Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地味に非三大都市圏が2位なのすごい
静岡と福岡別々の都市圏作ってるのすご
しかし、静岡市と浜松市は徳川家康所縁の地でもある。前者は終生の地、後者は壮年期に収めていた地域でもあります。
平成の大合併で順位が大きく変動してるね。95年の国勢調査との比較も見たい。
南国市も阿南市も昭和30年代から市だったのは地味にすごいと思う
むしろ逆で、かつては3万人で市になれたからや。
もし当時3万人で市になってても、今の総人口3万人きってないからすごい(?)
今は5万人よね
@@ちくぺん-n8v 合併してクソでかくなったからだよ....
@@Parfait_S南国市は逆に高知市に1部を取られてるよ。
7位以内でみると浜松市だけが唯一、大都市圏に属さないで独自の経済圏を確立している全国的にも珍しい都市なんだよな。
個人的には地元浜松と同じ工業都市であり政令市の大先輩である北九州市をリスペクトしています。川崎市もすごいけど隣接する東京や横浜市が川崎市の衛星都市つまり通勤通学者が多かったら称賛に値しますね。
九州で最初に政令指定都市になったの、北九州市ですしね。(1963年なので来年還暦)福岡は9年遅れの1972年に政令指定都市になり、今年で政令指定都市として50歳を迎えます。
@@twincities21 同日政令市移行の川崎市、福岡市より早く人口100万突破❗️でも、現在は7~8万リードを許している………😵
一応、東芝、NEC、富士通あたりの拠点が多いのが川崎市の特徴ですね。フロンターレはもともと富士通のサッカー部だし。ただ、その辺の企業はもうあんまり元気ないからなあ。
トップ10は、区分け出来る順位になってますね最初の福山・倉敷・姫路は山陽(瀬戸内)地域の3市→次の八王子・川口・船橋は南関東地域の3市→そして残る浜松・堺・北九州・川崎の4市は政令指定都市にしても最下位の高知と熊本・鹿児島・宮城・京都・北海道なんかは府道県所在地に人口が集中してるのが良くわかります後、総人口ランキングでは46位・最下位の山陰地域2県ですが、こういう形でのランキングだと米子29位・出雲23位と大健闘してて興味深い
島根県民ですけど、人口は米子市より出雲市の方が多いですが、出雲市に関しては合併合併で面積が大きくなって人口が増えた感じなんで米子市の方が栄えてます
旧国の首邑都市はやっぱり強いね。福山市:備後国倉敷市:備中国浜松市:遠江国米子市:伯耆国これらの都市は合併によって県になった事で割を食ったけど、現在でも「首都」然とした格がありますね。
姫路、堺、北九州もよろしく
八戸市は、南部藩と南部八戸藩が治めた地域で、工業・水産都市でもあります。
川崎市もすごいけど、相模原市も擁する神奈川県の存在感がすごいですね。
私の娘、川崎で医療従事者やってます。higuma0528様、ありがとうございます。
相模原市って政令指定都市の割には街がしょぼい感じがする。隣の町田の駅周辺の方が賑わている。
たしかに、町田の方が都会な感じしますね笑。ですが、個人的には小田急沿線だと町田より川崎の新百合ヶ丘の方が好きかな笑。
兵庫県の田舎から出て来て和歌山市に住んだ後、転勤で川崎市に住んでいた時期があったが、その都会ぶりにビックリした。東京23区と横浜市に挟まれている事である程度は想像していたが想像以上だった。神戸市や京都市より面積が狭いにも関わらず人口は多い事が川崎市の凄さを物語っている。
@@hoboflint4414 まぁ横浜や名古屋や札幌の中心地が異常に都会なだけで静岡市とか新潟市とか無理やり作った政令指定都市なんかもそんなレベルですよ。ちなみに神奈川には第4の政令指定都市計画があったけど頓挫しましたね。
面白い企画ですね。ついつい、最後まで見させて頂きました。似たような動画UPを期待です。
別に誰かに許可を得て見させてもらった訳じゃないでしょう。変な敬語こもどきを使うのやめてほしい
人口が県庁所在地より多い都市と言えば、[福島県]郡山市 いわき市 (2市共に福島市より多い)[群馬県]高崎市 (前橋市より多い)[静岡県]浜松市 (静岡市より多い)[三重県]四日市市 (津市より多い)[山口県]下関市 (山口市より多い)
静岡「市」よりも多いの間違いですね。
@@高山征大-z5p 県より多かったら、400万人以上?
静岡については″県″ではなく“市“で、訂正しました。
津市は、少し前まではもっと四日市市に離されていましたが、大合併で、ある程度対抗できる数字になってました。
@@tmitsuya2554 合併前は鈴鹿より人口下でしたからね…鈴鹿はどことも合併しなかったので人口を抜きましたがそれでも四日市には敵わない
県庁所在地よりも人口が多いところは産業の発達や隣接してる都市が何市かによると思う。例:浜松はホンダ、ヤマハを中心とした自動車、楽器の生産地。四日市市は津よりも名古屋に近い。
三重県内最多乗降客数駅では、近鉄四日市駅です.三重県民で、四日市駅といえば、近鉄四日市駅の事を指します!第二位は津駅です.(いずれも近鉄駅の事❗)JR四日市駅は、ランク外ですね❗
浜松は、ホンダ創業の地であり、スズキがあり、隣の磐田市にヤマハ発動機があります。つまり日本の自動二輪車産業の集積地であり「バイクの故郷」となっています。また、楽器のヤマハ・河合楽器・ローランドが本社を構えており、「音楽の街」となっています。
2000年頃は北九州市は人口100万人超えてましたが、改めて見ると右肩下がりに減少してるな…
餓死寸前でも生活保護を強制的に打ち切るようなことをする北九州市。住民離れも納得。
佐々木健介が、犯罪者だから、納得。
合併前の鳥取市は、人口15万を山陰地方で一番乗りしたけど、一時的で、松江市に追い越された。
@@hikyomono-pigmie-Kitamura それどころか鳥取、米子に主要都市をとられ、ア●メ●ト出店までもが先を越された………😵
県庁所在地よりも人口の多い非県庁所在地が結構あったのが意外だった。あと沖縄は県庁所在地が那覇で非県庁所在地が沖縄市なのも面白いと思った。
山梨県山梨市や元県庁所在地の栃木県栃木市も。
鳥取県は米子が県庁所在地と思っている人もいます。
(今は成立しませんが)かつて、クイズ問題で「同名の県があるが、県庁所在地では無い市は4つ。栃木県栃木市、山梨県山梨市、沖縄県沖縄市とあと1つは?」というものがありました。→正解は、沖縄県石川市(現在は、沖縄県うるま市)。「同名の県にある」とは言っていないところがポイントだったようです。
沖縄市はもともと「コザ市」で、美里村と合併し沖縄市となりました後から付けた市名です
@@yuuichiyoneyama7128 さすがに山陰最古の民放局(ラジオ・テレビを通して)の所在地だけのことはある。
相模原市は他の県だったら、余裕で入っていそうなのに川崎市があるせいで入っていないのが面白い。
沖縄市の人口は、実は「鉄道が通ってない市」としては最多なんですよね。
離島で構成されている市以外はだいたい鉄道が通っているからなあ。電車に絞ると通っていないところは多いが。
@Ki ra 鹿児島にも大隅半島の主要都市の鹿屋市は人口10万超えてるのに鉄道ないんだぜ
いやまず鉄道が通ってない市がバッカ少ねぇから
1.非県庁所在地人口低位の県→一次産業はあるが人口をつなぎとめる産業に乏しい。2.非県庁所在地人口が県庁所在地の人口を上回る県→非県庁所在地は商工業が盛ん。問題が深刻なのはむろん1で、一次産業法人化等、人口をつなぎとめる施策が望まれる。
人口ランキングで下位常連の鳥取県が、今回のお題ではかなりの高順位なのには意外でした。
そっちにはあり、県庁所在地側にはないアニ○○ト……😵(群馬・滋賀・山口でも同様の現象)
そりゃ米子は都会だからね。
マジで鳥取で唯一の中国地方の主要都市だから米子市は
若いころ仕事で米子にしばらく住んでいたけどデパートが三つもあった。高島屋と大丸と、もう一つ‥!デカい街だったよ!
