「貧乏になっていく人の仕組みをが分かった説!?」車検が多い時期に毎度思うんですが、どうして修理が多い手間なクルマを乗り続ける人って悪循環ループから抜け出せないんだろ?って疑問に私なりに考えたって話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 кві 2022
  • このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @ohbamoto
    貧乏になっていく人の仕組みをが分かった説!?ので撮影しました。
    緩ーく話半分でご視聴ください。
    ウチにご興味ある方、いらっしゃいましたら、下のお問い合わせ方法を見て頂き連絡お願いします(*'ω'*)
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ◇テスラモデル3のレンタカーを好評貸出中です◇
    ※テスラーな皆様※
    是非とも事故や故障で代車(レンタカー)が必要な場合がありましたらソッコーでご連絡お待ちしております(*'ω'*)
    レンタカーで出ていない時は修理でお預かりする場合でもお貸ししてます。
    ※テスラに興味がある皆様※
    「百聞、百見は一乗りにしかず!」です(≧▽≦)
    ご購入前にレンタカーを乗ってご自身でテスラを試してみませんか?
    1時間5,000円で私の解説付き(アフターメンテナンス事情や保険のこと、賢い買い方など)のプランもございます(^^)/
    また、6時間25,000円~でレンタル可能ですので、遠方からお越しの際の特別な観光にも是非どうぞ!
    事前にご連絡して頂き、ご予約はお願いします!
    ◇下回りチェック&撮影のご依頼も受付中です◇
    ご自身の車の状況を一緒にチェックしてみませんか?
    下回り動画でお馴染みのりょーすけが撮影しながら点検チェックさせて頂きます。
    ご希望の場合はUA-camにもアップロードしますので、お気軽にお声かけください。
    ※下回りチェック&撮影 5,000円 30分ほどのお時間です(*'ω'*)
    ※車両によって私が見たい!って思う車両はタダになります(笑)
    ◇UA-camから来られる方に多い整備作業のご紹介◇
    ※すべて要予約での対応、作業です!※
    エンジンオイル交換 (モチュール、ロイヤルパープル&SOD-1添加剤を取扱いしてます)
    オートマチックオイル交換(SOD-1を添加、使用状況に合わせた交換の提案をしてます)
    AUTL診断機による故障チェック(チェックランプ、エラー表示の確認、修理をしてます)
    その他もイロイロご相談に乗ってますので、まずはお問い合わせお待ちしてます!
    ◇ライブ配信情報◇
    基本的に第一土曜日と第三土曜日の20時or21時頃よりゆるーく吞みながらライブ配信をやってみます。
    最近あった事をお話ししつつ、皆様の質問に答えていいければと思ってます。
    お時間ある人はどうぞ(^^)/
    ◇お問い合わせ方法◇
    ※動画を見てご来店される方、ご相談がある方は事前にご連絡下さい!
    でないと高確率で不在だったり、塩対応になってしまったりします(笑)
    〇1番オススメ「公式LINE」でのご連絡
    友達追加URL lin.ee/1roWAPJ
    LINE検索ID @165ezyat(LINEの友達追加からID検索に「@165ezyat」を入力。出てきた「大林モータース」を友だち追加して、トーク画面からメッセージをお願いします!
    ※LINEの場合はエラーなどで気付かない時がありますので、返事がない場合は直通TELにお電話ください!
    〇2番オススメ「メール」
    こちらのアドレスにメールでご連絡お願いします。
    info@ohbayashi-motors.com
    ※メールの場合はエラーなどで気付かない時がありますので、返事がない場合はお電話ください。
    〇3番目オススメ「TELにお電話」
    担当直通TEL 0877-98-1893
    ※バタバタしてる時は出れない場合や忙しい時は要件くらいの会話しかできない場合もあります。
    ※店舗TELにお電話頂くと私以外の担当が出ることが多く、内容の確認や折り返しとなることがございます。
    Webサイト www.ohbayashi-motors.com/
    facebook  / ohbamoto
    twitter / tuimo5gsix5qghp
    #貧乏スパイラル  #中古車  #罠  #闇
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 188

  • @Wealth.emulate
    @Wealth.emulate 2 роки тому +35

    これは、めちゃくちゃ共感できます。
    リセールがいい車を新車でコンスタントに乗ったほうがいいのはわかる、分かっているんだが、15年17万キロ乗ってる(汗)愛着がわいてこの前20万も修理費に消えた、もったいないのに分かってるけど
    売れない。(←自分の現実)

  • @icecafe416
    @icecafe416 2 роки тому +13

    サラッと共感しながら見ていたら、最後の拗らせ組にドキッとさせられました。自分はまさしくタイプC✨

  • @TAKERUYA
    @TAKERUYA 2 роки тому +12

    「直そう」「まだ乗ろう」と思わせるほどの
    愛着の湧く車が少ないのもあると思います

  • @user-fg2uv2th5e
    @user-fg2uv2th5e 2 роки тому +18

    40万で中古ハイブリッド車を買ってすぐハイブリッドバッテリー交換40万になったので、乗れるまで乗ることにしました。目指せ30万キロ(笑)

