【叱り方】子どものやる気をゼロにする親の声かけとは?/小川大介の見守る子育て研究所

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 40

  • @啓人伴場
    @啓人伴場 2 роки тому +9

    「はっきり言いなさい」は良く使ってしまい、責め立ててしまっています。振り返ると、その理由も先生の仰るとおりでした。「応援する」というのは目からウロコでした。挑戦してみます、ありがとうございます。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +1

      ちょっとした知識を持つことで親子関係は変わっていけますね😊

  • @erika-t8k9d
    @erika-t8k9d 2 роки тому +15

    何回言ったら分かるの?なんでできないの?いつもそうだよ!
    ダメな叱り方をしてしまっています😣
    でも言いすぎた時に娘に謝ると、、
    ママだって疲れてるし、大変だよね。ごめんね。いつも助かってるよ
    と優しい言葉をかけてくれます。
    子どもは母へ無償の愛をくれる天使ですね😭
    私もたくさんの愛情で包んで、娘が安心して成長できるよう、尊重しながら見守りたいと思います。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +1

      ステキな親子の会話にほっこりしました。子どもへの感謝を忘れないでいたいですよね

  • @user-ub8nx6dg5o
    @user-ub8nx6dg5o 2 роки тому +6

    いつも学ばせて頂いています。
    最近感情的になり過ぎてしまって、NGフレーズ連発になっています。
    子どもの状況を観察して、その都度必要な関わりを持ちたいと考えながらも、理想と現実が悲しいです。
    小学一年生の娘は注意を引きたいのか、イタズラしてしまう事があります。
    発達障害で落ち着かず、興味関心もあらゆる方面に向いている為、優先順位をつけて叱る難しさを感じます。
    叱る事が報酬になってしまっているような場合、「それは他の人の迷惑になるからやめようね」と淡々と叱り、場所を移して違う事に注意を向けるようにしています。
    落ち着いた状況になってから、どうして良くなかったのかを説明するようにしています。
    時々、他人から注意しない親と思われていないか、子どもが「親が悪いから、可哀想な子に育ってしまったのね」と思われていそうで苦しくなります。
    子どもの為に接し方を勉強し、子どもに合わせて実行できる親になりたいです。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +9

      すでに十分な努力をなさっていますよね。人の目が気になるのも、ご自身がとても頑張っているからこそと思います。今必要なのは、自分を褒めてあげること、家族をはじめ周囲の人から労われることではないですか?
      自分の限界を超えないことも大事ですよ
      出来ることを出来る範囲で頑張れば、十分
      ですよね

  • @sk-km5sk
    @sk-km5sk 2 роки тому +8

    頭でわかってはいてもなかなか難しいですね…。言葉の上では「どこまでできた?あとどれくらいで準備できる?時計見てね。」と声掛けしていますが、実際は(ヤバい遅刻する!まだ服着てない!なんでよ!)という心の声が駄々漏れて子供に伝わるだけでなく(なんで私ばかりがこんなこと言わなきゃいけないのか、夫はなぜ無関心なのか、子供に準備を則すよう働きかけないのはなんでなのか?!)と無言のイライラが配偶者にまで飛び火している気がして毎日自己嫌悪です…。私自身に心の余裕がないと難しいですね。。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +5

      それだけ自己観察できていたら上出来です。ポイントは自分の心の余裕、理性が働きやすい状態をどう作っていくか?ということですよね。そして「できることを・できるときに」やればいい、という視点も持つようになさってください。0 or 100思考が子育てで一番危険ですからね。

  • @8hjodc
    @8hjodc Рік тому +3

    はじめまして。もうすぐ4歳の子供の母です。
    毎日怒ってばかりで自己嫌悪していたところにこの動画に出会えました。
    母と子のキャパの把握が最優先だなと気づけ、スッキリしました。ありがとうございます。
    また、子供がまだ1歳くらいの時に言ってはいけないフレーズとして小川先生の本で勉強していたはずなのに、いざ子供が4歳近くになってからは毎日のように言ってしまっている(主に1,2,3)ことに猛省しています。初心に帰り、叱り方を改め、子供にも今までの叱り方の悪かったことを謝り今後の方針を伝えようと思います。
    半年ほどダメなフレーズを使ってしまってしまいましたが、手遅れになる前にやり直そうと思います。改めてありがとうございました。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  Рік тому

      反省するよりも、叱り続ける状態に陥るほどにいっぱいいっぱいになっていた自分の状態に気づけたことを喜ばれたらいいと思います。無理なくできる子育てスタイルを、僕の本なども参考に見つけていってくださいね!

