Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
面白かったです。弟が秀長さんであったことが秀吉最大の財産だと思いました。「もう一人自分がいれば」を体現してくれた人ですね。いつも感心するのは、情報集めの速さと正確さと脳みそがコンピューターだったことです😃
ほんま秀長の優秀さは財産やなぁ~その彼が亡くなってからの羽柴(豊臣)は緩やかに滅亡の道を歩んでいくしなぁ……
@@Ayataka-Iyo3なお、その時流を読んで戦国の勝ち組の一人となったのが配下であった藤堂高虎。
見ごたえあった…!次回の小牧・長久手の戦いも楽しみです!あの戦は昇日の勢いにあった秀吉が勝ちきれなかった戦いであり、最強の野戦巧者である家康が勝てなかった戦いでもあるので、どのように解釈されるか期待しています。
やっぱりうp主の動画の中でも歴史解説が一番好きだなあ。山崎の戦いの投稿時点で小牧・長久手まで見たいと思ってたので本当に楽しみです。よろしくお願いします!
ほんと楽しみですね
今一番楽しみにしている動画投稿です。わかりやすい上に説明や分析も事実と推論に基づいている。投稿者さんは、本当に秀吉や黒官ぐらいに頭がいい人だと思います。
いつ見ても面白いです。実際の合戦での動きがビジュアル的にわかりやすく説明されているので為になります。「佐久間が突出した」とされる意味がよくわかりました。
秀吉と秀長のコンビネーション(&お互いの理解と信頼)が凄すぎて震える。戦国の世の中じゃ兄弟なんて一番の敵でもおかしくないのにどう考えても一番の理解者であり味方だわな。根っからの武士じゃなくて農民上がりだったからこそなのか…しかし「秀長がもっと長生きしていれば豊臣政権はもっと長続きしたかもしれない」という秀長の重要さを如実に感じる一件でもありますわな
秀長が生きてたら徳川幕府も無かったかもしれないないな
中村雅俊の秀長は良かった
確かに中村雅俊が大河史上、もっともイメージにあう秀長像ですね。
いやいや、高嶋政伸の秀長もよかったですぞ「兄者!銭はどないするんじゃ!」「小一郎、お前なんとかしろ」なんて掛け合いは大河秀吉の名物だったよ
@@LionKamen兄者あ。ユメでメシは食えねえよ!!
孤立無援になった後、秀吉の大軍相手に一月粘った滝川さんが有能すぎる。それ以前にも、雪解けまで粘ってるし。
滝川一益は実力はあるんだけどトコトン運がない人な気がする運がある状況を作り出せなかったとも言えるんだろうが
@@どらっへ888 本能寺の変でツキを全て失った御方・・・
なんか圧倒された・・・やっぱ秀吉すげーわ事前に有利な状況をさりげなく築く交渉力、わずかな風向きの変化をいち早く見極める洞察力、部下の能力に応じて適切な役割を与える管理能力、偶然に生じた勝機をこれでもかというほど有効活用する判断力や決断力、どれを取っても同時代に並ぶ者は居なかっただろうね
長い動画作成お疲れ様でした!秀吉の外交調略がすごいですね。前田利家が裏切ったことが決定打になったのも賤ケ岳の戦いの戦闘が始まる前に布石を打っていたわけで戦闘の前にはすでに勝敗が決まっていた。孫子の一節通りですね
前田利家のサイレント撤退が想像以上に絶望的なタイミングで草も生えない
さながら、「関ヶ原」 での小早川秀秋ですかね?
実際は利家側も応戦して多くの戦死者を出して敗北したっ記述がいくつかの資料から見つかってるって他のチャンネルでは紹介されてた。撤退先の城でも籠城戦をした記録があるって記事もどっかで見たが
opの地図ワクワクするなあ何時間でも見てられる
秀吉の優秀さに隠れて過小評価されてる秀長。戦にも強いが、内政にも秀でて調整役としても優れている。ついこの間まで争っていた紀州、僧の多い大和を納めていた大和大納言は伊達じゃない。
明智が丹波でヒイヒイしている間しれっとその西の難攻不落の竹田城含む但馬をサクッと落として援護してるし滅茶苦茶有能(藤堂高虎ら人タラシ秀吉にも従わない連中を使いこなしてるし金策も巧い
秀長は優秀すぎてトラブル起こしてないから。地味にみえちゃうんですよね。
ついに大河ドラマ主人公になりました
家臣不足で田舎の弟に声を掛けてみたら、そいつがとんでもないSSR級だったってのが秀長。
羽柴秀長と佐久間盛政、どっちも軍団のNo.2の名将だけど、トップとの連携の圧倒的な差で勝敗を分けたのが面白いですね
ちゃんとNO1の意図を理解してちゃんと軍を動かしてるもんなその差がでかすぎた
そりゃあ、わりと順風満帆だった若頭と波乱万丈出世街道爆進している化け物を支え続けた副将では役者が違う
すごく面白かった。佐久間盛政の活躍と暴走とか、インテリジェンスの重要性に言及している所とか。
勝家「謀反はいけないなあとお父さんは思いました」で大草原
そうこれ、目的を達したら早々に撤退が重要だったんだよね。まさに拙速よ。
待ってました
待ち望んでいた…楽しみ
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!次回は小牧・長久手の戦いか!激熱!!
「出た戦争殆ど勝ってる」とかいう将の誉れ
ちょうどセンゴク一統記読んでたから助かります
待ってました〜!!!