@@山口線Suica 以前は埼玉県も該当。現在は合併で非該当となったものの、旧浦和市エリアには無く、旧大宮市エリアにはあり。
35位の橿原市が、7位の八王子に人口密度で迫ってるのすごい居住地としてより、都市としては奈良より発展してるって思うもんな
さすが近鉄大国
八王子は高尾山などがある分、人口密度意外と多くないんでしょう。
八王子はスッカスカだからなぁ
人口密度は面積次第だからね。小さめの都市は人口密度多くなる傾向があります。
なんかてきとーな計算なんですけど、大体で橿原市は可住地92%くらい八王子市は可住地58%くらいで橿原市は奈良盆地のかなり平坦なとこにある感じなんかな?自分が奈良盆地回った時に思ったのは凄く平坦でママチャリ乗りやすそうw八王子は山もそうですが横浜までずーっと続く多摩丘陵の坂のイメージです
群馬県前橋市での生活歴がありますが、どうみても高橋市のほうが開けていました。人口も多いです。大変興味深く拝見できました。登録しましたので、次の動画楽しみにしています。
高橋じゃなくて高崎だと思います。
@@otama-ch3340 様、ご指摘ありがとうございます。高崎の間違いでした。お詫びして訂正させていただきます。
高梁市
高崎市に 訂正させて頂きます
県庁所在地に隣接して同じ経済圏になっているパターンも多いですね
各都道府県対抗の最大都市人口ランキングも出して欲しい。
北九州ばりばり減っていってるのに2位はえぐいw川崎もっと増えていくんだろうな
4:50都市人口全国9位であり、世界有数の観光都市の京都市を有する京都府だけど、やはり一極集中がすごい。北部は合併しても山ばっかりだし、南部はほとんど合併していない状況だからな…
トーホグのS台を擁する、M城県とよく似ている……😅
めっちゃ地味だけど実は熊本もそれなりの一極集中なんですよね笑。八代市は総人口12万人と記されてますが、行ってみたら一帯の田舎全体が八代市なだけで全然都会じゃないです笑。
川崎市は納得、川崎は工場の街というイメージが強いけど、実際は沿岸部のみで武蔵小杉や新百合ヶ丘といった、住みたい街ランキング上位の地域がありますしかし小田急線で東京都町田市を通過し新百合ヶ丘や登戸が川崎というのはちょっとしたパラドックス感があります
新百合ヶ丘はめちゃくちゃ住みやすそうです笑。(親戚在住)
それらは高級住宅街ですね。昔は宮前区の方が有名でしたが。
町田を東京だと思うから訳分からんくなるのよ
@@あああ-n8q4o 関係ないけど平塚市も凄いですね駅が東海道線しかないのに30万超えてる他の県であるのか気になります
新百合ヶ丘や宮前区の住民は川崎と名乗りたくない輩
地方の多くの都市は人口は少ないけれど、それなりに地域の中心都市としての機能を持っているが、やはり東京近郊の川崎や船橋、川口などは昼間人口が少なく、東京のベッドタウンといわれても仕方がないね。
山口市はゆったりした落ち着きがあって好き〜
北九州の存在を忘れていた。というか10位圏の大都市と言うイメージだったが100万人切ったのか・・
県庁所在地ではないのに人口が100万を越えている川崎市は別格の存在です
さらに相模原が控えるというチート県。。。
藤沢も4番手とは思えない多さ
実質東京都の第二都市みたいなものだしな京都についても第2都市はぶっちゃけ大津市
東京の恩恵やなぁー
流石お昼になると80万人人が減るベットタウン
小学生の頃福岡の人口最多都市は北九州市でしたね。北九州市110万人位福岡市80万人位だった記憶が••••しかも、北九州市は九州初の政令指定都市でもありました。
九州は、明治時代は「熊本」、昭和時代は「北九州」、昭和後期〜現在は「福岡」と最大都市が変化してますね。鉄道唱歌九州編(1900年ごろ)の歌詞で、熊本市について「九州一の大都會 人口5萬4千有り」と記されているのは興味深いです笑。
@@ちくぺん-n8v 八幡製鐵株式会社、八幡製鐵所の時代の北九州市は人口130万人でした黒崎そごう小倉井筒屋など大きなデパートがあり活気満ちた大都会でした。ピークの人口から40万人近くも減少するなんて信じられない。
@@mytakapon4385 人口が100万2000人くらいまで減った時、なんとか百万都市の看板を守ろうと必死になってる北九州の様子なんかをニュースでやってたような記憶があるなぁ
@@Ballen0510 様福岡市だけが150万人以上に大発展して同じ福岡県の九州初の政令指定都市の北九州市が衰退するのが悲しくなりますね。
@@Ballen0510 中間市と合併を模索した様でしたが、流れてしまいましたからね〜!
下関市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」四日市市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」いわき市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」高崎市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」浜松市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」
福島市「いわきにも郡山にも負けてんやん( ̄^ ̄)」
つくば市「もうすぐ俺は水戸に勝つーv(♪^_^♪)v」
5:06 八戸以降は全部車のナンバープレートに地名がありますね
都庁所在地を新宿区とすると東京都の最も人口が多い非県庁所在地は世田谷区ともいえますね。
特に地方都市は隣接する自治体同士が合併すれば存在感が出ますね。横浜川崎なんて2つだけで500万都市だし、群馬とか政令市になりそうな勢いだし、山陰県の米子・松江・出雲周辺も50万都市圏だし。
各都道府県から都道府県庁所在地(東京は23区)と政令都市の人口を引いた状態で人口ランキングをしたらどうなるか気になります。
福島三大都市があるのなんかエモい福島市、いわき市、郡山市会津地方にも30万人都市あったらなあ
1位 川崎2位 北九州3位 堺4位 浜松5位 船橋6位 川口7位 八王子8位 姫路9位 倉敷10位 福山11位 豊田12位 高崎13位 いわき14位 旭川15位 四日市は予想できた
すまない。鳥取県の県庁所在地は米子市だと思ってたw
逆に各都道府県の人口の一番少ない市ランキングが知りたい
ちょろちょろ県庁所在地より人口が多い都市があるものなんですね。それにしても川崎市、財政が潤っていると思っていたら人口が多かったのか。好きですかわさき愛の街 を歌える人が100万人ぐらい居ると思うと面白いな。
松本市も長岡市もすごい都市ですね
松本市=テレビ信州旧本社所在地長岡市=NST新潟総合テレビ旧本社所在地
@@makotoishizuka6479 住所:長岡市今朝白2(ツー)と開局当時誇らしげに放送していたNST。1970年頃UHFテレビ放送が始まり全国で多くの民放が開局したのは正に時代が変わったと認識する出来事だったと思います。
100万都市が二つもある神奈川は凄いな〜
100万都市と300万都市だけどね
@@がぶりえりゅ さん100万「以上」都市でしたね。
北九州が減らなかったら福岡も100万都市2つだったんだけどなぁ
@@ussr-ln4me5zg8w 不思議なのは福岡がそれほどの状態なのに、なぜすぐ隣の山口があの有り様なのか。
川崎と横浜ほぼ変わらんでしょ
何時も企画の切り口が良いですね~
川崎市と川口市の人口密度が凄い船橋市もまぁまぁ。さすが首都圏
蕨市を忘れないで!人口は75000人だけど、人口密度は15000人。
@@KOKI-cy3ph 単位は?