  • @yu-no1vw
    @yu-no1vw 2 роки тому +5

    いつも、親としての心構えを学ばせて頂いております。今回の動画も大変勉強になりました。
    つい叱りたくなりそうなとき、この動画の言葉を思い出して、話してみます。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +1

      はい。誰だって叱りつけたくなることはあります。知識を持って自分を整えていけると、親子共に心が救われますね

  • @もゆひ-n5g
    @もゆひ-n5g Рік тому

    はじめまして。いつも小川先生の優しい言葉と共感に胸がいっぱいの3児母です。(長女中1、次女
    小2、長男年長)長男が生まれた頃から体が弱く、私自身心配性な性格が増し、年月と共に感情的な性格になってしまいました。ショッピングモールなどで騒ぐ長男を観察し、度を超えると注意をし周りの目を気にする私がいます。男の子をもつ母には理解できる部分が多々あるかとおもいますが、自分が恥ずかしい思いをすることを息子に言ってしまいました。それでもふざけ話を聞かない息子のおしりを叩き、(普段は手を出しません)息子はやっと話を聞いてくれましたが、みんなの前で叩かれた悔しさや悲しみに涙をためていました。やってしまった…と息子に誤りましたが、夜にその事を思い出したようで、眠かったのもあるのか、私は顔を蹴られそうになりました。これまでは、成長過程で大目にみていた部分もありましたが、彼の心を傷つけてきたかと思います。特に食事の際は、 次女を笑わせようとふざける姿が目につき、注意ばかりされています。できる部分もたくさんありますが、しかし褒めると怒ります。自己肯定感が低いからとの声もありますが、どのようにして伸ばせばいいのかわかりません。私自身、悪い事をしたら謝るや、できている部分をできたね!と言うようにはしています。
    元々、繊細なため
    年少さんの頃は場面沈黙かも…とドクターに言われましたが、市の心理カウンセラーからアドバイスをいただき、引き出し増やしもしてきました。今も学校では完璧主義で友達に干渉したりと揉める部分はありますが、先生もトラブルになりそうなタイミングで話をしているみたいです。学校で自分を出せるようになり安心する部分も
    あるのですが、食事のマナーや社会的なルールを教える中で苦戦しています。アドバイスをいただければ幸いです。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  Рік тому +1

      お悩みの件、最近の僕の公式LINEで取り上げている話題とも繋がりますね。
      良かったら登録してみてください。
      また、先日のインスタライブでちょうどよく似たご相談にお答えしているので、そちらも,参照いただくと役立つと思いますよ☺️

    • @もゆひ-n5g
      @もゆひ-n5g Рік тому

      @@ogawadaisuke 小川先生、お忙しいところ返信どうもありがとうございました!早速ライン登録をし、オススメの動画を拝聴しますね。年末年始は、ゆっくり過ごせますように!これからも応援しています!

  • @naaa4389
    @naaa4389 Рік тому

    小川先生、いつも素敵な学びをありがとうございます。
    自分が親になって思った事は、自分の親に言われた事、アニメやドラマに出てくる親がいいがちなフレーズなどの刷り込みって怖いなと言う事です。意識して学んで改善していく気合いがないと、パッと口から出てしまいます。周りの親をみていても感じます。のび太のお母さんやサザエさんが日本の母親モデルで刷り込まれていたら、自己肯定感なんか育つわけがないですよね。苦笑
    親が気をつけていても、「学校の先生からこう言われた」と言う話を聞いてガッカリする事も多々です。
    小川先生のお話が、より多くの親や教育者に伝わることを願っています。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  Рік тому +1

      親も先生も自動的になれるものではなくて、日々学び実践していく繰り返しなんですよね。そこに必要なのは、自分を客観視する姿勢と勇気。漫然と大人をやっているだけの人を減らし、学びを重ねる大人を増やしていきたいです😊

  • @izumi5383
    @izumi5383 2 роки тому +2

    日頃TERU先生にお世話になっており飛んで参りました🙋‍♀️難しいテーマをとても丁寧に教えてくださりありがとうございます。じっくり向き合いたいと思います😊

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +1

      ようこそ😊じっくりとご覧ください!