素晴らしい動画です、ありがとう
楽しかったですありがとうございました!いつか、いつかでいいのですが、石川数正について考察してもらえたらと思います。
とても面白かった。話だけじゃなくて動画が良かった。
柴田勝家さん、佐久間盛政さんが命令拒否したタイミングで羽柴軍の前衛攻める方向に切り替えるとかしたらチャンスあったのかな……秀吉さんが引き返すまでに膠着状態に戻すのが目的だし命令拒否に対する方法考えたいところです
秀吉の分身である秀長が優秀すきる…
基本秀吉軍って秀吉が総大将の戦ばかりなくらい「自前(蜂須賀や黒田とかは元織田の与力だから自前となると石田とか大野とかになる)」人材は不足してたけど秀長は数少ない「総大将」任せられた(四国方面)し、、島津義弘も根白坂で叩きのめし&高城も包囲しながら進撃して相手の心折るくらいに戦強い大河のゴツイ秀長も実はかなり納得のビジュアルなのだ
@@フォード-i1w 猿って人間と比較して小さいと思われてるけど戦国時代では人間と比較するとかなりデカかったんだよな秀吉=猿=小柄ではなく秀吉=猿=大柄だったのかもな
尼子好きだから、上月で最後まで、母国を焼け出された余所者の素浪人でしかない尼子一味に、逃げて再起をと言い続けた秀吉には好感持ってる。戦慣れ、山陽山陰に人脈がある人物を温存したかっただけかも知れないけど、本当は織田の他派閥の息がかかってない、自前の人材が欲しかったんだと思っている。
長時間の動画制作お疲れ様でした。なかなか面白かったです。次回の小牧長久手の戦いも期待してます。
今回の大河ドラマでは秀長の有能さが醸し出されてる!今後の活躍、そして小牧長久手の戦いでの大活躍に期待大!
確かこの時に四国勢が動いててその対応もしなきゃいけなかったんだよな。見事全部捌ききった羽柴軍は凄まじいですね❗️
なぜ味方になったのかはっきりしないとか、どんな交渉が行われたか正式には不明とか後の支配者が故意に削ったりもあるでしょうが、そこに余人の解釈や想像が入り込む余地があって戦国ものは楽しいです。小牧・長久手の戦いの解説も楽しみしております
解説お疲れさまでした。ビックモーターに関する一考察をお願いします
ホントにこの頃の秀吉の戦略スゲーな 多少は賭けもあったんだろうけど神がかってる
秀吉の有能さ、えげつなさがすごすぎる
黒田官兵衛がいたからだろ
秀吉側には棋譜を読める配下がそれなりに揃っていた訳です。一方、勝家側で棋譜を読める武将は前田利家を始めとして投了。そこで終わりです。
中川瀬兵衛さんは、秀吉光秀勝家ほどではないにせよ、多くの戦場でキーマンだったと思う。最期の時まで…
「へうげもの」の主人公、古田織部の義兄ですね。ここが終焉の地だったのか。🙏。
めっちゃ面白い!功名が辻だと、道沿いの家々に松明と飯を出させて将兵を走らせたって描写あったなぁって思いながら見てましたジッサイどんな光景だったんだろ?って気になる
現在進行形ではありますが、ウクライナ.ロシア戦争でのキーウ攻防戦は是非やって欲しいです。
羽柴秀長は兄ほどカリスマはないけど能力的には兄より優秀と言われたキルヒアイスみたいな人だし。こういう重要な局面には必ず抜擢されるのは当然。
近年になって黒田考高の参陣が判明したくらいだから、まだまだ明らかになってない事実はあるんだろうなぁ。
孝高やで
だって黒田軍なんて1000人ぐらいしかいないからな。中川や高山の方が戦力としては遥かに重要。
中川討ち死に後に佐久間が黒田陣を攻撃したけど守りが堅かったから高山の方に行ったとかそんな感じでしたっけ。さすがに「秀吉の美濃大返しが出来たのは官兵衛のおかげ!」みたいなことは無いでしょうし、ここでの黒田はチョイ役程度に留まってそう
@@yamakawa-chu-sho 官兵衛が近江の地理を全く知らないわけではないだろうか、長年長浜の領主だった秀吉とその関係者に比べたら素人同然だからな。
少しでも官兵衛が活躍したら東スポ並みに膨らますことで知られる黒田家譜に活躍が書いてないんだから、ガチでいただけ参戦なんだと分かる黒田家譜の信頼度。
前田利家に関しては元から仲良しだったって話だしねそれにしても羽柴秀長めっちゃ有能
米原〜長浜〜敦賀は今でも中山道と北陸を繋ぐ重要なルートですよね。高速道路は対面じゃないですし、鉄道も電化されてますし、他と比べてもだいぶ整備がいいですよね。
どの時代においても、情報収集については依頼側が目的や求める精度を明確に伝えることが重要ですね。「情報を取るだけなら誰でもできる」とばかりに雑なコミュニケーションを取る人が上役だと、部下たちも表層的な情報だけ取得して終わり。日ごろからの意思疎通の精度が表れる場でもあります。
歴史は繰り返す…賤ヶ岳も関ヶ原も見てきた家康だからこそ幕府を開けたのか
前田隊も散々叩かれているから秀吉に懐柔されたんじゃなくて、勝ち目無とみてとっと逃げ出しただけとも取れるからね、不破と金森も逃げているし。そもそも利家は個人レベルはともかく部隊レベルだと強いとはとても言えないからね。そもそも息子の居城の越前府中城に逃げ込んでから七尾に帰れなかったのは部隊がバラバラになったからじゃないかな。
秀吉個人の能力だけじゃなくて秀長や幕僚の能力あってのことだとは思うけど、いわゆる「三英傑」の中でも全盛期の秀吉とその軍団の能力はずば抜けてると思う信長ですら秀吉ほど戦争が上手くはなかったんじゃないだろうか
ここで前田が佐々だったらとかIFを考えるのも歴史って面白いなと改めて思わされたりもします戦術観主体だから七本鑓とお市様カットはやむを得なかったんだ‥
13:05 曹丕さん役と被らせたことといい配役面白い
戦場で動かない部隊は何らかの意図があるということか。この場合は秀長、前田利家。関ヶ原の吉川広家、小早川秀秋、脇坂安治、島津義弘とか。
上杉への備えとして、佐々さんの部隊が遊兵化したのは地味に痛かったな。
裏○り者の前○にしとけばね……、
@@指手-z9gでもそれって前後で挟撃を受けるってことになるんじゃね……
@@rt0492さん、う〜んでも、だいぶ距離があるから挟撃になるかな? 賤ヶ岳で勝てば風見鶏でも大人しくなるんじゃない?
