若鷲の歌 _ 霧島 昇 & 三鷹 淳(古関裕而 作曲)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 粗い映像は、ご容赦ください。

КОМЕНТАРІ • 218

  • @壱-y6l
    @壱-y6l 4 роки тому +48

    じいちゃんが好きで聞きたいって言うから流したら、あーいい歌だなーってあまりにも喜ぶからずっと流してたら耳に残ってしまった

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +8

      微笑ましいコメントありがとうございました。世代が違っても共通話題で盛り上がり 良かったですね。

  • @森いっぽう
    @森いっぽう 11 місяців тому +10

    昭和19年、父が海軍飛行予科練習生として入隊する時に、最寄りの駅で家族や友人、町内の方々など大勢でこの歌を歌って見送ったそうです。
    駅のホームで祖父は日の丸が千切れるほどに振ったが、祖母は涙で父の顔はほとんど見えなかった、と述懐していました。
    父が生きて帰ってきて本当によかったけれど、戦死された多くの英霊には心からの尊崇の誠を捧げます。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  11 місяців тому +2

      森いっぽう様
      当時の 出征模様🇯🇵を 詳しくコメントにしていただき、感謝申し上げます。
      ありがとうございました。

  • @桃ちゃん-u9g
    @桃ちゃん-u9g Рік тому +12

    今は亡き昭和八年生まれのオヤジが、良く口ずさんでた🎵カギの頃に聞いた歌だったので、今になって歌詞がわかった😊いいうたやわ❤何だから泣けてくる😢

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому +2

      桃ちゃん様
      お父様は 開戦時8才、終戦時12才 という計算になりますでしょうか?
      日の丸の小旗を一生懸命に 振られていたことでしょう。
      ご視聴とコメントをありがとうございました。

    • @桃ちゃん-u9g
      @桃ちゃん-u9g Рік тому +2

      @@maru-bantya オヤジのアニキは海軍だったと聞いた事があります。オヤジより長生きでした(T . T)

  • @jinko64
    @jinko64 4 роки тому +96

    いい歌ですね。
    この優秀な若者たちがほとんど戦死してしまったとは。
    惜しくてたまりません。
    もう一年でも早く降伏していたら。
    優秀で体力もある方たちが、今はどんな日本を作ってくれたのかと。
    悔やまれてなりません。

  • @kdmwd
    @kdmwd 4 роки тому +36

    お国の為に戦って下さった英霊に永遠に感謝の祈りを忘れてはならないと思います。今の繁栄あるのも心して受け止めて参りましょう❗️小さい時から何故か、軍歌は胸打たれるものがありました。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      田舎キョンキョン さま
      立派な ご意見 ありがとうございました。

  • @石塚博司-k4e
    @石塚博司-k4e 4 роки тому +14

    エールから来ました!以前霞ヶ浦の平和記念館に行って来ました!ドラマでもハンモックがあり若者達が此処で訓練を受けて旅立って行くと思うと涙が込み上げてきます!館内を出たとき自分の小さな悩みなんて吹っ飛んでしまった記憶がありました!今の自分幸せを感じた瞬間でした!

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +1

      石塚さま
      霞ヶ浦の平和記念館での体験談での思いをコメントしていただいて ありがとうございました。
      戦争体験のない私は つい平和のありがたさに鈍感になってしまいます。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +18

    満州で引き揚げで、暗い夜道を、眠いよう、眠いようと母の後をついて歩いたこともあり、思い出すと涙が出てきます、戦争ほど悪はありません、

  • @鳥とる先生
    @鳥とる先生 Рік тому +5

    昭和20年代、30年代でも宴会は軍歌で盛り上がっていましたね。
    今は宴会で歌うこと自体が減ったような気がするけど、親世代の宴会は歌いまくっていました。中でも「・・予科練の」は何回も歌われたような。
    戦争は技術革新をもたらすという話がありますが、日本では戦争は歌を残した。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому

      鳥とる先生さま
      昭和20年代、30年代に お酒を飲まれていたら 大先輩ですね。
      最後のフレーズ、戦争は歌を残した。なるほどです。
      ご視聴とコメントをありがとうございました。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +51

    私の父は国策で満州開拓団に、扁平足でも徴兵されソ連に抑留、ハバロフスクで戦病死30さいでした。戦争ほど悪はありません

  • @香-d8t
    @香-d8t 4 роки тому +39

    『若鷲の歌』は全国から予科練を募集するために作られたそうです。
    そして、多くの若者の心を掴んだそうです。
    作曲を担当された古関先生が『軍歌の覇王』と呼ばれたのも頷けます。