  • @user-oe4kp8vq2f
    @user-oe4kp8vq2f 2 роки тому +20

    車に興味ない人は、直前になって車検だお金が…となるんじゃないかと。
    車に興味ある人は、わかってるからある程度前から準備すると思う。
    車にもよるけど、月5000円貯めれば…

  • @zero-xj7iz
    @zero-xj7iz 2 роки тому +18

    やはり、信頼できる車屋さんが必要ですね。 あとは自分で考えることですよね。選択をしたのは自分ですから。

  • @user-ve9yh1xy1s
    @user-ve9yh1xy1s 2 роки тому +10

    「それ以上に拗らせている人が今目の前にいる・・・」あたりでピンときてニヤケが止まらなくなりました。まさしく私もタイプCです。怪我の功名でしょうか今では自分で作業してエンジン載せ替えまでしました。毎回楽しく視聴してますよ

  • @e-ek4270
    @e-ek4270 2 роки тому +9

    拗らせ変態、廃車まで一蓮托生です。
    27年36万㌔、早期に良いお店と出逢えたことで生きながら得ています。
    りょーすけさんお持ちのと同じEK4です。

  • @user-yh9em3tm1z
    @user-yh9em3tm1z 2 роки тому +21

    主の外国人とのコミュニケーションの例えがとても腑に落ちました。
    セルフスタンドで軽自動車に軽油を誤給油するのが話題になる時代です。かつては冷寒時にはチョークを引いて暖機をして、シンクロを痛めないようにダブルクラッチを切ってというように自然と車に対して理解を必要とする(むしろそうしなければ故障する)時代でした。
    国産車の信頼性が極限まで高まった結果、ユーザーが自動車という機械に対する傾聴の姿勢が失われてしまったのだなと感じました。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +3

      ええこと言いますね、そう思います(≧▽≦)

  • @ABCintention
    @ABCintention 2 роки тому +24

    こういう車屋さんで車検メンテ見てほしいわ

  • @kimurell509
    @kimurell509 2 роки тому +34

    どんな会話でも、理解しょうという姿勢で挑めない人はなんとなーくビンボー感ただよってますよね〜すごく共感します。

    • @user-qq1dg3tv3v
      @user-qq1dg3tv3v 2 роки тому +2

      単純に知能の問題では(^_^;)

    • @user-cd3ns6hi3v
      @user-cd3ns6hi3v 2 роки тому +2

      会話の理解ではなく最低限の維持費が捻出できない残念な方々かもしれません

  • @user-fl7uq1ho2i
    @user-fl7uq1ho2i 2 роки тому +41

    車検代20万をケチった上に更に追い金してボロ車を貴重な時間(時間は有限)掛けてまで探して乗り換えるくらいなら、20万の車検代に追い金分を乗せて今の車を徹底的に直して乗った方が絶対長く乗れると思うのは僕だけでしょうか?
    「ボロくてボロい車」に乗り換えるなら「ボロいけど走りはしっかり」がまだ良い気がする。

    • @Daikokuyasyoubei
      @Daikokuyasyoubei 2 роки тому +7

      車は中身が肝心だと思います。
      走る、曲がる、止まるが大切だと思います。
      外装なんてボロかったら部品取り替えたり、オールペンやって誤魔化せたり出来ちゃいますからね。

    • @user-xs2mw1le6u
      @user-xs2mw1le6u 2 роки тому +7

      エンジンオイル真っ黒でタイヤがペラペラのカチカチだけど、外装は雨染みのひとつもないツヤツヤ状態。
      外装に多少ガリ傷やへこみがあるけど、エンジンオイルとタイヤはとってもキレイ。
      自分だったら、後者の方が好きですねぇ。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 2 роки тому +28

    買い替えにまつわるコスト(登録諸費用)分が無駄にはなりますね。
    ライフ・プランナーみたいな事を伝えたいのが社長さんなのでしょう。
    拘りがなく乗り換えをする人相手にするなら、新古車をローンで買わせた方が良いのでは?
    私は94年に新車で、今年で28年目、現在36.8万キロ・・・

  • @toshikawa7913
    @toshikawa7913 2 роки тому +52

    私の15年落ちRB1オデッセイは新車から乗ってきて現在、43万キロ。その辺にもしこの車が売られてたら買わないけどこれまで丁寧にメンテしてきてこれまでに壊れたところなども把握してるから今でも安心して遠乗りもしてます。

    • @user-ob1su5to1q
      @user-ob1su5to1q 2 роки тому +8

      素晴らしい!
      大事にされてるオデさんも幸せ者ですネ。

    • @ino7680
      @ino7680 2 роки тому +8

      燃費戦争が激化する前の15〜20年前の車が1番頑丈な気がする。
      と言いつつも、ホンダK型エンジンで43万kmは凄いなぁ〜
      O/H無しなんですかね?
      DWボーンはブッシュ多い上にホンダ(他も?)は入手性悪いので、
      もし、足周りO/Hされてたらどうされたかも聞きたいなぁ。
      アームごと交換が王道なんだろうけど、お金が。。。

