【早慶vs旧帝大 】併願成功率・ダブル合格者の進学先は?【意外な結果】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 621

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  5 років тому +21

    研究費のデータは下記より引用しています。表現が曖昧、かつ説明も不十分であった点、申し訳ございません。以下に引用データを記載します。
    日本学術振興会の科研費データ
    【2018年度大学別科研費配分額(新規+継続)】
    www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h30.pdf

  • @んちゃんふ
    @んちゃんふ 4 роки тому +62

    ここのコメ欄冷静に物事見れる人多くてすげえ感動

  • @ああ-e4o4z
    @ああ-e4o4z 5 років тому +211

    行きたいほうに行け
    ぶっちゃけ早慶と旧帝なら決め手になるのは個々の能力
    鍛えられそうな大学行けばいいじゃん
    個人的には、研究・学費の旧帝、人脈・コミュ力の早慶として理系は旧帝、文系は早慶選べば間違いないと思う。

    • @大好き昼寝
      @大好き昼寝 4 роки тому +19

      ガチアンチ指定校推薦 模範解答

    • @数学やるお-h2y
      @数学やるお-h2y 4 роки тому +11

      ええああ お前早稲田だろわかるぞ

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 роки тому +37

      @@ええああ-d1o これ言う奴いるけど科目数全く違うのに何も言えんくないか。
      早慶の私文選択の奴が宮廷受かるの?無理やろ。文系でさえ数学1A2B、漢文、社会1科目、理科目をやらないといけないんやで?2次の力なら早慶のがあるかもしれんが形式もマークか記述かだって異なる。逆に宮廷志望が科目を1〜3科目に絞って、マーク試験、しかも乱れ打ち受験可能って条件ならほとんどの奴受かると思うんやが。

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 роки тому +25

      @あい 慶應の理工は確かに難しいけど舐められてるのってそっちじゃなくて文系の方じゃね(上位学部を除く)
      言うて研究したいんなら慶應の理工より宮廷のが遙かに環境は良いやろうが

    • @雷帝-b6n
      @雷帝-b6n 3 роки тому +20

      首都圏住みで、通える距離なら文系で東大京大以外はどう考えても早慶のほうがいい。

  • @カルロスゴーン-l6o
    @カルロスゴーン-l6o 5 років тому +140

    早慶vs地帝
    絶対コメント欄荒れるよな…
    努力して合格するんだったらどっちでもよくね?そこまでして他人の努力をバカにしたいのかな?

  • @tjapan1403
    @tjapan1403 3 роки тому +68

    早慶と旧帝って、私立と国立の代理戦争感ある。早慶受からなかった私大志望者と、旧帝受からなかった国立志望者が威を借りて戦ってる。
    実際旧帝早慶行ってる人って、そんなん気にしてないよ。どっちも就職実績そこそこだし、学生生活も楽しいから。

    • @とらいわ-m3o
      @とらいわ-m3o Рік тому +1

      全くその通り。そもそも自分が受かってしまえば、他人の併願成功率なんてどうでもよくなるし。

  • @しろくまさん-r5h
    @しろくまさん-r5h 3 роки тому +98

    早慶は上はすごいけど、推薦多くてブランド力下げてるイメージ
    同じ高校の成績悪い同級生が早慶の指定校取って進学するの見てると旧帝行きたいと思う。

    • @みの-l5n
      @みの-l5n 2 роки тому +3

      自分より成績悪いやつだったら指定校奪えたのにもったいないね

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 5 років тому +95

    東合早慶落は、昔はものすごいニュースとして取り上げられていましたが、今は当たり前。
    真剣度合い、対策不足の考察はされていなかったです。
    両方受かる方は、本当に素晴らしいです。

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 5 років тому +29

      まあ少なくとも旧帝が早慶より上とは言えないってことだよね
      早慶合格者は真剣度低くてもMARCHに大体受かるわけだし

    • @ピザまん-c6f
      @ピザまん-c6f 4 роки тому +32

      @@سأبذقصارجهديالغد-و5ك 早慶合格者がMARCH落ちることないのは教科数がおなじで入試形式も似ているからMARCH第一志望の人と立場があまり変わらないから。対策の観点では確かにそうかもしれないけど東合早慶落ちと状況違うと思う あと早慶合で明治落ちはわりといると思う

    • @俺の名前は-z6m
      @俺の名前は-z6m 3 роки тому +27

      @@سأبذقصارجهديالغد-و5ك いや旧帝の方が圧倒的に上やろwww 適当抜かすな私文が

    • @ちんぽこなめたろう
      @ちんぽこなめたろう 3 роки тому +17

      @@俺の名前は-z6m まぁ一概には比べられないよな。旧帝って言っても東大京大は問答無用で早慶より上なのは間違いないけど

    • @ちんぽこなめたろう
      @ちんぽこなめたろう 3 роки тому +11

      @@俺の名前は-z6m てかお前神戸志望如きで早慶煽りは草東大京大一橋志望ならともかくw

  • @欲社祀稷
    @欲社祀稷 2 роки тому +12

    ↓以下自戒の意味も込めて
    コメント欄見てて思ったけど、「蹴ったことを誇りに思う」とか「こっちのほうが上!」とかは優れた先人が何十年も築いたブランドを纏ったり競ったりしているだけであって、たった一回の受験で、しかも併願合否で他人を攻撃する武器を手に入れた気になってはならないと感じた。

  • @takashike
    @takashike 3 роки тому +68

    早慶の一般入試は十分に難しいけど、内部進学や推薦、AOと一緒にされたくないから、ダブル合格したら地帝がいいな。

    • @ちんぽこなめたろう
      @ちんぽこなめたろう 3 роки тому +21

      内部は天才じゃね。全員東大いける地頭あるぞ。幼稚舎はともかく中受、高校受験で入った奴らはガチ天才。

    • @takashike
      @takashike 3 роки тому +2

      @@ちんぽこなめたろう 中学入試では天才だったのかもしれないね。東大にいけるのなら、あえて二流の早慶に入学しなくても、一般入試で早慶を滑り止めにしつつ、東大にチャレンジした方がよさそう。

    • @takashike
      @takashike 3 роки тому +1

      @@三十五直木 そうだよね。東大にいけないから早慶にいく。

    • @ぽらりす-f5k
      @ぽらりす-f5k 3 роки тому +1

      @@ちんぽこなめたろう 高校から慶應だけどこれは無いよ。高校受験に求められる学力と大学受験に求められる学力は全く違う。高校受験は地頭でなんとかなるけど大学受験はマジで無理。東大の過去問解いてこれは合格できないって思ったわ。

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +6

      @@takashike
      ブレイクスルー佐々木やオウムの上祐を知らんのかな。
      内部にはああいう化け物じみた優秀層が一定数いるんだよね。

  • @たむ-v3d
    @たむ-v3d 2 роки тому +41

    理系なら旧帝行けばいいと思う
    文系の場合たぶん難易度でいったら旧帝の方が高いけど大学のレベルや就職を考えた場合早慶に進学した方がいいように思う
    つまり早慶のコスパは異常

  • @やま-u1c8e
    @やま-u1c8e 4 роки тому +24

    まあ名古屋はトヨタとJR東海があるから文系でもええのではないか

  • @スイートポテト-o4m
    @スイートポテト-o4m 5 років тому +122

    東大京大除く旧帝大受かる人は早慶受かるくらいの力があるとは思うけど、対策不足や真剣度合などから落ちてる人も多い印象。

    • @konishik5940
      @konishik5940 5 років тому +19

      受からない地底が言っててもな。早慶合格者からすれば格下の地底受けても学歴と将来性ゼロだから行く価値ないが。

    • @JamesBond-hv7hr
      @JamesBond-hv7hr 5 років тому +19

      Yosuke Sayama 旧帝を蹴て慶早に行く人も結構いるよ

    • @user-ul7jy5rw7y
      @user-ul7jy5rw7y 5 років тому +27

      早慶含め私立は全部Fランク大学だと認識しているので願書すら出そうと思いません

    • @メッテルニヒ-c4c
      @メッテルニヒ-c4c 5 років тому +17

      所詮は印象でしょ
      真剣度とか分かるわけないし大人しくこの動画の数字を認めるべき
      科目数が多くても1科目分のウエイトが早慶の方が上てこと

    • @メッテルニヒ-c4c
      @メッテルニヒ-c4c 5 років тому +2

      Yosuke Sayama お、おうw
      そんなイライラすんなよw

  • @hotdogtea2414
    @hotdogtea2414 4 роки тому +65

    実家通い早慶理工vs一人暮らし旧帝(非東大、京大)

    • @松ぼっくり-f2u
      @松ぼっくり-f2u 3 роки тому +6

      お金的にもいい勝負?