3:42 総人口では圧倒的最下位だけど実は都市圏が東西に二分されてる鳥取県大健闘
4:46 そしてさらに多い島根だがこっちは東に偏っている…
あの辺は米子~松江~出雲の似たような規模の都市が連続してますね
@@くさかべでぃめあ むしろ、山陰でその三市に並ぶほどの人口を有しているのが鳥取県の東の端の鳥取市しかないんです…あとは10万人未満のところしかないので…
そう言えば、1位から21位までは「車のナンバーの地域名」が存在する所ばかりですね。(陸事ナンバー・ご当地ナンバー関係なしに見ればですが・・・)
興味深かったです。県庁市を上回る人口を擁する市が五県ありましたね
山口のように分散してたら何かあった時に被害が少なさそう。福山も倉敷も災害は少ないけども
兵庫県内No.2争いが実は熱いw一昔前はずっと尼崎市(46万)が2位の座を守って来てて衰退してお隣の西宮市(48万)が捲ったけど平成の大合併で姫路市が念願のNo.2の座に笑他都市が軒並み人口減少してる中増加し続けてる明石市(30万)が割って入る時代が来るのか楽しみ笑
姫路は平成の大合併前は48万
尼崎は最盛期は55万人だったね。
岩手県の2位(4・5位も僅差)、千葉・埼玉・愛知の3位争いも凄いことに……❗️
@@山口線Suica 松戸市川の争いは激アツ
ただ宝塚も伊丹もまだジワ伸びしてる
日本全国の非県庁所在地の自治体の人口ランキング上位47位ではなく、各都道府県の最大人口を擁する非県庁所在地の自治体のランキングなのですね
出雲市はスシロー、ドンキ、かつやとか松江市に未出店な全国区店舗が多い
出雲は土地がたくさん余ってるからかな?数年くらい前まではあの辺田んぼだらけだったし…
これは、何となくなんですが、同じ県の中で、同規模の大きな市が2つある所は、あんまりお互いに仲が良くないイメージ。静岡✕浜松、長野✕松本、津✕四日市、など。思い込みですが。
前橋と高崎が筆頭だろうなぁ。県庁の誘致でかなり揉めたらしいから。
県庁所在地含まれていませんが、川越・越谷・所沢、市川・松戸・柏、豊田・岡崎・一宮・豊橋も小競り合いのイメージがよくあり、松戸VS柏はありえへん∞世界で紹介されました❗️
さいたま市になる前の、大宮浦和も!良く合併したよね。
@@政枝篤史 仲良く合併すれば北関東最大都市になるのに。
@@はるき-q1i こうまでしても政令指定都市を作りたかった
上位はやっぱ工業地帯が多いね
数年前の記憶では北九州は98万人はいたんだけどなぁ人口が急減してるランキングとかやってほしい
やってた
ピーク時は確か107万程北九州にはいたとか
@@hydrangea0617 もう半世紀も前の話……😅遠賀郡と苅田町、中間市を足せば総人口は110万人以上になりますが生憎にもディスり………😵
@@山口線Suica むか~しむかしは今の仙台並に人がいたんですが、それ以降衰退が止まらないですね…
九州は福岡市に一極集中してますので、福岡都市圏以外では平成の大合併で増えてるようにみえるが本当は人口減少してます。
一極集中で層の薄い県は好かんだから鳥取から独立した同規模クラスの都市規模の米子が2番手で一番好き
こう考えると、政令指定都市を3つも持つ神奈川はバケモンだな東京のお陰かもしれんが
三つとも東京のベッドタウンでしょ😢
高崎下関郡山浜松は県庁所在地じゃないの?って思うところですね。
川崎の何がすごいかって言ったら、非県庁所在地で人口、人口密度共に断トツ一位なんだよな。人口密度は余裕で横浜市超えてるし。
なんだかんだ、TOP10に中国地方勢で福山倉敷が2つ入ってますね。
中国勢ってより山陽勢って感じがw
倉敷、福山、姫路は全部岡山市から近くて遊びに行きやすい😘
倉敷、福山は分かりますが、姫路は遊びに行くなら神戸、大阪なのでは(岡山には新幹線か鈍行でしか行けません(特急スーパーはくと&いなばの乗り継ぎを除いて)が、阪神地区には新快速と山電もあるし行きやすいですし)?
@@高山征大-z5p 岡山目線の話ですよ。
高松も
岡山なんて田舎なんだから岡山に遊びに行ってもなんもねぇだろwwwww
@@joeymills7185 文盲かつ、無知なんだからしゃしゃり出てこん方がいいよ。
圧倒的な川崎
山口県山口県の最大都市は県庁所在地山口市でなく下関市地方銀行山口銀行の本店日本銀行山口支店は下関市にあり山口市にあるのは山口銀行山口支店(笑)
高知県における文化的な意味での第二の都市は四万十市(中村)です。
高知、中村、安芸、須崎というイメージだよね。
横浜市と川崎市だけで530万人と東京23区とそこまで差がない人口規模というのもすごい
東京23区が約970万人なので、そこまで差がないとは言えない気が…笑
530万人は兵庫県約546万人北海道約522万人福岡県約513万人と2つの政令指定都市だけで肩を並べる規模。
その2つの市の530万人で、車のナンバーが横浜、川崎の、2つしか無いのがスゴい。
@@tmitsuya2554 兵庫県全体が神戸と姫路ナンバーしかないのですが、500万クラスなら足りるんだなw
@@giantnioinoba2023 確かにそうですね。うち(愛知県)の、ご当地ナンバーが4つもできちゃったのと比較して、すっきりしてますね。
福岡市と北九州市の間の街が発展したら福岡が三大都市に加わり四大都市になれるのに
福岡市と北九州市とその間の都市を足して繋げれば、札幌市並みの面積になって300万都市も可能かと思いますが、現実は不可能でしょうね(笑)
@@monitmag1117福岡市はこれ以上行政面積を広げたくないみたいな事言ってたそうだからね。だから平成の大合併の頃糸島とか壱岐とかからラブコールあったらしいけど断ってたって。まぁ壱岐は転県の問題も絡んで来るからだろうけど
@@Ballen0510 那珂川町(当時)も福岡市になるか春日市になるかそのまま市になるよう頑張るか内輪揉めしてたけど春日市とは新幹線車両基地問題、福岡市の水不足の時に独立市になる方向性になったって聞いた
福山って完全に広島とは別の街ですよね。すんごい離れてる。岡山や倉敷とも距離があるし、単独で成立してる大都市ですね。
平成の大合併で、人口が大きく増加した都市がありますが、人口密度が重要だと思います。人口密度の高い都市の駅前は都会っぽく、低い都市は閑散としています。東京一極集中から地方重視に政策変更し、地方都市の繁栄を望みます。
船橋の写真センス最高。産業と都市と森林を兼ね揃えてる栄えてかつ住みやすい街って説明するにふさわしい写真。政令指定都市除けば日本一人口多い市だし、行政も早くてお役所仕事を感じない。しかも全小中学校にエアコン導入できるぐらいお金持ってて手当が手厚で充実してる。住むなら新京成沿線がおすすめ。
船橋の隣の市に住んでたけど、船橋は道路の渋滞さえどうにかしてくれれば…
@@user-rq9tp8rl3b 湾岸道路、16号、芝山と57号の辺りはやばいね。道幅も狭いし、この辺にもお金入れて欲しいね。
船橋はディズニーランドや幕張メッセも比較的近いし、東京駅だけでなく、成田空港、東京ドーム、スカイツリー、浅草、新宿、秋葉原、新橋、横浜、品川、鎌倉、武蔵小杉、柏、上野、千葉、松戸、流山おおたかの森、大宮、春日部、越谷レイクタウン、大手町、川崎、羽田、横須賀中央、南浦和にも乗り換えなしでいけますね。
船橋ヘルスセンターとかザウス(屋内スキー場)があってレジャーも充実😎あ、もう存在してないんだ😅
@@ラメンディー 中央線特急で甲府と松本もいけますね〜。昔は南小谷まで行けたんで、新潟と富山もすぐそこだったのですが。。。
東京都は都区部ではなく新宿区で括った方が良かったのでは?
