イギリス英語vsアメリカ英語!字幕付き!// British English vs American English!〔

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 кві 2016
  • 旅先で役立つ英語アプリ「Help me TRAVEL」 発売中!
    700個以上のフレーズ、私の音声付き!
    ➡︎ 詳しくは • 旅先で役立つ英語アプリ!Help me TR...
    ➡︎ ダウンロード rebrand.ly/travelenglish
    連動書籍はこちら!
    ➡︎ amzn.to/2PmECTP
    オーストラリア英語 vs アメリカ英語はこちら⬇︎
    • オーストラリア英語 vs アメリカ英語!Au...
    字幕をONにして見てくださいね☆
    ① 英語トランスクリプト、②和訳、③英語&和訳同時表示、全て付けてます! 字幕の表示方法はこちら↓
    blog.livedoor.jp/bilingirl_chi...
    ♡ Louis' channel
    / funforlouis
    ♡ Dave's channel
    / daveerasmus
    オフ会@東北の詳細はこちら↓
    blog.livedoor.jp/bilingirl_chi...
    ▶︎ レッスンリクエストはこちら☆
    bit.ly/1M7qGUo
    -------------------------------------------------------------
    ♡ INSTAGRAM / bilingirl_chika
    ♡ SNAPCHAT! chika_snap
    ♡ BLOG blog.livedoor.jp/bilingirl_chika/
    ♡ FACEBOOK / chika.english
    ♡ TWITTER / chika_english
    -------------------------------------------------------------
    ◁ WORK ▷
    お仕事のお問い合わせはこちら
    www.yoshidamasaki.com/inquiry/
    ◁ MUSIC ▷
    Epidemic Sound www.epidemicsound.com/
    Premium Beat www.premiumbeat.com/
    #英会話 #英語 #アメリカ英語 #アメリカ #英語学習 #英会話無料 #英語無料 #英単語 #英語リスニング #オンライン英会話 #英語発音 #英語教材 #留学 #海外旅行 #イギリス英語 #イギリス英語とアメリカ英語の違い #britishenglish #ブリティッシュ英語 #イギリス #イギリス英語発音

КОМЕНТАРІ • 1,7 тис.

  • @HamtaroSUN
    @HamtaroSUN 7 років тому +2089

    優しそうな外国人見ると安心する

    • @enderman6547
      @enderman6547 4 роки тому +110

      @@yri__ppp6958 偏見すごすぎだろw
      外国人にどんな憧れ抱いてんだよ。

    • @user-ui3kj3ph5b
      @user-ui3kj3ph5b 4 роки тому +44

      @@yri__ppp6958 気をつけろよあいつらはめっちゃ差別してくるからなキッツいわ

    • @Kulara
      @Kulara 4 роки тому +15

      自分が外国人でもわかる笑 なぜかよくわからないけどわかる

    • @be5250
      @be5250 4 роки тому +13

      麗美眠い
      周りの人めっちゃそういうんだけどまじで?
      私アメリカに留学してた時、めっちゃ優しくておもしろくて、いい意味でアメリカ!って感じの人ばっかりだったよ。
      今もアメリカに住んでるくらい好き。
      私の友達は、オーストラリアに留学行った時
      おい、アジア人って言われたって言ってたけど
      私がまだ出会ってないだけかな

    • @user-pf6qg3qk8r
      @user-pf6qg3qk8r 4 роки тому +45

      どの国にもいい人、悪い人はいます笑笑

  • @O_kakaa
    @O_kakaa 8 років тому +2280

    なんか外国人が日本語しゃべるとかわいいんだよな

    • @cocochanwatchesYT
      @cocochanwatchesYT 8 років тому +204

      外国人も日本人が英語しゃべると可愛いと思ってるかも^o^笑

    • @donnathelightningbug
      @donnathelightningbug 8 років тому +43

      +Ichika Oami you're right :)

    • @cocochanwatchesYT
      @cocochanwatchesYT 8 років тому +9

      +donnathelightningbug I knew that:)