    • @tomendevillage3427
      @tomendevillage3427 3 роки тому +2

      九大はクソど田舎だから金銭的にも確実に安く済むだろうが、他はケースバイケースだろうな

    • @rikkas2327
      @rikkas2327 3 роки тому +7

      絶対早慶!
      親の立場から🤣

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +9

      俺だったら早慶理工
      関東民だからだけど。

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +5

      立地によるとしか言えないな。
      もともと関東に住んでたら京大以外でわざわざ地方に行く人は少ない。
      逆に関西に住んでるなら阪大とか選ぶし

  • @kawapon-gokaku
    @kawapon-gokaku 4 роки тому +36

    東大京大と早慶ならば圧倒的に前者ですが、下位旧帝大と早慶のダブル合格率は実はかなり低い印象です。
    実際どうなのでしょうね。
    参考になりました!

  • @ヘルウルフヘルウルフ
    @ヘルウルフヘルウルフ 5 років тому +35

    かなり昔に受験しましたが京大経済合格、早稲田政経合格、慶応経済合格、なぜか慶応商補欠合格(繰り上げ合格ならず)でした。東京住みでしたが、変人になりたくて京大に行きました。早慶過去問だけでは足を救われることもあるという一例でした

  • @rs6712
    @rs6712 5 років тому +76

    理系は旧帝大かなぁ
    設備が優れている
    文系は学問よりも社会的な経験をいろいろ積むために、東京かなぁ

    • @ごまだれ-b7y
      @ごまだれ-b7y 4 роки тому +29

      ええああ 国公立と私立の偏差値比べるのはナンセンスすぎるぞ

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +8

      R S 社会的な経験ってなんだろう…?バイトとかかな…?大学生の内に出来る社会的な経験なんてたかが知れてるし、東京じゃなくても出来る訳だから、文理共に旧帝なのは間違いないかな。

    • @お好み焼き-f3q
      @お好み焼き-f3q 4 роки тому +6

      ええああ コメ主は自分が両方合格したらどちらに行きたいか言っているだけでは?どのような意図で慶應理工が九大理系より偏差値が高いというデータを色々な人に送ってるか知りませんけどなんかみっともないですよ笑

    • @ぽらりす-f5k
      @ぽらりす-f5k 3 роки тому +2

      @@ええああ-d1o なんで偏差値の話してんの?w

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +6

      @@ゼローグ-x1j
      旧帝信者みたいだけど博士まで行くの?
      博士まで行くなら旧帝行くのわかるけど、それ以外なら普通に早慶理工だと思う。

  • @坂の上の-h2r
    @坂の上の-h2r 2 роки тому +12

    阪大落ち早稲田なんだけど、入学したら阪大蹴り早稲田が一定数居て受験の成功って人それぞれなんだなと実感した記憶がある

    • @user-hl3wb3sb2t
      @user-hl3wb3sb2t Рік тому +2

      そりゃ、阪大の方がレベル高いからね。

  • @Y田2016
    @Y田2016 3 роки тому +8

    企業の役員は文系(営業・人事・経理)のエリートが殆ど、理系の技術系総合職に用意されてる役員の椅子はメーカーでそれも割合少ないから、一概には比較できない

  • @jif7707
    @jif7707 5 років тому +37

    旧帝や一橋経済など国立大の後期試験の難易度が実際どうなのか教えて欲しいです

    • @のやさ-i2o
      @のやさ-i2o 2 роки тому +1

      ええええええええええええ

    • @いちご大福-e9j
      @いちご大福-e9j 2 роки тому

      Jifは浪人界隈のOG

    • @西行寺
      @西行寺 2 роки тому +1

      Jifキャストダイスのコメ欄にいすぎで草

  • @sn-tf9uf
    @sn-tf9uf 3 роки тому +17

    現役文系の場合、東大京大は別格で時間本気度で高3で強い選択があるW合格はかなり難しいと思う。

  • @7nisshin33
    @7nisshin33 4 роки тому +26

    旧帝大に向けて勉強してるのに両方合格したら迷うっていう人たまにいるけどコスパ悪ない?
    早慶行きたいなら受験勉強の初めの段階で決めて早慶特化の勉強した方がいいやろ。
    まぁ合格してからやりたいこと変わったなら別だけどね

    • @user-os2qq3vw7m
      @user-os2qq3vw7m 4 роки тому +5

      3科目に絞ると、それが得意な奴らを相手に限定的なフィールドで戦わないといけない
      旧帝大なら科目が広い分、それぞれ基本+ちょい応用ができればいいからオールラウンダーはそっちの方が安全なんだよね

    • @ibbb-xb8st
      @ibbb-xb8st 4 роки тому +6

      ぱすかる 安全だけどきついよね
      夏から本格的に勉強しますみたいな人は科目絞って私立の方が受かりやすいし

  • @onoff-t4l
    @onoff-t4l 4 роки тому +13

    研究費から大学を選ぶという見方が僕にとっては新しく、大学院の進学先の参考にしたいと思います。

    • @逮麻
      @逮麻 3 роки тому

      正直大学院選ぶ上で科研費って国立は最低限与えられてるけど、教授次第だからなんとも言えない。でも多いからって言って中で働いてる学生が豊かかって言われたらそういうわけではない。ちなみに科研費がないのはそこそこストレス溜まる。でもその程度のこと

  • @あか16-l6t
    @あか16-l6t 5 років тому +22

    東京外語大学の早慶やって欲しいです。良く外語大は下に見られるので、上位学部とマイナー学部の併願成功率の動画お願いします。

    • @user-bn1si4dq9f
      @user-bn1si4dq9f 5 років тому

      見たい!

    • @ステハゲ-d6r
      @ステハゲ-d6r 5 років тому

      外大は確かに就職面なら早慶に劣るかもしれんけどそれ以外なら比較する価値もないと思う

    • @Jay_Gogh
      @Jay_Gogh 5 років тому +17

      就職以外なら外大の圧勝だね

    • @じゅんげんばんじぇえ
      @じゅんげんばんじぇえ 5 років тому +16

      外大は慶応の上位互換ってイメージ

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 5 років тому +30

      外大は普通に早慶以下でしょ
      3科目受験だから国立唯一の科目数でもマウント取れないし就職が早慶の方が高いてことはそれだけ競争率も高くなる。強いて言うならリスニング力は勝てるかな。英語の問題自体は早慶の理工、もしくはSFCの方が上だし

  • @そすそす-q6w
    @そすそす-q6w 4 роки тому +28

    併願成功率で見るのは愚かやな。早慶の専願は2,3割程度なんやから。結局合格もぎ取ってんのは東大京大受験層なんよ。このデータからは早慶が凄いとも言えないし、旧帝のレベルが低いとも言えない。東大京大が強いそれだけ

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 4 роки тому +2

      いや、それも含めてその大学の合格難易度なんだから言い訳も甚だしすぎる

    • @そすそす-q6w
      @そすそす-q6w 4 роки тому +10

      @@سأبذقصارجهديالغد-و5ك 1年間東大京大の対策してるのに、早慶受かる奴らが凄すぎるだけで、残りの少ない枠を早慶専願と地方旧帝併願が争ったら、早慶専願が受かりやすいのは当たり前やん。逆に早慶に絞って勉強してたやつが他の旧帝受かる確率がこの併願合格率のデータより高いなら、早慶が凄いとしか言いようがないけど、この動画ではそこまでは分からん。進学先も文系は特に早慶強いし受かったらそっち行こかなみたいな考えの人はいるやろうし。入試難易度を測るデータとしてこれだけ見て判断するのは危険かなと思う。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 роки тому +3