  • @田中勝行-g7v
    @田中勝行-g7v 4 роки тому +10

    エールを見ていて思うことは、古関先生の曲は戦争の歌ではなく、戦争に行く人を励ます歌、見送る歌なんだと思います。戦争を知らない世代ですが、いつか思いっきりカラオケで歌いたい思いです。コロナが恐くて行けませんが・・・。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      田中さま
      古関先生の新たな曲の分析、聴き方に感謝です。なるほど・・・!後半のコメント 私もチャレンジしてみたいです。ありがとうございました。

  • @孝-v7g
    @孝-v7g Рік тому +3

    大好きな歌です。
    名曲ですね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому

      孝さま
      ミュージシャンされてますでしょうか。
      確かな音感お持ちの方の ご意見は 重いです。
      ありがとうございました。

    • @孝-v7g
      @孝-v7g Рік тому

      @@maru-bantya
      拙いものを215曲、UA-camに上げさせていただいています。

    • @孝-v7g
      @孝-v7g Рік тому

      @@maru-bantya
      古関裕而全集LPレコードを持っています。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +6

    遺骨収集の作業の方々休みに名曲を聞いており芸術性の高い方々が実感でした

  • @甘党のネコ
    @甘党のネコ 4 роки тому +5

    霧島昇に三鷹淳どちらも良い声ですね

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +3

      コメントありがとうございました。三鷹さん テレビで見ましたが、お年よりも若々しく まだまだ現役みたいでした。声も軍歌にもピッタリですね。霧島さんの「旅の夜風」いいと思うのですが、思ったほど視聴回数が伸びないのが 不思議に思うところです。私のイメージ映像が至らないせいかも知れませんが!

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +19

    石川さま
    私は若い血潮の若者ではありませんが「若鷲の歌」他、古関先生が作られた軍歌にすっかり心を掴まれてしまいました。コメントいただき、ありがとうございました。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +3

    松浦さま
    平々凡々と人生を送ってきた自分が 恥ずかしくなるほど 松浦様は大変な経験 ご苦労されてこられてきたのですね。私が言えることは 早くに亡くなられたお方の分まで長生きされますようにと思います。

  • @山中才司
    @山中才司 4 роки тому +8

    純粋なとても良い曲ですね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +1

      山中さま
      シンプルな あったかい コメント ありがとうございました。

  • @寿一夫
    @寿一夫 4 роки тому +3

    国の宝で有る、若者を戦場に駆り出す戦争ほど罪深いものは有りません、悲惨な広島、長崎の二の舞を繰り返しては成りません、      此のような歌を聞く度に涙してしまいます、

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      鈴木 さま
      まさに おっしゃる通りです。私も 同意します。コメント ありがとうございました。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    牡丹江では60歳で行った時に地下道を通り、雷も鳴り響き、懐かしさでいっぱいでした、6歳の時通ってきたと思います

  • @ひとりん-m8y
    @ひとりん-m8y 4 роки тому +51

    特攻で散って行った人達の事を思うと胸が痛みます

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

      日本の軍部政府の愚かさ恐ろしさと思います

    • @yamato868
      @yamato868 5 місяців тому

      17.18歳くらいで特攻で亡くなる若者と今現在の平和ボケしてる若者を比較したら今は甘く幼いかもな・・・

  • @devieasutarisia4673
    @devieasutarisia4673 4 роки тому +21

    三鷹さん素晴らしい美声ですね。霧島さんがモゴモゴとはっきりしない声だけに余計に
    際立ちますね。三鷹さんはもっと若い人ですよね。つまり軍歌を歌うような年齢ではない
    という意味で。ああ、紅の血は燃ゆる、と言う曲も歌っておられましたね。

    • @futamurateiiti
      @futamurateiiti 4 роки тому +2

      彼も昭和9年の早生まれなので子供の頃に口ずさんだと思はれます!