    • @ahcute2209
      @ahcute2209 5 років тому +2

      LaZy itachi hello

    • @iroyamasanful
      @iroyamasanful 5 років тому +11

      可愛いなんて思ったことないけど

  • @user-wo5fk9os8i
    @user-wo5fk9os8i 4 роки тому +240

    ちかさんがもしもしって言った時のデーブさんの「モシモシ?」が可愛い
    3:50

  • @momomomonyo
    @momomomonyo 8 років тому +1871

    日本で関西弁使わない人でも関西弁がどんなのか知ってるし理解できるのと似たような感覚なのかなと思った

    • @user-ez4xt8ri5c
      @user-ez4xt8ri5c 6 років тому +113

      たしかに!
      関西弁話す女子が転校してきた時は関西弁話して~!とか興味深々だったなw

    • @user-fn4ou9bu5d
      @user-fn4ou9bu5d 6 років тому +171

      りお* ASMRが大好きすぎる人 関西弁話してーとか地獄すぎやろwwその子かわいそ

    • @taketake15335
      @taketake15335 6 років тому +231

      遊戯王 大阪から名古屋行ったけど、漫才してとか無茶苦茶言ってくるやつが一番きつい

    • @user-td3pc8gx2f
      @user-td3pc8gx2f 6 років тому +38

      例えれば関東弁がアメリカ英語で関西弁がイギリス英語かな

    • @lolb9169
      @lolb9169 6 років тому +8

      ハチ公 イギリスの方がちょっと雑なんだよね

  • @josephn1147
    @josephn1147 5 років тому +20

    聴きやすい英語を話してくれる、優しいイギリス人。

  • @URAWAgaWARAU
    @URAWAgaWARAU 7 років тому +820

    かっこいい…こんな風に英語話したい…

    • @user-su9ic2jc2y
      @user-su9ic2jc2y 7 років тому +9

      りんご軍団長 それな…それとさゆりん可愛いよね

    • @user-ps9yu2fu8k
      @user-ps9yu2fu8k 6 років тому +8

      乃木ヲタかよww

  • @user-vb8mt2kb5e
    @user-vb8mt2kb5e 4 роки тому +99

    このイギリス人とちかさんのやり取りが好きすぎて、もう10回は観てる笑

  • @user-td3pc8gx2f
    @user-td3pc8gx2f 6 років тому +720

    アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなどは英語の違いが思った以上にあるからね。日本にとったら方言の違いなのかな?

    • @user-yl2ul5wb7y
      @user-yl2ul5wb7y 6 років тому +43

      アメリカ英語 関東弁
      イギリス英語 関西弁的な感じかもね〜
      国が違う分もっと差がありそうだけど

    • @user-td3pc8gx2f
      @user-td3pc8gx2f 6 років тому +40

      登録者数が い き が い
      イギリスのスコットランド訛りはアメリカ人にも聞き取れないらしい。ドイツ語みたいだった。日本にとったら沖縄弁かな?

    • @user-yl2ul5wb7y
      @user-yl2ul5wb7y 6 років тому +50

      ハチ公 イギリス英語はアメリカ人から見たら格式高くてカッコいいイメージらしいから
      沖縄はちょっと違うかも(失礼)

    • @user-td3pc8gx2f
      @user-td3pc8gx2f 6 років тому +19

      登録者数が い き が い
      日本語に置き換えるのは難しいかもね

    • @seventh_house
      @seventh_house 6 років тому +14

      うーん...個人的には、差異の小さい順に並べると
      方言どうし
      <英語どうしの違い
      <スペイン語とポルトガル語の違い
      <言語どうしの違い
      よく方言と言語の違いで例として示されるのが、
      スペイン語とポルトガル語の違いで、これは方言と言語の中間くらい。
      ブラジル出身の知り合い曰く、「方言じゃないけど、言語ほども離れていない」
      そう考えると、英語の違いはまだ方言の違いに近いのかもしれない。

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 8 років тому +1540

    「もしもし」に興味を持ったんだ。確かにおもしろい言葉だね。
    もともとは「申す、申す」らしいけどね。

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  8 років тому +192

      +7coloreddrops 私のアメリカの友達もみんなもしもしに反応しますw

    • @user-ii2mt4df9x
      @user-ii2mt4df9x 8 років тому +15

      私も海外に住んでいますが皆もしもしに興味を示しますw

    • @19kt._.kt96
      @19kt._.kt96 8 років тому +26

      申す申すだともすもすになりますけどw.