  • @user-rz3bb5mv5o
    @user-rz3bb5mv5o Рік тому

    大変勉強になります。
    登録させて頂きました。
    有り難う御座います。🙇

  • @user-wx2hb6qi8v
    @user-wx2hb6qi8v 2 роки тому +24

    どうも拗らせ組ですwぼちぼち部品が手に入らなくなってきました..
    特に今は新車も中古車も高いので修理したほうが安いと思うんですけどねぇ
    100万の新車となったらかなり選択肢が限られますが、100万掛けて修理したら相当直せますね

    • @socom719
      @socom719 2 роки тому +10

      私が全塗装したのも正にその発想です。

    • @mizumon
      @mizumon 2 роки тому +3

      100万かけたらオーバーホール出来る、オーバーホールしたら更に乗れる

    • @user-xw5ti2oh9r
      @user-xw5ti2oh9r 3 місяці тому

      エンジンオーバーホール40万、外装全塗装20万、・・・・ぐらい?

  • @rpwf67
    @rpwf67 2 роки тому +5

    中古車を買った万円分、月数を乗る様な車ライフを送ってきました。
    つまり、支払総額60万だと、5年60ヶ月乗るということです。月1万が車両本体価格。それに、保険料やタイヤなどの諸経費。そして車検。
    そうすると、月々の車に対するお金が2万円ちょっとという風になるのではないでしょうか。
    もっとも、それはトラブルの少ない、ヴィッツに乗っていたからということもあります。
    20万キロまで走って大きなトラブル無しの、ウォーターポンプ交換くらいで、あとはオイル交換やタイヤ交換。ブレーキパッド交換くらいですみました。
    そうして、我慢して今自分の好きな車に乗っています。それがとても幸せなんです。何時も洗車しています。
    高い安いは色々あるかと思いますが、自分の気に入った車に乗れる人生が良いですね。

  • @user-ux8jo1xt4d
    @user-ux8jo1xt4d 2 роки тому +9

    サムネに興味湧いた時とかたまにしか拝見してませんが、今回も面白いお話でしたw
    ありがとうございました

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +5

      あざーっす(≧▽≦)

  • @super7bdr
    @super7bdr 2 роки тому +11

    足車でいうと車代の減価償却は年30万以下で考えてます。これは以前月刊自家用車でX氏に採用された時(ミラージュサイボーグを50万引き)に、松本氏から聞いた話から忠実に守ってます。意外と足車としてはいい線です。

  • @Minamimadoka
    @Minamimadoka 2 роки тому +1

    お初にお目にかかります。パターンCの者です。
    私は新車で買ったクルマを自分の手で超過剰整備し長く乗っております。(昨年購入したクルマが免許を取ってから35年で3台目)もちろん車検整備も自分で行っていますが、昨年、部品注文にしか行かないィーラーからその17年乗ったクルマを買い取らせて欲しいという話が舞い込み悩んだ結果40万でお譲りし、おまけに大幅値引きで新車を購入した敬意があります。
    消耗部品や壊れそうな部品を先行して交換していった結果17年間何ひとつトラブルがなかったクルマでしたが、交換不可の純正ナビが使い物にならないのだけが難点でした。
    しかし、最新のクルマの安全装置は凄いですね。歳も歳なのでこれからそういう安全補助装置に助けられる日が近いと考えております。
    これからも忖度などのない意見をズバズバ発信していってください。応援しております。

  • @schectertoschizo
    @schectertoschizo 2 роки тому +3

    2003年式の軽自動車に乗ってます。大好きな車なのでシャッターのついた車庫に保管しています。
    この車には出来る限りずっと乗っていたいので、通勤用車を別に1台購入ました(笑
    通勤用といってもこちらの車も大事にしていきたいので、オイルはお高め交換は2000~3000km毎にしています。

  • @sigemis
    @sigemis 2 роки тому +11

    今は軽トラにタコ足、マフラーとスタビライザーを入れようかと思案中です。どうせ廃車まで乗るつもりなのでw。

  • @yukitakuable
    @yukitakuable 2 роки тому +14

    今乗っているクルマに対して愛着があれば、延命化させたいけれど、無頓着な人や単なる足として扱う人は余りお金はかけたくないんでしょうねー。
    僕のジムニー、先月6万キロで4度目の車検でした。不具合箇所は全て交換して15万の出費。
    リフレッシュしたジムニー、乗ってて気持ちいいです。

    • @neyou
      @neyou 2 роки тому +1

      共感したのでコメント失礼します!私のジムニー、7年目で20
      万キロ!!ペラシャのオイル漏れも自分で直しました!一緒に40万キロまでジムニーに乗りましょう!

    • @yukitakuable
      @yukitakuable 2 роки тому +1

      @@neyou 様、コメントありがとうございました。僕も40万キロ目指します!