秀長が長生きさえしてくれれば...戦国史上最高の補佐官であり最高の弟だった
24:00 フジリュー封神演義の趙公明さんのセリフ懐かしいな
コメントで見たけど、佐久間盛政に乗じて動かなかったのが悪いって言われててなるほどなって思った。勝家の戦略は最善だったが、それは佐久間盛政がすぐ帰ってくる時の話。秀吉が勝家の立場なら味方が帰ってこないとすぐ判断して攻勢に出て戦果をあげそう。
これは某ソシャゲでテキストのみだけど判断力が怪物的な冷酷狂人みたいな描かれ方するのも納得だわ、秀吉
木村隼人は木村重成の父親ですね。小牧長久手戦、小田原征伐、奥州仕置でも活躍し山城・淀18万石を領する側近でしたが、秀次の家老となったため、彼を弁護し連座させられ長男と共に切腹しました。なお正妻である宮内卿局は秀頼の乳母でもありますが、これは彼女の父親が青木俊矩で秀吉の血縁(従甥)にあたるから、というのが理由かもしれません。
佐久間盛政が勝家の言う事聞いていれば、こんな短期での惨敗は無かったはず。
西暦が300年前になってたり(44:24)盛政が一瞬だけ信盛になってたりは流石にツッコミを入れざるを得ない(笑)いやホントためになる良き動画でした。秀吉秀長ってスゲー(小並感)
本来は秀吉本隊は川を渡河していたはずが雨で増水のため渡河できず渡河ポイントを探している最中に中川清秀戦死の報告がくる所なんかポイント高い。
ありがとうございます!
戦略的優勢は… 結果的に猪武者のエースが誘い出されてジ・エンド 津本陽の秀吉ものを読むとわかりやすいです
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。秀秀兄弟の有能さが光る内容でしたね。動画の内容と直接関係ない内容で申し訳ないのですが、動画作成の際にスライドを入れる際に、パワポなどで作ったものをスクリーンショットなどで画像として保存してからYMMに画像ファイルとして入れていますか?それとも何かもっと簡単に直接YMMに入れる方法がありますでしょうか?
センゴクを読むと、このときの長曽我部は柴田に味方するつもりかはとにかく秀吉方の三好十河勢を攻撃し仙石秀久が対応上杉景勝は新発田や徳川や北条とやりあいながらも越中奪回の恐れがあるため佐々成政が賤ヶ岳に参戦できずとその一方毛利は何してたのか?個人的には、前田利家が秀吉到着による撤退前はちゃんと戦ってたのかとか、佐久間が予定どおり後退したら再度膠着し、信孝信雄のガチ兄弟ゲンカが始まり滝川が北伊勢奪回できたのかとか一気に柴田勢にもチャンスがあったんじゃないかとか妄想が膨らむ面白い戦いだわ。
政治の兄、戦術の弟(頼朝・義経)、武力の兄、政治の弟(尊氏・直義)より、知略の兄、知略の弟(秀吉・秀長)
どうする家康の羽柴秀長役・佐藤隆太が穏やかなムロツヨシに見えるのはこういうことだったんですね(違)
秀吉は外交戦得意ですよね。家康も一時とはいえ何とか黙らせましたし。部下も文武そろっているのも強みですよね。柴田勝家は武に寄りすぎていた印象があります。にしても秀吉軍の進軍速度は異常…。
信忠が生きていたら、すんなり後継出来てたんだろうか…秀吉は良からぬ事を企みそうだが、ねねストップが入って大人しくしてたかも
和議を反故にして、人質とはいえ兄嫁と甥の娘を処刑して、織田家を滅ぼす姿勢を明確にしてる人間から『助命』と言われたって、お市さんも信用出来るわけないよなぁ。
人質がいるのを忘れるアホ三男に言ってもらわないとな。
おもろない大河よりこれを毎週流して欲しい位良い楽しいです。ありがとうございます。
中川清秀を戦死させたことを秀吉は秀長に厳しく叱責しているそうですが、逆に考えると最初から前線部隊の将官の誰かを見殺しにしてでも時間稼ぎに徹することは2人の間で織り込み済みでいたんでしょうかね。だからこそ、「部下を見殺しにするつもりはなかった」というアピールが周囲に必要だったのかなとも思います。秀吉と秀長は晩年になるほど軋轢が増えていったとも言われていますが、実は2人とも承知の上で秀長が泥をかぶる芝居をしていたのかも…とは考えすぎでしょうかねw
そりゃ「味方がやられるのも計算の内」なんて、撤退の殿でもないと言えないでしょう。
もし織田家の意識が統一されてたとしても秀吉のことだから、うまく織田家を分裂させるくらいのことはできそうな気がする織田兄弟と秀吉とでは、くぐった修羅場の量も質もダンチだから。
この戦い、前田利家が絶妙なタイミングで自ら手を下さず寝返ってるんだよね。戦後も評判を落としてないし、何ならその後の柴田勝家とのことが美談にすらされてる。色々な意味で戦巧者だと思った。
秀吉は、義兄弟の誓紙を交わした中川清秀をわざとエサにし、この戦で討たせたのではないかと思います。家格は上、しかも本能寺の変以来借りがあって、有能かつ少し増上してきて、羽柴政権においては邪魔になる(既になった)と見越した。で、秀長らに対し、中川をうまいこと討たせたら岐阜から取って返すと約していたと。しかし、美濃大返しは、たとえトラック輸送が出来たとしても、行軍序列を決めたりするのにとんでもなく時間がかかりますね。しかもすでに蒸し暑い時季のはず。戦支度のまま駆けたとしたら、異常な速さです。
丹羽長秀って実は結構グッジョブな働きしてるなー
小牧・長久手は迂回機動と戦闘における「摩擦」など戦術レベルでも示唆に富んだ戦例。期待しております。
池田恒興が秀吉陣営についてくれたのが地味にデカい
池田家は後にも先にも勝ち馬に乗るのが上手いですな。
この賤ケ岳の戦いも柴田軍が勝家の思惑通り動いてれば小牧長久手同様に膠着状態になってた可能性は高い。そうゆう意味で、山崎の戦い、賤ケ岳の戦い、小牧長久手の戦いとスレスレの戦いを勝ち抜いた秀吉ってやっぱり凄いんだと再認識。
勝家と対峙してた堀秀政の存在も大きかった気がしますが、どうなんでしょうね。
ええ、動画や!
