Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:12・防人(さきもり)・仲人(なこうど)・海人(うみんちゅ)・人人人人る人る(もりもりうどんちゅるんちゅる)これみたいな感じか
勇者シリーズはRPGネタじゃなくてソシャゲネタって言われてたのはそういうことだったのか・・・
遊戯王のテーマのイラストやストーリーのデザインって無茶苦茶凝ってて好きそしてそれを生み出すデザイナー陣の豊かな想像力が素晴らしい20年以上愛される理由だよね
カードゲームとしての効果ガバガバなのはご愛嬌(笑)
アークナイトについては、「No.101」という数字が「39(ホープ:遊馬)+62(銀河眼:カイト)=101(アークナイト:ナッシュ)」になってるのも綺麗で好き……順番的には62を後に考えたんだろうけど星遺物といい、端末世界といい、OCGストーリー系は遊びを入れつつ考察の種をばら撒けるからかとにかく凝った名前が多い現行の烙印世界だって、「アルバスの落胤」からして「らくいん(落胤・烙印)」のダブルミーニングだったし
レイは13歳と言ってもそれは漫画開始時で速攻で2年前経ってOCGイラストに近いデザインになったから基本的に15歳扱いだと思うで
遊戯王のデザイナー班の才能を少しでもいいから裁定班に分けてほしい
リトマス死の剣士が分かり安くて好き
1年ぐらい前にお寿司で「天才か!?」って言われてたけど、カードデザイン開発部の天才ぶりは今に始まった話ではなかった最近のOCGテーマ全部こだわりがすごいから全部本にまとめて欲しい
19:46フレーバーテイストはただの風味で草
勇者マジですごい。現れる+メシア(救世主)でアラメシア現れる+マティア(裏切り者のユダの代わりの人、外法の騎士が裏切り者でそれを生贄にして召喚?)でアラマティアつまりキリスト系と異世界転生系の2つの合わせ技かと思ったら、逆から読むとリセマラリタマラで3つ組み合わせてたって衝撃的すぎる。2つなら任意で合わせられるけど3つ以上は奇跡だろ。これ思いついた人すごいテンション上がっただろうな
そのテンションのままグリフォンを....
逆やリセマラリタマラから作ってる
@@TIARA-tiara 逆もなにも作った時の発想の順番の話なんてしてないよ。自分がそういう順番で知って衝撃だったってだけ話
@@NT-ps4kl だから奇跡じゃないって言ってる
@@TIARA-tiara3つ以上を組み合わせるのが凄いってだけの話で順番は無関係だから話全く繋がってないよ。何が「だから」なのか全く分からない。どうやってその結論に至ったのか分からない
3:41 「日」と言う漢字みたいなものか「日曜日祝日」みたいに日本人なら普通に読めるが、読み方が多種多様過ぎて難しいと言うカンジ
やっぱりS・H・Ark Knightがカード名では一番好き作中のシチュエーションとか召喚の口上とかいろいろかっこいい
こういう系の天才的な翻訳好きギャグを翻訳するのとかも大好き
個人的に「魔女の一撃」がイラスト、発動タイミング、名前を含めて好きです。
神の宣告に対して一時的に反抗できても、また宣告を打たれたら何もできないってところも好き
何処だったか忘れたけど、ぎっくり腰を魔女の一撃って言うらしいし、神さんもぎっくり腰には勝てないんだな…
@@東京特許庁許可局局長ドイツよドイツ
凝った名前を考えすぎて効果を考えるのが疎かになるからぶっ壊れカードが生まれるのか。
ラッシュの話になるけど、オノマト野球部のネーミングセンスも天才すぎるんよなぁ〜
いきるしのびのしるきぃが英語名もRet-time Reviver Emit-teで回文になってるの好き
個人的に斬機たちは名前と効果が結構凝っているからかなり好き。
セブンスドラゴン触れられてて嬉しい
ネーミングセンスが高いのは個人的にはAi魔法、罠ですかねAi打ち→TA.I. Strikeめぐり-Ai-→A.I. Meet You
個人的には十二獣の英語名【Zoodiac】Zoo(動物園) +Zodiac(黄道十二宮・十二支)が日本名とバッチリハマってるしめっちゃ好き
名前に込められた思いがほんと素晴らしい…英訳してるひともほんと最高
デザイン担当してる部署にはいろんな意味で天才が多い
ワームゼロのアルファベットの終わりのZと数字の終わりでも始まりでもある0を組み合わせてるの好き
16:30ゾロアスター教は別名「拝火教」と呼ばれるくらい火を神聖視しているから、これも含めて炎属性なんだと思う
マギストスのゾロアもゾロアスターが元ネタで炎属性ですね
お盆の迎え火送り火の(下手するとお盆という祭祀じたいの)起源なんだっけ。
フレディ・マーキュリーも教えに従って死後は火葬だったな
代打バッターって名前めっちゃ好き海外版の名前も代打って意味のピンチヒッターとバッタのグラスホッパーでピンチホッパーになってるのも好き
…一体何学に何科目に精通してる人が何人がかりで遊戯王のテーマは考えられているのだ…!?
