ありがとうございます~!!!! Thank you very much!!!! >私は日本語を勉強していますが、もっと早く学ぶ方法をお勧めできますか? 日本語を学ぶ方法ですか?それともUE4を学ぶ方法ですか? How to Learn Japanese Quickly? or How to Learn UE4 Quickly? 日本語を学ぶ方法については、私は考えたことが無かったので、良い方法が思いつかないですね…すみません!!! 実際に使う機会がないと身につかない、というのは一般的に聞きますね…!
シーケンサーで指定したアニメが再生されない場合、
・キャラクターのメッシュのAnimationModeがUseAnimationBlueprintになっていて、ちゃんとAnimBPが設定されているか
・キャラクターのメッシュが使っているAnimBPで、DefaultSlotが適用されるようになっているか(参考:ua-cam.com/video/zjI4dthcf8k/v-deo.html)
を確認してみてください!(CustomModeでも再生されますが、その場合AnimBPは使われなくなります。)
動的トランスフォーム、シーケンサー+ナイアガラ、RigRail、キー押下での再生、プレイヤーのバインディングなど、重要な内容を次々と紹介してくださって……
ありがたすぎて涙がでる。
わかりやすいかつ丁寧な動画ありがとうございます。
最近見た動画の中で一番参考になります!!
うれしい!!!
いつも為になる動画をありがとうございます!
本当に助かります!
こちらこそコメントありがとうございます~!
嬉しいです!
勉強になりました……!
カッコいいですね! すごく勉強になりました!
コメントありがとうございます~!
こういうのがさっくり作れると、テンションあがりますよね~!!
かっこいい!"真似しながら"作ってみよーっと
コメントありがとうございます~!
何かつまったことがあればお気軽にコメントください!
めっちゃかっこいいです!さっそく自分のゲームにも取り入れました!
ただ実装した時に躓いたところがあったので記しときます。
シーケンスに入った瞬間キャラクターに紐づいてるAnimBluePrintの値が初期化される?みたいなので、anim側でtickから入れてない変数に関しては値を入れなおしてあげないとダメっぽいです。
自分の設計がわるいのかもしれませんが。。
コメントありがとうございます~!
>シーケンスに入った瞬間キャラクターに紐づいてるAnimBluePrintの値が初期化される?みたいなので、anim側でtickから入れてない変数に関しては値を入れなおしてあげないとダメっぽいです。
シーケンスに参加しているアクターがもっている、アニメーションBPの内部の変数が初期化されていて、BluepinrtUpdateAnimationイベント以外のBlueprintBeginPlay等で設定している変数が初期化されてしまう、ということでしょうか…?
パッと手元で試してみたのですが、特に初期化されてはいなさそうに見えたので…。
@@kuriemeiku
自分の方でも0から作り直してみたところ解決しました!
シーケンサーでアニメーションが動かなかったので、シーケンスのキャラクターのメッシュについているAnimationModeをUseCustomModeにしてあったのですが、これをUseAnimationBluePrintに戻したら治りました。
指摘して頂いてありがとうございます!それと見当違いなコメントを書いてしまってすみません。。
解決して良かったです~!
>シーケンサーでアニメーションが動かなかったので、シーケンスのキャラクターのメッシュについているAnimationModeをUseCustomModeにしてあったのですが、これをUseAnimationBluePrintに戻したら治りました。
なるほど、そういうことだったんですね…!
今自分でもやってみたのですが、シーケンサーでアニメを設定すると自動的にUseCustomModeになりました。このあたり見落としていたので、補足助かりました…!
>指摘して頂いてありがとうございます!それと見当違いなコメントを書いてしまってすみません。。
いえいえ、むしろ私も見落としていた所で適切なコメントだと思ってます!大変助かりました!
これからもお気軽にコメントいただけると嬉しいです~!!!
あ、あとシーケンサーでアニメーションが動かなかったのは、アニメーションBPのほうでスロットの再生に対応していないからかもしれないです!
ua-cam.com/video/zjI4dthcf8k/v-deo.html
この動画の5分くらいのところで説明してます!
(この内容を、こちらの動画にも盛り込むべきでしたね…。大変失礼しました…。そういう意味でも、非常に適切なコメントでした…!!!!!!!!)
ありがとうございます!
スロットの方はDefaultSlotをAnimBPに追加ではなく、すでにAnimBPに追加済みのSlotをセクションの編集のSlotNameに書いておいたのですがうまくいきませんでした。作成済みのSlotはDefaultGroupでもないので、そっちもどこかで編集しないといけなかったのでしょうか?