軍師官兵衛ってこの時秀吉の側でどう暗躍してたんですかね? て言うか深慮遠謀な布石の結構な割合で官兵衛が指南してそう。
浸透襲撃さんがEU4をやっていたとは。ぜひプレイ動画を上げてくださいw。
秀吉19時に帰ってきて未明に攻撃始めてるんですよね盛政は未明まで兵を休めてたってことしかわからないんですが、自分なら速攻逃げてますけどね盛政は何なら賤ヶ岳砦を巡って秀吉と一線交えたんですかね?奇襲されたんじゃなくて、大返し知りつつ受けて立った可能性はないでしょうか?
いやー、ここら辺の秀吉の天下取りはほんと見事だわ
ほんと本能寺から奥州仕置までの秀吉のムーブは完璧に近いですね。特に山崎と賤ヶ岳は冴えている
嫁のお父さんがほぼこの地出身でビックリした。
前田利家の撤退は柴田勝家にとっては気の毒なほど最悪の結果になった訳だが、元々利家と秀吉はほぼ同時期に出世してきたいわば"同期の桜"みたいな関係だったし(家族ぐるみの付き合いだったとも)、利家としては「一応先輩の顔を立てる」感じで秀吉とやり合うつもりはなかったんでしょうね(ちなみに二人が「武将」に昇格した際、柴田勝家から昇格祝いとして羽"柴"と利"家"と一文字ずつ名前をもらっている)。それにしても、この「敵の中に味方を作る」という手段は後の関ヶ原とよく似ていて非常に興味深いですね。
賤ヶ岳の合戦まだ本能寺から一年経ってない
このころの秀吉の行動がそのまんま秀吉なきあとの家康だなって。まさに因果応報
大河ドラマ 藤堂高虎がつくられたらこの賤ヶ岳が一つ山になりそう。中川清秀の犠牲に、上司の秀長の頭冴っぷり、佐久間軍食い止め戦闘、反転攻勢と盛り上がりポイントおおすぎる
小牧長久手楽しみに待ってます。何故秀吉本隊が中入軍と同時に攻撃しなかった(できなかった)のか知りたいです。
全面攻勢出来る状況じゃなかったからだろ。
佐久間盛政と羽柴秀長の差が勝敗を決した「組織のカギは副将が握る」by 蔵馬(幽遊白書)のいい例。
何故かこの動画の霊夢は動乱の主人公(日本版は織田信長、三国志は劉備)になっていて時代の後半部分に出てこないのがさみしい。まぁ、勝家側に黒田官兵衛クラスの知恵者が居たらってなるわな。何時の世も軍師が時代を動かす原動力になるのは間違いないね~。
歴史シミュレーション小説の鬼柴田戦記では軍師として真田昌幸を招聘する展開がありました。
浸透襲撃ニキのビッグモーターに関する一考察を見たいなぁ。事業継承の二代目が無能だったパターンじゃない。
もし勝家の本拠地が北之庄ではなく、長浜だったらどうなっていたのでしょうか?本拠地を移動しなかった、もしくは出来なかった理由ってなんなのでしょう?
これ歴史の授業で何学ぶって本質ついてる動画な気がする出来事や年度覚える以上に人間の行動や季節、戦略政治などどう人が動いて勝敗がついたのかの方が学ぶ上でより重要だと思う👍例えば勝家は長浜に冬の間留まっていたらどうなったか?とか主殿も個人の考察というがそれがけっこう大事な事だと思われる
この動画タイトルを見た時点で次回作があることは予見できたぞ!賤ケ岳で終わったら中途半端だもんなあ!