    • @すがいきよ
      @すがいきよ 4 роки тому +1

      普段、あまりうたわないが、メロディが素晴らしく、元気がほとばしる。

  • @たま-l1n6l
    @たま-l1n6l 10 місяців тому +3

    0:00 😊少数なる精鋭の悲しさでしたね。猛訓練と優秀な戦闘機の開発により、個々の技量は、遥かにアメリカ軍を凌駕していましたが、国力のあるアメリカ軍の物量作戦にはかないませんでしたね。アメリカ軍は、味方が敵の数倍の戦力がないと、早々に戦闘回避し、一目散に逃げ、逆に味方が日本軍の数倍の戦力の時には、戦を仕掛け、戦果をあげた。日本は、海軍の主力は、あくまでも巨大戦艦で、艦隊決戦により、勝敗を決するという思想を戦争末期まで捨てなかった。海軍首脳部が、海軍の主力は、戦艦ではなく、航空機ということに、早く気付き、航空部隊の大規模拡充に努めていれば、戦局は、大いに変化し、敗戦は、免れ休戦交渉が開始されたと思います。無能極まる陸海軍の首脳部のために、日本は、敗戦した。ちなみに金剛級戦艦1隻の建造費があれば、ゼロ戦を二千機、製造できた。どちらが、得なのかは、小学生でも、わかるはずですね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  10 місяців тому

      確かな情報コメントをありがとうございました。

    • @たま-l1n6l
      @たま-l1n6l 10 місяців тому +1

      ご丁寧な返信ありがとうございます。お褒め頂いて嬉しいです。ついでに、申し上げますが、戦艦の金剛1隻の建造費で、ゼロ戦を2000機、製造出来たのですから、どちらが得かは、一目瞭然ですよね。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +4

    大きな川の急流を大人に背負われて渡ったりの底なし沼で足を踏み外さないようですとか懐かしいです!

  • @葵の暴れん坊
    @葵の暴れん坊 11 місяців тому +2

    この唄は子供の頃、お盆時期にNHKで放送していた『思い出のメロディー』で覚えました🎵

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  11 місяців тому +1

      葵の暴れん坊様
      軍歌が 放送で流れる時代があったんですね。
      ご視聴とコメントをいただきありがとうございました。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +29

    10月28日、古関裕而記念館を見学してきます!非常に楽しみです!

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

      @Mein Führer ありがとうございます、感謝です!

  • @射手シー
    @射手シー Рік тому +1

    映像が凄い❤

  • @taiyoarata6763
    @taiyoarata6763 Рік тому +2

    映像としても貴重ですね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому +1

      T A さま
      コメントをありがとうございました。ご視聴に感謝申し上げます。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

    焼骨式は初雪で、私が追悼文に読むと涙雨、帰りは真っ赤な夕陽でした!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    しかし、シベリアは真夏でも28度位と住み良く、人々も本当に良い人々で懐かしいです、当初時計も車も靴も、しかし最後は皆腕時計も車も私より良いもので発展が凄いでした

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +6

    私が初めて遺骨収集に参加したのは不思議にも父の眠る墓地で来るのを待っていたかのようでした

  • @橋本哲夫-n6k
    @橋本哲夫-n6k 4 роки тому +3

    誇りをもって毅然と戦いに臨んだのだと思います今の若い人も気持ちは同じだと思います。
    年を取ると心がよどむ。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      橋本さま
      真剣なコメント ありがとうございました。私も ドキッと しました。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

    イルクーツクでは、奥様と娘さんが遺骨収集に来ておりました、ご本人が来られるとは、地下でご主人がどれほど喜んでいた事でしょうか、感動でした

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

    樺太の大陸側のソフワガニ、片道24時間では埋葬地探しに森林、大きな大きな木、伐採の大変さに思いをはせました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    夜逃げ昼隠れて、眠いよう、眠いようと母について歩いたり大きな鉄橋を落ちないようにと懐かしいです

  • @幸子-y8c
    @幸子-y8c 4 роки тому +5

    本当にいい歌です。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      幸子 さま
      シンプルの中に想いのこもったコメントありがとうございました。私、古関先生の曲は 東京オリンピックマーチだけしか知りませんでした。「エール」で本格的に紹介されていっぱいの名曲あったんですね。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +8

    くろだ さま
    コメントありがとうございました。三鷹さん最近テレビに出てらっしゃいましたが、今だに力強い声量でした。

  • @マサルおさる-r2m
    @マサルおさる-r2m 4 роки тому +3

    今日(10月8日)もエールで紹介されましたね。裕一が戦争の波に呑まれてしまってますね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +1

      masaru tana さま
      コメント 書いていただき ありがとうございました。
      チョピリ古関先生の曲をアップしている ご縁で私 いつもの朝ドラに比べて 真剣に 視聴してます。展開に 期待です!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +35

    こうして戦争に行く若者たちが可哀想でなりません!