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10 %

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +1

      @@そすそす-q6w
      ほんまそれ
      それがわからないアホが世の中に多すぎる

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 4 роки тому +3

    輩出率は学生数が変動するから取り扱いが難しい。小規模校が学生数増やすと、卒業生は少ないのに、現在の学生数から率を計算すると実際より低くなる。その逆も然り。

  • @キッシンジャー利休
    @キッシンジャー利休 5 років тому +239

    ここで早慶宮廷どっち上か言ってる奴どっちでもない説

  • @yuichiokada1676
    @yuichiokada1676 5 років тому +23

    役員/学生数は地方旧帝大が早稲田より低いとなっておりますが、これは学部学生数に一般企業に勤めるはずのない医学部や歯学部の生徒数が含まれていることが原因だと考えます。こうした学部の学生数を引いて役員/学生数の値を出すと、大阪や東北は300人近い値を出し、早稲田を上回ることになります。(早稲田はこうした学部が無いため値は変わらない)。旧帝大は地理的にも不利で就活も地方を目指すことが多いながら健闘していると思います。ご参考になれば幸いです。

    • @juniortrump7951
      @juniortrump7951 4 роки тому

      早稲田にもスポーツ科学とか文化構想とか、一般大企業志向なさそな学部もあるからな

    • @まりん-z8t
      @まりん-z8t 3 роки тому

      医学部歯学部は看護入れても全部でたかだか200〜300人だと思うけど。

  • @ああ-t2q6g
    @ああ-t2q6g 2 роки тому +6

    文系なら早慶で理系なら地底ってもうずっと前から結論出てるのにいつまでも不毛な争い続けてんの草

  • @jt1367
    @jt1367 5 років тому +18

    早稲田政経と慶應経済はそこまで特殊な問題を出さないから東京一工あたりの併願者を意識して拾ってる気がする。
    理系は慶應理工は知らんけど早大理工は東大東工大上位合格出来るような人じゃないと併願キツそう

    • @edwin3890
      @edwin3890 5 років тому +2

      じゃむシェドプル 慶應経済は確実に国立向けですよね。自由英作と英訳だけで半分くらいの点数で、小論の割合も低いので

  • @cpa_cpa
    @cpa_cpa 5 років тому +48

    文系なら早慶、理系なら旧帝大。併願だと片方に寄りがちだとおもう(確実的な包含関係は無いだろう)

    • @3ch323
      @3ch323 5 років тому +3

      *とりあえず理系は数学が決め手だわな*
      *あ、数学といえばわがチャンネルもね(・ー・ )!!*

    • @cpa_cpa
      @cpa_cpa 5 років тому +4

      3浪阪大生たぴおか1日3本投稿 文系でも早慶とかだと数学が決め手になり得るかも!?って感じですね!
      チャンネル登録しました(●︎´▽︎`●︎)

  • @ブレイズ-h2j
    @ブレイズ-h2j 5 років тому +45

    早慶文系のコスパ最強よな。どしても旧帝に行きたい。行ける実力があるなら別だが。普通に就職して、サラリーマンするなら、早慶文系でOK。死ぬ気で勉強すれば、入れるし。

    • @user-k0kmkm
      @user-k0kmkm 5 років тому +24

      死ぬ気で勉強したら旧帝大も入れるけどな

    • @player7683
      @player7683 4 роки тому +7

      ブレイズ 死ぬ気で勉強すればどこでもいけそうや

    • @さあかさ-v1d
      @さあかさ-v1d 4 роки тому +6

      金がないんや

    • @ufo-ht5wg
      @ufo-ht5wg 4 роки тому +2

      @@user-k0kmkm 数学があるから無理。
      私文は歴史の雑学だけ覚えればいいだけ。

    • @user-k0kmkm
      @user-k0kmkm 4 роки тому +2

      @@ufo-ht5wg 経済学なら上位大なら結構ハイレベルな数学使う。ってのとたかがセンター入隊レベルの数学なんて網羅系参考書暗記しとけばどうにでもなるし数学的センス皆無でもいける。まあ確かに文系は数字見たらアレルギー起こして無理かもしれんが

  • @tjapan1403
    @tjapan1403 3 роки тому +15

    文系就職の有利さ(関東・体感)
    A 東京
    B 京都、一橋
    C 大阪、慶應
    D 名古屋、神戸、早稲田
    E 北海道、東北、九州
    F 横国、上智
    基本これくらいだと思う。マスコミ出版だと早慶が逆転して、商社海運だと東京外大がCとDの間に入る。
    なんだかんだ早慶はOBが多いし、立地が東京だから有利。特に慶應経済は、入口から考えられないくらい出口がいい。
    就職が全てじゃないけど、文系だと大事だから参考までに。ちなみに慶應あげまくってるけど、僕は慶應じゃないです。

  • @dongaragara1203
    @dongaragara1203 3 роки тому +35

    関西在住者の早慶のイメージは
    ①ブランド力がある
    ②立地がいい
    ③多様性がある
    ④お金がかかる(学費と下宿代)
    ⑤大学内での学力格差がひどい
    ①②③は魅力的ですが、④⑤(特に④)がきついので、旧帝もしくは国公立(神戸・大阪市立・京都工繊・金沢・広島など)を選ぶ人の方が多い印象です。

    • @dongaragara1203
      @dongaragara1203 3 роки тому +9

      正直,どの大学にも優秀な人と落ちこぼれがいるので、学歴じゃなくて個々人の実力で判断すべきやと思いますけどね😁

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 роки тому +11

      大阪市立・京都工繊・金沢・広島などではめったに早慶は受かりませんからどうぞそちらへ。北大合格者で早慶3%くらいだからね。お間違いなく。

    • @ハンマーブロス-s4r
      @ハンマーブロス-s4r 2 роки тому +8

      @@juniortrump2887 矛盾しすぎな、言ってること。まじで学歴コンプっていうの丸わかりやからもうやめとけ。

    • @ハンマーブロス-s4r
      @ハンマーブロス-s4r 2 роки тому

      @@juniortrump2887 お前まじで自分の感情だけで発言するの大概にしとけよ

    • @eternite9318
      @eternite9318 2 роки тому

      @@ハンマーブロス-s4r 純粋に質問なんですけど文系なら地方国公立(広島、金沢等)より関西在住なら、関関同立とかのがお得だと感じるのは自分だけなんですかね?寮にせよ一人暮らしにせよかなり金額かかりますし、就職率も関西等首都圏などでは明確に劣ってるとまでは言いませんが五分じゃないのかなって思うんですがどうなんですかね?

  • @masashikubota7046
    @masashikubota7046 4 роки тому +11

    どうも東進のデータはサンプルが少なく,河合塾や駿台の方がいいと思います。
    通常,辞退率の低い旧帝大はほとんど
    蹴られていません。むしろ蹴っていますが,そのデータを公表していないようです。
    ちなみに,2000年は下記の通りです。
    ダブル合格・進路追跡調査
    (河合塾、2000年度)
    (出所:サンデー毎日)
    北海道大学(法・経)45人-慶応(法・経)6人
    金沢大学(法・経)33人-慶応(法・経)3人
    名古屋大学(法・経)71人-慶応(法・経)6人
    大阪大学(法・経)73人-慶応(法・経)1人
    神戸大学(法・経・営)95人-慶応(法・経・商)4人
    広島大学(法・経)22人-慶応(法・経)9人
    九州大学(法・経)44人-慶応(法・経)5人

  • @吉田忠弘-z5z
    @吉田忠弘-z5z 4 роки тому +37

    文系はインターンゲーだから地方出た時点で不利

  • @orangeorange9719
    @orangeorange9719 4 роки тому +71

    文系だと早慶。理系だと旧帝。
    早慶は、科目数少ないから、難しい。滑り止めには向かない。

    • @gwachi
      @gwachi 4 роки тому +1

      昔からそう言われてると思う。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +21

      文系だと早慶…?あーなるほど。旧帝に比べて大分入りやすい上に評価はそこそこ高いからですね。納得です。東京都出身ではなく、地方出身あれば、両方に合格したら文系理系問わず旧帝を選ぶ人の方が圧倒的に多いので、実際は文系:旧帝 理系:旧帝 ですよね。当たり前ですね。