バーミリオン海戦思い出しました
大河ドラマの秀吉で、離脱して籠城の準備してる利家の所に、単身乗り込む秀吉がお松の作ったおにぎりを勝手に食ってディスるシーンは覚えてる。
このシリーズの秀吉と秀長、全然喋らんし表情も変わらないんだよな…、うp主がなにか意図してこうしたのかな…
この頃の秀吉はキレッキレだなあ
中川清秀 …合掌🙏
画面には出てこないけど、一向宗勢力の影響も小さくないのよね。畿内の一向宗は手打ちになってるけど、越前越中は根切りにしてるから...地力が違う
面白かったです。弟が秀長さんであったことが秀吉最大の財産だと思いました。「もう一人自分がいれば」を体現してくれた人ですね。
いつも感心するのは、情報集めの速さと正確さと脳みそがコンピューターだったことです😃
ほんま秀長の優秀さは財産やなぁ~
その彼が亡くなってからの羽柴(豊臣)は緩やかに滅亡の道を歩んでいくしなぁ……
@@Ayataka-Iyo3
なお、その時流を読んで戦国の勝ち組の一人となったのが配下であった藤堂高虎。
見ごたえあった…!次回の小牧・長久手の戦いも楽しみです!あの戦は昇日の勢いにあった秀吉が勝ちきれなかった戦いであり、最強の野戦巧者である家康が勝てなかった戦いでもあるので、どのように解釈されるか期待しています。
やっぱりうp主の動画の中でも歴史解説が一番好きだなあ。
山崎の戦いの投稿時点で小牧・長久手まで見たいと思ってたので本当に楽しみです。
よろしくお願いします!
ほんと楽しみですね
今一番楽しみにしている動画投稿です。わかりやすい上に説明や分析も事実と推論に基づいている。投稿者さんは、本当に秀吉や黒官ぐらいに頭がいい人だと思います。
いつ見ても面白いです。実際の合戦での動きがビジュアル的にわかりやすく説明されているので為になります。「佐久間が突出した」とされる意味がよくわかりました。
秀吉と秀長のコンビネーション(&お互いの理解と信頼)が凄すぎて震える。戦国の世の中じゃ兄弟なんて一番の敵でもおかしくないのにどう考えても一番の理解者であり味方だわな。根っからの武士じゃなくて農民上がりだったからこそなのか…しかし「秀長がもっと長生きしていれば豊臣政権はもっと長続きしたかもしれない」という秀長の重要さを如実に感じる一件でもありますわな
秀長が生きてたら徳川幕府も無かったかもしれないないな
中村雅俊の秀長は良かった
確かに中村雅俊が大河史上、もっともイメージにあう秀長像ですね。
いやいや、高嶋政伸の秀長もよかったですぞ
「兄者!銭はどないするんじゃ!」「小一郎、お前なんとかしろ」なんて掛け合いは大河秀吉の名物だったよ
@@LionKamen兄者あ。
ユメでメシは食えねえよ!!
孤立無援になった後、秀吉の大軍相手に一月粘った滝川さんが有能すぎる。
それ以前にも、雪解けまで粘ってるし。
滝川一益は実力はあるんだけどトコトン運がない人な気がする
運がある状況を作り出せなかったとも言えるんだろうが
@@どらっへ888 本能寺の変でツキを全て失った御方・・・
なんか圧倒された・・・やっぱ秀吉すげーわ
事前に有利な状況をさりげなく築く交渉力、わずかな風向きの変化をいち早く見極める洞察力、
部下の能力に応じて適切な役割を与える管理能力、偶然に生じた勝機をこれでもかというほど有効活用する判断力や決断力、
どれを取っても同時代に並ぶ者は居なかっただろうね
長い動画作成お疲れ様でした!
秀吉の外交調略がすごいですね。前田利家が裏切ったことが決定打になったのも賤ケ岳の戦いの戦闘が始まる前に布石を打っていたわけで戦闘の前にはすでに勝敗が決まっていた。孫子の一節通りですね
前田利家のサイレント撤退が想像以上に絶望的なタイミングで草も生えない
さながら、「関ヶ原」 での小早川秀秋ですかね?
実際は利家側も応戦して多くの戦死者を出して敗北したっ記述がいくつかの資料から見つかってるって他のチャンネルでは紹介されてた。撤退先の城でも籠城戦をした記録があるって記事もどっかで見たが
opの地図ワクワクするなあ何時間でも見てられる
秀吉の優秀さに隠れて過小評価されてる秀長。
戦にも強いが、内政にも秀でて調整役としても優れている。
ついこの間まで争っていた紀州、僧の多い大和を納めていた大和大納言は伊達じゃない。
明智が丹波でヒイヒイしている間しれっとその西の難攻不落の竹田城含む但馬をサクッと落として援護してるし滅茶苦茶有能(藤堂高虎ら人タラシ秀吉にも従わない連中を使いこなしてるし金策も巧い
秀長は優秀すぎてトラブル起こしてないから。
地味にみえちゃうんですよね。
ついに大河ドラマ主人公になりました
家臣不足で田舎の弟に声を掛けてみたら、
そいつがとんでもないSSR級だったってのが秀長。
羽柴秀長と佐久間盛政、どっちも軍団のNo.2の名将だけど、トップとの連携の圧倒的な差で勝敗を分けたのが面白いですね
ちゃんとNO1の意図を理解してちゃんと軍を動かしてるもんな
その差がでかすぎた
そりゃあ、わりと順風満帆だった若頭と波乱万丈出世街道爆進している化け物を支え続けた副将では役者が違う
すごく面白かった。佐久間盛政の活躍と暴走とか、インテリジェンスの重要性に言及している所とか。
勝家「謀反はいけないなあとお父さんは思いました」で大草原
そうこれ、目的を達したら早々に撤退が重要だったんだよね。まさに拙速よ。
待ってました
待ち望んでいた…楽しみ
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!次回は小牧・長久手の戦いか!激熱!!
「出た戦争殆ど勝ってる」とかいう将の誉れ
ちょうどセンゴク一統記読んでたから助かります
待ってました〜!!!
素晴らしい動画です、ありがとう
楽しかったですありがとうございました!