宮城県大崎市は12万人くらいの市だけどランキングに入っていないような…都道府県対抗だから,各県一つなのですね…やっと理解できた。
相模原市は県3位なのに人口70万オーバーですw
@@くさかべでぃめあ 高知県3位の四万十市、3.3万人弱………😵但し中心部の街並みは南国より上出来🎵
川崎はもはや都内ってくらい色々栄えてる
栄えてるけど競合する繁華街が近いとこだと横浜駅、銀座、渋谷あたりだから中々数字が伸びない。
八王子市が何位に入るかと思ってたら、7位に入って良かったです。
沖縄市は、旧名 ゴザ市ですね。
東京西部の中核ですしね
サムネは、長崎県佐世保市ですよね。嬉しい😄
東京の特別区は英語でCityと名乗る場合もある基礎自治体ですから、市相当でリストアップすれば、県庁所在地相当が新宿区とすれば、世田谷は90万人ほどで、下位の県や政令市に匹敵する絶大な人口です。
一極集中で県都の人口だけ突出して多い所は見せかけの都会って感じがするそういう地域は人口の割に交通インフラなどが整っていない
東北七番目の県がそれ。
栃木県
政令指定都市を除くと千葉の船橋が一番なんだなぁ…
漏れている市もありそうだ
この動画の写真見てて思ったのですが、堺市って市の規模に対して高層建築物少ないかも?10階建て以上の(居住目的以外の)建物なんて多分市役所しかないですしそもそも中心部になるような大きな鉄道駅がないですよね堺市出身なので逆に気づかなかったんですが同規模の他の市と比べてみようと思います
相模原市も、実質的中心駅は相模原ではなく橋本………😅
南海の堺駅、堺東駅、JR堺市駅、御堂筋線のなかもず駅とバラけてしまってますよね。
47都道府県でランク作ってるけど、相模原・豊橋・久留米もあるよね。
県庁所在地以外の総人口ランキングかと思いました
川口はいいぞ。東京側から林立する高層マンションを見れば都会だと一目でわかる。
中身知ってる人からみるとなんてこた無いけどな
川口wwwwただの東京のベッドタウン草
住んだことも行くこともないのですが、荒川でしたっけ?超えたら家賃相場がグッと変わるので、下手に都内に住むより川口は悪くないかもしれません。
川口市内で安いのってJRから離れた地域では?都内城東地区の方がリーズナブルだと思うけど
県庁所在地ではないのに人口50万人越えてる都市はなかなかすごいことだ思う
その川崎も区によって全然違う
県庁所在地以上の人口のところもちょこちょこ有るな
目の付け所が凡人とはちがいますね。楽しませていただきました。ありがとうございます。
8,9,10で兵庫・岡山・広島と順位も地図通りに並んでるのか!最下位が南国市なのは知ってたけど、46位が阿南だったとは・・・四国は41以下に3県が入るのは無理ないか・・・とはいえ福岡在住として北九州が2位なのはちょっと嬉しい!?
四国は1県1県が狭いので2位都市育成が難しいのでしょうね秋田なんて面積デカイのに2位都市の人口が5桁ですが(笑)
東北北海道新幹線札幌開業の時はのぞみタイプが有ったら東京の次は大宮そして仙台終点札幌だな指定都市でものぞみの止まらない静岡県にはリニアで精一杯JR泣かしてやれよ
観光都市倉敷市は結構人口多いですね😃
岩手県の盛岡市や滝沢市など高速道路が発達してる所だと人口が密集しますね😊。それに引き換え秋田県は...自動車専用道路ができても減りまくり。
鳥取県でも、同じような現状。特に、姫路鳥取自動車道が開通してからも、人口減少に歯止めが効かない。治安悪化の特典付きで。
川崎市は横浜市や東京に挟まれているのと狭いのとで栄がすごいイメージある。あとそのふたつに近いけど入ってないから家賃代安そう。
家賃は市域全体でみると川崎>横浜ですぞ
倉敷、福山、姫路はやっぱり強いですねなぜ山陽エリアの第2位の都市がこんなに強いかはわかりませんが、第1位の都市が神戸、岡山、広島であることを考えると当然なのかもしれません。また、倉敷は岡山の真隣なのに47万人いることが他の2都市と比べても特異なことかと思います。ちなみに岡山市民ですが、倉敷も岡山同様ちょっと行ったら色々あるので市街地は普通に都会やなって感じがします。(あと若干岡山よりも綺麗に見えるのはフィルターがかかっているからなのかな、、、)
岡山~倉敷~福山の一定の力のある都市の連続感は良いですね
@@78hirohiro35 そんな歴史があったんですね!
岡山と倉敷は隣同士ですけど、岡山は備前で倉敷は備中ですね。旭川を境に国が分かれているはずです。鳥取と米子も国が違いますね。四国は昔は四つの国があり今も四県、九州は九つの国があり今は七県。中国地方は今は五県しかないですが昔は11国もあったので、今は県庁所在地ではなくても栄えてる街が多いのでしょう。
@@ティノ-w9m 旭川ではないですけどその通りです!岡山が備前で倉敷は備中なのでそれぞれの中心都市ですよね!
@@motchan0711 すみません。備前備中の国境は旭川ではなく笹ヶ瀬川の河口の辺りですね(笹ヶ瀬川上流は備前側に曲がっちゃってるみたいですが)旭川は岡山城の所を流れてるのは知ってたのに何で旭川って書いちゃったんだろう(笑)
2位の都市ランキングなのですかね?
実質ね
概要欄が栃木県小山市じゃなく宇都宮市になってますよ
県庁所在地を省いた都市の人口順じゃなくて、各県単位で県庁所在地を省いた一番人口が多い都市でランキングにしてるのか。ちょっと勘違いしながら見てた。
川崎市また人口が増えたんですね!その内相模原市に抜かれたりして・・・・・・
いわき市 浜松市 四日市市下関市この4地域はどのランキング形式の動画に於いても結構上位に来ますね!
相模原市はずっと微増ですよ。年間で千人程度なので。
さすがにそれは無いだろう。
東洋一の歓楽街であった門司市擁する北九州市も衰退したよね
米国では首都よりも人口が多い都市がある州が半数ぐらいでは?ニューヨーク州もNY市が首都ではないし、フロリダやカリフォルニアも意外と小さな都市が首都。
ニューヨーク🗽の州都、オールバニーは酒田市と同程度しか人口がないです………😅
各県一つみたいです。まちがえました
そうだよね…神奈川だと相模原、藤沢、横須賀、平塚、茅ヶ崎…とかでも入るもんね
下位の中にも、面積が小さいからその分人口も少なく、人口密度みたらむしろなかなか都会なところもちょくちょくあるな
南関東3県も県都より東京に近い関係で人口密度が県都より高い現象起きてますね兵庫の場合は人口密度高い都市は阪神間にある総人口県3位以下の都市が沢山あります
静岡と浜松が隣接してたら大都市になっってただろうな
地味に非三大都市圏が2位なのすごい
静岡と福岡別々の都市圏作ってるのすご
しかし、静岡市と浜松市は徳川家康所縁の地でもある。
前者は終生の地、後者は壮年期に収めていた地域でもあります。
平成の大合併で順位が大きく変動してるね。95年の国勢調査との比較も見たい。
南国市も阿南市も昭和30年代から市だったのは地味にすごいと思う
むしろ逆で、かつては3万人で市になれたからや。
もし当時3万人で市になってても、今の総人口3万人きってないからすごい(?)