VFDと同じネーミングのビーステッドが情報解禁した瞬間、烙印世界と竜剣士世界繋がってる説とか、アルバスとアルベルがVFDの分身説につながって賑わってるよね
一応それ以前から竜剣士との類似性はチラホラとは言われてたけどビーステッドで再注目された感じがするしかもほぼ同じタイミングで竜剣士の新規も一緒に収録される事になったのも大きいと思う
未だに何故VFDと書いてザ・ビーストと読むのか分かってない
@@ペルエス 竜剣士世界と端末世界も繋がってる可能性あるもんな重要な立ち位置と思われる2体のメタトロンとかね
マジシャンガールズの頭文字がBLACKになるのはお洒落で好き!でもそのせいで新規を作りにくいのはうーん……
ナッシュのアークナイトのNo.101からカイトのプライムフォトンのNo.62を引くと遊馬のホープのNo.39になるの好き
17:38嘘でしょ…!?三部作全作遊び倒した神ゲーなんですけど!?
中古で買ったIII code:VFDしかやったことないけど、正直もっと早くこのシリーズ見つけたかったっすよ…。三輪さんのイラストもボス戦とか拠点のBGMも、ストーリー終盤の終末感も全部好き。『終撃のイグニト』初めて聴いたとき鳥肌立っちゃったもん
17:39 急にプレイしたゲーム出てきてワンワン泣いちゃった俺の最初にして最後のナナドラ作品…
とりあえずoh F!shと真竜皇とシャークとクリフォート考えた人は天才の中の天才なのは分かった
VFDの名前がビーストではなく、ザ・ビーストなのも、ザが付くことで獣ではなく悪魔の意味になるからだとかなんとか。
そうなのか。ずっとあの「ザ」は何なんだろうって思ってた
効果が悪魔的すぎんだろ
遊戯王のいつまでも厨二心をくすぐってくる感じ大好き
18:05最初からなんだよなあ(エジプト神話)
閃刀姫組むモチベーション上がった
カードじゃないけど昔のゲームのツァンディレとかいうツンデレのなかに小さなアイがある子好き
すげーいい名前だ
タッグフォース懐かしい(昔のゲーム扱いでおじさんショック)
地縛神のネーミングもいいですよね!(現地の言葉を英語読みする)
他のカードだと、蟲惑魔は小悪魔(女性を指す形容詞)・蠱惑的・蟲の3つの意味が込められた言葉だそうです海外名のtraptrixも、trap・trick・trix(女性の行為者を指す言葉)をtracktrix(牽引線)の語感に乗せているとのこと(遊戯王wikiより引用)
植物族と昆虫族混合テーマの蠱惑魔は面白い名前が多い能動的にホール・落とし穴を発動できるフレシアはブドウの根に寄生して腐臭により虫を穴へと誘い込み、花粉を運ばせるラフレシア罠で破壊、除外したカードのコントロールを得るアロメルスは、木の枝に擬態した巣に潜み枝に止まった虫を補食する肉食蟻のアロメルス・デケマルティクラトゥスどちらも虫と植物と深い関係を持つエクシーズ(寄生する)モンスター
カオス化するとシャークさんじゃなくなるの当時ほんと泣いた
こんな言葉遊びを続けてきたから、コンマイ語とかが生まれるんやな
仮に勇者世界が魔王と戦っている設定だとしたら、めちゃくちゃ強い魔王を討伐するために手段を選ばなくなった水遣い達が、異世界から拉致した人間を使って魔王を『攻略』しようとしているクッソハードな世界なのかも…?