  • @imprezastigdb555
    @imprezastigdb555 2 роки тому +5

    出涸らしみたいなHENTAI車を買ってきて、捏ねくり回して最後の絞り汁まで楽しむスタイルですw
    あ、BL5のレガシィ乗ってます🎶15万キロで買ってきて、すでに購入金額をこねくり回した額が上回りました😂

  • @kata4895
    @kata4895 2 роки тому +7

    要するに目先の金額に惑わされず、長い目で見て判断すると言うことですね。
    他に乗りたい車ができたから乗り換える、ライフスタイルが変わったから乗り換えるなど、明確な理由が無ければ、乗り続けたほうが得ですね。

  • @mk-ln9zj
    @mk-ln9zj 2 роки тому +13

    修理費が高いから安い中古車を買う。よく分かる話です。
    アタリのクルマならいいけどハズレの率が高いからなぁ。みんなメンテしなさすぎです。金をかけたくないのは分かるけれどメンテをちゃんとしとけばもっと長く乗れるのに。
    スポーツモデルのノーマル車(特にMT)だとよくメンテされてるアタリ車が多いイメージ。
    自分が今乗ってるクルマはアタリ車でした。

  • @asou1965
    @asou1965 2 роки тому +3

    最後のこじらせ変態紳士って声掛けされてビクッとなった俺www

  • @user-yh7hh7eg4b
    @user-yh7hh7eg4b 2 роки тому +28

    現行車で乗りたい車が無く古い車を車検・整備をして乗り続けています。少し故障はありましたが、古い車も長く乗るのもエコだと思います!まぁEJエンジン・6速マニュアルがやめられないだけなんですけどね(笑)クリティカルな整備をお薦めしてくれるお店選びが大切だと思います。
    動画楽しみにしております!

    • @pretanpretan9715
      @pretanpretan9715 2 роки тому +3

      自分も同じです。もともと欲しかった車だったので、少しずつ良くしてゆきたいのですよね。
      ちなみに自分はBE5 RS TypeB 5MTでございます。

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi 2 роки тому +5

    7年落ち4万キロレガシィを112万で買って16年落ち24万キロまで乗ってかかった修理代は78万円ぐらいだったな。
    新車で買っても同じぐらいかかってそうや。
    まぉそんなもんかな。

  • @tamayuu18
    @tamayuu18 2 роки тому +7

    趣味車はパターンC、足車はパターンAでなんとかやりくりしてます

  • @user-ox2fg1wr3r
    @user-ox2fg1wr3r 2 роки тому +2

    まさにその通りだとおもいます!

  • @annulareclipse0521
    @annulareclipse0521 2 роки тому +6

    お金がかかっても今乗ってる車を維持したいです。
    令和元年に新車でcx-8を買いましたが、つまらなかったです。
    その後、中古で買ったレガシィが楽しすぎます。
    ちゃんと直して長く乗りたいです。

  • @tyooz3143
    @tyooz3143 2 роки тому +6

    車もパソコンなども同じと感じました。購入した時に、次買い替えを考えている人と、必ず故障、寿命が来るが感情だけで最悪、お金掛かるとだけ考えて、ずっと同じことを繰り返す人

  • @tomosucya
    @tomosucya 2 роки тому +11

    初めてコメントします。
    私はこじらす変態紳士のほうですね(^^;
    新車で買って22年落ち、23.6万走行の車を修理ついでに自分好みに変えて愛用しております。
    動画に出てくるボロ車を修理せずにボロ車に乗り換える人って
    購入価格がその車に対しての基準価値になっていて修理代が高いと感じるからじゃないのかな?
    ・・・って思います。
    例えば50万で買った車で25万の修理代は購入価格の半分ですから。
    とはいえ、安い中古車は何故その値段なのか?
    を理解しない限りは永遠に搾取され続けると思いますが・・・

    • @e-ek4270
      @e-ek4270 2 роки тому +3

      中古車販売店もボロでも利益上げたいから、50万の販売価格でも25万くらいの値打ちしかないんでしょう。

  • @mizumon
    @mizumon 2 роки тому +3

    17万のタントカスタム個人で買ってちょこちょこライトやオイル交換の履歴なかったから洗浄兼ねて1000キロで2回オイル交換さらにタイヤや鱗落としなどでプラス7万トータルで追加でお金かけたけどそれでも24万
    そして来月車検で5万プラスして部品も交換込みで約7万として31万、それでもタントカスタムの中古車としては安いから自分はこの車を最終的にエンジンが逝かれたらオーバーホールも検討して乗る予定。
    修理にはお金を惜しまないそれがモットー

  • @user-pu4ew3tz3h
    @user-pu4ew3tz3h 2 роки тому

    はじめて来ました、米国で観ていますが、こっちに来て走っている車を観れば絶句すると思います。
    車検も無し、壊れるまで乗り潰し、部品は完全に壊れてから修理します。
    自分の愛車はトヨタシエナ2000年式40万キロ乗っています。今までの修理はブレーキパッド・ドラムシューと点火プラグぐらいです。オイルとフィルターは自分で5000キロごとに変えています。
    ここが壊れるぞという助言はアメリカの修理工はしないので、お金はセーブできます。海外の日本製車は丈夫に出来ているのか、壊れません。チャンネル登録しましたよ!

  • @user-bg7xj7sx6w
    @user-bg7xj7sx6w 2 роки тому +5

    大林さん所で車検関係なく良さげな趣味嗜好車を100万台代で2~3年で乗り換えるのがいい感じだと思うけどね。地元の大林さんみたいな店で2000年代の輸入車を乗り継いで遊んでます。
    近ければ大林さんに行きたいけど1000キロ位離れてるんで残念!

