【UE4/UE5ゲーム制作講座】ProjectileMovementを使えばホーミングも楽々 それとチーム分け

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 今回はUE4/UE5で使える、ProjectileMovementでホーミング弾を作ってみよう、というリクエスト会です。
    チーム分けの内容も入っています!
    ARK、Don'tStarveなどが好きな、わたしのかんがえるさいきょうのオープンワールドクラフトサバイバルゲームを目指してゲーム開発をしています。
    Twitter: / kuriemeiku
    ましゅまろ:marshmallow-qa....
    全体の再生リスト
    • UE4/UE5初心者向けゲーム制作講座
    #新人Vtuber #Vtuber #UE #UE4 #UE5 #UnrealEngine

КОМЕНТАРІ • 17

  • @導きの風4
    @導きの風4 2 роки тому +1

    とてもありがたいです。
    勉強になります!😄

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому

      こちらこそ、コメントありがとうございます〜!

  • @鮎の塩焼き-i3i
    @鮎の塩焼き-i3i 2 роки тому +1

    これから作ろうと今まさに思ってたやつなんだけど!

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому

      ベストタイミングでしたね!!!

  • @リュウ_レッドマウント_RyuRedmount

    いつもおつかれさまです。ホーミング弾はこうやって実装するんですね。フライトシューティングゲームとか良さそうですね。

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому +1

      いつもコメントありがとうございます!
      フライトシューティングとか、ロボゲーとかいいですね!

  • @はすお-i8d
    @はすお-i8d Рік тому +1

    解説動画ありがとうございます!
    10:50あたりできれいにホーミングしないのはProjectileMovementのvelocityに値が入っていてホーミングを邪魔してしまっているからです。

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому

      ありがとうございます!
      最初ちょっとキャラクターの前方向に進んでいるやつですね。

  • @River-Mouse
    @River-Mouse 2 роки тому +5

    BPやっぱ楽しそう。UNITYからUE5に移動しようかなぁ🤔

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому +1

      UEはいいぞ…
      (Unityもいいですけどね!使い分けですね!)

  • @hazefactory4178
    @hazefactory4178 Рік тому +1

    解説動画ありがとうございます!いつもわかりやすく勉強させて頂いています。
    質問なのですが、実装してみて問題なく動作しているものの、敵が居ないときにホーミング弾を発射すると
    読み取りを試行するためのアクセスはありません
    とPIE上にエラーが出るようになりました。
    色々試してみたのですが思うように解決せず……
    このエラーの解決方法をお教え頂ければ幸いです。

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому

      あ~敵がいないときにやるとそうなるかもしれないですね…!
      IsValidノードで判定してみてください!

  • @jju8756
    @jju8756 9 місяців тому

    マルチプレイでこれを採用したいんですけど、弾を同期するにはどうしたらいいんですかね...?
    色々調べてみたんですが弾が飛ぶ角度のピッチが反映されないです...
    それと、同じBP同士なのでTeamIDが同じになってしまってホーミングできないのですがどうすればよいのでしょうか?

  • @ぷーこ-k7w
    @ぷーこ-k7w Рік тому

    いつもとても楽しい動画ありがとうございます!
    質問させてください!
    ロケットが当たっても敵が消えないです。
    Get Team IDノードの引数がActorBeginOverlapの返り値Other Actorと繋げられないのですが原因わかりますでしょうか?Get Team Idノードの引数は特にいじってないのですが、型が異なっていてうまくいかなかったです。変更する方法があれば教えてほしいです。また、インプットでActorを受け取るようにしてもうまくいきませんでした。team判定をする前のただ単にdestroyするだけの処理はできました。

    • @ぷーこ-k7w
      @ぷーこ-k7w Рік тому +1

      普通にOverlapノードの青いところからgetteamidを作成したらいけました。すみません...!

    • @kuriemeiku
      @kuriemeiku  Рік тому +1

      よかったです!!!