Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
シャッター音が心地よくて気に入っています!扱い安くて丈夫で今でも充分楽しめます
このカメラはホントに多かったです。80年代初頭頃まではフォトコンテストでもとても多かったです。後継のSPF(開放測光)が完成形ですが、これの美品があったら即購入です。ちなみに、ASAの発音はアーサーです。
ASAHI PENTAX のSP、SPF、後継のKX、或いはKMはとてもいいカメラだと思います。絞り込み測光は確かに使い勝手いまいちですが、SPはある意味究極のカメラの形だとは思います、SPとほぼ形は同じで露出計が無いSLがありました
シャッター幕が途中で引っかかるようになったが、治るのでしょうかね。。。
治ります。有名な所では、関東カメラ。ニコン専門だとフォト工房キィートスですが、関東カメラはどのメーカーでもメカニカルシャッター機ならば治ります。
私は絞り込み測光が嫌で開放測光のミノルタSRT101を当時、購入しました。
SPFを使ってました。未だ持ってますがレンズ(F1.8)がカビだらけ、、、、でも露出レベルが他社(例Nikon)よりEV0.5~1.0は明るく設定されていて、特にリバーサルフィルムではそのままではやけに白っぽい画面が得られるので、手のひらを計って-0.5EVを私の標準露出にしてました。私の手のひらを標準反射板扱い。
当時かなり売れて今も球数が多くて安く手に入るのはいいんだけど状態の悪い個体が多すぎる。たとえば、動画の個体。電池室は液漏れ(社外製の電池アダプターに交換で何とかなる)、シャッター鳴き(メンテナンス必須)、露出計の動作しないもの、狂ってるとかはざらあとはこの個体は動作してるだけましかもしれないがシャッター幕がよれてたりしてシャッターが切れないものも多い(SP以前のPENTAX一眼レフよりかは幾分かまし)実際いいカメラだし、使いやすいんだけど安易に初心者にお勧めって言えるほど中古の個体がいい状態してるとは言えない
ペンタックスSPの内蔵露出計は平均測光方式なので、晴天の日は良いとしても曇りなどの曇天の日は地面にカメラを向けて測光すると適正露出になると蒸気機関車を撮影していた人が書いていました。ペンタックスはM42プラクチカマウントですが、アサヒフレックスの時代のプラクチカマウントはM37なのでアダプターリングは旭光学から出ていましたが旭光学製の物は今は手に入りませんが、ロシア製の物が今は出回っているのでこちらの方が手に入れやすいです。今は知る人は少ないですが、SPFが出た時SPFと同じペンタプリズムの上にストロボを付けられるアクセサリーシューが付いたSP2があります。
シャッター音が心地よくて気に入っています!
扱い安くて丈夫で今でも充分楽しめます
このカメラはホントに多かったです。
80年代初頭頃まではフォトコンテストでもとても多かったです。
後継のSPF(開放測光)が完成形ですが、これの美品があったら即購入です。
ちなみに、ASAの発音はアーサーです。
ASAHI PENTAX のSP、SPF、後継のKX、或いはKMはとてもいいカメラだと思います。絞り込み測光は確かに使い勝手いまいちですが、SPはある意味究極のカメラの形だとは思います、SPとほぼ形は同じで露出計が無いSLがありました
シャッター幕が途中で引っかかるようになったが、治るのでしょうかね。。。
治ります。有名な所では、関東カメラ。ニコン専門だとフォト工房キィートスですが、関東カメラはどのメーカーでもメカニカルシャッター機ならば治ります。
私は絞り込み測光が嫌で開放測光のミノルタSRT101を当時、購入しました。
SPFを使ってました。未だ持ってますがレンズ(F1.8)がカビだらけ、、、、でも露出レベルが他社(例Nikon)よりEV0.5~1.0は明るく設定されていて、特にリバーサルフィルムではそのままではやけに白っぽい画面が得られるので、手のひらを計って-0.5EVを私の標準露出にしてました。私の手のひらを標準反射板扱い。
当時かなり売れて今も球数が多くて安く手に入るのはいいんだけど状態の悪い個体が多すぎる。
たとえば、動画の個体。
電池室は液漏れ(社外製の電池アダプターに交換で何とかなる)、シャッター鳴き(メンテナンス必須)、露出計の動作しないもの、狂ってるとかはざら
あとはこの個体は動作してるだけましかもしれないがシャッター幕がよれてたりしてシャッターが切れないものも多い(SP以前のPENTAX一眼レフよりかは幾分かまし)
実際いいカメラだし、使いやすいんだけど安易に初心者にお勧めって言えるほど中古の個体がいい状態してるとは言えない
ペンタックスSPの内蔵露出計は平均測光方式なので、晴天の日は良いとしても曇りなどの曇天の日は地面にカメラを向けて測光すると適正露出になると蒸気機関車を撮影していた人が書いていました。
ペンタックスはM42プラクチカマウントですが、アサヒフレックスの時代のプラクチカマウントはM37なのでアダプターリングは旭光学から出ていましたが旭光学製の物は今は手に入りませんが、ロシア製の物が今は出回っているのでこちらの方が手に入れやすいです。今は知る人は少ないですが、SPFが出た時SPFと同じペンタプリズムの上にストロボを付けられるアクセサリーシューが付いたSP2があります。