今は5万人よね
@@ちくぺん-n8v 合併してクソでかくなったからだよ....
@@Parfait_S南国市は逆に高知市に1部を取られてるよ。
7位以内でみると浜松市だけが唯一、大都市圏に属さないで独自の経済圏を確立している全国的にも珍しい都市なんだよな。
個人的には地元浜松と同じ工業都市であり政令市の大先輩である北九州市をリスペクトしています。
川崎市もすごいけど隣接する東京や横浜市が川崎市の衛星都市つまり通勤通学者が多かったら称賛に値しますね。
九州で最初に政令指定都市になったの、北九州市ですしね。(1963年なので来年還暦)
福岡は9年遅れの1972年に政令指定都市になり、今年で政令指定都市として50歳を迎えます。
@@twincities21 同日政令市移行の川崎市、福岡市より早く人口100万突破❗️でも、現在は7~8万リードを許している………😵
一応、東芝、NEC、富士通あたりの拠点が多いのが川崎市の特徴ですね。フロンターレはもともと富士通のサッカー部だし。ただ、その辺の企業はもうあんまり元気ないからなあ。
トップ10は、区分け出来る順位になってますね
最初の福山・倉敷・姫路は山陽(瀬戸内)地域の3市→次の八王子・川口・船橋は南関東地域の3市→そして残る浜松・堺・北九州・川崎の4市は政令指定都市
にしても最下位の高知と熊本・鹿児島・宮城・京都・北海道なんかは府道県所在地に人口が集中してるのが良くわかります
後、総人口ランキングでは46位・最下位の山陰地域2県ですが、こういう形でのランキングだと米子29位・出雲23位と大健闘してて興味深い
島根県民ですけど、人口は米子市より出雲市の方が多いですが、出雲市に関しては合併合併で面積が大きくなって人口が増えた感じなんで米子市の方が栄えてます
旧国の首邑都市はやっぱり強いね。
福山市:備後国
倉敷市:備中国
浜松市:遠江国
米子市:伯耆国
これらの都市は合併によって県になった事で割を食ったけど、現在でも「首都」然とした格がありますね。
姫路、堺、北九州もよろしく
八戸市は、南部藩と南部八戸藩が治めた地域で、工業・水産都市でもあります。
川崎市もすごいけど、相模原市も擁する神奈川県の存在感がすごいですね。
私の娘、川崎で医療従事者やってます。higuma0528様、ありがとうございます。
相模原市って政令指定都市の割には街がしょぼい感じがする。
隣の町田の駅周辺の方が賑わている。
たしかに、町田の方が都会な感じしますね笑。ですが、個人的には小田急沿線だと町田より川崎の新百合ヶ丘の方が好きかな笑。
兵庫県の田舎から出て来て和歌山市に住んだ後、転勤で川崎市に住んでいた時期があったが、その都会ぶりにビックリした。
東京23区と横浜市に挟まれている事である程度は想像していたが想像以上だった。
神戸市や京都市より面積が狭いにも関わらず人口は多い事が川崎市の凄さを物語っている。
@@hoboflint4414
まぁ横浜や名古屋や札幌の中心地が異常に都会なだけで静岡市とか新潟市とか無理やり作った政令指定都市なんかもそんなレベルですよ。
ちなみに神奈川には第4の政令指定都市計画があったけど頓挫しましたね。
面白い企画ですね。ついつい、最後まで見させて頂きました。似たような動画UPを期待です。
別に誰かに許可を得て見させてもらった訳じゃないでしょう。変な敬語こもどきを使うのやめてほしい
人口が県庁所在地より多い都市と言えば、
[福島県]郡山市 いわき市 (2市共に福島市より多い)
[群馬県]高崎市 (前橋市より多い)
[静岡県]浜松市 (静岡市より多い)
[三重県]四日市市 (津市より多い)
[山口県]下関市 (山口市より多い)
静岡「市」よりも多いの間違いですね。
@@高山征大-z5p 県より多かったら、400万人以上?
静岡については″県″ではなく“市“で、訂正しました。
津市は、少し前まではもっと四日市市に離されていましたが、大合併で、ある程度対抗できる数字になってました。
@@tmitsuya2554 合併前は鈴鹿より人口下でしたからね…
鈴鹿はどことも合併しなかったので人口を抜きましたがそれでも四日市には敵わない
県庁所在地よりも人口が多いところは産業の発達や隣接してる都市が何市かによると思う。
例:浜松はホンダ、ヤマハを中心とした自動車、楽器の生産地。
四日市市は津よりも名古屋に近い。
三重県内最多乗降客数駅では、近鉄四日市駅です.三重県民で、四日市駅といえば、近鉄四日市駅の事を指します!第二位は津駅です.(いずれも近鉄駅の事❗)JR四日市駅は、ランク外ですね❗
浜松は、ホンダ創業の地であり、スズキがあり、隣の磐田市にヤマハ発動機があります。つまり日本の自動二輪車産業の集積地であり「バイクの故郷」となっています。
また、楽器のヤマハ・河合楽器・ローランドが本社を構えており、「音楽の街」となっています。
2000年頃は北九州市は人口100万人超えてましたが、改めて見ると右肩下がりに減少してるな…
餓死寸前でも生活保護を強制的に打ち切るようなことをする北九州市。住民離れも納得。
佐々木健介が、犯罪者だから、納得。
合併前の鳥取市は、人口15万を山陰地方で一番乗りしたけど、一時的で、松江市に追い越された。
@@hikyomono-pigmie-Kitamura それどころか鳥取、米子に主要都市をとられ、ア●メ●ト出店までもが先を越された………😵
県庁所在地よりも人口の多い非県庁所在地が結構あったのが意外だった。
あと沖縄は県庁所在地が那覇で非県庁所在地が沖縄市なのも面白いと思った。
山梨県山梨市や元県庁所在地の栃木県栃木市も。
鳥取県は米子が県庁所在地と思っている人もいます。
(今は成立しませんが)
かつて、クイズ問題で「同名の県があるが、県庁所在地では無い市は4つ。栃木県栃木市、山梨県山梨市、沖縄県沖縄市とあと1つは?」というものがありました。
→正解は、沖縄県石川市(現在は、沖縄県うるま市)。「同名の県にある」とは言っていないところがポイントだったようです。
沖縄市はもともと「コザ市」で、美里村と合併し沖縄市となりました
後から付けた市名です
@@yuuichiyoneyama7128
さすがに山陰最古の民放局(ラジオ・テレビを通して)の所在地だけのことはある。
相模原市は他の県だったら、余裕で入っていそうなのに川崎市があるせいで入っていないのが面白い。
沖縄市の人口は、実は「鉄道が通ってない市」としては最多なんですよね。
離島で構成されている市以外はだいたい鉄道が通っているからなあ。電車に絞ると通っていないところは多いが。
@Ki ra 鹿児島にも大隅半島の主要都市の鹿屋市は人口10万超えてるのに鉄道ないんだぜ
いやまず鉄道が通ってない市がバッカ少ねぇから
1.非県庁所在地人口低位の県→一次産業はあるが人口をつなぎとめる産業に乏しい。
2.非県庁所在地人口が県庁所在地の人口を上回る県→非県庁所在地は商工業が盛ん。
問題が深刻なのはむろん1で、一次産業法人化等、人口をつなぎとめる施策が望まれる。
人口ランキングで下位常連の鳥取県が、今回のお題ではかなりの高順位なのには意外でした。
そっちにはあり、県庁所在地側にはないアニ○○ト……😵(群馬・滋賀・山口でも同様の現象)
そりゃ米子は都会だからね。
マジで鳥取で唯一の中国地方の主要都市だから米子市は
若いころ仕事で米子にしばらく住んでいたけどデパートが三つもあった。高島屋と大丸と、もう一つ‥!デカい街だったよ!