いつか、いつかでいいのですが、石川数正について考察してもらえたらと思います。
とても面白かった。話だけじゃなくて動画が良かった。
柴田勝家さん、佐久間盛政さんが命令拒否したタイミングで羽柴軍の前衛攻める方向に切り替えるとかしたらチャンスあったのかな……
秀吉さんが引き返すまでに膠着状態に戻すのが目的だし命令拒否に対する方法考えたいところです
秀吉の分身である秀長が優秀すきる…
基本秀吉軍って秀吉が総大将の戦ばかりなくらい「自前(蜂須賀や黒田とかは元織田の与力だから自前となると石田とか大野とかになる)」人材は不足してたけど秀長は数少ない「総大将」任せられた(四国方面)し、、島津義弘も根白坂で叩きのめし&高城も包囲しながら進撃して相手の心折るくらいに戦強い
大河のゴツイ秀長も実はかなり納得のビジュアルなのだ
@@フォード-i1w 猿って人間と比較して小さいと思われてるけど戦国時代では人間と比較するとかなりデカかったんだよな
秀吉=猿=小柄ではなく秀吉=猿=大柄だったのかもな
尼子好きだから、上月で最後まで、母国を焼け出された余所者の素浪人でしかない尼子一味に、逃げて再起をと言い続けた秀吉には好感持ってる。
戦慣れ、山陽山陰に人脈がある人物を温存したかっただけかも知れないけど、本当は織田の他派閥の息がかかってない、自前の人材が欲しかったんだと思っている。
長時間の動画制作お疲れ様でした。なかなか面白かったです。次回の小牧長久手の戦いも期待してます。
今回の大河ドラマでは秀長の有能さが醸し出されてる!
今後の活躍、そして小牧長久手の戦いでの大活躍に期待大!
確かこの時に四国勢が動いててその対応もしなきゃいけなかったんだよな。
見事全部捌ききった羽柴軍は凄まじいですね❗️
なぜ味方になったのかはっきりしないとか、どんな交渉が行われたか正式には不明とか後の支配者が故意に削ったりもあるでしょうが、そこに余人の解釈や想像が入り込む余地があって戦国ものは楽しいです。小牧・長久手の戦いの解説も楽しみしております
解説お疲れさまでした。
ビックモーターに関する一考察をお願いします
ホントにこの頃の秀吉の戦略スゲーな 多少は賭けもあったんだろうけど神がかってる
秀吉の有能さ、えげつなさがすごすぎる
黒田官兵衛がいたからだろ
秀吉側には棋譜を読める配下がそれなりに揃っていた訳です。一方、勝家側で棋譜を読める武将は前田利家を始めとして投了。そこで終わりです。
中川瀬兵衛さんは、秀吉光秀勝家ほどではないにせよ、多くの戦場でキーマンだったと思う。最期の時まで…
「へうげもの」の主人公、古田織部の義兄ですね。
ここが終焉の地だったのか。
🙏。
めっちゃ面白い!
功名が辻だと、道沿いの家々に松明と飯を出させて将兵を走らせたって描写あったなぁって思いながら見てました
ジッサイどんな光景だったんだろ?って気になる
現在進行形ではありますが、ウクライナ.ロシア戦争での
キーウ攻防戦は是非やって欲しいです。
羽柴秀長は兄ほどカリスマはないけど能力的には兄より優秀と言われたキルヒアイスみたいな人だし。
こういう重要な局面には必ず抜擢されるのは当然。
近年になって黒田考高の参陣が判明したくらいだから、まだまだ明らかになってない事実はあるんだろうなぁ。
孝高やで
だって黒田軍なんて1000人ぐらいしかいないからな。中川や高山の方が戦力としては遥かに重要。
中川討ち死に後に佐久間が黒田陣を攻撃したけど守りが堅かったから高山の方に行ったとかそんな感じでしたっけ。さすがに「秀吉の美濃大返しが出来たのは官兵衛のおかげ!」みたいなことは無いでしょうし、ここでの黒田はチョイ役程度に留まってそう
@@yamakawa-chu-sho
官兵衛が近江の地理を全く知らないわけではないだろうか、長年長浜の領主だった秀吉とその関係者に比べたら素人同然だからな。
少しでも官兵衛が活躍したら東スポ並みに膨らますことで知られる黒田家譜に活躍が書いてないんだから、ガチでいただけ参戦なんだと分かる黒田家譜の信頼度。
前田利家に関しては
元から仲良しだったって話だしね
それにしても
羽柴秀長めっちゃ有能
米原〜長浜〜敦賀は今でも中山道と北陸を繋ぐ重要なルートですよね。
高速道路は対面じゃないですし、鉄道も電化されてますし、他と比べてもだいぶ整備がいいですよね。
どの時代においても、情報収集については依頼側が目的や求める精度を明確に伝えることが重要ですね。「情報を取るだけなら誰でもできる」とばかりに雑なコミュニケーションを取る人が上役だと、部下たちも表層的な情報だけ取得して終わり。
日ごろからの意思疎通の精度が表れる場でもあります。
歴史は繰り返す…
賤ヶ岳も関ヶ原も見てきた家康だからこそ幕府を開けたのか
前田隊も散々叩かれているから秀吉に懐柔されたんじゃなくて、勝ち目無とみてとっと逃げ出しただけとも取れるからね、不破と金森も逃げているし。
そもそも利家は個人レベルはともかく部隊レベルだと強いとはとても言えないからね。
そもそも息子の居城の越前府中城に逃げ込んでから七尾に帰れなかったのは部隊がバラバラになったからじゃないかな。
秀吉個人の能力だけじゃなくて秀長や幕僚の能力あってのことだとは思うけど、
いわゆる「三英傑」の中でも全盛期の秀吉とその軍団の能力はずば抜けてると思う
信長ですら秀吉ほど戦争が上手くはなかったんじゃないだろうか
ここで前田が佐々だったらとかIFを考えるのも歴史って面白いなと改めて思わされたりもします
戦術観主体だから七本鑓とお市様カットはやむを得なかったんだ‥
13:05
曹丕さん役と被らせたことといい配役面白い
戦場で動かない部隊は何らかの意図があるということか。この場合は秀長、前田利家。
関ヶ原の吉川広家、小早川秀秋、脇坂安治、島津義弘とか。
上杉への備えとして、佐々さんの部隊が遊兵化したのは地味に痛かったな。
裏○り者の前○にしとけばね……、
@@指手-z9gでもそれって前後で挟撃を受けるってことになるんじゃね……
@@rt0492さん、う〜んでも、だいぶ距離があるから挟撃になるかな?