    • @user-lq6fh4tp3b
      @user-lq6fh4tp3b 8 років тому +21

      +AkimanFX 調べてみたのですが、確かに「もしもし」は「申し」からきています。また、皆さんのコメントに「申す」や「申します」についてもかかれていますが、どちらも使われていたようなので語源的には互いに正しいようです。まぁ、どちらにせよ「もしもし」は「申し」が連なって短くなった言葉です。
      お役に立てたのなら嬉しいです。長々と失礼しました。

    • @noodles-cl8sr
      @noodles-cl8sr 8 років тому +28

      +カバースマホ
      相手の態度が大人すぎてお前の子供度がひどいなwwwww

  • @bilingirl_chika
    @bilingirl_chika  8 років тому +372

    面白かったら是非「いいね」してね (^-^)b
    Louis' channel ua-cam.com/users/FunForLouis
    Dave's channel ua-cam.com/users/daveerasmus
    Solvey Project solvey.com/

    • @MacMillian
      @MacMillian 8 років тому

      +バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika GUYS Come back to turkey sometime I wanna meet up with all of you >.< !!
      Love you all

    • @user-hg3gc9cl4n
      @user-hg3gc9cl4n 8 років тому

      高1ですがとてもわかりやすくて大好き\(*ˊᗜˋ*)/♡ですこれからも頑張ってください

    • @user-zp7nm9th1d
      @user-zp7nm9th1d 7 років тому +1

      +おおさこはるき それ、おもった!

    • @kazuya1242
      @kazuya1242 7 років тому +2

      黒人英語も

    • @TN-wz5vl
      @TN-wz5vl 7 років тому +1

      バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika x

  • @user-yz6jy1qs3b
    @user-yz6jy1qs3b 7 років тому +898

    英語ができる人って自分からしたら本当に羨ましいです
    自分なんか英語できないから字幕しか見てない(笑)

    • @user-gs2cq7zt9x
      @user-gs2cq7zt9x 7 років тому +70

      一緒に話せるようになろうぜ

    • @user-yz6jy1qs3b
      @user-yz6jy1qs3b 7 років тому +46

      自宅警備員信長
      お前から返信貰えるとは思ってはいなかったぜ

    • @kinshiraishi9909
      @kinshiraishi9909 5 років тому +1

      今は各地から大勢の外国人が訪れています。大半が英語を話すので無料会話にもってこいです。バカになりきってレポーターでも演ずれば数ヶ月で身によく付きます(笑)Messenger等も使えます。

    • @user-pluie
      @user-pluie 5 років тому +9

      これをヴォルデモートが言っているのを想像してしまった…www

    • @user-ky5ij4bv6j
      @user-ky5ij4bv6j 5 років тому

      ヴォルデモート 発音だけでも上手くなれば?Let’s do this you too

  • @takumiito97
    @takumiito97 8 років тому +378

    因みに「ハロー」は電話の時の為にエジソンが作った単語です。それまでは存在していませんでした。ある意味「もしもし」は「ハロー」と性質が似ているかもしれませんね。

    • @user-gp7fv2hy7s
      @user-gp7fv2hy7s 7 років тому +36

      Takumi Ito そうなんだ
      初耳

    • @nicocodibango
      @nicocodibango 6 років тому +7

      間違ってない。それからフランス語で『allo』と言います。

    • @COGMATUBE
      @COGMATUBE 5 років тому +17

      「もしもし」は「申す申す」でしたね。
      映画で観た交換手の人は「申します申します」と言っていた。
      相手が目の前にいるわけじゃないから、「申します申します」とか「ハロー」という
      言い回しが、わざわざ生まれたということに思いを馳せると楽しいです。

    • @kinshiraishi9909
      @kinshiraishi9909 5 років тому +2

      韓国ではヨボセヨですね。「呼ぶ」が語源でしょうか? 後はアニュハセヨ。

    • @Ace-ne5lm
      @Ace-ne5lm 5 років тому +2

      @@kinshiraishi9909 「ヨボセヨ」の元は「ヨギ ポセヨ」(ここを見てください)から来ています

  • @bilingirl_chika
    @bilingirl_chika  8 років тому +135

    字幕をONにして見てくださいね☆ ① 英語トランスクリプト、②和訳、③英語&和訳同時表示、全て付けてます!
    字幕の表示方法はこちら → blog.livedoor.jp/bilingirl_chika/archives/57159933.html

  • @A1222O
    @A1222O 8 років тому +280

    すごくためになるし興味深い動画

  • @user-ug8dd6xf2d
    @user-ug8dd6xf2d 7 років тому +15

    ちかさんの英語本当に綺麗で憧れます!そしてDaveさんとLouisさんがずっと笑顔なのが素敵!

  • @12onetwo55
    @12onetwo55 8 років тому +434

    ”アメリカ英語” より ”アメリカ弁” という表現の方が正しい気がする。

    • @user-bl2ce2gw9z
      @user-bl2ce2gw9z 5 років тому +22

      River Silk
      意味不すぎて草生える

    • @user-kr5ok9eg9q
      @user-kr5ok9eg9q 5 років тому +10

      分かる、でも馬鹿にしてるようで定着はしないだろうなw

    • @pixelwanderer6751
      @pixelwanderer6751 4 роки тому +47

      全くその通りだね。英語はイングランドが生み出し、イングランドが育てたイングランドの言語だから
      だから皆、英語をENGLISHっていう。英語をAmericanなんて言う人はいない

    • @user-fw4ie5ck1m
      @user-fw4ie5ck1m 4 роки тому +29

      霧灯林 意味不か?