@@山口線Suica
以前は埼玉県も該当。現在は合併で非該当となったものの、旧浦和市エリアには無く、旧大宮市エリアにはあり。
35位の橿原市が、7位の八王子に人口密度で迫ってるのすごい
居住地としてより、都市としては奈良より発展してるって思うもんな
さすが近鉄大国
八王子は高尾山などがある分、人口密度意外と多くないんでしょう。
八王子はスッカスカだからなぁ
人口密度は面積次第だからね。小さめの都市は人口密度多くなる傾向があります。
なんかてきとーな計算なんですけど、大体で
橿原市は可住地92%くらい
八王子市は可住地58%くらい
で橿原市は奈良盆地のかなり平坦なとこにある感じなんかな?
自分が奈良盆地回った時に思ったのは凄く平坦でママチャリ乗りやすそうw
八王子は山もそうですが横浜までずーっと続く多摩丘陵の坂のイメージです
群馬県前橋市での生活歴がありますが、どうみても高橋市のほうが開けていました。人口も多いです。大変興味深く拝見できました。登録しましたので、次の動画楽しみにしています。
高橋じゃなくて高崎だと思います。
@@otama-ch3340 様、ご指摘ありがとうございます。高崎の間違いでした。お詫びして訂正させていただきます。
高梁市
高崎市に 訂正させて頂きます
県庁所在地に隣接して同じ経済圏になっているパターンも多いですね
各都道府県対抗の最大都市人口ランキングも出して欲しい。
北九州ばりばり減っていってるのに2位はえぐいw
川崎もっと増えていくんだろうな
4:50
都市人口全国9位であり、世界有数の観光都市の京都市を有する京都府だけど、やはり一極集中がすごい。北部は合併しても山ばっかりだし、南部はほとんど合併していない状況だからな…
トーホグのS台を擁する、M城県とよく似ている……😅
めっちゃ地味だけど実は熊本もそれなりの一極集中なんですよね笑。八代市は総人口12万人と記されてますが、行ってみたら一帯の田舎全体が八代市なだけで全然都会じゃないです笑。
川崎市は納得、川崎は工場の街というイメージが強いけど、実際は沿岸部のみで
武蔵小杉や新百合ヶ丘といった、住みたい街ランキング上位の地域があります
しかし小田急線で東京都町田市を通過し
新百合ヶ丘や登戸が川崎というのは
ちょっとしたパラドックス感があります
新百合ヶ丘はめちゃくちゃ住みやすそうです笑。(親戚在住)
それらは高級住宅街ですね。
昔は宮前区の方が有名でしたが。
町田を東京だと思うから訳分からんくなるのよ
@@あああ-n8q4o
関係ないけど平塚市も凄いですね
駅が東海道線しかないのに30万超えてる
他の県であるのか気になります
新百合ヶ丘や宮前区の住民は川崎と名乗りたくない輩
地方の多くの都市は人口は少ないけれど、それなりに地域の中心都市としての機能を持っているが、やはり東京近郊の川崎や船橋、川口などは昼間人口が少なく、東京のベッドタウンといわれても仕方がないね。
山口市はゆったりした落ち着きがあって好き〜
北九州の存在を忘れていた。というか10位圏の大都市と言うイメージだったが100万人切ったのか・・
県庁所在地ではないのに人口が100万を越えている川崎市は別格の存在です
さらに相模原が控えるというチート県。。。
藤沢も4番手とは思えない多さ
実質東京都の第二都市みたいなものだしな
京都についても第2都市はぶっちゃけ大津市
東京の恩恵やなぁー
流石お昼になると80万人人が減るベットタウン
小学生の頃福岡の人口最多都市は北九州市でしたね。
北九州市110万人位
福岡市80万人位
だった記憶が••••
しかも、北九州市は九州初の政令指定都市でもありました。
九州は、明治時代は「熊本」、昭和時代は「北九州」、昭和後期〜現在は「福岡」と最大都市が変化してますね。鉄道唱歌九州編(1900年ごろ)の歌詞で、熊本市について「九州一の大都會 人口5萬4千有り」と記されているのは興味深いです笑。
@@ちくぺん-n8v
八幡製鐵株式会社、八幡製鐵所の時代の北九州市は人口
130万人でした黒崎そごう
小倉井筒屋など大きなデパートがあり活気満ちた大都会でした。ピークの人口から
40万人近くも減少するなんて信じられない。
@@mytakapon4385
人口が100万2000人くらいまで減った時、なんとか百万都市の看板を守ろうと
必死になってる北九州の様子なんかをニュースでやってたような記憶があるなぁ
@@Ballen0510 様
福岡市だけが150万人以上
に大発展して同じ福岡県の
九州初の政令指定都市の北九州市が衰退するのが悲しくなりますね。
@@Ballen0510
中間市と合併を模索した様でしたが、流れてしまいましたからね〜!
下関市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」
四日市市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」
いわき市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」
高崎市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」
浜松市「県内最大人口 (`・ω・)=3 ムフー」
福島市「いわきにも郡山にも負けてんやん( ̄^ ̄)」
つくば市「もうすぐ俺は水戸に勝つーv(♪^_^♪)v」
5:06 八戸以降は全部車のナンバープレートに地名がありますね
都庁所在地を新宿区とすると東京都の最も人口が多い非県庁所在地は世田谷区ともいえますね。
特に地方都市は隣接する自治体同士が合併すれば存在感が出ますね。横浜川崎なんて2つだけで500万都市だし、群馬とか政令市になりそうな勢いだし、山陰県の米子・松江・出雲周辺も50万都市圏だし。
各都道府県から都道府県庁所在地(東京は23区)と政令都市の人口を引いた状態で人口ランキングをしたらどうなるか気になります。
福島三大都市があるのなんかエモい
福島市、いわき市、郡山市
会津地方にも30万人都市あったらなあ
1位 川崎
2位 北九州
3位 堺
4位 浜松
5位 船橋
6位 川口
7位 八王子
8位 姫路
9位 倉敷
10位 福山
11位 豊田
12位 高崎
13位 いわき
14位 旭川
15位 四日市
は予想できた
すまない。鳥取県の県庁所在地は米子市だと思ってたw
逆に各都道府県の人口の一番少ない市ランキングが知りたい
ちょろちょろ県庁所在地より人口が多い都市があるものなんですね。それにしても川崎市、財政が潤っていると思っていたら人口が多かったのか。好きですかわさき愛の街 を歌える人が100万人ぐらい居ると思うと面白いな。
松本市も長岡市もすごい都市ですね
松本市=テレビ信州旧本社所在地
長岡市=NST新潟総合テレビ旧本社所在地
@@makotoishizuka6479
住所:長岡市今朝白2(ツー)と開局当時誇らしげに放送していたNST。1970年頃UHFテレビ放送が始まり全国で多くの民放が開局したのは正に時代が変わったと認識する出来事だったと思います。
100万都市が二つもある神奈川は凄いな〜
100万都市と300万都市だけどね
@@がぶりえりゅ さん
100万「以上」都市でしたね。
北九州が減らなかったら福岡も100万都市2つだったんだけどなぁ
@@ussr-ln4me5zg8w 不思議なのは福岡がそれほどの状態なのに、なぜすぐ隣の山口があの有り様なのか。
川崎と横浜ほぼ変わらんでしょ
何時も企画の切り口が良いですね~
川崎市と川口市の人口密度が凄い
船橋市もまぁまぁ。さすが首都圏
蕨市を忘れないで!