    • @masaoshimada1995
      @masaoshimada1995 4 роки тому +1

      この歌ができた頃は、ミッドウェーで負けて、もう負け戦でした。志願した十代の方々が、気の毒でなりません‼️

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 роки тому

      @@masaoshimada1995 ありがとうございます、私は満州開拓団の息子で6歳ハルビンでした、歴史を教えていただき心からか感謝申し上げます!

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 роки тому

      @@masaoshimada1995 返信ありがとう御座います、当時の歴史を知りありがとうございます!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    モスクワは大都市なのに威圧感がなく、やはりロシアの建物でも芸術性の高さの感心でした

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    私がハルビンの陸軍病院に入院、寝ずに看病してくれた看護師さんに助けられたと、誰か分からずに残念です

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    ナホトカでは休日にクルウジング、ガイドさんが東京に何度も行っており、住みたくないかと!あんな暑いとこ嫌いですと、忘れられません

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      松浦さま
      今日も たくさんのコメント書き込み ありがとうございます。戦争未体験者が戦争反対を唱えるより戦争体験者の叫びは実に説得力があります。時々 面白い話も 交えていただいて ありがとうございました。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +2

    Isao sotoyama さま
    コメントありがとうございました。おっしゃる通り自分の目で見てみる事も大切ですね。聞くのと実際見るのとでは衝撃の大きさも違うものです。自分の経験から鹿児島の知覧特攻会館で死にゆく若者の手紙を見た時、涙が出て仕方ありませんでした。

  • @reikoheck8282
    @reikoheck8282 3 роки тому +2

    歌は好きですが、この動画の若者たちの殆どが戦死したのかと悲しく、戦争はコロナよりも死者の数を出したんだと感慨深いです。🙀

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  3 роки тому +1

      Heck さま
      いいコメントをいただき、ありがとうございました。
      今の日本の繁栄は 戦禍に散って逝かれた 尊い英霊の犠牲の上です。
      忘れないことが せめてもの 供養では。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +9

    O. Ryoko さま
    これからの 日本をつくっていく 若者たちにも 戦争を忘れないようにするのも テレビ媒体の果たす役割は 大きいと 思います。コメント、ありがとうございました。

    • @socratesb2514
      @socratesb2514 4 роки тому

      @Mein Führer テレビというものは、(1)印象操作により、世論操作する手段(2)3S(スポーツ、セックス、スクリーン)により愚民を創り出す手段 です。 韓国人が大挙してセックスとバカ番組を創り出し、大金を稼いでいます。テレビ媒体の果たす役割は実に大きいものです。 日本の将来は滅亡したカルタゴに酷似しています。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +1

    松浦さま
    最愛のお父様を戦争で亡くされて適切なコメントの言葉が見つかりません。軍歌を受けとめられる気持ちが痛いほどわかります。ご家族のファミリーヒストリーをコメント書き込みしていただきまして、まことに ありがとうございました。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +8

    Vicoco. Miya さま
    寂しかったコメント欄に書き込んで頂いてありがとうございました。
    三鷹さん最近テレビに出てらっしゃいましたが、お歳より若く見えました。

  • @本田晴生-w6w
    @本田晴生-w6w Рік тому +2

    去年亡くなった親父が、風呂の中で
    よく歌ってました、学歴が無いから
    海軍特別年少兵に志願して、終戦は
    海軍電測学校で迎えてます、親父も
    学歴が有れば?予科練に志願していたのでは?警察予備隊、保安隊、陸上自衛隊では、特科の観測、測量が仕事だったみたいです😅

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому +1

      本田さま
      戦争出征体験されて昨年までとは ご長寿でしたね。詳しいコメントありがとうございました。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +7

    松浦さま
    戦争体験者として 貴重なコメントは もっと 若い人たちに 読んでもらえたら もっと いいのにと 思います。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    バイカル湖では墓地はロシアの方々もあり遺骨収集は出来ないと、またロシアの方のご主人の49日で墓参りしており日本と変わらないとの思いでした、ウオッカをご馳走になりました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +3

    逃避行で危害を加えられなかったのは、団長が偉かったと、ある時、母がもうとっても駄目で首を切ってくれと頼み嫌だなとの思い出もあります

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    戦争は絶対悪です、戦争のない世界を作ることが大事です、やはり選挙で変な人を選ばないことです