    • @Penguin-Goat
      @Penguin-Goat 4 роки тому +13

      Pixel Wanderer
      僕は、Englishだとイングランド語になるからBritishとAmericanって呼び分けてます(ネイティブ達にも受け入れられてる)

  • @kiki5melo
    @kiki5melo 8 років тому +33

    イギリス発音の方が品が良く聞こえる。ジョークもcontextがあって好きだな〜

  • @blaisepascal4993
    @blaisepascal4993 7 років тому +35

    すげえw
    Louisとか喋ってる時分かりやすくイギリス英語って感じw

  • @user-gd7lz7xe4b
    @user-gd7lz7xe4b 6 років тому +4

    ちかさんの動画ほんとに見れば見るほどハマっていく💗💗

  • @__heyna
    @__heyna 8 років тому +313

    個人的にイギリス英語のが好き!

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  8 років тому +53

      +common girl me too! 笑

    • @vladimirgeorge
      @vladimirgeorge 6 років тому +8

      「ただでさえ中高生のとき教材のネイティブリスナーは女性のほうが大好きでマネをしておねえっぽくなっていて、Queen's English なぞ話したらまます」と、わたしは自覚しています。
      女子だったら問題ないけどね

    • @user-si4mr9nj2h
      @user-si4mr9nj2h 5 років тому +12

      うちも!なんか、イギリス英語の方が綺麗に聞こえる。ちょっとゴツさ加減がドイツ語に似ているとも思わんでもないけどな笑笑

    • @user-no7gf2ro4p
      @user-no7gf2ro4p 5 років тому +11

      聞き取りやすい気がする、w

    • @user-ff1nm4tg9f
      @user-ff1nm4tg9f 5 років тому +6

      ブリティッシュイングリッシュの方がおしゃれなイメージ

  • @KodyNarratives01
    @KodyNarratives01 8 років тому +3

    It's so exciting to see my favorite UA-camrs collaborating together! And didn't know they have that many different words for parts of a car!! 9月からイギリスの大学院に行くのでもっと色んな違いを発見できるのが今から楽しみです:) Thanks for this awesome collab Chika, Louis and Dave!!!

  • @amearare3817
    @amearare3817 8 років тому +3

    ちかさん動画つくるのにこだわっているようで素敵です!とっても面白く観られるので感謝してます!今回のテーマも興味深くて、いいセンスしてるなと思いました!これからも頑張ってください!

  • @GZHMS
    @GZHMS 4 роки тому +4

    I didn’t know the difference of pronounciation “advertisement” between britain and america, which suprised me a lot. You provide so useful information. Thanks a lot!

  • @pompom-34
    @pompom-34 8 років тому +2

    3人の話は英語が苦手な私にも充分楽しめました。面白い動画をありがとう。

  • @kohbeatbox
    @kohbeatbox 6 років тому +76

    もしもしの下り好き

  • @Ooo-dk5by
    @Ooo-dk5by 8 років тому +4

    海外の方と話している動画を見ると心の底から英語を話せるようになりたいと思う

  • @Tokyo_Views
    @Tokyo_Views 3 роки тому

    Thank you for this video. Stay safe out there.

  • @dickens867
    @dickens867 3 роки тому +1

    字幕見ながら聞いてるだけで勉強になる

  • @user-cz7fl4th3l
    @user-cz7fl4th3l 4 роки тому +3

    字幕があるからほんと見やすい!

  • @syzygyj4036
    @syzygyj4036 5 років тому +3

    The differences between British English and American English are really interesting. Considering about these differences, I always think that languages are really something. Because, you know, we can conversation with each other not only by one language.

  • @user-th9hy7hd8b
    @user-th9hy7hd8b 3 роки тому

    千佳さん凄い。イギリス英語あまりか英語の違い、勉強になりました。どんな人ともすごくフレンドリーになれる、千佳さんほんと憧れる。2人の外国人もとても紳士ですね。

  • @moroccanarabic2750
    @moroccanarabic2750 5 років тому

    こんなに違うんだ!お二人とも面白いし素敵な人で会ってみたい!その真ん中で会話をするちかさんもかっこいい、話題の振り方とかさすがです

  • @nnnorange
    @nnnorange 7 років тому +6

    英語の授業みたいで楽しかった!!

