ワインの保存”縦横問題”はなぜ語られる?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 30

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Місяць тому

    参考までですが、我が家のワインは2✕6工法で地震に強い構造にし、揺れに強い場所をワインセラーにし、ワイナリーの木箱に横置きにして30近くグラン・ヴァンを保管してきました(と言っても蔵出しされたワインをすぐワインフェアで購入してきたので😅)ワイナリーやネゴシアン、譲っていただいたお店のセラーでしっかり保管されていたのもあって、保管も問題ありませんでした。ケースも崩れないように組んでいたので東日本大震災も一切被害ないです😅

  • @YN-sj6sf
    @YN-sj6sf 3 роки тому +7

    前場さん。
    コルク世界最大の製造会社の研究責任者の方が【横置きしないほうがいいという研究結果】を発表してます。(確か3.4年前くらい)
    その時、ワインセラー業界に激震が走ったというのを知り合いのワインセラー企業に勤めている方から聞きました(笑)
    私個人は縦置き派ですが、家のワインは横置きセラーで保管してます😅
    寝かして置くと逆にコルクの劣化を早めるということと、縦置きしたからといってコルクが乾燥するというのはナンセンスということです。
    確かに良く考えれば水分の性質上、コルクに接してなくとも湿気や水蒸気になってコルクにわずかながら水分が付着するのでこの研究者が言ってることが理解できました!
    だからといって数千年も横置きできたワインの歴史は覆されることはないと個人的には思います。
    結局のところ自分が信じる保存の仕方が一番だと思いますし(^o^)!!

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому

      コメントありがとうございます。また、貴重な共有もありがとうございます。このテーマはまた定期的に取り上げたいと思います^ ^

  • @11154
    @11154 Місяць тому

    個人的に比較的新しいヴィンテージであれば縦置き、
    10年以上横置きで保存された古酒は横置きに保存した方が無難なような気がします。
    コルクにワインが染み込んでいる古酒を縦置きにしてしまうと、膨張力を失ったコルクが乾燥し痩せてしまうと思います。(澱を落ち着かせるため1ヶ月ぐらいは立てて保存しても大丈夫のような、、)

  • @keijikawagutchi16
    @keijikawagutchi16 3 роки тому +1

    ワインは横置き保存が当たり前だとずっと思っていました。
    一部縦置き保存に不安を感じてましたが、目から鱗てす。
    いつもワインの情報ありがとうございます。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому

      コメントありがとうございます。微力ですがお役に立ててうれしいです^^

  • @puchipuyo118
    @puchipuyo118 3 роки тому

    さすが前場先生👨‍🏫ご自分が推奨される置き方以外の方にも、理由があると推測され、間違いではないとまとめられる所に、安心😮‍💨するファンの顔が見えました😊

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。そこ、さりげなく気を使ったところでした。くんでほしいところをくんでくださってありがとうございます^^

  • @jeekjeek775
    @jeekjeek775 3 роки тому +4

    縦置き保存、横置き保存 に関しては、仰られる通り皆さん様々な意見が有って、どれも「理」があるというのが結論だと私も思いますが、
    一点だけ、これは実際に経験した痛恨な「事件」がありまして、それは地震で縦置きしていたボトルがセラーから飛び出し、多くを破損してしまった、ということです。非常に残念な思いをしました。以来、品質保持だけで考えた保存には「縦置き派」の私ですが、相当な長期保存を予定している場合には横置きを選ぶようにしています。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。また、貴重なご経験の共有もありがとうございます。縦横問題はなかなか奥深いので、また取り上げたいと思います^ ^

    • @YN-sj6sf
      @YN-sj6sf 3 роки тому +5

      私は逆に横置きにしてて液漏れを経験したことがあります!
      あれは忘れもしない販売員時代に、シャトーコスデストゥルネル1976年物が液漏れして他のワインのエチケットを汚した事件😅
      苦い思いでです❗

  • @Kanbaisyo
    @Kanbaisyo 2 роки тому +1

    縦置きだと抜栓の時、コルクが硬くて苦労するのでしょうか?また縦置きだとブショネは起こらないのでしょうか?またスクリューキャップのボトルを横置きで長期保存するとワインと金属が反応して味が変化しないのでしょうか?