試しにDefaultSlotに変更しなおしてAnimBPにも設定してみたらうまくいったので原因自体はめいくさんのおっしゃる通りだと思います。
ありがとう!!, you're awesome
そしてもう一つ質問があります。私は日本語を勉強していますが、もっと早く学ぶ方法をお勧めできますか?
ありがとうございます~!!!!
Thank you very much!!!!
>私は日本語を勉強していますが、もっと早く学ぶ方法をお勧めできますか?
日本語を学ぶ方法ですか?それともUE4を学ぶ方法ですか?
How to Learn Japanese Quickly? or How to Learn UE4 Quickly?
日本語を学ぶ方法については、私は考えたことが無かったので、良い方法が思いつかないですね…すみません!!!
実際に使う機会がないと身につかない、というのは一般的に聞きますね…!
@@kuriemeiku 日本語を学ぶ
@@atarestiven2832
なるほど、日本語を学ぶ方法ですね…!
う~ん、興味のあるものを見る、とかなんですかね…?
日本語のアニメとかゲームとか…。
@@kuriemeiku はい、どうもありがとうございました
わかりやすい動画ありがとうございます。
一点、質問があります。
•14:38 に関して、再生させる必殺技アニメーションのスケルトンが操作しているキャラのスケルトン(Third Person)と違っていても動作するのでしょうか。
例 操作キャラはUE5マネキンですが、必殺技のモーションに対応されているスケルトンは全く別のものなど
以上、よろしくお願いします。
操作キャラに対して再生したいのであれば、Compatibleスケルトンを使うなり、IKRigを使ったリターゲットをするなりで対応する必要があると思います…!
いつもわかりやすい解説動画ありがとうございます。とても参考になっています。
1つ質問があるのですが、動画1:41秒辺りのOverrideInstanceDataにレベル上のプレイヤーを選択するところですが、いま制作しているゲームがゲーム開始時にプレイヤーがスポーンするような設定になっているので選択することができません。スポーンするプレイヤーを選択する方法や、何か他の解決策はありますか?
14:33あたりでやっているのがそれですね!
とてもいい動画ありがとうございます。
字幕やキャラクターが画面の説明箇所と被ってしまい、画面の説明箇所が見えない箇所が多々ありますので今後は気を使ってくださるとうれしいです。
コメントありがとうございます~!
確かに頭で見えない箇所がありますね…すみません!
わかりやすい解説ありがとうございます!
シーケンサ繋がりで教えてほしいことがあります。
複数のCineCameraコンポーネントを追加したPawnがあり、シーケンサでカメラを切り替えたい場合どのようにすればよいのでしょうか?
目的は映像として出力することなので、今回の動画とは若干趣旨が異なるのですが教えて頂けると幸いです。
Pawn自身の動きやカメラは、キーボードにより操作可能で、位置やアングルの記録はTake Recorderで行っております。
コンポーネントの場合ちょっとわからないですね…ごめんなさい!
コンポーネントではなく、CineCamera Actorを作るのだとまずいです…?
@@kuriemeiku
返信ありがとうございます。
今回のPawnはドローンのようなものを想定しており、カメラが合計で3台あります。それぞれに異なるポストプロセスを当てています。
カメラの位置(Location)はPawnと同一座標、アングル(Rotation)はキーボードで変更できるようにしています。
以上のことを踏まえると、PawnBPにコンポーネントとして追加して、イベントグラフからアングル変更する処理を追加するのが正攻法かと考えました。
もし、CineCameraアクターでも同じことが可能で、シーケンサでカメラを切り替えられるのであればアクターでもOKです!
とりあえず、PawnBPにSetActiveノードを追加し、アクティブにするカメラを手動で選択することでシーケンサに使用するカメラを選択できるようにしました。シーケンスの途中で切り替えることはできませんが・・・。カメラ3台分、別々に出力し外部の映像編集ソフトでマルチカメラ編集することでなんとかなりました。
長文となってしまい申し訳ありません。もっとスマートなやり方があれば知りたいです。
Mixamo以外に良い アニメーションサイト無いですか?
コメントありがとうございます~!
Mixamo以外だと、UEのマーケットプレイスくらいしか分からないですね…。
ボーン構造を一緒にしないとアニメ運用が難しいので、中々難しそうだなあと思います。
マーケットプレイスのParagonキャラクターの中にも結構アニメーション入っていて、標準マネキンに簡単にリターゲットできたりするので、そちらもどうぞ…!