  • @idumi343
    @idumi343 7 років тому +4

    Dave is sooooo cute lol
    he said try to use 'moshi moshi' on phone, its so cute

  • @user-zm5xz5bn3v
    @user-zm5xz5bn3v 8 років тому

    編集お疲れ様です。毎度素晴らしい動画をありがとうございます

  • @neiNekoChan
    @neiNekoChan 7 років тому +2

    なんかずっとみちゃう不思議な動画

  • @SuperShow111
    @SuperShow111 4 роки тому +29

    2人とも髪型が個性の爆発🤯

  • @1NSANEvirus
    @1NSANEvirus 8 років тому +23

    Woah! I'm from NZ and I just noticed how similar nz and brittish accent are haha!

  • @tatsurita
    @tatsurita 5 років тому +2

    時間がある時に見てるけど、参考になる事が多いです!

  • @user-xc1ts1zx7t
    @user-xc1ts1zx7t 4 роки тому +6

    めちゃくちゃ勉強になるし面白い高校時代に知りたかった…

  • @user-eb7br2en2m
    @user-eb7br2en2m 7 років тому +11

    めっちゃ勉強になる!登録しますたー!

  • @user-gg3lc5ny1c
    @user-gg3lc5ny1c 5 років тому +22

    俺たちのために聞き取りやすくしてたのか

  • @user-xc5bd1fo5r
    @user-xc5bd1fo5r 6 років тому +1

    I did not know much about the difference between British English and American English, but I could finally understand it with this movie. Thank you.

  • @uvls3453
    @uvls3453 6 років тому +1

    This video is one of my favorite!!!!! I learned a lot from these chika's video. Thank you, and love you.

  • @Hoxy053
    @Hoxy053 6 років тому +16

    主さんめっちゃ英語うめぇ

  • @user-sjvbe.vish63dichaie
    @user-sjvbe.vish63dichaie 8 років тому +162

    やばい…字幕なしだと全然なに言ってるからわからない

    • @sabailiving521
      @sabailiving521 Рік тому +1

      私も8年前、海外生活始めた頃Fun for Louis見ててLouis全く分かんなかった。でも今はちょっと倍速でも普通に聞き取れる😮ほんと人の耳って成長するなと感じる😂

  • @ricaca.n2315
    @ricaca.n2315 8 років тому

    ちかさん、質問に答えてくださってありがとうございます😙 英語勉強頑張ります!
    面白くてオシャレな英語の動画、これからも楽しみにしてます!❤️

  • @rikokumakura3078
    @rikokumakura3078 6 років тому +1

    この動画好きすぎて何回も見てます😆

  • @ak-lz6zx
    @ak-lz6zx 6 років тому +3

    デーブの「スコットランド!」が可愛すぎる笑笑

  • @user-yf3id9yk8s
    @user-yf3id9yk8s 6 років тому +22

    字幕無しだとさっぱり分からん笑
    自力で聞き取ってみたいな〜

  • @tetsue546
    @tetsue546 8 років тому

    ちかさんの動画には、世界をまたにかけて活躍している人がたくさん出ていて面白いです。

  • @user-qq3zd4zm1y
    @user-qq3zd4zm1y 2 роки тому +1

    イギリスとアメリカで思っていたより全然違う言葉とかニュアンスの違う言葉が多いんだなと思った。こういう動画が好きすぎる

  • @StoryOwl250
    @StoryOwl250 8 років тому +57

    I'm British and I had no idea eggplant = aubergine. I've always assumed eggplant was some weird vegetable you could only buy in the US...

    • @TilveranWrites
      @TilveranWrites 6 років тому +5

      I had the same though about zucchini vs courgette! I think the first must be Italian and the second French and for whatever reason our countries took two different words.

    • @sassymanyuichi
      @sassymanyuichi 5 років тому +1

      Lol

    • @user-wo2fx8ke6k
      @user-wo2fx8ke6k 4 роки тому

      Brinjal > Aubergine > Eggplant
      If your English is slightly spiced up with Indian English 😂

  • @user-by7ek1hk8u
    @user-by7ek1hk8u 7 років тому +466

    英語のライトもむずいけど、
    日本語の方がいろんな意味あるから
    大変やと思う😢

    • @lolb9169
      @lolb9169 6 років тому +45

      ダヒョンジヒョナヨンジョンヨンツウィサナモモ
      橋 箸 端

    • @user-wy2yl8nt3d
      @user-wy2yl8nt3d 6 років тому +69

      日本語が一番難しいって、それ一番言われてるから

    • @user-gj1zf7rx1u
      @user-gj1zf7rx1u 6 років тому +29

      ダヒョンジヒョナヨンジョンヨンツウィサナモモ 同音異義語だね

    • @n._.nmnmnm
      @n._.nmnmnm 6 років тому +9

      ダヒョンジヒョナヨンジョンヨンツウィサナモモ
      名前からしてonceなのが分かる(笑)