  • @たまき-y2d
    @たまき-y2d 2 роки тому +1

    いつも小川先生の動画を見て、勉強させていただいています。
    小2の娘のことで、毎日悩んでいます。
    娘に、健康的な生活や考え方を大切にしてほしくて、制限をかけていることがあります。
    例えば、勉強時の文房具は、書いたり消したりしやすい物に限定したり、ゲームの時間は30分と決めたり、子供に見てほしくないアニメは見せない、夜は早く寝るなどです。
    私からすると、どれも基本的なことです。
    でも、娘は「学校の友達とは違う」「どうしてうちだけ?」と言うようになりました。ストレスに思っているように見えます。
    娘の気持ちも分かります。
    友達と違うことで、仲間はずれになったような気持ちもあるのだと思います。
    私は、なんて声かけをするべきなのでしょうか?
    気持ちが伝わらなくて、悲しいです。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +4

      あなたのことを大事にしたい。親の自分として体調が悪くなったりする姿を見たくない。という、「自分の」気持ちを伝えていますか?「こどものため」というスタンスで話してしまっていませんか?
      振り返ってみましょう。

    • @tod448
      @tod448 Рік тому +1

      うちもゲームはさせないし、夜も早く寝させます。でも文房具は自由にしてあげてもいいんじゃないかなと。。モチベーションに繋がりますし、文房具に制限がかかると勉強=楽しくないにならないか心配です。良いものを知っているから、あぁやっぱりそれが使いやすいなとなるかもしれないですし、やっぱり可愛い物の方がモチベーションが上がるとなるかもしれません。挑戦する事も出来ない子にならないないか心配です。
      佐藤ママも文房具は娘さんの好きな物を買っていたそうです。

  • @いのさち
    @いのさち 11 місяців тому

    子どものごにょごにょと喋るのにイラッとする…その理由まで考えていませんでした。将来、コミュニティの中でうまくいかないのではないか、という不安…本当にそうだなと、自分のことを振り返ることができました。「親は応援する」そのスタンス大切ですね!
    できたところに着目して、「どこまでできたの?」と聞くのも大切ですね。
    勉強になりました!

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  11 місяців тому

      参考にしていただけてよかったです。そうなんです。親が子どもにイライラするのは、ちゃんと理由があるんですね。愛情です。

  • @nao8945
    @nao8945 Рік тому +1

    言ってしまいがちなフレーズ、まさしく長男に言いまくりでした(´д`|||)
    先生が書かれている「本当に伝わる言葉がけ」の本もすごく勉強になります!
    いい親子関係が築けるように、言葉がけに気をつけていこうと思います。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  Рік тому

      ありがとうございます。子どもの事情、親の事情について理解をしておくだけで口から出てくる言葉が変わっていきますよね。自分の気持ちを知ることが大事だと思うんですよね😊

  • @楽羅8739
    @楽羅8739 Рік тому

    色々書きたいことはあるんですが、今アラフォー女ですが、多少は今なら【親が不器用で、こういう環境(親が学べる?理解出来る?)が無かったんだな】と思えますが、ここで言わない方がいいNGワードがほぼ全て当てはまりました
    子供目線で言わせてもらうなら、親のキャパなんて知らないし、産んでくれと頼んだ覚えもないというのが正直な気持ちなんですが、これを全て理解し実行しても、子供によって誤差はあるし、正解はないんですよね
    理解はしてます
    理解はしてるんですが、長文ついでに1つだけ具体的に共感してもらいたいのは、【男だから(なのに)】【女だから(なのに)】が強い世代の親だったとはいえ、兄が片付け出来ていて、女の私が出来ないことを『お兄ちゃんは男の子なのに出来るのに、女の子のあんたは何故出来ないの‼️』これは、反発しか生みません
    補足すると、家庭内も良くなかったので、余計聞く耳持てませんでした
    それなのに、出来たら『世の中に出たら、出来て当たり前‼️』
    いや、そうなんですけど、伝え方
    ってなりますよね
    当時は無視と反発しかしませんでしたけど
    なので、今苦労してますが、父は我関せずで、『二十歳すぎてるんやから、自分で考えろ』ですからね
    子育てに正解不正解はないにしても、子供としてしんどいし、劣等感しか育ちませんでした
    まとめられず、乱筆乱文長文失礼しました
    動画の内容はとても良かったと思います
    子育てすることがあれば、少しくらいは気にしないとと思いました
    ありがとうございました