  • @car1925
    @car1925 2 роки тому +5

    独身時代は200万前後の新車を車検をせずに乗り換えてましたが…今のは6年目に突入❗家族がいると出費が増えたのと、新車が値上がりしてきて…😱
    会話のキャッチボール、共通言語の『クルマのパーツ』があるから海外でもやりとりできるんでしょうね。日本人でも共通言語が理解できないと会話ができない…
    でも車検ごとに乗り換えてた自分も買い替えってすごいロスだとは思います。商談時間も書類の準備も出費も…それが趣味みたいな自分はいいですが、たいした知識やこだわりもなく買い替えって損しかないかも🤔

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +5

      適度なサイクルで適切に使うってのが一番Goodですが、その塩梅が難しいんですよね(^-^;
      そこをピタリと見つけられると、幸せなんですが(^^)/

    • @car1925
      @car1925 2 роки тому

      @@ohbamoto 大昔、車検が新車だけ最初の車検は3年目になる前の時代、うちの親父も2年ごとに乗り換えてて、その遺伝子かな💦ま、やっぱり変態か?😱

  • @bonyaly
    @bonyaly 2 роки тому +12

    ああ、ハイドロシトロエン乗りには耳の痛いお話しですw

    • @user-ob1su5to1q
      @user-ob1su5to1q 2 роки тому +4

      変態ですね😁(褒め言葉)

    • @bonyaly
      @bonyaly 2 роки тому +5

      @@user-ob1su5to1q はい、ドロドロですw

  • @super7bdr
    @super7bdr 2 роки тому +3

    こじらせてしょうがない人ですが、セブンとカミさんパオとどっちが金かかるかというとパオなんですねー。パワステ、エアコン、ドア、屋根、とかいろんな余計なもんが付いとるからwww。

  • @hisashi041054
    @hisashi041054 2 роки тому +3

    これはホントにその通り

  • @kokoroko-ko
    @kokoroko-ko 2 роки тому +1

    私の友達は車は買うものじゃなくて 「もらうもんだ」て言うてます。私はその人に3万で売りました。喜んでました。他の人からも車検切れになる車をもらっては 必要最低限の治しで 乗ってます。もう10年以上その生活で いい車には乗ってませんが。お金をかけずに車を所有してます(軽自動車)その人は「12~13年乗って350万とかあほかと言うてます」
    車をタダ同然で手に入れ ある意味賢いと思いました。
    私は新車を長く乗る派(軽自動車)

  • @secondactive4165
    @secondactive4165 Рік тому +1

    こんにちは。お互いが納得するには
    コミュニケーションが大事だと思います。いい動画でした。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      飾らないコミュニケーションが大事だなって思います(^^)/

  • @kagawa_matu
    @kagawa_matu 2 роки тому +3

    愛着が湧いてなかなか手放せないんですよ、、、うちのスズキカプチーノにしろスバルWRXも乗り換え悩んで結局治してもらっちゃうんですよ😅

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 2 роки тому +7

    おっしゃる通り 私が最後のタイプで草 ダンパーとアーム類全交換とブレーキOHに◯00万掛けても新車買うより破格の値段だからw
    大丈夫 一杯働いて!一杯稼ぐ∠(`・ω・´)

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t 2 роки тому +17

    新車で15年乗り続ける
    中古車を5年程度のスパンで変える
    どっちの方がコスパ良いんだろうな

    • @tk-vz6yd
      @tk-vz6yd 2 роки тому +9

      中古車を20年以上乗り続ける。コスパ最強です。

  • @socom719
    @socom719 2 роки тому +8

    うちのステラちゃんなんて13万キロで全塗装までしましたぜ(笑)
    明日、ブレーキ周りのリフレッシュで一週間整備工場にお泊りです。
    あれ、完全にこじらせ変態紳士ですね。

  • @user-kh7hc6ov8c
    @user-kh7hc6ov8c 2 роки тому +5

    自分の稼ぎに応じた維持費の車に乗っているか否かですね。
    車で見栄を張るな!と言いたい。

  • @user-ww1no9ip4n
    @user-ww1no9ip4n 2 роки тому +5

    パターンBの方々がデッカいモーターのようなところの養分になっているのですかね。ある意味定期的に買い替える(しかも突発的なので熟慮せず)いいお客様。
    良く言えば経済を回している!?