    • @SpartiateBleu
      @SpartiateBleu 6 років тому +14

      アレハンドロドルクス
      英語圏の国からしたら難しいだけで、別に日本語が一番難しいではないぜ。(´・Д・)
      お隣の中国、韓国、ロシアなんか、取得が早いしね。

  • @atosu9494
    @atosu9494 8 років тому

    彼女の様に幼少の時から英語圏に住んで自然に英語が喋れる人って羨ましい。+この明るさがいい。いつも拝見しております。

  • @kouki6667
    @kouki6667 8 років тому

    すごく勉強になりました!
    ありがとうございました!!!

  • @amyo.3680
    @amyo.3680 8 років тому +8

    Basil バジル、ベイゾル
    Vitamin ビタミン、ヴァイタミン
    まだまだいっぱいありますよね!

  • @tianshi6181
    @tianshi6181 7 років тому +50

    授業では習わないから興味深い!

  • @SS-rz3lj
    @SS-rz3lj 7 років тому

    この動画が出た時は大学受験を意識し始めた辺りで、なんて言ってんのかあんま分かんなかったんだけど、1年頑張って大学に入った後に聞くと、割と余裕に聞き取れてうれしかった。

  • @amaki6312
    @amaki6312 5 років тому

    もしもしのノリがいいね!
    海外の人が突っ込むところってすごく面白い

  • @Yahatacooky
    @Yahatacooky 8 років тому +24

    I always tell my Japanese friends to say fridge instead of refrigerator. It is so much easier to pronounce!

  • @natsumikan_only
    @natsumikan_only 4 роки тому +6

    女性のかた、めっちゃ発音良くて素晴らしい!w

  • @tmasaki822
    @tmasaki822 7 років тому

    こういう形の実際の会話で,かつ動画付きのものは少ないのでとても重宝します!!
    動画付きの何人かでの会話は見てて楽しいです^^ 字幕をつけるのは手間がかかると思いますが,
    また機会があればこのような動画も作ってください!

  • @user-jg8lc2wi8n
    @user-jg8lc2wi8n 7 років тому +1

    すごくおろしろかった!!

  • @aimys4925
    @aimys4925 8 років тому +73

    今度オーストラリアのもしてほしいです!

    • @ponzmiso
      @ponzmiso 8 років тому +2

      オーストラリアは比較的ブリティッシュに近いですよ。細かいところは違いますけど。

    • @tajiro9
      @tajiro9 8 років тому

      +noobman1708・FPS動画あげてる見ろボケ カナダのが聴きやすいのは日本人の話す英語に似ているからだと前外国人先生がいっていました。私もカナダのほうが実際聴きやすいです。

    • @luvienus
      @luvienus 8 років тому

      古いけど、クロコダイルダンディという映画でオーストラリアの主人公が
      田舎者扱いされてて実際、グッディをグッダイを発音したり、バーベキュー
      もバービィというらしいね。今はどうか知らないけど。
      オージー育ちのネイティブが他の地域の英語を理解するのはたやすいけど、
      非英語圏で育った日本人が普段からアメリカ英語に慣れ親しんでいると、
      オージーの英語は聞き取りにくい。文化的・経済的影響力のある言葉を
      学ぶのが筋で、極端にいえば訛りの強いアイルランド英語を話せても
      実用性が低いでしょう。

    • @keikeiasako
      @keikeiasako 8 років тому +5

      カナダの発音がいわゆる標準(何をしてそう言われるのかは分かりませんが)だそうで、アメリカのニュースキャスターにカナダ人が多く採用されているようです。

    • @keikeiasako
      @keikeiasako 8 років тому +11

      カナダ人の英語が日本人の話す英語に似ているのではなくて、世界で標準的な発音と言われるカナダ英語に近い発音を日本人が教育されているから?カナダに20年住んでいますが、日本人の英語は全然カナダ人のと違って日本人の癖がはっきりあります。お国柄が出るところがいいところだと思います。

  • @user-bb3nx3js5p
    @user-bb3nx3js5p 4 роки тому +2

    Your videos always helps me with learning to speak English with so much fun!
    I seriously have never thought it to be hard and stressful stuffs whenever I watch almost all of your videos!
    I hope your wonderful acfivity will be ever lasting...