人口は75000人だけど、人口密度は15000人。
@@KOKI-cy3ph 単位は?
3:42 総人口では圧倒的最下位だけど
実は都市圏が東西に二分されてる鳥取県大健闘
4:46 そしてさらに多い島根だがこっちは東に偏っている…
あの辺は米子~松江~出雲の似たような規模の都市が連続してますね
@@くさかべでぃめあ むしろ、山陰でその三市に並ぶほどの人口を有しているのが鳥取県の東の端の鳥取市しかないんです…
あとは10万人未満のところしかないので…
そう言えば、1位から21位までは「車のナンバーの地域名」が存在する所ばかりですね。
(陸事ナンバー・ご当地ナンバー関係なしに見ればですが・・・)
興味深かったです。県庁市を上回る人口を擁する市が五県ありましたね
山口のように分散してたら何かあった時に被害が少なさそう。福山も倉敷も災害は少ないけども
兵庫県内No.2争いが実は熱いw
一昔前はずっと尼崎市(46万)が2位の座を守って来てて衰退してお隣の西宮市(48万)が捲ったけど平成の大合併で姫路市が念願のNo.2の座に笑
他都市が軒並み人口減少してる中増加し続けてる明石市(30万)が割って入る時代が来るのか楽しみ笑
姫路は平成の大合併前は48万
尼崎は最盛期は55万人だったね。
岩手県の2位(4・5位も僅差)、千葉・埼玉・愛知の3位争いも凄いことに……❗️
@@山口線Suica 松戸市川の争いは激アツ
ただ宝塚も伊丹もまだジワ伸びしてる
日本全国の非県庁所在地の自治体の人口ランキング上位47位ではなく、
各都道府県の最大人口を擁する非県庁所在地の自治体のランキングなのですね
出雲市はスシロー、ドンキ、かつやとか
松江市に未出店な全国区店舗が多い
出雲は土地がたくさん余ってるからかな?
数年くらい前まではあの辺田んぼだらけだったし…
これは、何となくなんですが、同じ県の中で、同規模の大きな市が2つある所は、あんまりお互いに仲が良くないイメージ。
静岡✕浜松、長野✕松本、津✕四日市、など。
思い込みですが。
前橋と高崎が筆頭だろうなぁ。県庁の誘致でかなり揉めたらしいから。
県庁所在地含まれていませんが、川越・越谷・所沢、市川・松戸・柏、豊田・岡崎・一宮・豊橋も小競り合いのイメージがよくあり、松戸VS柏はありえへん∞世界で紹介されました❗️
さいたま市になる前の、大宮浦和も!良く合併したよね。
@@政枝篤史
仲良く合併すれば北関東最大都市になるのに。
@@はるき-q1i こうまでしても政令指定都市を作りたかった
上位はやっぱ工業地帯が多いね
数年前の記憶では北九州は98万人はいたんだけどなぁ
人口が急減してるランキングとかやってほしい
やってた
ピーク時は確か107万程北九州にはいたとか
@@hydrangea0617 もう半世紀も前の話……😅遠賀郡と苅田町、中間市を足せば総人口は110万人以上になりますが生憎にもディスり………😵
@@山口線Suica むか~しむかしは今の仙台並に人がいたんですが、それ以降衰退が止まらないですね…
九州は福岡市に一極集中してますので、福岡都市圏以外では平成の大合併で増えてるようにみえるが本当は人口減少してます。
一極集中で層の薄い県は好かん
だから鳥取から独立した同規模クラスの都市規模の米子が2番手で一番好き
こう考えると、政令指定都市を3つも持つ神奈川はバケモンだな
東京のお陰かもしれんが
三つとも東京のベッドタウンでしょ😢
高崎
下関
郡山
浜松
は県庁所在地じゃないの?って思うところですね。
川崎の何がすごいかって言ったら、
非県庁所在地で人口、人口密度共に断トツ一位なんだよな。
人口密度は余裕で横浜市超えてるし。
なんだかんだ、TOP10に中国地方勢で福山倉敷が2つ入ってますね。
中国勢ってより山陽勢って感じがw
倉敷、福山、姫路は全部岡山市から近くて遊びに行きやすい😘
倉敷、福山は分かりますが、姫路は遊びに行くなら神戸、大阪なのでは(岡山には新幹線か鈍行でしか行けません(特急スーパーはくと&いなばの乗り継ぎを除いて)が、阪神地区には新快速と山電もあるし行きやすいですし)?
@@高山征大-z5p 岡山目線の話ですよ。
高松も
岡山なんて田舎なんだから岡山に遊びに行ってもなんもねぇだろwwwww
@@joeymills7185 文盲かつ、無知なんだからしゃしゃり出てこん方がいいよ。
圧倒的な川崎
山口県
山口県の最大都市は県庁所在地山口市
でなく下関市
地方銀行山口銀行の本店
日本銀行山口支店は下関市にあり
山口市にあるのは
山口銀行山口支店(笑)
高知県における文化的な意味での第二の都市は四万十市(中村)です。
高知、中村、安芸、須崎というイメージだよね。
横浜市と川崎市だけで530万人と東京23区とそこまで差がない人口規模というのもすごい
東京23区が約970万人なので、そこまで差がないとは言えない気が…笑
530万人は
兵庫県約546万人
北海道約522万人
福岡県約513万人
と2つの政令指定都市だけで肩を並べる規模。
その2つの市の530万人で、車のナンバーが横浜、川崎の、2つしか無いのがスゴい。
@@tmitsuya2554 兵庫県全体が神戸と姫路ナンバーしかないのですが、500万クラスなら足りるんだなw
@@giantnioinoba2023 確かにそうですね。うち(愛知県)の、ご当地ナンバーが4つもできちゃったのと比較して、すっきりしてますね。
福岡市と北九州市の間の街が発展したら福岡が三大都市に加わり四大都市になれるのに
福岡市と北九州市とその間の都市を足して繋げれば、札幌市並みの面積になって300万都市も可能かと思いますが、現実は不可能でしょうね(笑)
@@monitmag1117
福岡市はこれ以上行政面積を広げたくないみたいな事言ってたそうだからね。
だから平成の大合併の頃糸島とか壱岐とかからラブコールあったらしいけど断ってたって。
まぁ壱岐は転県の問題も絡んで来るからだろうけど
@@Ballen0510
那珂川町(当時)も福岡市になるか春日市になるかそのまま市になるよう頑張るか内輪揉めしてたけど春日市とは新幹線車両基地問題、福岡市の水不足の時に独立市になる方向性になったって聞いた
福山って完全に広島とは別の街ですよね。すんごい離れてる。
岡山や倉敷とも距離があるし、単独で成立してる大都市ですね。
平成の大合併で、人口が大きく増加した都市がありますが、人口密度が重要だと思います。人口密度の高い都市の駅前は都会っぽく、低い都市は閑散としています。東京一極集中から地方重視に政策変更し、地方都市の繁栄を望みます。
船橋の写真センス最高。
産業と都市と森林を兼ね揃えてる栄えてかつ住みやすい街って説明するにふさわしい写真。
政令指定都市除けば日本一人口多い市だし、行政も早くてお役所仕事を感じない。しかも全小中学校にエアコン導入できるぐらいお金持ってて手当が手厚で充実してる。住むなら新京成沿線がおすすめ。
船橋の隣の市に住んでたけど、船橋は道路の渋滞さえどうにかしてくれれば…
@@user-rq9tp8rl3b 湾岸道路、16号、芝山と57号の辺りはやばいね。
道幅も狭いし、この辺にもお金入れて欲しいね。
船橋はディズニーランドや幕張メッセも比較的近いし、東京駅だけでなく、成田空港、東京ドーム、スカイツリー、浅草、新宿、秋葉原、新橋、横浜、品川、鎌倉、武蔵小杉、柏、上野、千葉、松戸、流山おおたかの森、大宮、春日部、越谷レイクタウン、大手町、川崎、羽田、横須賀中央、南浦和にも乗り換えなしでいけますね。
船橋ヘルスセンターとかザウス(屋内スキー場)があってレジャーも充実😎
あ、もう存在してないんだ😅
@@ラメンディー 中央線特急で甲府と松本もいけますね〜。昔は南小谷まで行けたんで、新潟と富山もすぐそこだったのですが。。。
東京都は都区部ではなく新宿区で括った方が良かったのでは?