  • @小林伸行-t1q
    @小林伸行-t1q Рік тому +5

    日本の為に命を 投げ出し若い人が、今の日本を みれば嘆くでしょう。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому

      小林さま
      今の時代を憂うコメントをありがとうございました。
      いい方向に向かって行って欲しいものです。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

    私が定年退職した年に墓参でハルビン陸軍病院と花園小学校を見てきましたが軍の施設で駄目でした

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    ロシアは西向きに埋葬しますが、皆、東向き不向きし日本の方と、現地の方々を心を感じてきました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    牡丹江の収容所で大人が素っ裸で逃げて、追いかけられている姿も忘れられません、可哀想に気が変になったのでしょう

  • @thehotdad130
    @thehotdad130 4 роки тому +5

    日本国民を守るため若い命を捧げた彼等に祝日には哀悼の念を抱き日本国旗を掲げようじゃないか。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      joey mayer さま
      昔は あちらこちらの家でも大切な祝日には 日の丸国旗を玄関先か門柱に掲げてましたが 現代では お正月でも 少なくなりましたね。
      な〜ん か 寂しか もんですね。コメント ありがとうございました。

    • @thehotdad130
      @thehotdad130 4 роки тому

      祝日の国旗掲揚に定義などない。それぞれが素晴らしい日本を誇ればいいんであって、先人の苦労への感謝、哀悼もあってしかるべき、左翼野党が国旗掲揚に反対するするのも彼等なりの理由があるんだろう。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    私は昭和ま20年は6歳ですが、日本では若者がこの歌の歌い戦場に散っていったと思うと軍国政治を許す事は出来ません

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +2

    すすきポーリン さま
    コメントありがとうございました。
    私も同じように思います。生まれた時が悪かったでは 虚しいですね。

  • @十六夜幻之丞-p4l
    @十六夜幻之丞-p4l 5 місяців тому +2

    これって、三鷹 淳さんのほうが上手いんだよね。実は白虎隊の詩吟部分を探して、彷徨いここに来ました!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    引き揚げて来る時、山林で死体にウジがいっぱいとか、雨上がり、パンパン膨れ目がギョロッと悲惨なものです!

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      松浦さま
      続けてのコメントありがとうございました。壮絶な体験談、映画の世界しか知らない私たち・・・・・
      もっと若い方たちに見てもらいたいです。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +1

    松浦さま
    重ね重ねの 実体験のノンフィクションのコメント ありがとうございました。戦争を知らない世代には 短いコメントでも 何か伝わってくるものが あります。コメント内の「あらゆる伝染病」が 気になりました。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    ロシアの墓参でははハバロフスクからブラゴベシチエンクす、まで960キロ、バスの旅、昼でもかがいてびっくりでした

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    長春、瀋陽と通ってきたと母から聞きましたが全然覚えておりません、疲れて寝てばかりいたのでしょうか

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    しかし、勇まし歌ですが、これで多くの若者が戦場に散ったのです、戦争ほど悪はありません、絶対悪です、戦争は

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    三千人収容出来る花園収容所は毎日人が死んでいきました、大きなお風呂に、おっかなびっくり入った思い出があります

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +3

    戦争ほど悪はありません、それを憲法改正して戦争できる国にと許す事は断じて出来ません

    • @らふしゑ
      @らふしゑ 4 місяці тому

      戦争できる国じゃなくて防衛できる国ですね

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 місяці тому

      @@らふしゑ 防衛出来る国は世界一でなければ

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +1

    松浦さま
    度々 コメントいただき 本当に ありがとうございました。亡くなられたのは 終戦直前の8月10日だったのですか。「へいようちん」がどこにあるのか検索してみましたが出てこなくて、現在は地名が変わっているようですね。

  • @くろだまどか
    @くろだまどか 4 роки тому +7

    2人で唄うと三鷹淳さんのすばらしさが分かります、霧島さんは鼻声です

    • @長浜-z3j
      @長浜-z3j 4 місяці тому +1

      私は霧島昇の歌声も、美しいと思います!
      他の人を下げて、人を褒めるのはやめたほうがいいですよ😊

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +3

    松浦さま
    度々のコメント ありがとうございました。古関裕而記念館 ぜひ 私も一度行ってみたいものです。松浦様の昔の小さな頃が思い出されれば いいですね。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +5