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  2 роки тому

      コメントありがとうございます。ライブ配信内でおこたできると思いますので、そちらをお待ちください^^

  • @西川巴流
    @西川巴流 3 роки тому

    いつもタメになる動画ありがとうございます。よろしければ状態の良い古酒の見分け方など解説お願いします。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому

      コメントありがとうございます。リクエストも企画に入れておきますね^ ^

  • @ToN0830
    @ToN0830 3 роки тому

    いつも動画楽しく拝見しております。
    ただの素材かもしれませんが3:17に映っているヘッジスのレッドマウンテン シラー、数年前に飲んでとても美味しかったのを覚えています。
    三国ワインさんがインポーターだったと思いますが現在は違うようで探しても見つかりません。
    もし情報お持ちでしたらm(*_ _)m

  • @Playstation480
    @Playstation480 2 місяці тому

    ワインは長い歴史があるから、それを尊重する
    いいですね〜。経験に裏打ちされているからという意味もあるのかなぁ
    確かに日本酒をペットボトルで輸出とかしないで欲しいですね~

  • @chocolatemr-s6j
    @chocolatemr-s6j Рік тому

    今日初めてみたこの動画でとても勉強になりました。一つ質問なのですがボトルのエチケットを守るためにラップをする方は多いのですが、たとえばネックから上の部分をラップやフィルムで完全に締め切る事は意味がないのでしょうか?酸素がなくなってしまう事による還元の可能性もあるのでしょうか?ぜひ教えて頂けるとありがたいです。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。ライブ配信でお答えできると思いますので、お時間が合いましたらお待ちしております^ ^

    • @chocolatemr-s6j
      @chocolatemr-s6j Рік тому

      @@WINEBOOKS ありがとうございます😊楽しみにお待ちしてます!

  • @Galah0705
    @Galah0705 3 роки тому

    面白いテーマをありがとうございます。ソムリエさん、ワインアドバイザーさんに聞いてみるとやはり意見が分かれますね。私の場合、長期保存するつもりの高級ワインは縦置きにしています。ワイン間にクッションを挟んでいますので地震による破損のリスクはほぼないです。個人的見解では、やはりコルクの質が大事ではないでしょうか?高級ワインなほどコルクが長ーい印象ですね。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому

      コメントありがとうございます。たしかに縦置きでもクッションがあれば何の問題もないですね。コルクの質によるのは、まさにその通りだと思います^^

  • @hisayoshi2082
    @hisayoshi2082 3 роки тому

    ワイン保存の縦横問題の動画ありがとうございました。 自分もワインは横置きしていますが、それは縦にしてコルクが乾燥するとコルクが細ってそこから空気が侵入するのではないかとの心配からです。例えば10年ぐらい縦にしてワインを保存してコルクの乾燥による影響はないのでしょうか?

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому

      コメントありがとうございます。自宅で5年くらい立てて置いたワインは全く問題なかったことを覚えています^^

  • @mameteppou0246430707
    @mameteppou0246430707 3 роки тому

    コルク会社の記事で縦置き保管でも瓶の内部の湿度は100%だからコルクが乾くというこおはないというコメントを見たことがあります。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。たしかに瓶のなかは湿度高そうですね^ ^

  • @yukiomikasai5066
    @yukiomikasai5066 3 роки тому

    動画ありがとうございます!!
    自分が想像していた以上に難しい議論なんだと感じました。
    今まで調べてたこととはまた違った視点から横置き・縦置きのメリット・デメリットがわかって勉強になりました。
    今のところ縦置き派な気持ちですが、もう少し迷うことにします!

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。微力ですがご参考になれて嬉しいです。ご質問ありがとうございました^^

  • @potatomini4165
    @potatomini4165 2 роки тому

    ブショネがあるのはあるけども、縦置きのリスクが高いから、歴史的には横置きだと思ってます
    本来、重要なお酒は、複数あるはずなので、一本くらいブショネでも、仕方ないと許容するのではないかと。

    • @WINEBOOKS
      @WINEBOOKS  2 роки тому

      コメントありがとうございます。歴史的には横置きですよね^ ^