  • @tomoyoshifukuta2249
    @tomoyoshifukuta2249 Рік тому +2

    面白い動画ありがとうございます。パターンC(視聴者)を褒めてくれるのかと待ってましたががディスってましたね!!僕は家族に説明を求められると「漢の浪漫」と回答してます。

  • @user-tq7ho6nn1e
    @user-tq7ho6nn1e 2 роки тому +8

    Bの安いクルマを乗り換え続けている人って、大事にしてないから運転も荒いし、すぐ当てたり事故ったりして、さらにそのループにハマってますよね。

  • @ungeheuer7867
    @ungeheuer7867 2 роки тому +18

    車屋さんの実情が厳しいから誰も整備士になりたい人は増えないやろなと思います。車や機械に興味ない人が大多数なので対向車の事考えてハイビームを一時的にロービームに変えてくれる人が少ないので原付きバイクのヘルメットシールドを薄いスモークのやつに変えました。眩しすぎて何も見えなくて危ないです。

    • @user-rf1do9io1c
      @user-rf1do9io1c 2 роки тому +8

      夜間でもハイビームのバイクが多くて困ること珍しく無き

    • @user-cd3ns6hi3v
      @user-cd3ns6hi3v 2 роки тому +1

      交差点のハイビーム車がヘッドライト割られまくりそうで心配です(ꏿ﹏ꏿ;)

  • @cozybonzo1
    @cozybonzo1 2 роки тому +6

    セルボとRX8❓が気になる すまそwww

  • @qzc12260
    @qzc12260 2 роки тому +4

    ガソリン予備隊とは距離を置くことが重要
    彼らは、ネイティブ日本人だが日本人ではないから、意思疎通は無理
    こういう人ほど電気自動車のほうがいい

  • @mk-ii8025
    @mk-ii8025 2 роки тому +4

    第3勢力が予想通りすぎてw

  • @user-uk9zf1xh3u
    @user-uk9zf1xh3u 2 роки тому +5

    最近の新車の軽の寿命は塗装が手抜きで7年でボロボロや

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 2 роки тому +13

    自分もその考え方、です なので 直して乗っていきたいです 基本 同じ 車のほうが 操作が慣れてきてるから
    しかも毎日走ってても かすかな 異常がないか わかりやすいと思います

  • @awa2698
    @awa2698 Рік тому +1

    10万キロ前後になると、修理費用が高額になる。ディーラーだと整備士さんに代わり営業が出てきて、新車又は中古車を買い替えた方がお得ですよって提案してくるんですよね…。なるほどと思ってしまうセールストーク。もっと自分で考えられるようにならなくちゃいけないですね。良い動画をありがとうございます。

  • @otake_handred
    @otake_handred 2 роки тому +4

    いかん!、最後のパターンやww
    テンサンもBPレガシィもRZVもKDXも
    部品どりであと1台づつほしいけど、置く場所ないし
    ミライも欲しいけど、まだインフラないし。。。
    ネオクラはプラスチックとECUがネックですね、壊れたらどうしよっ
    すでにテンサンは燃料計が動かんので、トリップで勘だより(バイクかww)

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +2

      今時のバイクなら燃料計すら付いてるって言うのにw
      スペアのスペアとか言ってたら、車屋さんかな?って状態のお家になってきますからw

  • @henryh2856
    @henryh2856 Рік тому +1

    画面の向こうにいるあなた、に吹きました!動画になるほど納得です♪(>_

  • @user-bn1lz9se3e
    @user-bn1lz9se3e 2 роки тому +7

    単純に収入に応じた乗り換えしか出来ないのかな?ていうのが正直なところですな
    収入がそこそこあれば、かなり型落ちのやばい中古を乗り継ぐという考えにならならと思いますよ

  • @ysktake3390
    @ysktake3390 2 роки тому +14

    車検で必要な十数万の現金は用意できないけど、車を買うときはローンでいける
    から現金必要ないですからね(^-^;
    ボロ車ループに陥るんでしょうね(^-^;

  • @user-xp5ww2zo4z
    @user-xp5ww2zo4z 2 роки тому +3

    パターンAだわ
    1台目15年
    2台目10年目
    3代目は何時になるのかなぁ〜

  • @uraroji4486
    @uraroji4486 Рік тому +1

    大学の頃から同じクルマ乗ってる。元が安かったから燃費悪くても財布に優しい。

  • @8823Orange
    @8823Orange Рік тому +1

    昔の車は頑丈に作られているのではありませんか?私は2500CC車を15年で17万Km乗り続けていますが、故障知らずで調子良いです。ただし、お買い物車は別の1200CCを使っていますから、これは中距離から長距離専用になるので、車にとっては好条件になるのかも。

  • @roi661
    @roi661 2 роки тому +7

    こういう人のサイクルがまさにKINTOで乗るのがいいかもですね!

  • @masakithi0307
    @masakithi0307 2 роки тому +2

    うちも今回はクリティカル車検になりそうですw
    お店の人といろいろ話して、今回の車検をラストに廃車します。
    軽15年目ですが残り2年頑張ってくれれば……次は新車をφ(..)
    実家に置いてきた車は…20年たっても現役でしたがw

  • @mappymouse7
    @mappymouse7 Рік тому +1

    話がうまい

  • @hisashi041054
    @hisashi041054 2 роки тому +3

    こじらせ変態紳士だ…

  • @user-ne3sm9wf7n
    @user-ne3sm9wf7n 2 роки тому +8

    すみません……
    ある軽四さんが31年間ガレージに住み着いて離れないで我が家の自動車王国のおさに成ってしまっております。
    タイベルもWポンプもエアコンコンプレッサーもラジエターも恐れ多くも下僕である私が交換させて頂きました。
    ECUや燃料タンク、燃ポン等も予備で所持させて頂いております。
    さらなる自動車変態道を極めるために日々精進する所存でございますので宜しくお願い致します。