一昔前の異世界モノって割とそんな感じだったような
@@arabiki234 なんかありましたよね、そう言う小説とか。
@@Megariss-Carol.Unofficial 異世界側の都合で召喚されて、ウチに帰りたいのに帰れず仕方なく戦う、みたいなのが多かった気がします。タイムスリップさせられるタイプも基本は同じですね
最近の遊戯王はアクエリアンエイジみたいなイラストになってたのか・・・
名前で言えば自分は紅蓮魔獣ダ・イーザを初めて見た時に何でグレンダイザーを使ったんだって笑ったのをよく覚えてる。奇しくもUFOタートルで呼べる(と当時は思っていて仲間内でそのルールでやってた)火属性だったから、ダイーザとUFO入れて遊んでたな
マジンガーゼットもいるぞ!
ギョッ!は伊藤潤二の名作ホラーが元ネタかなと思う。※「ギョ」ていう名前の魚型の怪物が襲ってくるホラー漫画がある。
カードゲーム以外の楽しみ方があるから遊戯王はやめられない。
これを見ると逆に初期のカードはカード名、テキスト、イラストと、総合的にめっちゃ適当に作られてたんだなと思えてしまう…色違いのモンスターのペアも全部で100組くらいあったし、それも悪く言うとデザインの使い回しだし…個人的にはNo.30 破滅のアシッド・ゴーレムが「No.30」、「アシッド=酸」、「攻守3000」、「3つのデメリット効果持ち」、「ランク3」と、3の要素づくしなのが好き青天の霹靂の英語名も「A Wild Monster Appears!(あ!野生のモンスターが現れた!)」ってポケモンのオマージュ?みたいになってるのも好き笑後、関係ないけど、XYZ-ドラゴン・キャノンをエクシーズでリメイクして欲しいなあランク4で素材が機械族のレベル4モンスター×3って感じでXYZ=エクシーズってのを掛けてってことで
閃刀姫レイが闇属性でロゼが光属性なのってレイが枢軸国側、ロゼが連合国側だったからなのか……
Vジャンプ最新ではレイは閃刀姫の力を手に入れたのが13歳で、ロゼと戦ったのが15歳がら13と言うのも悩む所だな...
Ghoti達はなーんか神話や聖書関係っぽい気がすんだよなぁ...イーノックはエノクの英語読みシフは北欧のトールの嫁さんで実際にある名前だからただ、アスガーンだけは出てこなかったから偶然の一致かもしれん
アスカーンならイギリスの地名と言うか町名というか…
???「大丈夫だ、問題ない」
アースガルズだったり?アースガーズ、アースガーン、アスガーン的な
@@u.n.7834 その可能性は想定しましたが、そうなるとイーノックが浮くんですよね...シフとアスガーンは北欧神話なのにイーノック(エノク書)は新約聖書外典なんで
レイはロゼが出てきた時は15歳だったはず
テンポ良くて見やすいわねしかし遊戯王のシナリオは全面に押し出さないで名前とかイラストで醸し出すくらいなのにえらい凝ってるな……
シルキィ考えた人は天才
苦渋の黙札とかトライワイトゾーンとかも地味に凝ってる
桜花とか回天は本当にアカン…あれはもう人にしていい扱いじゃない
レイとロゼが和解した後にはライトニングギアが同時期に襲撃しに来てレイとロゼは共闘するけど自爆特攻しながらも何処からともなく蘇ってくるのは別の狂気を感じられるから、閃刀姫と光神機を戦わせるデュエルとか誰かやらないかな
迫真竜皇V.F.D先輩すき
アラメシアの儀の勇者トークン、ソシャゲネタはともかくもアニメな演出的にはドーマ編のヴァロンが珍妙な肉弾戦繰り広げたみたいな感じでデュエリスト自身が勇者トークンとしてフィールドに立ったら面白いかなあなんて
勇者シリーズとてつもなく不穏で草
光神機は元ネタが全部海軍製なのを考えると、英語名の"Majestic"はイギリス海軍艦艇の接頭辞"His/Her Majesty's Ship"(国王/女王陛下の) にもかけてるかも?天皇陛下の英語表現も"His Majesty"が使われるし、"Majestic Mech"は「陛下の機械」ともとれる...はず
オールヴェインはマスターデュエルで神碑と使おうとして諦めた
閃刀姫って見直してみると結構軍事ネタが多いんですねw(動画の中では四式戦「疾風(ハヤテ)」など)気付かなかった...
まぁ、それはそもそも戦闘機なんでね…
同姓同名同盟 好き
フィッシュは、シャークさんの初期テーマ強化だよね?