    • @JoseRamirez-zl3dl
      @JoseRamirez-zl3dl 4 роки тому +58

      ゼローグ
      東大京大以外は早慶の方が難いゾ

    • @Velger
      @Velger 4 роки тому +4

      @@JoseRamirez-zl3dl 理系だったら基本旧帝だろうけどね
      追記 進学先の事

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +16

      @@JoseRamirez-zl3dl あー問題の難易度ね。まぁ、3科目なんだから当たり前すぎやな。旧帝の二次試験も考慮すると、科目数の差は約3倍やからな。まぁ、大分レベルは違うわな。早慶>上位国立でもおかしいのに、早慶>阪大 は草しか生えん。

  • @しいたけたべる
    @しいたけたべる 5 років тому +35

    一定数の人が言ってるけど
    早慶一択で狙うのと旧帝一択で狙うのなら早慶の方が絶対行きやすくて、旧帝受かる人なら早慶は受かる実力あると思う
    ただ文系は特に、数学がいらない早慶志望者に旧帝受かる実力があるかって言われると頷きがたい
    旧帝受かって早慶落ちる人は早慶の対策が十分に出来てないだけで

    • @forgedpressbmwminibookchan4180
      @forgedpressbmwminibookchan4180 5 років тому +6

      対策が十分に出来ていないっていうのは、学力が早慶レベルに到達していないってことでは?? 数学ができるならセンターで受けて合格すればいいじゃないですか。
      それこそ東大京大一橋組と競合できて、それらトップレベルを含めた不特定多数と一般入試で戦わなければいけない私立専願組とコンディションが近くなるじゃないですか。
      早慶を見下しちゃいけません。

    • @しいたけたべる
      @しいたけたべる 5 років тому +12

      FORGED PRESS BMW MINI BOOK CHANNEL AUDI VW PRESS
      早慶を見下しているわけではないです
      早慶が優秀な大学なのは分かっていますが、旧帝に行く人が取り組む数学や歴史2科目の勉強量を全て社会や英語、過去問の演習に注ぎ込めばいれば、早慶にもいけていたであろう人が増えると言いたいのです
      そもそも早稲田のセン利は東大京大レベルの受験生が取る得点率で、地方旧帝レベルを主に目指している人がそれほどまでセンター対策をする必要は基本的にない(そもそも二次試験の対策のためそれほどの余裕はないと思います)
      後半は何を仰っているのかよく分かりませんが、僕の言いたいことと少しズレていることを話しているように思えます

    • @しいたけたべる
      @しいたけたべる 5 років тому +3

      ただ、必ずしも確実に受かるスペックがあるかと言われれば断言できるほどではないかもしれません
      表現が強すぎたのは申し訳ないです

    • @dance-ey7hd
      @dance-ey7hd 4 роки тому +2

      しいたけたべる 普通にむずさのベクトルが違うし、早慶とか宮廷って全部くくって難易度比べたらガバガバになっちゃうよね
      慶應法とかは、東大京大以外と宮廷合格者が絞って勉強しててもきついと思うよ

    • @박동대
      @박동대 4 роки тому +3

      旧帝にもピンキリだかなぁ、、阪大より下なんて早慶どころかマーカンも滑り止めになるか怪しいよ。最近の定員削減のせいでみんな余裕で落ちるから。センター三教科で9割取れれば受かるって言うが、9割なんて明治や同志社レベルなら取れて当たり前。更にその上に上智があり、その上に早慶がある。つまり、センターで何点取れるから、って次元じゃない。早稲田の一教科、安定して合格ライン取るよりセンター2教科、8割以上のほうが絶対に楽。
      まぁ、下位の学部を抜いたらの話よ(阪大の外国語も例外だから抜く)
      それに、国公立は一発勝負と言えど倍率低いしね。早慶だって複数受けれるとかいうても3回とかだし(倍率2.5倍を一回と、倍率10倍を3回ならどっち選ぶよ?)きちっとセンターでボーダー取ってて、落ちるやつ殆ど見たことないわ。
      でも、正直な意見、ゼロからするなら宮帝の方がしんどい。それは否定しやんけど、旧帝大受かる奴が早慶目指してて絶対受かるかと言われれば、阪大クラスでも4割は確実に落ちるって言い切れるね。北大なんて下手すれば上智でもひーひーいうレベルじゃないか。

  • @user-cp3cq5is7s
    @user-cp3cq5is7s Рік тому +2

    東大文3受かっても慶應文落ちる人もいるとは驚き。高2で数学放棄して国立諦めて慶應文に受かりましたが、東大生の5教科7科目を最高水準で網羅できる処理能力の高さには脱帽。社会に出てから同僚の東大京大一橋卒の有能さといったら。全く歯が立ちません。脳みそが別物。

  • @飯塚竜太郎
    @飯塚竜太郎 4 роки тому +16

    ちなみに東北、名古屋、大阪、九大の全ての総合商社内定者足しても慶應の内定者に及ばない。

    • @wpdpjtgdpmpa
      @wpdpjtgdpmpa 4 роки тому +23

      与田祐希 早慶は母数が多いので比較するのはナンセンス

    • @wagauchinatru-kanto
      @wagauchinatru-kanto 4 роки тому +3

      慶應ブランドは凄まじい。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +13

      それは母数がそもそも多いのと慶應は旧帝に比べて首都圏の企業志向であること、東大京大落ちや内部進学の最優秀層が釣り上げてるから多く見えるだけ。商社の合格人数とか、併願率とか偏差値とか出して旧帝より優れてると人々に思い込ませたい必死なやつは大体うざい私立出身。全国的にも私立出身の人の方が勿論多いから早慶など難関私大を擁護する人が多くなってしまうのは事実。これがまた面倒臭い。

    • @tigeriontigerion9112
      @tigeriontigerion9112 4 роки тому +2

      @@ゼローグ-x1j
      これ。
      あとは、商社の役員数を強調する奴って、日本は商社ごときがのさばってる後進国だと思ってそう。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +2

      @Mやまの孫 すごいうるさいなー。どーでもええけど、旧帝の中でも特に北大や東北大の法学部の学生なんかは大体が公務員を視野に入れてると思うし、その二つの大学の国家公務員総合職の合格割合を見れば早慶に圧勝ですよ。特に早稲田とは3倍以上の差があり、比較対象にすらならないと言えます。旧帝の知識が非常に乏しい貴方がごちゃごちゃ言っても説得力が皆無なのです。引っ込んでいましょう。

  • @お前の負けだよ
    @お前の負けだよ 3 роки тому +16

    文系:早慶>旧帝(東大、京大)除く
    理系:旧帝>早慶
    学力なら基本
    専願早慶

  • @匿名匿名-m4x
    @匿名匿名-m4x 5 років тому +41

    一ツ橋と東工大も知りたかった

  • @あーさん-m2u
    @あーさん-m2u Рік тому

    地方帝大志望で早慶併願は家庭が裕福で無い限り無理です。
    関東なら併願は可能ですが九州大学では早慶併願は少数派です。
    九州なら九州大学が1番で早慶など私大扱いです。

  • @Encry49throughbcz
    @Encry49throughbcz 10 місяців тому +2

    結論言うと、早慶理工と旧帝文系は舐められがち。実際、早慶理工=阪大理系の上位以外、旧帝文系>私文早慶これが現実。
    就活となると話は変わるが

  • @rrrtts3257
    @rrrtts3257 2 роки тому +6

    首都圏だと、地味に早慶は祖父母からの評価がめちゃくちゃ高い

  • @user-ue4yl1dl4r
    @user-ue4yl1dl4r 5 років тому +19

    超大手企業で、就活の採用担当の経験者によると、
    東京一工、早慶上智、で区別するようなので、
    就活のこと考えて
    文系なら早慶>旧帝
    研究のことを考えて
    理系なら早慶<旧帝

