリでプレイしてて全トロコンしてある程度RTAやってたくらいである程度腕に自信あったのに剣聖一心でマジで心折れかけた初めて1時間以上掛かったボスだったな
ゴースとローレンスは普通のレベルだと強くないけど低レベルのゴースは異常な強さだと思うわ、ローレンスだと遠距離で簡単に倒せるけどゴースはノコで正面致命かパリィしか勝ち目無いしオワタ式なのがしんどい