華麗なるスパイCちゃんすき
遊戯王のカード名って色々なネタがあって語感も良くて凄いよね
Oh!f!sh使いたくて除外海産物使ってたな(当時は言語違いが混ぜられた)
MDでクリフォートに当たってテキスト確認するとバグってテキストエラーがおきて文字化けしてるんじゃ無いかと心配してしまう
お使いの端末は正常です
初コメ失礼致します🙇♂️名前の紹介とっても面白かったです!是非第二弾をお願いしたいです…!
セブンスドラゴン懐かしい
Ghotiをフィッシュと読むのはあくまで元ネタで公式動画ではゴーティって読んでなかったっけ?
こええよカードデザイナー
カラクリの名前、シンプルだけど好き
仮カラクリ蔵とかね。
古いカードでよく語られるのが、「代打バッター」が野球用語と昆虫のバッタをかけたダジャレの英語版。「ピンチホッパー」という英語で代打バッターを意味する「ピンチヒッター」に近い響きをしつつ、バッタを意味する「ホッパー」が入っていて日英でほぼ同じ意味のダジャレになっている。
アグニマズドvが出た時点で「征竜」系がきたと思って大量に集めてたな。結果的にめちゃくちゃ安く集まって良かった。
あー勇者トークンが何度も出せるのはリセマラとかけつつ、RPGゲームでよくある魔王を倒すまで主人公が復活する展開と両方の意味があるんだな。
5:26 除外からデッキに戻して発動ですね
解説ありがとうございます。
こういう遊び心ほんとすき。
5:22 魚はフライファングって名前トリコに似たのがいたような…。
フライシャークですね、連載当時読者のグルメモンスター及び食材の募集をしてましたからその中に混じっていたようです、送られてきた絵もフライファングのそれでしたし。アニメにおいてはモンスターが変更されています。
@@hatobousi 正解!フライシャークはアニメにてノコギリザメになってたのが印象的
外法の騎士は、イリガル→IRIGARU→URAHIR→裏切り
別に日本語も「こんにちは」と書いて「こんにちわ」って読むから単語単位で読み方変わるの一緒やろ
実はイヴは元から露出高いのだ…
ラッシュデュエルの背番号39球児皇ホーム等がお気に入りです!ガガガガイヤは天才すぎたw
今回の動画、ハチャメチャに面白かった……
コンピュータ用語…ヴェルズって英語版だと邪悪な群れ?って感じの意味のEvilswarmって書くけど、単語ごとに分けて考えると悪い熱ってことで熱暴走って意味だったりするのかなぁインヴェルズはSteelswarmだからヒートシンク?は無理矢理すぎかな(笑)
カードの凶悪さ故に水遣いは可愛いデザインの反面クソ野郎キャラなファンイラストが多いんだけど、名前の由来聞くとあながち間違いじゃないんだなってなる。
@@h純 駄女神以降の青髪で導いたり召喚する系のキャラは大体駄女神にキャラ引っ張られてグズでポンコツな泣き虫トラブルメイカーになっているような気しますw水遣いのイラストも餅ガエルに丸呑みされたり、うららに無効にされて駄女神顔で泣き喚くイラストありましたし。
カード名にこだわる前にバランスの良い効果を検討して欲しいなぁ
外法の騎士が何万体も倒された挙句に「殺したかったけど死んで欲しくなかった」とか言われるの?
トロイの木馬ってあとの時代に考えられた創作らしいっすね。
っていうかトロイア戦争自体が元々歴史書でもなんでもない神話だからね実在の史実をどのくらいまでモデルにしているのかあるいは全てが架空なのか諸説ある
ラッシュのCAN:Dシリーズはいいぞ
4:51 そんな装備で大丈夫か?