  • @Jay_Gogh
    @Jay_Gogh 6 років тому

    字幕なくても話してることがわかるようになった、これからもチカさんのビデオを見続けます!

  • @alephenglish4197
    @alephenglish4197 6 років тому

    Great video! These differences could make a whole series.

  • @loser5769
    @loser5769 7 років тому +70

    ルイさんのパーカー欲しい、、、

  • @andresmoisesjua
    @andresmoisesjua 7 років тому +111

    Another interesting difference between American English and British English that you have not mentioned, but does appear in this video, is the different use of verb tenses. Chika said almost at the end: "as you guys saw". This is a past simple, whereas in British English we would use the present perfect simple "as you guys have seen", since the notion of time plays a key role. We British understand that the action has just happened. Therefore, we use a closer past to the present. The Americans, on the other hand, understand that the action is completed so it must be in the past simple. Very interesting video by the way.

    • @Meimoons
      @Meimoons 4 роки тому

      Oh wow, I never noticed that up until now!

    • @Penguin-Goat
      @Penguin-Goat 4 роки тому +3

      And I guess(I’m Japanese native)
      In American they say ‘I have an apple’
      But British ‘I’ve got an apple’
      Apple~pen~

    • @poggerspantsw5715
      @poggerspantsw5715 3 роки тому +1

      @@Penguin-Goat we say both. I have and Ive is the same

  • @ihozin
    @ihozin 5 років тому

    最近ルイスさんの動画にハマりだしたけど、昔見たこの動画に出てたってこと、今気づいた!ちょっと嬉しい!

  • @user-uk5jx9wu7s
    @user-uk5jx9wu7s 8 років тому

    めっちゃいい動画だった!勉強になった!

  • @tandk1101
    @tandk1101 8 років тому +8

    字幕で見るのめっちゃ面白いんだが笑

  • @SCP-CODE-C-12
    @SCP-CODE-C-12 7 років тому +84

    もしもしって諸説あるけど 申す申すが濁ったって話がしっくりきてます
    家族が使ってるし使ってない人がいないから使うって流れは日本ぽくって好きですよ

    • @PatadNour
      @PatadNour 4 роки тому +4

      どこかの時代の誰かが言い始めて流行りになったんだろうな
      その当時の人はもしもしもチョベリバくらいの感覚だったのかもしれない

    • @yuta1010blog
      @yuta1010blog 3 роки тому +1

      全然濁ってなくてワロタ

  • @user-ff1tb8nt6c
    @user-ff1tb8nt6c 5 років тому

    今イギリス留学にきていてすごい共感することが多かったです!

  • @estellefdf8948
    @estellefdf8948 7 років тому

    Thank you very much for this interesting video !

  • @johnlabus7359
    @johnlabus7359 7 років тому +82

    Rubber and rub it out? That will get you in a lot of trouble in the US or at least a response with a chuckle.

    • @awildmoosey
      @awildmoosey 7 років тому +4

      That's the first thing I thought, as well! lol

    • @luvylu1
      @luvylu1 6 років тому

      Ngl i hate it when people steal my rubber

  • @user-dz4fd3sh5g
    @user-dz4fd3sh5g 8 років тому +3

    いつも、とても為になります。
    ちかちゃん、髪型可愛い💓

  • @pqpq1012
    @pqpq1012 8 років тому +1

    スポーツブランド(NIKEやadidasとか)も結構発音違かった気が!
    チカさんと海外の方の絡み大好き。かっこよくて素敵すぎる!

  • @SGON-me2xl
    @SGON-me2xl 6 років тому

    もしもし、気に入ったから使うってところお茶目でなんか好きっ!

  • @rosiehen5179
    @rosiehen5179 8 років тому +25

    イギリスに住んでます。pharmacyは薬剤師がいて薬を処方する場所であって、chemistは主にシャンプーや石鹸、化粧品の事を指すと聞きました薬があっても処方箋が要らない薬。だからスーパーの売り場表示はchemistなんだという事です。イギリスで一番有名なドラッグストアのbootsは薬剤師がいますのでpharmacy shopなんだそうです。

  • @kawachii-usagi
    @kawachii-usagi 8 років тому +19

    イギリス英語でもアメリカ英語でも「water」の発音はハードル高いです。

  • @okko302
    @okko302 6 років тому

    初めて見ました字幕があるのが素晴らしい

  • @user-rw2pb9ss9w
    @user-rw2pb9ss9w 5 років тому

    字幕なしで英語聞き取るのはキツいから、英語字幕で見るとめっちゃ勉強になる!