宮城県大崎市は12万人くらいの市だけどランキングに入っていないような…
都道府県対抗だから,各県一つなのですね…やっと理解できた。
相模原市は県3位なのに人口70万オーバーですw
@@くさかべでぃめあ 高知県3位の四万十市、3.3万人弱………😵但し中心部の街並みは南国より上出来🎵
川崎はもはや都内ってくらい色々栄えてる
栄えてるけど競合する繁華街が近いとこだと横浜駅、銀座、渋谷あたりだから中々数字が伸びない。
八王子市が何位に入るかと思ってたら、7位に入って良かったです。
沖縄市は、旧名 ゴザ市ですね。
東京西部の中核ですしね
サムネは、長崎県佐世保市ですよね。嬉しい😄
東京の特別区は英語でCityと名乗る場合もある基礎自治体ですから、市相当でリストアップすれば、県庁所在地相当が新宿区とすれば、世田谷は90万人ほどで、下位の県や政令市に匹敵する絶大な人口です。
一極集中で県都の人口だけ突出して多い所は見せかけの都会って感じがする
そういう地域は人口の割に交通インフラなどが整っていない
東北七番目の県がそれ。
栃木県
政令指定都市を除くと千葉の船橋が一番なんだなぁ…
漏れている市もありそうだ
この動画の写真見てて思ったのですが、堺市って市の規模に対して高層建築物少ないかも?
10階建て以上の(居住目的以外の)建物なんて多分市役所しかないですし
そもそも中心部になるような大きな鉄道駅がないですよね
堺市出身なので逆に気づかなかったんですが同規模の他の市と比べてみようと思います
相模原市も、実質的中心駅は相模原ではなく橋本………😅
南海の堺駅、堺東駅、JR堺市駅、御堂筋線のなかもず駅とバラけてしまってますよね。
47都道府県でランク作ってるけど、相模原・豊橋・久留米もあるよね。
県庁所在地以外の総人口ランキングかと思いました
川口はいいぞ。
東京側から林立する高層マンションを見れば都会だと一目でわかる。
中身知ってる人からみるとなんてこた無いけどな
川口wwwwただの東京のベッドタウン草
住んだことも行くこともないのですが、荒川でしたっけ?超えたら家賃相場がグッと変わるので、下手に都内に住むより川口は悪くないかもしれません。
川口市内で安いのってJRから離れた地域では?
都内城東地区の方がリーズナブルだと思うけど
県庁所在地ではないのに
人口50万人越えてる都市は
なかなかすごいことだ思う
その川崎も区によって全然違う
県庁所在地以上の人口のところもちょこちょこ有るな
目の付け所が凡人とはちがいますね。楽しませていただきました。ありがとうございます。
8,9,10で兵庫・岡山・広島と順位も地図通りに並んでるのか!
最下位が南国市なのは知ってたけど、46位が阿南だったとは・・・四国は41以下に3県が入るのは無理ないか・・・とはいえ福岡在住として北九州が2位なのはちょっと嬉しい!?
四国は1県1県が狭いので2位都市育成が難しいのでしょうね
秋田なんて面積デカイのに2位都市の人口が5桁ですが(笑)
東北北海道新幹線札幌開業の時はのぞみタイプが有ったら東京の次は大宮そして仙台終点札幌だな
指定都市でものぞみの止まらない静岡県にはリニアで精一杯JR泣かしてやれよ
観光都市倉敷市は結構人口多いですね😃
岩手県の盛岡市や滝沢市など高速道路が発達してる所だと人口が密集しますね😊。それに引き換え秋田県は...自動車専用道路ができても減りまくり。
鳥取県でも、同じような現状。
特に、姫路鳥取自動車道が開通してからも、人口減少に歯止めが効かない。
治安悪化の特典付きで。
川崎市は横浜市や東京に挟まれているのと狭いのとで栄がすごいイメージある。あとそのふたつに近いけど入ってないから家賃代安そう。
家賃は市域全体でみると
川崎>横浜ですぞ
倉敷、福山、姫路はやっぱり強いですね
なぜ山陽エリアの第2位の都市がこんなに強いかはわかりませんが、第1位の都市が神戸、岡山、広島であることを考えると当然なのかもしれません。
また、倉敷は岡山の真隣なのに47万人いることが他の2都市と比べても特異なことかと思います。
ちなみに岡山市民ですが、倉敷も岡山同様ちょっと行ったら色々あるので
市街地は普通に都会やなって感じがします。
(あと若干岡山よりも綺麗に見えるのはフィルターがかかっているからなのかな、、、)
岡山~倉敷~福山の一定の力のある都市の連続感は良いですね
@@78hirohiro35 そんな歴史があったんですね!
岡山と倉敷は隣同士ですけど、岡山は備前で倉敷は備中ですね。旭川を境に国が分かれているはずです。鳥取と米子も国が違いますね。
四国は昔は四つの国があり今も四県、九州は九つの国があり今は七県。
中国地方は今は五県しかないですが昔は11国もあったので、今は県庁所在地ではなくても栄えてる街が多いのでしょう。
@@ティノ-w9m 旭川ではないですけどその通りです!
岡山が備前で倉敷は備中なので
それぞれの中心都市ですよね!
@@motchan0711
すみません。備前備中の国境は旭川ではなく笹ヶ瀬川の河口の辺りですね(笹ヶ瀬川上流は備前側に曲がっちゃってるみたいですが)
旭川は岡山城の所を流れてるのは知ってたのに何で旭川って書いちゃったんだろう(笑)
2位の都市ランキングなのですかね?
実質ね
概要欄が栃木県小山市じゃなく宇都宮市になってますよ
県庁所在地を省いた都市の人口順じゃなくて、
各県単位で県庁所在地を省いた一番人口が多い都市でランキングにしてるのか。
ちょっと勘違いしながら見てた。
川崎市また人口が
増えたんですね!
その内相模原市に
抜かれたりして・・・・・・
いわき市 浜松市 四日市市
下関市この4地域は
どのランキング形式の
動画に於いても
結構上位に来ますね!
相模原市はずっと微増ですよ。
年間で千人程度なので。
さすがにそれは無いだろう。
東洋一の歓楽街であった門司市擁する北九州市も衰退したよね
米国では首都よりも人口が多い都市がある州が半数ぐらいでは?
ニューヨーク州もNY市が首都ではないし、フロリダやカリフォルニアも意外と小さな都市が首都。
ニューヨーク🗽の州都、オールバニーは酒田市と同程度しか人口がないです………😅
各県一つみたいです。まちがえました
そうだよね…
神奈川だと相模原、藤沢、横須賀、平塚、茅ヶ崎…とかでも入るもんね
下位の中にも、面積が小さいからその分人口も少なく、人口密度みたらむしろなかなか都会なところもちょくちょくあるな
南関東3県も県都より東京に近い関係で人口密度が県都より高い現象起きてますね
兵庫の場合は人口密度高い都市は阪神間にある総人口県3位以下の都市が沢山あります
静岡と浜松が隣接してたら大都市になっってただろうな