Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
変化の解説が、分かりやすいビジュアルなので、見ていて本当に気持ちがいいです。
流れてる音楽もテーマも好きだった
こういう授業を大学生の時に聴きたかったなあ。😢
発音がすごく聞いてて気持ちいです
付箋紙の使い方がうますぎるぅ。ハサミの登場はちょっと😂🎉
ほおおおおお!!!!って10回以上思った(2回ぐらい口に出した)どんな動画でも多くても2~3回なのに…
わかりやすすぎて面白い
もう理不尽すぎて、草しか生えない
そして誰もが嫌いになった(それは言い過ぎか)
もうエスペラントを標準語にしてほしい
色分けや付箋の動きなどで変化の流れがとてもわかりやすかったです不条理の極みで本当にうんざりしますがそれでも経緯の説明はできるというか情状酌量の余地がないわけじゃないんですねしかし変わるなら変わるで一貫した規則性をもって変化してほしいものです
綴りと音が一致しないことについてネイティブは気にならないのだろうか?
自分等の言語はOKで、日本語の「日」等の読みにはケチを付ける模様。
英語のdoとdoesは英語学習の初期に出てくる単語なので、誰もが「え?そんな発音するの?」と驚くものと思われます。英語の母音の発音は本当に予想がつかないな、と感じます。
面白い!
「文字起こし」機能を使って文字化したものを見ながら視聴しましたが、これは自動でおこなわれるものなのでしょうか。「短母音」が「田んぼイン」と表示されてしまって、解説が吹っ飛んでしまいました
2:22
痛快!英語の理不尽が次々に明かされる。
Flood of bloodは血の海とワタシは訳す💉
読みが変わるのは仕方ないが、綴も直せよ、って毎度思う。日本語で例えると、今でも「やうやう白くなりゆく山ぎは」って書いてるような物だぞ。
「やう」も「よう」もヨーと読む↑綴りから音が1つに定まるので問題ない「やまぎは」は、発音の制約からヤマギワとしか読めない↑綴りから音が1つに定まるので問題ない-ood の読み方は、単語ごとに覚えてください↑クソが!!!(まあ改革運動はありましたが成就しませんでしたからねえ……)
質問なのですが、昔はどのように発音していたかというのはどうして分かるのでしょうか?
いのほた言語学チャンネル(旧 井上逸平・堀田隆一英語学言語学チャンネル)さんのこちらの動画をご覧になると分かると思います。ua-cam.com/video/7Cl3gjg7J-8/v-deo.html
@@Gengo_No_Heya ありがとうございます!動画で当時の発音を解明する方法の一つにミススペルから推測するっておっしゃっててなるほどって納得しました。大変な作業だと思いますが面白いですね。
自分は英語学の門外漢なんですが、日本人も英語学の発展に寄与しているのですか?
はい。
発音とつづりの関係について、中学校の時代に解説してほしかった。
変化の解説が、分かりやすいビジュアルなので、見ていて本当に気持ちがいいです。
流れてる音楽もテーマも好きだった
こういう授業を大学生の時に聴きたかったなあ。😢
発音がすごく聞いてて気持ちいです
付箋紙の使い方がうますぎるぅ。
ハサミの登場はちょっと😂🎉
ほおおおおお!!!!って10回以上思った(2回ぐらい口に出した)
どんな動画でも多くても2~3回なのに…
わかりやすすぎて面白い
もう理不尽すぎて、草しか生えない
そして誰もが嫌いになった(それは言い過ぎか)
もうエスペラントを標準語にしてほしい
色分けや付箋の動きなどで変化の流れがとてもわかりやすかったです
不条理の極みで本当にうんざりしますが
それでも経緯の説明はできるというか情状酌量の余地がないわけじゃないんですね
しかし変わるなら変わるで一貫した規則性をもって変化してほしいものです
綴りと音が一致しないことについてネイティブは気にならないのだろうか?
自分等の言語はOKで、日本語の「日」等の読みにはケチを付ける模様。
英語のdoとdoesは英語学習の初期に出てくる単語なので、誰もが「え?そんな発音するの?」と驚くものと思われます。英語の母音の発音は本当に予想がつかないな、と感じます。
面白い!
「文字起こし」機能を使って文字化したものを見ながら視聴しましたが、これは自動でおこなわれるものなのでしょうか。「短母音」が「田んぼイン」と表示されてしまって、解説が吹っ飛んでしまいました
2:22
痛快!英語の理不尽が次々に明かされる。
Flood of bloodは血の海とワタシは訳す💉
読みが変わるのは仕方ないが、綴も直せよ、って毎度思う。
日本語で例えると、今でも「やうやう白くなりゆく山ぎは」って書いてるような物だぞ。
「やう」も「よう」もヨーと読む
↑綴りから音が1つに定まるので問題ない
「やまぎは」は、発音の制約からヤマギワとしか読めない
↑綴りから音が1つに定まるので問題ない
-ood の読み方は、単語ごとに覚えてください
↑クソが!!!
(まあ改革運動はありましたが成就しませんでしたからねえ……)
質問なのですが、昔はどのように発音していたかというのはどうして分かるのでしょうか?
いのほた言語学チャンネル(旧 井上逸平・堀田隆一英語学言語学チャンネル)さんのこちらの動画をご覧になると分かると思います。
ua-cam.com/video/7Cl3gjg7J-8/v-deo.html
@@Gengo_No_Heya
ありがとうございます!動画で当時の発音を解明する方法の一つにミススペルから推測するっておっしゃっててなるほどって納得しました。大変な作業だと思いますが面白いですね。
自分は英語学の門外漢なんですが、日本人も英語学の発展に寄与しているのですか?
はい。
発音とつづりの関係について、中学校の時代に解説してほしかった。