  • @ノストラダマスの大予言

    福田康夫(内閣総理大臣) 
    野田佳彦(内閣総理大臣) 
    岸田文雄(内閣総理大臣) 
    柳井正(ファーストリテイリング代表取締役) 
    出井伸之(ソニー会長) 
     
    私文はこの程度www

  • @an99NANA
    @an99NANA 2 роки тому +1

    自分の体感旧帝受かるやつ(東大京大除いても)はMARCHはまあ受かる。早慶は1/3ぐらいが受かるイメージかなぁ。対策すれば1/2以上は絶対いきそう。

  • @bendyinky1342
    @bendyinky1342 2 роки тому +7

    慶應経済とかいう指定校がいない学部

  • @栄-c4y
    @栄-c4y 5 років тому +43

    早稲田理工>底辺医学部
    冗談抜きでこれはまじ
    英語、理科のレベルが違いすぎる

    • @ないあ-r5v
      @ないあ-r5v 4 роки тому +11

      地方医のステチル 早慶理工系は本当に凄いと思うし 下位医学部よりも難しいのは間違いない   早慶文系は雑魚だけど

    • @baumbaum_kuchen
      @baumbaum_kuchen 4 роки тому +4

      まんこまんこ わかる。まじで早稲田理工の英語はえぐい。過去問解いてると旧帝の方が良心的に思えてくるわww

    • @匿名匿名-p9m
      @匿名匿名-p9m 3 роки тому +3

      河合の2.5刻みの偏差値で語るのやめた方がいいやろ……。あんなガバガバ偏差値何の役に立つん?

    • @Zab_n
      @Zab_n 3 роки тому +1

      得点率が違うでしょ
      問題の難易度だけじゃアテにならん

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +2

      @@Zab_n
      早慶理工は得点率も難易度に対して高いですよ
      英語で高得点は狙えないのでしっかり受かるならそのぶん数学理科で7割〜は必要

  • @forgedpressbmwminibookchan4180
    @forgedpressbmwminibookchan4180 5 років тому +7

    2019年早稲田法の場合、センター利用が定員100で合格489だから、東大や一橋とのW合格者の多くはセンター利用なんじゃないでしょうか? 一般入試では定員350で合格721だから、政経抜け、慶応抜け、浪人選択がある程度あると考えれば、一般入試で東大とか一橋とのW合格は、思われているほど多くないかもしれませんね。 すみません、早稲田法に贔屓目で。

    • @user-k0kmkm
      @user-k0kmkm 5 років тому

      どうでもいいんじゃないですか?そんなこと。コメント欄で入試で威張る旧帝大もそれに反論する早慶もどちらも視野が狭いんだろうな〜という感覚で毎回見させてもらってます。

    • @forgedpressbmwminibookchan4180
      @forgedpressbmwminibookchan4180 5 років тому

      @@user-k0kmkm ぼくの知る限り、ネガティブなことを言いたい場合、東大とか早慶の人なら「どうでもいいこと」とか「視野が狭い」とか曖昧な表現を使わずに、論理とデータで論破しようとするはずです。そもそも「視野が狭い」じゃなくて「視野が広い」って状態はどんな状態ですか?

    • @user-k0kmkm
      @user-k0kmkm 5 років тому +1

      別に論破しようとなんて思って無いですよ(^^)いつまでも入試に固着してる大学生を見て視野が狭いな〜といった私の感想です。だって、貴方が早稲田法だったとして、そこで別に偉業を成した訳でも卒業した訳でもないんでしょ?合格者が〜とか就職が〜とかって結局他人の実績をあたかも自分と関連が有るかのように書き記してるだけのデータに論破する力なんて無いんですよ。目を覚まして頑張ってください、応援しております。

    • @user-k0kmkm
      @user-k0kmkm 5 років тому

      Yosuke Sayama 別に間違えた使い方ではないと思うんですけど大丈夫ですか?ww逆にどのように違うのか説明してみてくださいwwww

    • @ちょめそーるコメ用
      @ちょめそーるコメ用 5 років тому

      Yosuke Sayama Fラン大生顔真っ赤で草。恥ずかしいからコメント消した方がいいぞ笑笑まあ羞恥心感じるほどの知能すら無さそうだが…

  • @ピーマン-q2v
    @ピーマン-q2v 4 роки тому +16

    地方の公立高校は私立は逃げっていう考え方があったなー

    • @kuia4614
      @kuia4614 4 роки тому +7

      @んあ 指定校が多いんだよ。勉強できないなら早慶含めその指定校、できるなら宮廷等国立狙うって感じ。あと、田舎のできる層は現役至上主義。できない層は浪人して私立難関狙う、という風潮があった。あくまで個人の経験にもとづく話。

  • @みゅーで
    @みゅーで 5 років тому +18

    併願 W合格系はデータによってかなり違うし、信憑性があんまりない…

    • @メッテルニヒ-c4c
      @メッテルニヒ-c4c 5 років тому +2

      大学○×結果は代ゼミしか出してないから違うて事はないよ

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 роки тому +1

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10 %

  • @user-zw7nz6qh4e
    @user-zw7nz6qh4e 5 років тому +50

    早慶は滑り止めには出来ない感じあります

    • @ちゃんてっ-x5k
      @ちゃんてっ-x5k 5 років тому +1

      たむさん【底辺東北大生】 なんで?

    • @rintaroiam4861
      @rintaroiam4861 5 років тому +2

      どっちも狙うみたいな感じなのかな、

    • @rintaroiam4861
      @rintaroiam4861 5 років тому +31

      wimps rad 東大、京大レベルならまだしも他はきついよね…

    • @konishik5940
      @konishik5940 5 років тому +13

      早慶合格者からすれば格下の地底受けても学歴と就職等の将来性ゼロで行く価値ないから受けない。東京一工早慶受けるから、結局土俵が違うのよ。

    • @薬中の猿
      @薬中の猿 5 років тому +2

      Yosuke Sayama 学歴大好きだと粘っこい性格になるんだね

  • @山本バンザマンザザンガ
    @山本バンザマンザザンガ 5 років тому +49

    ここでコメントしている人たちの経歴、急に開示されたりしないかなあ。学歴コンプっぽいコメントばっかりだなあ。

    • @DR-kf3gt
      @DR-kf3gt 4 роки тому +4

      全員高卒orFラン説

    • @そすそす-q6w
      @そすそす-q6w 4 роки тому +2

      早慶信者は早慶落ちマーチ。旧帝信者は旧帝落ち中期後期国公立。

    • @rr-oh6wi
      @rr-oh6wi 4 роки тому

      マーチ、地方国立、高校生しかいないだろうね。

    • @ララァアララ
      @ララァアララ 4 роки тому +7

      @@そすそす-q6w ↑こういうやつか笑

    • @たかの-x7m
      @たかの-x7m 4 роки тому

      ええああ 君はどこ大なん?