海外版のカードの名前考えてる人、絶対にミームが好きだろw(ギリギリでフィッシュと読めそうな英文字の組み合わせとか)ちなみにうお座のギリシャ名パイシーズ(Pisces)は実はフィッシュの語源らしいクリフォトの木とコンピューターのかけあわせはコンピューターの基礎システムにあるデーモン(Daemonつづりだけど)がベースなのかな
GHOTIはどう和訳するのだろうか英語名だとGが面白いですね日本語版がGOKIBURIのGで英語版がcockroachのC
遊戯王のネーミングほんますき
スカルデットは頭蓋骨のスカルと四重奏のカルテットに死のデットって聞いたことある。
運営センス以外は凄いのがKONAMI
Ghotiは日本語版だと逆無みたいな名前になるのかな
2枚目はゴーティスです。後に出現しています、
4:12
・防人(さきもり)
・仲人(なこうど)
・海人(うみんちゅ)
・人人人人る人る(もりもりうどんちゅるんちゅる)
これみたいな感じか
勇者シリーズはRPGネタじゃなくてソシャゲネタって言われてたのはそういうことだったのか・・・
遊戯王のテーマのイラストやストーリーのデザインって無茶苦茶凝ってて好き
そしてそれを生み出すデザイナー陣の豊かな想像力が素晴らしい
20年以上愛される理由だよね
カードゲームとしての効果ガバガバなのはご愛嬌(笑)
アークナイトについては、「No.101」という数字が「39(ホープ:遊馬)+62(銀河眼:カイト)=101(アークナイト:ナッシュ)」になってるのも綺麗で好き……順番的には62を後に考えたんだろうけど
星遺物といい、端末世界といい、OCGストーリー系は遊びを入れつつ考察の種をばら撒けるからかとにかく凝った名前が多い
現行の烙印世界だって、「アルバスの落胤」からして「らくいん(落胤・烙印)」のダブルミーニングだったし
レイは13歳と言ってもそれは漫画開始時で速攻で2年前経ってOCGイラストに近いデザインになったから基本的に15歳扱いだと思うで
遊戯王のデザイナー班の才能を少しでもいいから裁定班に分けてほしい
リトマス死の剣士が分かり安くて好き
1年ぐらい前にお寿司で「天才か!?」って言われてたけど、カードデザイン開発部の天才ぶりは今に始まった話ではなかった
最近のOCGテーマ全部こだわりがすごいから全部本にまとめて欲しい
19:46
フレーバーテイストはただの風味で草
勇者マジですごい。
現れる+メシア(救世主)でアラメシア
現れる+マティア(裏切り者のユダの代わりの人、外法の騎士が裏切り者でそれを生贄にして召喚?)でアラマティア
つまりキリスト系と異世界転生系の2つの合わせ技かと思ったら、逆から読むとリセマラリタマラで3つ組み合わせてたって衝撃的すぎる。
2つなら任意で合わせられるけど3つ以上は奇跡だろ。これ思いついた人すごいテンション上がっただろうな
そのテンションのままグリフォンを....
逆や
リセマラリタマラから作ってる
@@TIARA-tiara
逆もなにも作った時の発想の順番の話なんてしてないよ。自分がそういう順番で知って衝撃だったってだけ話
@@NT-ps4kl だから奇跡じゃないって言ってる
@@TIARA-tiara
3つ以上を組み合わせるのが凄いってだけの話で順番は無関係だから話全く繋がってないよ。何が「だから」なのか全く分からない。どうやってその結論に至ったのか分からない
3:41 「日」と言う漢字みたいなものか
「日曜日祝日」みたいに日本人なら普通に読めるが、読み方が多種多様過ぎて難しいと言うカンジ
やっぱりS・H・Ark Knightがカード名では一番好き
作中のシチュエーションとか召喚の口上とかいろいろかっこいい
こういう系の天才的な翻訳好き
ギャグを翻訳するのとかも大好き
個人的に「魔女の一撃」がイラスト、発動タイミング、名前を含めて好きです。
神の宣告に対して一時的に反抗できても、また宣告を打たれたら何もできないってところも好き
何処だったか忘れたけど、ぎっくり腰を魔女の一撃って言うらしいし、神さんもぎっくり腰には勝てないんだな…
@@東京特許庁許可局局長ドイツよドイツ
凝った名前を考えすぎて効果を考えるのが疎かになるからぶっ壊れカードが生まれるのか。
ラッシュの話になるけど、オノマト野球部のネーミングセンスも天才すぎるんよなぁ〜
いきるしのびのしるきぃ
が英語名も
Ret-time Reviver Emit-te
で回文になってるの好き
個人的に斬機たちは名前と効果が結構凝っているからかなり好き。
セブンスドラゴン触れられてて嬉しい
ネーミングセンスが高いのは個人的にはAi魔法、罠ですかね
Ai打ち→TA.I. Strike
めぐり-Ai-→A.I. Meet You
個人的には
十二獣の英語名【Zoodiac】Zoo(動物園) +Zodiac(黄道十二宮・十二支)
が日本名とバッチリハマってるしめっちゃ好き
名前に込められた思いがほんと素晴らしい…英訳してるひともほんと最高
デザイン担当してる部署にはいろんな意味で天才が多い
ワームゼロのアルファベットの終わりのZと数字の終わりでも始まりでもある0を組み合わせてるの好き
16:30
ゾロアスター教は別名「拝火教」と呼ばれるくらい火を神聖視しているから、これも含めて炎属性なんだと思う
マギストスのゾロアもゾロアスターが元ネタで炎属性ですね
お盆の迎え火送り火の(下手するとお盆という祭祀じたいの)起源なんだっけ。
フレディ・マーキュリーも教えに従って死後は火葬だったな
代打バッターって名前めっちゃ好き
海外版の名前も代打って意味のピンチヒッターとバッタのグラスホッパーでピンチホッパーになってるのも好き
…一体何学に何科目に精通してる人が何人がかりで遊戯王のテーマは考えられているのだ…!?