    ひとひと様
    コメントありがとうございました。どちらに お住まいか わかりませんが もし 機会があれば コロナ収束後に 鹿児島の知覧特攻会館を一度見られることをお勧めします。特攻隊員の手紙、手記を読んだ時、泣けて泣けて 仕方ありませんでした。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +3

    花園小学校は収容所で、やはり軍の施設で駄目でした、多くの人が死にました、戦争ほど悪はありません!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    レーニン廟見学してソ連時代は守りの兵隊が半分近くになり、ロシアはごまかすのがうまくロウ人形ではと、面白く聞きました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

    私の父はハバロフスクで抑留、戦病死です、おかげでロシアに墓参と遺骨収集では4回行きました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    イルクーツクは日本で初めて世界一周した石巻の若宮丸の人が住んだと聞きました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    逃避行で雨が降ると大人が木の枝で屋根をつくりしのいだり、馬に乗せてもらい落馬したり、夜オゥイ、オゥイと声をかけ逃避行と悲惨なものです、戦争ほど悪はありません

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    満州でロシアの機銃掃射の時、小学校に避難、土の屋根が厚く心配ないと、私が勝てなかった子供が泣いており、なんだ弱虫なんだ、との思い出があります

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      松浦さま
      続けてのコメント書き込み ありがとうございます。子供の頃の誇らしげな思い出体験 活き活きとよみがえりますね!もし松浦様がロシアの機銃掃射の弾に当たっていたら、こうしたコメントも私が読む事もないと思うと、人の運命とは紙一重なんでしょうか。

  • @尼子オサム
    @尼子オサム Рік тому +1

    もっと、国力が詰まっておれば、無駄死に❗されなくてすんだ。無念‼️

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому

      尼嶋さま
      不幸な歴史を振り返るコメントをありがとうございました。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +7

    松浦さま
    ごもっともな ご意見、ありがとうございました。

  • @十六夜幻之丞
    @十六夜幻之丞 4 роки тому +3

    コレは霧島さんよりも、三鷹さんパートの方が抜群によいんですよねー!

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +1

      欠け行く満月を眺めるのが お好きでしょうか? アカウントネームで つい 検索してみました。さて、三鷹淳さんの歌声 天性の軍歌向きですね。他にもあれば 聴いてみたいものです。

  • @かめちょ-l3s
    @かめちょ-l3s 4 роки тому +6

    1:46 コロナウイルス撃破

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому +2

      よくぞ 気づいていただきました。感謝です。

  • @織田健一郎
    @織田健一郎 3 роки тому +2

    いいね

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  3 роки тому

      織田 さま 若鷲の歌へのコメントありがとうございました🦅👍😊ご視聴に感謝です!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    平陽鎮ハルビンと牡丹江の間で、父の慰問で帰り小川に可愛いかもの子を捕まえられず残念な思い忘れられません

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +2

    ハルビン陸軍病院で母がばたっと倒れたこともあります、相当疲れていたのでしょうか、

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +3

    ハルビン陸軍病院は昭和20年年末年始入院しあらゆる伝染病を直してもらい助かりました大恩です

  • @isaosotoyama7446
    @isaosotoyama7446 4 роки тому +5

    是非この歌をお聴きになったら
    予科練平和記念館へ
    優秀な若人がどの様に過ごし
    国を如何に想い父母の恩顧に感謝したか
    歴史の事実と向き合い認識するべきです
    広島、長崎だけではありません

  • @user-qd5vj8zm4j
    @user-qd5vj8zm4j 4 роки тому +1

    この歌は凄く好きな歌ですが、赤トンボ練習機が航続距離足りないので後部座席にドラム缶積んで特攻隊に使われた事が悲しくてたまりません。
    散華された方々のご冥福をお祈りします。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      長谷川さま
      コメントの内容 今まで 知りませんでした。教え コメント ありがとうございました。

    • @user-qd5vj8zm4j
      @user-qd5vj8zm4j 4 роки тому

      @@maru-bantya さんへ
      私の大叔父も満州で戦死、叔母一家(夫婦・子供)が終戦混乱で一家全滅・名古屋空襲で母の叔母一家四人死亡の被害あり、戦争の事がすんなり記憶に残りますので、コメントさして頂きました。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      ご身内に壮絶な悲しい体験がおありだったんですね。アップしたことにより戦争体験者などのいろんな体験証言を聞く機会ができました。