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  Рік тому +2

      実体験を振り返ってのコメント、ありがとうございます。僕の動画に触れてたくさん考えてくださったことが嬉しいです😊

  • @lvv_kook178
    @lvv_kook178 6 місяців тому +1

    相手を客観視できるようになります、これは子どもだけの話ではないはず

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  6 місяців тому

      その通りですね!😊

  • @imazon3
    @imazon3 5 місяців тому

    自分がゴニョッてしまったり、喋れなくなるタイプです。リラックスしてたら普通なんです。ゴニョッてしまうのはガチギレしてるヤクザに話してる感じです。喋れば攻撃されるのに喋らないといけなくて、恐る恐る口にしてるって感じなのです。

  • @pop.a.i
    @pop.a.i Рік тому

    小3なので道で泣くとかはさすがにないんですが、いまだに出かける前の身だしなみが下手も下手、(これ幼稚園の時から私がやってる事ほぼ変わってないなあ)って感じです。
    家庭によると思いますが、「持ち物を確認して顔を洗って髪の毛とか服装を整えて出かける。」なんですけど、お手洗いに行くのと出かける支度に使うクリームだったり日焼け止めを机の上に並べるのだけします(笑)
    急いでる様子を見て支度に気を使ってくれているみたいなので、まあそのうち..いつかできたらいいかなと思っています😅

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  Рік тому +2

      お子さんが褒められて喜ぶ時の様子を思い出して、応用していくのがいいですね。例えば絵を褒められたら嬉しい子なら、準備がバッチリできた時の様子を写真に撮ってあげる、など。工夫しながらも本人を待ってあげる、いいと思いますよ😊

    • @pop.a.i
      @pop.a.i Рік тому

      @@ogawadaisuke なるほどー👀何か特別に先生にもらったなんとか等は見えるところに貼ったりしますが、普段のよく出来たね💮みたいな事をわかりやすくしてみます😄
      すぐテンション上がるタイプなので直球で効果ありそうです。
      スマホとかで簡単に写真もとれますし✨

  • @Sonriecita
    @Sonriecita 2 роки тому +3

    勉強になります。もうすぐ6歳になる息子が家でも友達の家でもトイレを流し忘れ手を洗いません。毎日言ってもなおらずもう100回以上は言ってます。友達の家で大便をして流さないと お母さんは恥ずかしいよと言いました。こういう場合はどうなんでしょうか、、、

    • @こんま-c3g
      @こんま-c3g 2 роки тому +2

      トイレ流すのはボタンですか?ボタンなら好きなキャラクターのシールでも貼っておけば喜んで押しそうな気がする

    • @Sonriecita
      @Sonriecita 2 роки тому +1

      @@こんま-c3g ボタンです。なるほど! シール試してみます。

    • @ogawadaisuke
      @ogawadaisuke  2 роки тому +5

      すでに素敵なコメントがついていますが、大事なことは「できた体験を積み上げること」です。やりなさい、ではなく、「できたよね」意識に働きかけるのではなく、結果として行動できた事実を作っていくように、関わりを工夫するのがいいですね。

  • @mameMGA
    @mameMGA 5 місяців тому +4

    NGフレーズ、声かけ等のハウツーは他人に教わる事ではなく、親にセンスが備わっているか、どうかだと思います。子供を所有物のように扱わず、一個人として大切に接していれば良いだけだと、思います。

  • @jktaegjndat
    @jktaegjndat 4 місяці тому

    ❤❤😂😂