VFDと同じネーミングのビーステッドが情報解禁した瞬間、烙印世界と竜剣士世界繋がってる説とか、アルバスとアルベルがVFDの分身説につながって賑わってるよね
一応それ以前から竜剣士との類似性はチラホラとは言われてたけどビーステッドで再注目された感じがする
しかもほぼ同じタイミングで竜剣士の新規も一緒に収録される事になったのも大きいと思う
未だに何故VFDと書いてザ・ビーストと読むのか分かってない
@@ペルエス 竜剣士世界と端末世界も繋がってる可能性あるもんな
重要な立ち位置と思われる2体のメタトロンとかね
マジシャンガールズの頭文字がBLACKになるのはお洒落で好き!
でもそのせいで新規を作りにくいのはうーん……
ナッシュのアークナイトのNo.101からカイトのプライムフォトンのNo.62を引くと遊馬のホープのNo.39になるの好き
17:38
嘘でしょ…!?
三部作全作遊び倒した神ゲーなんですけど!?
中古で買ったIII code:VFDしかやったことないけど、正直もっと早くこのシリーズ見つけたかったっすよ…。
三輪さんのイラストもボス戦とか拠点のBGMも、ストーリー終盤の終末感も全部好き。
『終撃のイグニト』初めて聴いたとき鳥肌立っちゃったもん
17:39 急にプレイしたゲーム出てきてワンワン泣いちゃった
俺の最初にして最後のナナドラ作品…
とりあえずoh F!shと真竜皇とシャークとクリフォート考えた人は天才の中の天才なのは分かった
VFDの名前がビーストではなく、ザ・ビーストなのも、ザが付くことで獣ではなく悪魔の意味になるからだとかなんとか。
そうなのか。ずっとあの「ザ」は何なんだろうって思ってた
効果が悪魔的すぎんだろ
遊戯王のいつまでも厨二心をくすぐってくる感じ大好き
18:05
最初からなんだよなあ(エジプト神話)
閃刀姫組むモチベーション上がった
カードじゃないけど昔のゲームのツァンディレとかいうツンデレのなかに小さなアイがある子好き
すげー
いい名前だ
タッグフォース懐かしい(昔のゲーム扱いでおじさんショック)
地縛神のネーミングもいいですよね!
(現地の言葉を英語読みする)
他のカードだと、蟲惑魔は小悪魔(女性を指す形容詞)・蠱惑的・蟲の3つの意味が込められた言葉だそうです
海外名のtraptrixも、trap・trick・trix(女性の行為者を指す言葉)をtracktrix(牽引線)の語感に乗せているとのこと(遊戯王wikiより引用)
植物族と昆虫族混合テーマの蠱惑魔は面白い名前が多い
能動的にホール・落とし穴を発動できるフレシアはブドウの根に寄生して腐臭により虫を穴へと誘い込み、花粉を運ばせるラフレシア
罠で破壊、除外したカードのコントロールを得るアロメルスは、木の枝に擬態した巣に潜み枝に止まった虫を補食する肉食蟻のアロメルス・デケマルティクラトゥス
どちらも虫と植物と深い関係を持つエクシーズ(寄生する)モンスター
カオス化するとシャークさんじゃなくなるの当時ほんと泣いた
こんな言葉遊びを続けてきたから、コンマイ語とかが生まれるんやな
仮に勇者世界が魔王と戦っている設定だとしたら、
めちゃくちゃ強い魔王を討伐するために手段を選ばなくなった水遣い達が、
異世界から拉致した人間を使って魔王を『攻略』しようとしているクッソハードな世界なのかも…?