  • @真鯛-q5m
    @真鯛-q5m 2 роки тому +12

    てか慶應行ってみて、旧帝蹴りがめっちゃいることに驚いたww

  • @cadeau999
    @cadeau999 3 роки тому +3

    最近は旧帝(東京、京都以外)を選ぶ人が多いのですね。
    景気の問題でしょうか。
    三十年以上前になりますが、旧帝は滑り止めのつもりだったので迷わず早稲田理工を選びました。
    この選択は今でも間違っていなかったと思っています。

  • @西田達哉-d1c
    @西田達哉-d1c 5 років тому +8

    もしよければシス単の新旧比較動画お願いします🙇英語民間試験延期もありどちらがいいのか悩ましいです^ ^;

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  5 років тому +4

      来週出しますー

    • @匿名匿名-m4x
      @匿名匿名-m4x 5 років тому +1

      名無しくん basicの方を買いましたが、新しい単語は数単語しかなかったですよ

    • @西田達哉-d1c
      @西田達哉-d1c 5 років тому

      @@CASTDICETV 楽しみに待たせていただきます^^

    • @西田達哉-d1c
      @西田達哉-d1c 5 років тому +1

      @@匿名匿名-m4x 情報ありがとうございます!参考にします

  • @user-db3mj1mq6t
    @user-db3mj1mq6t 2 роки тому +5

    地方の人は
    宮廷>早慶
    首都圏の人は
    早慶>宮廷
    って思ってそう

  • @464907070734
    @464907070734 4 роки тому +11

    企業の目線では特に早慶と関わりがなければ、旧帝のほうがブランドです。学生さんたちが考えてる以上に採用側は学歴をみています。もちろんそれだけではないですが。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 роки тому

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10 %

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +1

      @@はやかわやおい
      こんなネットの掃き溜めみたいなコメ欄の情報信じるなよ‥
      そもそもまともなやつならこんなところに書き込みに来ない
      学生ならまだわかるが社会人でこんなこと書き込んでるやつは99%ろくなやつじゃない

  • @tomoy1808
    @tomoy1808 3 роки тому +14

    経験者は語る。。。
    東北大を蹴って慶應経済に行きました。
    京大E判定で、センター700/900取れなかった自分からすると入試難易度は
    阪大経済>>慶應経済>地方旧帝大>慶應商
    国語苦手な奴にとっては慶應は有利かもしれない。

  • @mio-e
    @mio-e 3 роки тому +4

    地帝の理系を受ける人は最初から早慶はもちろん私立大を考えていないかも。
    滑り止めは国公立後期か中期。

  • @user-ju6fs
    @user-ju6fs 5 років тому +35

    2014年の時点で早稲田法は選択科目に数学がないから阪大の人が落ちるのはしょうがない

    • @forgedpressbmwminibookchan4180
      @forgedpressbmwminibookchan4180 5 років тому +10

      というか、私文の一般入試のレベルが高すぎるんです。国立受験者はセンター利用ができるんだから、2度チャンスがあるのにもかかわらず落ちる、と。

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 5 років тому +11

      だったら受けなきゃいい話でしょ
      受かると思って受けて落ちてるんだから言い訳にならん

    • @っこーか
      @っこーか 4 роки тому +1

      @@سأبذقصارجهديالغد-و5ك シンプルにやる気

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +7

      @@forgedpressbmwminibookchan4180 センター利用の得点率が異常に高く、かなりの高難易度ということを理解した上で言っているのかな…?2度チャンスがあるのにもかかわらず落ちる…?国立受験者はセンター対策だけでなく、二次対策だってしなきゃならないんだよ…?文面を見る限り、恐らく私文なんやろうな。やっぱ私文なだけあって頭悪いな。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +3

      @@風見雄二-x5q 底辺私文参上してて草

  • @beatles4jp
    @beatles4jp 2 роки тому +1

    立憲民主党の枝野幸男氏は早稲田の法学部が第1志望で、落ちて東北大の法学部に進んだそうです。彼の場合は弁護士→政治家ですから、結果、どちらでもあまり変わりはなかったかもしれませんが。ただ高校時代は早稲田を出てジャーナリストになるのが夢だったようです。いずれにしても文系なら旧帝より早慶ですね。就職活動も東京に住んでいたほうが圧倒的に有利ですから。

    • @あああ-s7q9j
      @あああ-s7q9j 2 роки тому +1

      早慶OBのコメントは重みがありますね。

  • @ンソシツ
    @ンソシツ 5 років тому +4

    この研究費のデータ間違いじゃないですか?慶応義塾大学研究活動データ2018によると「2018年度慶応義塾における研究資金総額(義塾内外含む)は約238億円です」。ちなみに2017年は200億弱。

    • @にぼっしー-h6j
      @にぼっしー-h6j 5 років тому

      研究費じゃなくて、科研費だから

    • @02yussy8
      @02yussy8 5 років тому +1

      TENGFEI HOU 自分も慶應義塾大学研究活動データ2018を拝見しました
      たしかに研究資金総額は、238億円と記載さていることを確認しました
      しかし、本動画で触れているのは「科学研究助成事業」という日本学術振興会から給付されている通称「科研費」というものです
      これは貴方様がご覧になったデータでは用語説明の欄にも記載されている通り、補助金の約54億円に含まれているものなのではないでしょうか
      もしよろしかったらもう一度データをご覧になってください🙇

    • @ンソシツ
      @ンソシツ 5 років тому

      15年前 確かに総額ではありません。見間違いました。そうならば慶応義塾大学は科学研究費助成事業からもらった科研費中に学術研究助成基金助成金と科学研究費補助金二つがあります、科研費だけの総額は57億円くらい。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  5 років тому

      すみません、確認いたします。確認が取れたらコメントなどで修正いたします。

  • @fhgmnb7695
    @fhgmnb7695 5 років тому +21

    その大学で何を学んだか、社会的評価や価値はどれくらいかが全てなのに勘違いしてるコンプさんおおすぎて草

  • @user-keisuke8
    @user-keisuke8 3 роки тому +14

    少なくとも理系は旧帝大ちゃうかな。
    あんまり触れてる人おらんけど学費ってめちゃくちゃウェイト占めてるよ。

  • @kusakusa252
    @kusakusa252 3 роки тому +10

    結論をいうと、旧帝>早慶で確定。
    まず、私立の一般入試と国立前期を同列に考えることが間違い。
    例えるなら、府大中期の偏差値を見て府大>阪大と言ってるのと同じ。
    私大は国立前期組から見れば独自日程なのだから、性質的には国立後期、中期と比較
    するべき。(独自日程というのは東大京大レベルが滑り止め確保のため殺到し、合格偏差値
    のみがインフレすることを意味する)
    この合格偏差値だけ取り出して早慶>旧帝などというのは
    東大京大の威を借りる詭弁でしかない。
    私立は国立と違い合格偏差値と入学偏差値に大きく乖離があり、
    早慶の入学者偏差値はせいぜい筑横千レベル。
    これは大学ランキングとも一致する。
    もっとも、入学者の大半を占める私文専願や無試験入学組は千葉大すら厳しいだろう。
    また、あちこちで早慶理工は難しいと連投してる人がいるが、結局府大中期と同じ理屈で、
    合格偏差値のみインフレしてるに過ぎない。
    理工系入試の要である数学を見ても早慶理工の問題より阪大、名古屋のほうが難しい(大数評価)。
    ちなみに、受験者層の被る早慶理工と東北大理学部後期なら後者のほうが偏差値が高い。
    私大推しの人はこの意味をよく考えてみるべき。
    そもそも、理系で私大は論外だけど。

    • @ハモリの伝道師
      @ハモリの伝道師 3 роки тому +6

      長くて読む気しない 3行で頼む

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 роки тому +1

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10 %

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 роки тому +2

      阪大名大の数学が難しいのは医学部と共通問題だからであって、非医学部なら得点率が4割でも受かりますよ。
      その点早慶理工は数学であの難易度で7〜8割は取らないと合格きついです。
      難易度と得点率と制限時間を加味してから語りましょうね、エアプばればれですよ☺️

  • @イヨカン-m8m
    @イヨカン-m8m 2 роки тому +4

    もう大昔の話だけど、慶應第一志望だったけど問題似てるから一橋も受かった、模試もいつもA判定だったし落ちる気がしなかった。
    過去問なんかやったことなかったし、国語と物理は準備ゼロ、センターは77%。足切りさえクリアしたらこっちのもんだと思ってた。自分にとっては立地の問題が大きく慶応に入学したが、世間の評判は一橋の方がだいぶいいことを卒業してから知った。

  • @scientific_Goku
    @scientific_Goku 4 роки тому +47

    まぁ私立のもんでぇは独特だからなぁ

    • @からむーちょ-u3p
      @からむーちょ-u3p 4 роки тому +3

      理系の孫悟空 対策すればでぇじょーぶじゃ

    • @scientific_Goku
      @scientific_Goku 4 роки тому +22

      おちゃ
      いいてぇことが伝わってねぇけんどまぁそういう事だな

  • @sibaisaru8934
    @sibaisaru8934 5 років тому +12

    そろそろ旧帝というくくりやめませんか? 北大、東北大、名古屋、九州大の文系より東京外大やお茶の方が偏差値高いんですけど・・・。

    • @user-ue4yl1dl4r
      @user-ue4yl1dl4r 5 років тому +13

      偏差値だけでなく、実際の試験科目や問題内容を鑑みた難易度、入学者の質の高さを見るべきだと思いますが。
      実際、母校から、各旧帝大、お茶女、東外大、に行った同級生を知っていますが、
      旧帝大の人の方がオールラウンダーで優秀だったように感じます。東外大の人は英語が飛び抜けて優秀でした
      どちらにせよ、優秀には変わりないですが