賤ヶ岳で勝てば風見鶏でも大人しくなるんじゃない?
秀長が長生きさえしてくれれば...
戦国史上最高の補佐官であり最高の弟だった
24:00 フジリュー封神演義の趙公明さんのセリフ懐かしいな
コメントで見たけど、佐久間盛政に乗じて動かなかったのが悪いって言われててなるほどなって思った。勝家の戦略は最善だったが、それは佐久間盛政がすぐ帰ってくる時の話。秀吉が勝家の立場なら味方が帰ってこないとすぐ判断して攻勢に出て戦果をあげそう。
これは某ソシャゲでテキストのみだけど判断力が怪物的な冷酷狂人みたいな描かれ方するのも納得だわ、秀吉
木村隼人は木村重成の父親ですね。
小牧長久手戦、小田原征伐、奥州仕置でも活躍し山城・淀18万石を領する側近でしたが、秀次の家老となったため、彼を弁護し連座させられ長男と共に切腹しました。
なお正妻である宮内卿局は秀頼の乳母でもありますが、これは彼女の父親が青木俊矩で秀吉の血縁(従甥)にあたるから、というのが理由かもしれません。
佐久間盛政が勝家の言う事聞いていれば、こんな短期での惨敗は無かったはず。
西暦が300年前になってたり(44:24)盛政が一瞬だけ信盛になってたりは
流石にツッコミを入れざるを得ない(笑)
いやホントためになる良き動画でした。秀吉秀長ってスゲー(小並感)
本来は秀吉本隊は川を渡河していたはずが雨で増水のため渡河できず渡河ポイントを探している最中に中川清秀戦死の報告がくる所なんかポイント高い。
ありがとうございます!
戦略的優勢は… 結果的に猪武者のエースが誘い出されてジ・エンド 津本陽の秀吉ものを読むとわかりやすいです
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。秀秀兄弟の有能さが光る内容でしたね。
動画の内容と直接関係ない内容で申し訳ないのですが、動画作成の際にスライドを入れる際に、パワポなどで作ったものをスクリーンショットなどで画像として保存してからYMMに画像ファイルとして入れていますか?それとも何かもっと簡単に直接YMMに入れる方法がありますでしょうか?
センゴクを読むと、このときの長曽我部は柴田に味方するつもりかはとにかく秀吉方の三好十河勢を攻撃し仙石秀久が対応
上杉景勝は新発田や徳川や北条とやりあいながらも越中奪回の恐れがあるため佐々成政が賤ヶ岳に参戦できずと
その一方毛利は何してたのか?
個人的には、前田利家が秀吉到着による撤退前はちゃんと戦ってたのかとか、佐久間が予定どおり後退したら再度膠着し、信孝信雄のガチ兄弟ゲンカが始まり滝川が北伊勢奪回できたのかとか一気に柴田勢にもチャンスがあったんじゃないかとか妄想が膨らむ面白い戦いだわ。
政治の兄、戦術の弟(頼朝・義経)、武力の兄、政治の弟(尊氏・直義)より、知略の兄、知略の弟(秀吉・秀長)
どうする家康の羽柴秀長役・佐藤隆太が穏やかなムロツヨシに見えるのはこういうことだったんですね(違)
秀吉は外交戦得意ですよね。家康も一時とはいえ何とか黙らせましたし。部下も文武そろっているのも強みですよね。
柴田勝家は武に寄りすぎていた印象があります。
にしても秀吉軍の進軍速度は異常…。
信忠が生きていたら、すんなり後継出来てたんだろうか…
秀吉は良からぬ事を企みそうだが、ねねストップが入って大人しくしてたかも
和議を反故にして、人質とはいえ兄嫁と甥の娘を処刑して、織田家を滅ぼす姿勢を明確にしてる人間から『助命』と言われたって、お市さんも信用出来るわけないよなぁ。
人質がいるのを忘れるアホ三男に言ってもらわないとな。
おもろない大河よりこれを毎週流して欲しい位良い楽しいです。ありがとうございます。
中川清秀を戦死させたことを秀吉は秀長に厳しく叱責しているそうですが、逆に考えると最初から前線部隊の将官の誰かを見殺しにしてでも時間稼ぎに徹することは2人の間で織り込み済みでいたんでしょうかね。
だからこそ、「部下を見殺しにするつもりはなかった」というアピールが周囲に必要だったのかなとも思います。
秀吉と秀長は晩年になるほど軋轢が増えていったとも言われていますが、実は2人とも承知の上で秀長が泥をかぶる芝居をしていたのかも…とは考えすぎでしょうかねw
そりゃ「味方がやられるのも計算の内」なんて、撤退の殿でもないと言えないでしょう。
もし織田家の意識が統一されてたとしても
秀吉のことだから、うまく織田家を分裂させるくらいのことはできそうな気がする
織田兄弟と秀吉とでは、くぐった修羅場の量も質もダンチだから。
この戦い、前田利家が絶妙なタイミングで自ら手を下さず寝返ってるんだよね。戦後も評判を落としてないし、何ならその後の柴田勝家とのことが美談にすらされてる。
色々な意味で戦巧者だと思った。
秀吉は、義兄弟の誓紙を交わした中川清秀をわざとエサにし、この戦で討たせたのではないかと思います。
家格は上、しかも本能寺の変以来借りがあって、有能かつ少し増上してきて、羽柴政権においては邪魔になる(既になった)と見越した。
で、秀長らに対し、中川をうまいこと討たせたら岐阜から取って返すと約していたと。
しかし、美濃大返しは、たとえトラック輸送が出来たとしても、行軍序列を決めたりするのにとんでもなく時間がかかりますね。
しかもすでに蒸し暑い時季のはず。戦支度のまま駆けたとしたら、異常な速さです。
丹羽長秀って実は結構グッジョブな働きしてるなー
小牧・長久手は迂回機動と戦闘における「摩擦」など戦術レベルでも示唆に富んだ戦例。
期待しております。
池田恒興が秀吉陣営についてくれたのが地味にデカい
池田家は後にも先にも勝ち馬に乗るのが上手いですな。
この賤ケ岳の戦いも柴田軍が勝家の思惑通り動いてれば小牧長久手同様に膠着状態になってた可能性は高い。そうゆう意味で、山崎の戦い、賤ケ岳の戦い、小牧長久手の戦いとスレスレの戦いを勝ち抜いた秀吉ってやっぱり凄いんだと再認識。
勝家と対峙してた堀秀政の存在も大きかった気がしますが、どうなんでしょうね。
ええ、動画や!