一昔前の異世界モノって割とそんな感じだったような
@@arabiki234 なんかありましたよね、そう言う小説とか。
@@Megariss-Carol.Unofficial 異世界側の都合で召喚されて、ウチに帰りたいのに帰れず仕方なく戦う、みたいなのが多かった気がします。
タイムスリップさせられるタイプも基本は同じですね
最近の遊戯王はアクエリアンエイジみたいなイラストになってたのか・・・
名前で言えば自分は紅蓮魔獣ダ・イーザを初めて見た時に何でグレンダイザーを使ったんだって笑ったのをよく覚えてる。奇しくもUFOタートルで呼べる(と当時は思っていて仲間内でそのルールでやってた)火属性だったから、ダイーザとUFO入れて遊んでたな
マジンガーゼットもいるぞ!
ギョッ!は伊藤潤二の名作ホラーが元ネタかなと思う。
※「ギョ」ていう名前の魚型の怪物が襲ってくるホラー漫画がある。
カードゲーム以外の楽しみ方があるから遊戯王はやめられない。
これを見ると逆に初期のカードはカード名、テキスト、イラストと、総合的にめっちゃ適当に作られてたんだなと思えてしまう…
色違いのモンスターのペアも全部で100組くらいあったし、それも悪く言うとデザインの使い回しだし…
個人的にはNo.30 破滅のアシッド・ゴーレムが「No.30」、「アシッド=酸」、「攻守3000」、「3つのデメリット効果持ち」、「ランク3」と、3の要素づくしなのが好き
青天の霹靂の英語名も「A Wild Monster Appears!(あ!野生のモンスターが現れた!)」ってポケモンのオマージュ?みたいになってるのも好き笑
後、関係ないけど、XYZ-ドラゴン・キャノンをエクシーズでリメイクして欲しいなあ
ランク4で素材が機械族のレベル4モンスター×3って感じで
XYZ=エクシーズってのを掛けてってことで
閃刀姫レイが闇属性でロゼが光属性なのってレイが枢軸国側、ロゼが連合国側だったからなのか……
Vジャンプ最新ではレイは閃刀姫の力を手に入れたのが13歳で、ロゼと戦ったのが15歳がら13と言うのも悩む所だな...
Ghoti達はなーんか神話や聖書関係っぽい気がすんだよなぁ...
イーノックはエノクの英語読み
シフは北欧のトールの嫁さんで実際にある名前だから
ただ、アスガーンだけは出てこなかったから偶然の一致かもしれん
アスカーンならイギリスの地名と言うか町名というか…
???「大丈夫だ、問題ない」
アースガルズだったり?
アースガーズ、アースガーン、アスガーン的な
@@u.n.7834
その可能性は想定しましたが、そうなるとイーノックが浮くんですよね...
シフとアスガーンは北欧神話なのに
イーノック(エノク書)は新約聖書外典なんで
レイはロゼが出てきた時は15歳だったはず
テンポ良くて見やすいわね
しかし遊戯王のシナリオは全面に押し出さないで名前とかイラストで醸し出すくらいなのにえらい凝ってるな……
シルキィ考えた人は天才
苦渋の黙札とかトライワイトゾーンとかも地味に凝ってる
桜花とか回天は本当にアカン…
あれはもう人にしていい扱いじゃない
レイとロゼが和解した後にはライトニングギアが同時期に襲撃しに来てレイとロゼは共闘するけど自爆特攻しながらも何処からともなく蘇ってくるのは別の狂気を感じられるから、閃刀姫と光神機を戦わせるデュエルとか誰かやらないかな
迫真竜皇V.F.D先輩すき
アラメシアの儀の勇者トークン、ソシャゲネタはともかくもアニメな演出的にはドーマ編のヴァロンが珍妙な肉弾戦繰り広げたみたいな感じでデュエリスト自身が勇者トークンとしてフィールドに立ったら面白いかなあなんて
勇者シリーズとてつもなく不穏で草
光神機は元ネタが全部海軍製なのを考えると、英語名の"Majestic"はイギリス海軍艦艇の接頭辞"His/Her Majesty's Ship"(国王/女王陛下の) にもかけてるかも?
天皇陛下の英語表現も"His Majesty"が使われるし、"Majestic Mech"は「陛下の機械」ともとれる...はず
オールヴェインはマスターデュエルで神碑と使おうとして諦めた
閃刀姫って見直してみると結構軍事ネタが多いんですねw(動画の中では四式戦「疾風(ハヤテ)」など)気付かなかった...
まぁ、それはそもそも戦闘機なんでね…
同姓同名同盟 好き
フィッシュは、シャークさんの初期テーマ強化だよね?