  • @user-ds7fe5xj7m
    @user-ds7fe5xj7m 8 років тому +7

    こういう会話を見たら英会話したくなる

  • @tatsustimulus9671
    @tatsustimulus9671 8 років тому +15

    僕にとってはイギリス英語の方が分かりやすいですね。 はっきり発音されるので... ところで日本人とイギリス人って島国さながらの何か共通点があるような気がします。

  • @aya3648
    @aya3648 8 років тому

    アクセントや語彙の違いが同じ英語でもかなり違う部分があって面白いですね。昨年1年間オーストラリアに滞在していたのですが、オーストラリア英語もまたアメリカ英語やイギリス英語と異なる部分があってこれもまた面白いです。

  • @akd182
    @akd182 6 років тому

    なんとなく見た動画だけど物凄く勉強になりました
    イギリス英語を習いたくなった

  • @dorischong2518
    @dorischong2518 8 років тому +7

    This is def an interesting video. In Singapore, we are educated in British English, that's why we pronounced the same for 'car' and 'colour'. However, for 'water' wise, we def don't sound British but more like Singlish. Also, I just realized I've been pronouncing 'garage' in American English. Lol. Perhaps cos I've only heard this word when I was in uni (American) where most of the professors are American. For the most part, I think even though we are educated in British English, Singapore does adopt some American English too. Personally, I prefer American spelling but think British accent sounds sexier XP

    • @nevreiha
      @nevreiha 8 місяців тому

      the garage difference is a class difference. The type of english taught in Singapore will be more like the posh version, garaazh. Many people in the UK say Garidzh but they tend to be less posh and more normal.

  • @KarimBaNana
    @KarimBaNana 5 років тому +3

    Wow, actually I didn't know that eggplants and zucchinis were called "aubergines" and "courgettes" in British English.
    Very interesting to know that!

  • @BLACK12312000
    @BLACK12312000 6 років тому

    英語の発音めっちゃかっこいいです
    綺麗で話せれて羨ましい限りです!

  • @user-oj2hz1dm6o
    @user-oj2hz1dm6o 6 років тому

    Waterのくだりが個人的に面白すぎて好きすぎる

  • @Kimukounosuke
    @Kimukounosuke 7 років тому +6

    もしもしのくだりで違う文化の人と話すのってすごく楽しそうだなーと思った。
    俺も英語が使えたらなー

  • @hajime4289
    @hajime4289 8 років тому +12

    とても面白かったです。英語と米語なんて良く目にしますけど3人で自由に会話されてるのを見たら、多少違いがあっても、基本的に話せるのならば質問や確認で理解しあえるんだなーと感じました。みなさんが話してるのを見たら自然で、僕は英語を話すのがナゼ難しいんだろうって思いましたが、学ぶ気持ちと環境って大事なんだろうなって思いました。実践に勝る勉強はないとも言いますし(笑)環境を作る為の投資も必要なんだろうなってすごく実感しています。この一歩を踏み出すタイミングは、みんなそれぞれなんでしょうね。えっ?勇気が足りない?もうちょっと待って!大目に見て。ちか友と、ちかさんと遊んでるのが楽しいので、楽しみながらぼちぼち行きますよm(;;==)m

  • @maudo5302
    @maudo5302 4 роки тому +1

    学校でこれ見せられたー個人的に分かりやすいと思いました。!!

  • @hatomugi7288
    @hatomugi7288 5 років тому

    右の人ずっとニコニコしてて素敵やん

  • @foreveryuichan769
    @foreveryuichan769 8 років тому +69

    面白いです。イギリスの距離的にはあまり違わないけど何言ってるか分からないって日本の方言もそうですよね。日本も北は北海道から四国、九州から沖縄まで全部違う。イギリスと日本は島だから似ているのかも。

  • @AlexOjideagu2
    @AlexOjideagu2 8 років тому +3

    There was an English phone "hello" once proposed for the Phone by the inventor, but it never became popular " In the 1870s, Scottish-born inventor Alexander Graham Bell did much development for the newly-invented telephone. Bell's preferred salutation, ahoy-hoy was derived from the nautical term "Ahoy" which in its turn is derived from Dutch "hoi" meaning "hi".

  • @Ineedagoodscreenname
    @Ineedagoodscreenname 8 років тому +1

    I like watching Louie! I saw this on his channel and remembered I have been subscribed to your channel for a few years!

  • @Inusuki11
    @Inusuki11 8 років тому

    こういうのもっと見たいです!!!