    • @user-qd5vj8zm4j
      @user-qd5vj8zm4j 4 роки тому +1

      @@maru-bantya さんへ
      先程思い出した事が有り再度コメントさせて頂きます。
      20年8月15日が終戦とならなければ、アメリカ軍は鹿児島と宮崎に上陸して東京と横浜方面に兵士を落下傘降下させて攻撃するオリンピック作戦が有りました。
      数年前に「被爆者は汚い」と言った横浜の中学生がいましたが、彼の先祖がオリンピック作戦当時横浜にいたら彼もこの世に存在していません。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      コメントありがとうございました。もし オリンピック作戦が実行されていたら 私もこの世に生まれる可能性も低く、今こうしてUA-cam にアップする事もなかったかも知れません。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +3

    シベリア抑留と、スターリンは極悪です、シベリアで帰れずに死ぬとは、妻子を残し、死んでも死ね切れなかった無念の思い、戦争恐ろしい

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +1

    松浦さま
    素直な ご意見に 感謝です。コメント書き込み ありがとうございました。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +1

    松浦さま
    コメントありがとうございました。平陽鎮はハルピン市にあるのですか?グーグルマップで平陽鎮で検索したら天津市のすぐ西に出てきました。違いますね。また、思い出を書き込んでくださいませ。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +16

    日ソ平和条約を破り、攻めて来たのです、ロシアほど嫌な国はないのです、それを、しっぽ振っていて情けない限りです、日本のトップは

  • @ナンダカンダ-k9c
    @ナンダカンダ-k9c 4 роки тому

    今の日本があるのは、戦いに散った人によるものです!感謝です!

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      ナンダカンダ さま
      コメントありがとうございました。今を生きる人たちがほんの一瞬でも犠牲になられたことがあったことを想うだけでも供養にはならないかなと個人的には思います。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    ルーズベルトがスターリンにけしかけ攻め来た、4島はアメリカに大きな責任があるのです

  • @川畑裕作
    @川畑裕作 4 роки тому +1

    戦争はもう二度と起こしてはいけない戦争ほど悲惨なものはない
    戦争ほど残酷なものはないですね

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      コメントありがとうございました。人類、「戦う」じゃなく 「闘う」にして欲しいです!

    • @川畑裕作
      @川畑裕作 4 роки тому

      @@maru-bantya さん
      同感です
      配信ありがとうございます

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    やはり戦争の歌は嫌いでなりません!

    • @tomkatntt1
      @tomkatntt1 4 роки тому

      素晴らしい古関さんは尊敬します。
      ただやはり生まれた時期がよくなかったですね。
      一人一人が個人の知力を持つことで、戦争を防ぐ手段かとも感じますし、天皇を中心とした軍国国家にしてしまった反省は最低必要だし、今生きるものの使命ですよね〜。
      選挙の投票率が20〜30%とか言ってるようでは、また同じことの繰り返しになります。
      日本人はもっと反省をしなければなりません。
      その反省とは自分の知力、リテラシーを高めることだと思います。

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 роки тому

      本当にそうですね!時代です、教訓としてこれから生かすことが大事と思います

    • @松浦正義-m5l
      @松浦正義-m5l 4 роки тому

      しかし、朝ドラで古関裕而の素晴らしさが初めて分かりました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    モスクワ経由イルクーツクでは、東京からモスクワへ、太陽が沈むのを追いかけ、日本は日出の国が実感できました

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +1

    ハルビン陸軍病院では死体が薪のように積み上げられ、馬車で松花江に投げると、戦争ほど悲惨はありません!

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому

    満州に、もう帰れなく、このままでは死んでしまうと現地の方に託した娘さんが医者となり日本に来て、親を絶対許さないと、悲劇です

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 роки тому

      松浦さま
      貴重な戦争体験の生きた証言、ありがとうございました。

  • @凸凹凸凹-h8e
    @凸凹凸凹-h8e Рік тому

    お国の為じゃなく。
    家族の為

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Рік тому

      伊東さま
      大多数が そのようにだったと思います。

  • @maru-bantya
    @maru-bantya  4 роки тому +1

    アッキーチャンネル さま
    万万歳 いっぱいの コメント ありがとうございました😊

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому

    ロシアの兵隊は囚人兵と聞きました、だから遭遇した人々は悲惨なものだったと思います、汽車に銃口つきてけ入ってきたのを覚えております