    • @sibaisaru8934
      @sibaisaru8934 5 років тому +5

      「東京一工」と「北海東北大阪名古屋九州」と「東外お茶神横筑」でいいんじゃね。

    • @user-ue4yl1dl4r
      @user-ue4yl1dl4r 5 років тому

      @@ポッチャマ牛タンを食べる どの大学も複数人、旧帝に至っては数十人同級生がいて、サンプル数は多くないですが、大方の評判通りかな、と思ったので例に出しました。
      少し軽率でしたね

    • @ヒカキンヒカキン-g7l
      @ヒカキンヒカキン-g7l 5 років тому +3

      sibai saru 偏差値で判断してる時点で受験勉強大してしてないな。てか、そこら辺行ったらもうどっちが上とかどうでもいい。行きたいとこ行けばいいじゃん。自分の大学というか学歴に誇りを持つのはいいけど、近いレベルの他大をバカにする奴が多すぎる。そんな奴は一番偏差値高いとこ行っとけ。行けないなら多分もう人生終わってるよそんな考え方じゃ

    • @kei6075
      @kei6075 5 років тому

      流石に頭悪くて草

  • @毛穴からパスタ
    @毛穴からパスタ 3 роки тому +8

    京医蹴って慶医行ったとか言ってたやつがその年の京医の辞退者0だったの思い出したわ

  • @小野寺英樹-x7f
    @小野寺英樹-x7f 5 років тому +12

    地元では一流と言われている東北大学も首都圏の大学と比較すると、評価は低いんですね・・・

  • @ケビン-p3x
    @ケビン-p3x 5 років тому +20

    学費が………😕😕

    • @ibbb-xb8st
      @ibbb-xb8st 4 роки тому +2

      Mやまの孫 論争が起きる程度の差しかないのに大学だけで生涯年収変わると思ってるの可愛い

  • @masashikubota7046
    @masashikubota7046 5 років тому +23

    慶應生の旧帝大合格率はほぼ0%です。旧帝大生の慶應合格率は悪くても10%以上だと思います。なので、この動画は、勘違いした分析をしていると思われます。

    • @Hoshikuzu_Witch
      @Hoshikuzu_Witch 5 років тому +31

      でもあなたと違って、この人らは少ないながらもデータに基づいて論理的に説明してるよ
      「思う」っていうだけじゃ説得力は0です。辛口な言い方でごめんけど

    • @ねこ-k3w
      @ねこ-k3w 5 років тому +31

      現役慶大生で旧帝蹴りなんて普通にいますけど

    • @masashikubota7046
      @masashikubota7046 5 років тому +1

      @@Hoshikuzu_Witch 返信ありがとうございます。私は主張しているのは,論理が間違っているということです。データ示しても論理が間違っていたら意味ありません。

    • @masashikubota7046
      @masashikubota7046 5 років тому +5

      @@ねこ-k3w そのデータを示して欲しいんですね。旧帝大生の早慶合格率は示していますが,その逆がないんですよ。それがあれば比較できるんです。
      しかも学力試験の割合が3割程度。
      専願割合2割以上とすると併願割合が
      1割未満になります。
      早稲田政経の場合です。
      これでは旧帝大合格率は皆無ですよ。

    • @yn-ir6lx
      @yn-ir6lx 4 роки тому +7

      僕の友だち北海道蹴って慶應行きました

  • @kh-mr3qu
    @kh-mr3qu 5 років тому +43

    都内で就活する文系なら早慶。

  • @amg7154
    @amg7154 3 роки тому +5

    1年死ぬほど頑張ったけど東北大の工学部はダメでした。けど1年分しか過去問やってなくて慶應商には受かったので国立理系は旧帝の勉強してればオールマイティーなのは間違いありません

    • @contrast5181
      @contrast5181 3 роки тому

      慶応商って理系科目で受けれるんですか?

    • @amg7154
      @amg7154 3 роки тому

      contrast 英語、地理、数学で受けました。A方式です

    • @contrast5181
      @contrast5181 3 роки тому +2

      @@amg7154 センター地理しか対策してないはずなのに文系レベルの地理解けるのすごすぎるw

    • @amg7154
      @amg7154 3 роки тому +2

      contrast もともと地理は好きだったのでセンターも9割くらい取れてたんで趣味感覚で受けたらまさかでした(笑)その代わり数学が鬼むずくて半分も取れなかった気がします。慶応は英語でほぼ決まると思います。

    • @contrast5181
      @contrast5181 3 роки тому

      @@amg7154 ちなみになんですけど、慶応の理工は受けられました?

  • @netaroQ
    @netaroQ Рік тому

    東大京大医学部に届かない層、その直下の層が進学するのが早慶であり地方旧帝です。東京圏では早慶であり、地方では旧帝、というそれだけの違いです。早慶文系は地域人口に比しても人数が多いので下限は旧帝より低いかもしれません。でも一般受験に限定すれば下層と北大文系とはいい勝負なのかな?上位層についてもまた地方旧帝よりも層が厚くそれが各種の実績に出ているのだと思われます。厳密な比較はできませんので確定的なことは言えませんが、ザックリと計算するとそんな感じです。

    • @netaroQ
      @netaroQ Рік тому

      併願についていえば、地方の旧帝志望者は一応早慶の受験科目を勉強していますが、東京の早慶専願は数学理科を勉強していませんので地方の旧帝を受けられません。また、東大京大一橋東工志望者も地方旧帝は受けられません。なのでこの併願をしているのは基本旧帝志望者ということになります。フィルタリングされた母集団の統計ということです。なので合格率からは難易度が分かりますが、進学率からは地方国立を滑り止めにする変人の比率、しか知ることができません。

  • @crescentinblue
    @crescentinblue Рік тому

    早稲田政経、慶應法・経を蹴って国立大を取るパターンって、私の場合、東大一〜三、
    京都法・経、一橋文系しかあり得ないです。

  • @かめ-r1t
    @かめ-r1t 2 роки тому

    TikTokのコメ欄と全然違くて良い

  • @ぽむパチ
    @ぽむパチ 3 роки тому +12

    併願成功率って国立本命の私立はサブみたいなもん。
    逆に早慶の私文選択の奴が宮廷受かるの?無理やろ。文系でさえ数学1A2B、漢文、社会1科目、理科目を加えてやらないといけないんやで?2次の力なら早慶のがあるかもしれんが形式もマークか記述かだって異なる。逆に宮廷受かる奴が科目を1〜3科目に絞って、マーク試験、しかも乱れ打ち受験可能って条件ならほとんどの奴受かると思うんやが。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 роки тому +1

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10 %

  • @いあ-z8r1u
    @いあ-z8r1u 4 роки тому +12

    研究者養成学校と就職予備校比較してどないすんねん
    予備校と高校を比較してるようなもんやぞ

  • @lemetomo1
    @lemetomo1 2 роки тому +2

    難易度で学校選ぶとか学部選ぶ人が理解できない。
    医者になりたいわけでもなく、エンジニアや研究職につきたくて工学部や理学部に行く人も多い。
    というかレベルの高い学校ほどそうじゃないかと思います。
    医学部に受かる学力があるなら医学部に行くべきか? そんなことないでしょう。大学だって同じことです。
    旧帝大や早慶ならまず学歴で書類落ちなんてあり得ません。こんな比較は無意味だと思います。
    この人たちは予備校の人たちだから、こう言う言い方してるだけでしょう。

  • @tarishihiko
    @tarishihiko 2 роки тому

    上場企業の役員の比率を比べることに意味があるのかな?
    どの大学も成れるのは学生数の1%以下でしょ。
    コンマ何%同士の比較って、意味あるのかなあ。

  • @渡部季樹
    @渡部季樹 4 роки тому +60

    私立は指定校多すぎて嫌や!