    • @e-ek4270
      @e-ek4270 2 роки тому +5

      見上げた下僕っぷりでございます。
      私など、まだまだ精進が足りません。

    • @user-ob1su5to1q
      @user-ob1su5to1q 2 роки тому +5

      素晴らしい技術力

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +5

      尻に敷かれながらも頑張れるパートナーを見つける、これが男の真の幸せなのかもしれませんねw

    • @e-ek4270
      @e-ek4270 2 роки тому +4

      @@ohbamoto 私はもう、ほぼ下敷きになってます( >Д<;)

    • @user-ne3sm9wf7n
      @user-ne3sm9wf7n 2 роки тому +4

      @@e-ek4270 さん
      ありがとうございます。
      小さいお車さんたちですが………私専用3号さんまで居ますので出来ることは自分で遣らないと養ってあげれません……
      サラリーマンなので……

  • @user-pl9ex1ih9o
    @user-pl9ex1ih9o 2 роки тому +3

    こじらせ変態紳士の集まるお店!  ステキやん!

  • @20le88
    @20le88 2 роки тому +2

    白のBMWも仲間入りが似合う風景

  • @user-tw6ui5gs6q
    @user-tw6ui5gs6q 2 роки тому +6

    あのIQ売れたのですかー
    自分も軽自動車縛りが無かったら欲しかったです(´・ω・`)

  • @user-rf1do9io1c
    @user-rf1do9io1c 2 роки тому +5

    ポキのことを言われてるのか勝手にビクビクしながら話を聞いてたって話。

  • @hrkam7
    @hrkam7 2 роки тому +4

    そこの貴方な変態紳士なので・・ おっしゃるとおりですわ。
    まあ、今から考えるなら、自身に死期が迫った時の所有車の
    引き受け手探しだったりして。(子供はいらないと言うだろうし)

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +2

      もしもの時は頼むぞ案件は年々増えてる気がします(^-^;
      それと同じくハイエナも増えてるので、残す側は気が気でないとか(/・ω・)/

  • @user-im9ub8mf1h
    @user-im9ub8mf1h 2 роки тому +3

    飽きっぽい人は、お金がかかるタイミングで それを理由に取り替える。 なので 本人は楽しい みたい。

  • @user-mv2xs6ns1t
    @user-mv2xs6ns1t 2 роки тому +6

    パターンCの民は沼にどっぷりハマってる自覚あるから他人にどう言われようがまったく気にしないw
    いままで新車乗り潰しサイクルだったから次は転がしパターンやってみたいと思います✨

  • @326athlete6
    @326athlete6 2 роки тому +21

    パターンC…わかりみが深いですww
    前回、前々回の車検時に
    車検代と別に20万程度ぶっ込んで整備して、乗り換えタイミングがわからなくなりました(笑)
    走行距離26万キロ越えのクラウンですが、絶好調です!

  • @user-zf3lf5co9o
    @user-zf3lf5co9o 3 місяці тому +1

    いちいち壊れたら困る仕事車はAタイプで、どうでもいい車はBだったりCだったり、余裕がある時はAだったり何でも好きにすれば良いと思います。

  • @masakiizawa5754
    @masakiizawa5754 2 роки тому +1

    車の部品はそれぞれ値段が違うし、消耗する早さが違うし、交換する手間(工賃)も違うも物なのだけれど、これが分かってないと、
    車検費用に加えて20万円の整備費用が掛かるとなった時の解釈の違いになるんでしょうね。

    • @tk-vz6yd
      @tk-vz6yd 2 роки тому +3

      僕は車検代は新車でもかかるので別で計算します。そして修理代と買い替えする場合の月賦を天秤にかけます。確実に古いの乗ってる方が安いです。

  • @nanashi445
    @nanashi445 2 роки тому +5

    1990年式/走行8万キロの動態保存の西独車、数年前にエアコンを全交換してリフレッシュしたった。
    部品が残っているうちにやらんとな(´・ω・`)

  • @eronote38
    @eronote38 5 місяців тому

    2007年8月に99年1月製のST202セリカを本体価格40万円、込み込み60万ポッキリで買いました。
    2024年1月現在、未だに乗ってます。部品交換でトータル100万円ほど使ってますが愛着があるので手放せません。パターンCですw

  • @user-uw9wj5mo4o
    @user-uw9wj5mo4o 2 роки тому +3

    子供の時に憧れた車を19で手に入れて
    それから14年。今も現役です。
    エンジンが逝った時は流石に諦めかけましたが
    どうせならもっと良いエンジンを載せてしまえ!と直4が乗ってた車体なので同じ直4で
    探すとなるとやっぱりF20Cですよね😏😎✨
    元の排気量が2.3なのでボアアップして搭載( ̄▽ ̄)
    最高の車になりました😭
    え?費用?
    まぁ、もう気にしない様にしてるので大丈夫です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
    車に愛が有れば大丈夫ですよね💕