華麗なるスパイCちゃんすき
遊戯王のカード名って色々なネタがあって語感も良くて凄いよね
Oh!f!sh使いたくて除外海産物使ってたな(当時は言語違いが混ぜられた)
MDでクリフォートに当たってテキスト確認するとバグってテキストエラーがおきて文字化けしてるんじゃ無いかと心配してしまう
お使いの端末は正常です
初コメ失礼致します🙇♂️
名前の紹介とっても面白かったです!
是非第二弾をお願いしたいです…!
セブンスドラゴン懐かしい
Ghotiをフィッシュと読むのはあくまで元ネタで公式動画ではゴーティって読んでなかったっけ?
こええよカードデザイナー
カラクリの名前、シンプルだけど好き
仮カラクリ蔵とかね。
古いカードでよく語られるのが、「代打バッター」が野球用語と昆虫のバッタをかけたダジャレの英語版。
「ピンチホッパー」という英語で代打バッターを意味する「ピンチヒッター」に近い響きをしつつ、バッタを意味する「ホッパー」が入っていて日英でほぼ同じ意味のダジャレになっている。
アグニマズドvが出た時点で「征竜」系がきたと思って大量に集めてたな。
結果的にめちゃくちゃ安く集まって良かった。
あー勇者トークンが何度も出せるのはリセマラとかけつつ、RPGゲームでよくある魔王を倒すまで主人公が復活する展開と両方の意味があるんだな。
5:26 除外からデッキに戻して発動ですね
解説ありがとうございます。
こういう遊び心ほんとすき。
5:22 魚はフライファングって名前
トリコに似たのがいたような…。
フライシャークですね、連載当時読者のグルメモンスター及び食材の募集をしてましたからその中に混じっていたようです、送られてきた絵もフライファングのそれでしたし。
アニメにおいてはモンスターが変更されています。
@@hatobousi 正解!
フライシャークはアニメにてノコギリザメになってたのが印象的
外法の騎士は、イリガル→IRIGARU→URAHIR→裏切り
別に日本語も「こんにちは」と書いて「こんにちわ」って読むから単語単位で読み方変わるの一緒やろ
実はイヴは元から露出高いのだ…
ラッシュデュエルの
背番号39球児皇ホーム等がお気に入りです!
ガガガガイヤは天才すぎたw
今回の動画、ハチャメチャに面白かった……
コンピュータ用語…ヴェルズって英語版だと邪悪な群れ?って感じの意味のEvilswarmって書くけど、単語ごとに分けて考えると悪い熱ってことで熱暴走って意味だったりするのかなぁ
インヴェルズはSteelswarmだからヒートシンク?は無理矢理すぎかな(笑)
カードの凶悪さ故に水遣いは可愛いデザインの反面クソ野郎キャラなファンイラストが多いんだけど、名前の由来聞くとあながち間違いじゃないんだなってなる。
@@h純 駄女神以降の青髪で導いたり召喚する系のキャラは大体駄女神にキャラ引っ張られてグズでポンコツな泣き虫トラブルメイカーになっているような気しますw
水遣いのイラストも餅ガエルに丸呑みされたり、うららに無効にされて駄女神顔で泣き喚くイラストありましたし。
カード名にこだわる前にバランスの良い効果を検討して欲しいなぁ
外法の騎士が何万体も倒された挙句に「殺したかったけど死んで欲しくなかった」とか言われるの?
トロイの木馬ってあとの時代に考えられた創作らしいっすね。
っていうかトロイア戦争自体が元々歴史書でもなんでもない神話だからね
実在の史実をどのくらいまでモデルにしているのかあるいは全てが架空なのか諸説ある
ラッシュのCAN:Dシリーズはいいぞ
4:51 そんな装備で大丈夫か?
海外版のカードの名前考えてる人、絶対にミームが好きだろw(ギリギリでフィッシュと読めそうな英文字の組み合わせとか)
ちなみにうお座のギリシャ名パイシーズ(Pisces)は実はフィッシュの語源らしい
クリフォトの木とコンピューターのかけあわせはコンピューターの基礎システムにあるデーモン(Daemonつづりだけど)がベースなのかな
GHOTIはどう和訳するのだろうか
英語名だとGが面白いですね
日本語版がGOKIBURIのGで英語版がcockroachのC
遊戯王のネーミングほんますき
スカルデットは頭蓋骨のスカルと四重奏のカルテットに死のデットって聞いたことある。
運営センス以外は凄いのがKONAMI
Ghotiは日本語版だと逆無みたいな名前になるのかな
2枚目はゴーティスです。後に出現しています、