    • @Chang-il6nm
      @Chang-il6nm 3 роки тому +2

      一般早慶だけど指定校ある高校にいる時点でポテンシャル高くない?
      ワイの高校マーチすらなかったから一般しか選択肢なかった。AOは何かに秀でてなきゃいけないし.....

    • @Chang-il6nm
      @Chang-il6nm 3 роки тому +3

      ごめん、カトリック推薦は別

    • @user-pl3dp1dy4y
      @user-pl3dp1dy4y 2 роки тому +1

      慶應は指定校少ない。
      指定校多いのは早稲田以下な

  • @すざくいん
    @すざくいん 4 роки тому +17

    センター9割東大1点落ちの早稲田理工生の私としては、東工大、旧帝>早慶理工が世間的に当たり前になってるの許せません。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +6

      すざくいん いや…。その理論で行くと、旧帝落ちてMARCHに行った可哀想な奴が、5S>MARCH になってるのが許せない!と言ってるようなもんだぞ…。東大1点落ちってめちゃくちゃすごいけど、落ちたは落ちたのだから、旧帝>早稲田という世間の意見は仕方ないと割り切った方が良いと思うぞ。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +2

      @Mやまの孫 残念。病気はお前や。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +3

      @Mやまの孫 旧帝コンプがほざいてて草 お前こそ正真正銘の旧帝コンプやん。「俺は早慶コンプではない。早慶なんかにコンプを抱く必要がない。」って何度言ったら分かるんだよ。目付いてんのか?病院に行った方が良いぞ。

    • @兵庫の田舎
      @兵庫の田舎 3 роки тому

      それが本当なら1番損なパターン
      後期で阪大でも受ければ良かったのにね

    • @ShikiShimu-nanigashi
      @ShikiShimu-nanigashi 3 роки тому

      @@兵庫の田舎 今の阪大に後期ないで

  • @0811-l9u
    @0811-l9u 3 роки тому

    次回 tocky、marchを比較してみた

  • @wqh95n3m5
    @wqh95n3m5 4 роки тому +14

    難易度・就職・出世・学生生活は早慶、研究・学費は宮廷

  • @piccomoto1854
    @piccomoto1854 4 роки тому +21

    大学生にもなって、こんな動画見てんの多分俺病気だと思う

  • @masashikubota7046
    @masashikubota7046 5 років тому +20

    この動画、慶應に受かって旧帝大に落ちる人が0人とか説明して、合格する人が多いのではないかと言っていますが、慶應に受かって旧帝大に受かる人が何人かは説明しておらず、意味不明な説明になっていて、私立大寄りのデータ集めて説明していますね。旧帝大に受かって慶應受かる人と、慶應に受かって旧帝大に受かる人を比べるとすべて旧帝大>早慶になります。

    • @式波-w7e
      @式波-w7e 5 років тому +8

      MASASHI KUBOTA 地底信者オッスオッス

    • @メッテルニヒ-c4c
      @メッテルニヒ-c4c 5 років тому

      両方受かってたらどっちの学力も達してるんだからどっちが難しいかなんてわかるわけないやんw

    • @sn6973
      @sn6973 4 роки тому +5

      いやマジでそれ。ダブル合格のデータ信じるやつマジで論理的に弱い。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +1

      @@式波-w7e コメ主の言ってることが理解できない頭なのかな?w Fランの私立出身の早慶信者オッスオッス(*^^*)

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 роки тому +1

      @Mやまの孫 わりとガチめに早慶にコンプ持つ要素なくて草 なんで早慶なんかにコンプ持たなあかんねんw

  • @夢の国のごりらっちょ
    @夢の国のごりらっちょ 2 роки тому +5

    宮廷は早慶を滑り止め、つまりついでに受けてることをお間違い無く。宮廷レベルの人が早慶を必死に対策したら大体受かります。

  • @yanmasa803
    @yanmasa803 2 роки тому +1

    理系に関してだけ言えば早慶理工系専願であっても、東大、京大以外の旧帝ならまずまずの確率で受かるよ。

  • @コンソメ-y4g
    @コンソメ-y4g 5 років тому +4

    出世は人個人の能力に寄るだろうから大学で較べてもねぇ
    中卒、高卒で上手くやってる人達もいる訳だし

  • @佐々木保志-u3i
    @佐々木保志-u3i 4 роки тому +18

    早慶(文系)って、旧帝受かる人でも普通に落ちるけど、際立って英語が得意で歴史が趣味みたいな人でも受かるから、学力が高い人の集団とは思えない。

    • @佐々木保志-u3i
      @佐々木保志-u3i 3 роки тому +1

      返信感謝です。
      私も私立文系卒(笑)の社会人で営業職のマネージメントをしていますが、確かに学力と実務(特に営業)能力はあまり関係ないですね。
      もちろん業務にもよるでしょうけど。
      さて、早慶(文)「すべての人が学力が高い集団」とは思えないですが「数学なんかも含めて学力が高い方」が相当数いらっしゃることは、その通りかと思います。
      入試難易度では、水泳に例えると「個人メドレー」と「自由形特化」、種目が違うので比べても仕方がないかと思ってしまいます。
      東大に受かるような人は「個人メドレー」でも「自由形」でもトップレベルのスーパーマンなのでしょう(しかし文系で社会2科目制覇はすごすぎる)。

  • @ケビン-p3x
    @ケビン-p3x 5 років тому +28

    旧帝大です😃😃

    • @侍リライト
      @侍リライト 5 років тому +3

      パチンコのガイア、ニトリに入る数は地底の方が多いよなw そもそも東大と地底を一緒にすることが間違い。地底=5教科版マーチだから。

    • @masashikubota7046
      @masashikubota7046 5 років тому

      国際教養大学=慶應義塾大学ですよ。

    • @ないあ-r5v
      @ないあ-r5v 4 роки тому +3

      侍リライト 私文は総じて馬鹿だけどな

  • @battoshindo7806
    @battoshindo7806 4 роки тому +2

    まず関東以外の人間が家賃の高い東京に高い学費払って行くかっていうとそもそもお金の面で無理。加えて特に理系だと国立と私立受ける場合国立メインの勉強になるからどうしても私立の勉強が疎かになる。私立は一回勝負な分問題難易度が高いから落ちる人も多い。そう考えると割と妥当な数字だと思う。実際早慶に入れるレベルの人は割と阪大レベルの人が多いんだなって印象

    • @sn-tf9uf
      @sn-tf9uf 3 роки тому +1

      現役で早慶合格する人東大受かるよ瞬発力が同じなんだよ。

  • @ヨコ社会
    @ヨコ社会 5 років тому +12

    特に志願者のところでもっと旧帝寄りの話になると思いましたけどねw

  • @ware5972
    @ware5972 Рік тому

    文系で早慶選ぶのはワンチャンどころの話ではないだろうに

  • @りっくん-n5p
    @りっくん-n5p 4 роки тому +11

    偏差値45のうちの高校に指定校早稲田7枠あるけど、しかも頭悪いコースしか貰えないし
    旧帝大

    • @紫式部-h1o
      @紫式部-h1o 4 роки тому +2

      なんでそんなあるねん!は!?

    • @saito846
      @saito846 4 роки тому +1

      それほんと?だって、そろばん早いだけのあほが仮に入学しても、ついていけへんやろ

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 роки тому +1

      @@saito846 私文なんてそこら辺の高校生でも卒業できるで

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 роки тому

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10 %

  • @isu9849
    @isu9849 4 роки тому +15

    一般だけなら悩めるけど、指定校多く取るせいで早慶が下だな

    • @isu9849
      @isu9849 4 роки тому +4

      あい 人生つまんなそうだね笑

  • @crescentinblue
    @crescentinblue Рік тому

    文系の話ですが、東大・京大・一橋が合格したら、私大を選択する余地はないと思います。他の旧帝大との比較なら早慶の法・経系を選ぶ可能性はあります。