  • @e-sound2316
    @e-sound2316 2 роки тому

    極端な例になるとそれこそぼっろい軽を安く買って車検まで乗って車検になったら乗り換えという人もいますよね…
    うちの親の場合は新古車で買って十数年現役、今のところ一回エバポセンサー逝かれて追加刺したくらいで
    後はボールジョイントブーツやATクーリングホースなど細々としたところでそこまで大きいのは来てないです。
    自分は最初下取り車のBH5を安く買ってバッテリーとデフピニオンシール変えたくらいで3年乗り、
    キャリパー固着がグリスで誤魔化しきれなくなってきたのもあって新車でZC6購入して今に至ります。

  • @user-oc9ly8mc2j
    @user-oc9ly8mc2j Рік тому +2

    最後に俺たちが被弾して草

  • @user-fj2ll4xp2h
    @user-fj2ll4xp2h 4 місяці тому

    パターンCに填まっています。
    1回の整備で、新車購入時の総額よりも掛かったことがあります。

  • @Kazzkey
    @Kazzkey 2 роки тому +3

    最初から乗り潰すつもりで新車を買って、まめなメンテナンスで機能を維持し、ライフスタイルに合わせてカスタムしていくスタイル。
    スズ菌に侵された救われない変態紳士がここにも一人。(´・ω・`)(12年18万kmまだまだ元気)

  • @tk-vz6yd
    @tk-vz6yd 2 роки тому +1

    軽四の車検で毎回20万て計算してるのがおかしいんじゃないですか?MAXが20万、普段は10万前後でしょう。エンジンを載せ替える以外なら修理して乗り続けた方が安いからです。たまたまユーチューブtopにあがってたので見てしまいました。

  • @user-hn3jx7nk3y
    @user-hn3jx7nk3y 2 роки тому +3

    カメラが変わったのかな?画質が良くなってますねー

    • @sksp489
      @sksp489 2 роки тому +3

      レンズが汚れてましたw
      拭きましたwww

  • @hand42sp
    @hand42sp 2 роки тому +2

    s13を乗り続けてこじらせ中です(笑)

  • @kobayasi2683
    @kobayasi2683 Рік тому +1

    こじらせ変態紳士ww
    でも自分が気にってる車にかける20万と同ランクのただの移動手段にしか思えない車にかける20万だと
    全然違うんですよね~w

  • @senadaisuki
    @senadaisuki Рік тому

    赤いミニはいくらですか?

  • @takao1305
    @takao1305 2 роки тому +10

    ボロい車ループの方は免許点数も危うい人が多い気がします。因みに私はパターンCです

    • @e-ek4270
      @e-ek4270 2 роки тому +8

      反則金罰金の支払いが車検や修理の予算を圧迫→ボロでイライラしながら運転→交通違反·事故のループです。

    • @user-ob1su5to1q
      @user-ob1su5to1q 2 роки тому +4

      分かる気がします

    • @takao1305
      @takao1305 2 роки тому +5

      離婚率も高そう。バイクとかトラックを目の敵にしてオイルも安い物を二年くらい使って異音が出たらメーカーや整備工場に文句を言いそう

    • @Daikokuyasyoubei
      @Daikokuyasyoubei 2 роки тому

      @@e-ek4270
      仰る通りだと思います。
      下らない違反をやらかして罰金を取られ、時には違反者講習に時間を取られ、ローンや車検の支払い、税金の支払い、生活費の支出の催促に追われてイライラしながらボロい車に乗って阿保り運転やり、事故をやらかし、警察のご厄介になって上記の繰り返し。
      頭が悪すぎるパターンだと警官にイキり散らかして
      公務執行妨害、脅迫罪て冷たい檻行き。

  • @skeakb4351
    @skeakb4351 2 роки тому +3

    色んな車に乗りたいのでBです(笑)

  • @user-tc9zm4ty5l
    @user-tc9zm4ty5l Рік тому +1

    自分は、タイプC:こじらせ変態紳士(紳士かどうかは自信ないけども)でありながら、自分でそのことに気づいていなかった鴨葱が鍋を背負って整備工場に通うタイプDかもしれない。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому

      めっちゃいいお客さんですね(≧▽≦)

  • @takahiro5759
    @takahiro5759 Рік тому

    生活に必要で7年落ちの整備済み車を買って3ヶ月で壊れて10ヶ月も修理に掛かって完全には治らないと言われた車に乗り続けるべきか売って乗り換えるべきかと言う場合はどうしたら良いんでしょう?手持ちが10万しか無い状態で、バイクと軽は安全性が低いと言う理由で購入出来ないと言う条件です(家族に圧力掛けられて借金もしてる状態)。

  • @y.fukumoto
    @y.fukumoto 2 роки тому +2

    👍

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 2 роки тому +7

    そういう意味では残クレが最高!!
    但し事故と走行距離に注意が必要!!

  • @user-xw5ti2oh9r
    @user-xw5ti2oh9r 3 місяці тому

    10年10万キロならまだ後10年ぐらいは行けると思う。 社長さん優しいね。

  • @NeoDzunakkay
    @NeoDzunakkay 2 роки тому +5

    第3の勢力と言われた時にドキッとして聞いてたら、やっぱり自分のことだった。。。
    こねくり回してます