軍師官兵衛ってこの時秀吉の側でどう暗躍してたんですかね? て言うか深慮遠謀な布石の結構な割合で官兵衛が指南してそう。
浸透襲撃さんがEU4をやっていたとは。
ぜひプレイ動画を上げてくださいw。
秀吉19時に帰ってきて未明に攻撃始めてるんですよね
盛政は未明まで兵を休めてたってことしかわからないんですが、自分なら速攻逃げてますけどね
盛政は何なら賤ヶ岳砦を巡って秀吉と一線交えたんですかね?
奇襲されたんじゃなくて、大返し知りつつ受けて立った可能性はないでしょうか?
いやー、ここら辺の秀吉の天下取りはほんと見事だわ
ほんと本能寺から奥州仕置までの秀吉のムーブは完璧に近いですね。特に山崎と賤ヶ岳は冴えている
嫁のお父さんがほぼこの地出身でビックリした。
前田利家の撤退は柴田勝家にとっては気の毒なほど最悪の結果になった訳だが、元々利家と秀吉はほぼ同時期に出世してきたいわば"同期の桜"みたいな関係だったし(家族ぐるみの付き合いだったとも)、利家としては「一応先輩の顔を立てる」感じで秀吉とやり合うつもりはなかったんでしょうね(ちなみに二人が「武将」に昇格した際、柴田勝家から昇格祝いとして羽"柴"と利"家"と一文字ずつ名前をもらっている)。
それにしても、この「敵の中に味方を作る」という手段は後の関ヶ原とよく似ていて非常に興味深いですね。
賤ヶ岳の合戦まだ本能寺から一年経ってない
このころの秀吉の行動がそのまんま秀吉なきあとの家康だなって。まさに因果応報
大河ドラマ 藤堂高虎がつくられたらこの賤ヶ岳が一つ山になりそう。
中川清秀の犠牲に、上司の秀長の頭冴っぷり、佐久間軍食い止め戦闘、反転攻勢と盛り上がりポイントおおすぎる
小牧長久手楽しみに待ってます。
何故秀吉本隊が中入軍と同時に攻撃しなかった(できなかった)のか知りたいです。
全面攻勢出来る状況じゃなかったからだろ。
佐久間盛政と羽柴秀長の差が勝敗を決した
「組織のカギは副将が握る」by 蔵馬(幽遊白書)のいい例。
何故かこの動画の霊夢は動乱の主人公(日本版は織田信長、三国志は劉備)になっていて時代の後半部分に出てこないのがさみしい。
まぁ、勝家側に黒田官兵衛クラスの知恵者が居たらってなるわな。何時の世も軍師が時代を動かす原動力になるのは間違いないね~。
歴史シミュレーション小説の鬼柴田戦記では軍師として真田昌幸を招聘する展開がありました。
浸透襲撃ニキのビッグモーターに関する一考察を見たいなぁ。
事業継承の二代目が無能だったパターンじゃない。
もし勝家の本拠地が北之庄ではなく、長浜だったらどうなっていたのでしょうか?
本拠地を移動しなかった、もしくは出来なかった理由ってなんなのでしょう?
これ歴史の授業で何学ぶって本質ついてる動画な気がする
出来事や年度覚える以上に人間の行動や季節、戦略政治などどう人が動いて勝敗がついたのかの方が学ぶ上でより重要だと思う👍
例えば勝家は長浜に冬の間留まっていたらどうなったか?とか
主殿も個人の考察というがそれがけっこう大事な事だと思われる
この動画タイトルを見た時点で次回作があることは予見できたぞ!
賤ケ岳で終わったら中途半端だもんなあ!
バーミリオン海戦思い出しました
大河ドラマの秀吉で、離脱して籠城の準備してる利家の所に、単身乗り込む秀吉がお松の作ったおにぎりを勝手に食ってディスるシーンは覚えてる。
このシリーズの秀吉と秀長、全然喋らんし表情も変わらないんだよな…、うp主がなにか意図してこうしたのかな…
この頃の秀吉はキレッキレだなあ
中川清秀 …合掌🙏
画面には出てこないけど、一向宗勢力の影響も小さくないのよね。畿内の一向宗は手打ちになってるけど、越前越中は根切りにしてるから...地力が違う