【神乗継】京浜東北線の2駅ごとに終点に阻まれる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • twitter  / wataru_w
    京浜東北線には、世にも珍しい、2駅ごとに終点が設定されている区間があります。
    時刻を調べていると、朝ラッシュの時間帯に出向けばこの2駅ごとに終点をそんなに待たずに乗り継げるようなので実践してきました。

КОМЕНТАРІ • 157

  • @Hayato_neetrain
    @Hayato_neetrain 6 років тому +40

    うp主の「また終点になっちゃいましたね(棒)」がおもしろいw

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +4

      ありがとうございますw

  • @京成3050
    @京成3050 Рік тому

    面白いダイヤですね もっと一駅ずつだったら混乱しますね

  • @ttettya
    @ttettya 6 років тому +55

    最後に乗車した列車も、大船まで行くのに乗り換えが必要な途中駅(磯子駅)止まり。

  • @KN9260
    @KN9260 4 роки тому +1

    京浜東北線のこのような施策は首都圏有数の過密路線
    では両端の駅で一斉に折り返すと渋滞して全線の運行
    に支障をきたすので、混雑を分散させるために行って
    いるのでしょう。これにより両端の駅は私鉄の終点の
    ように多数のホームを用意せずに済みます。

  • @subarukikou
    @subarukikou 6 років тому +6

    こんな運用をするJR東は神。こうやってダイヤを変える見本です

  • @kanameyamaji
    @kanameyamaji 6 років тому +10

    2駅ごとに終点を迎えても、次発の電車がすぐ来ればそれ程ストレスを感じずに乗り換えられますね。
    話は逸れますが、蒲田駅の発車メロディー「蒲田行進曲」、いいですよね。

    • @rrrRakuOOOsiteikiru
      @rrrRakuOOOsiteikiru 5 років тому

      俺ねそれ聞いたことあるんだよな人生で一回だけ(自慢

  • @sagaminojyumin
    @sagaminojyumin 6 років тому +29

    京浜東北線のダイヤによりますと
    日中の桜木町行きは無いですね…
    どうやら横浜線の乗り入れ電車の折り返しが半数を占めてるようです…

  • @YRCyokohamarail
    @YRCyokohamarail 6 років тому +44

    これ、地獄ですねwww
    おれだったら、発狂しますわwww

  • @giantnioinoba2011
    @giantnioinoba2011 6 років тому +29

    元大船駅沿線民としては、こんな発想は絶対にないので、いい勉強になりましたw

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +6

      ありがとうございます!こういうの見つけると乗ってみたくなっちゃって笑

  • @maraigue
    @maraigue 4 роки тому +1

    同様のルールで、2駅ずつではなく1駅ずつで4本乗り継ぐというのができる区間もありますね。

    • @wataru_w
      @wataru_w  4 роки тому +1

      そんな区間あるんですか!
      できそうだったらやってみます

    • @maraigue
      @maraigue 4 роки тому +1

      @@wataru_w 路線名を跨ぎますが、船橋法典→海浜幕張(途中に3駅)が、次の駅止まりの列車4本だけで行くことができますね。時刻表を見てみると1時間くらいで行ける接続もありました。

    • @wataru_w
      @wataru_w  4 роки тому +1

      意外と接続良いですね、近くに寄ったらやってみます

  • @mousemouse104
    @mousemouse104 6 років тому +3

    大森→関内の通勤ユーザーです。
    朝のラッシュ時にダイヤ乱れると蒲田・鶴見・東神奈川・桜木町終点に泣かされます(ノД`)
    何でこんなに終点あるんでしょうね(-ω-;)
    お疲れ様でしたm(_ _)m

  • @しわてつ紫鉄機関区
    @しわてつ紫鉄機関区 6 років тому +64

    知る人ぞ知る京浜東北の伝説列車 上野行き。

    • @稲-s9l
      @稲-s9l 6 років тому +4

      北行きの最終ですね

    • @名城悠
      @名城悠 4 роки тому +1

      北行きの蒲田行きも珍しい。
      あと東十条と赤羽は隣の駅だけどどっちも終点とする電車がある。

    • @片岡育樹
      @片岡育樹 4 роки тому

      最終電車だろ。

  • @いみのなりせ
    @いみのなりせ 6 років тому +40

    これは面白い

  • @稲荷恵比寿
    @稲荷恵比寿 6 років тому +3

    郊外まで行く路線が東京周辺で山手線と同等の運行間隔にするためには、このように折り返しを分散させているのですね。

  • @tomokun8102
    @tomokun8102 6 років тому +4

    凄ーい!!!

  • @和正藤谷
    @和正藤谷 6 років тому +8

    東神奈川行きは朝ラッシュメインだからレアですね

  • @温室栽培
    @温室栽培 6 років тому +5

    横須賀線でも大船行き→逗子行き→横須賀行きとかありますね

  • @七曜主醤ななようひしおのつかさ

    コントみたいでとても面白い回です(^^)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +2

      ありがとうございます!こういう回は今までなかったので、楽しんでいただけたら嬉しいです!

  • @euforia_21
    @euforia_21 4 роки тому +1

    蘇我を基準にして誉田→大網→東金→成東→横芝という組み合わせがある
    ただし、誉田で昼間を過ごさなければならない

    • @wataru_w
      @wataru_w  4 роки тому +1

      それ面白いですね!1日がかりにはなってしまいますが、やってみたいものです

    • @euforia_21
      @euforia_21 4 роки тому

      @@wataru_w
      稲毛海岸643→蘇我651-55→誉田704-1629→大網1638-2159→東金2206-36→成東2245-033→横芝039

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 6 років тому +24

    京浜東北の東神奈川止まりは初めて見た気がする・・・たしかに2駅おきだ・・・神というか鬼畜と言うか

    • @名城悠
      @名城悠 4 роки тому +2

      東神奈川をよく使ってた時に夕方に始発の桜木町行きと南浦和行きがありました。

  • @しいたけ-c4d
    @しいたけ-c4d 6 років тому +5

    大宮、南浦和、赤羽、東十条、上野、蒲田、鶴見、東神奈川、桜木町、磯子、大船これだけ行き先がある路線も珍しい。中学生の時、209が無くなるときに全ての行き先を撮影しようと頑張りましたが、土日に一本しかない快速赤羽が撮れずに終わりました。

  • @kumagoo23
    @kumagoo23 6 років тому +9

    東京や川崎、横浜行きは無いんですよね。あと田端行きは無いですが田端始発があったりと京浜東北・根岸線の始発・終着駅は多彩ですね。東京を通る終電のみの行先の上野行き、さすがに乗ったことがないです。地元では高崎線上りの籠原行き、秩父鉄道上りの東行田行きという終電のみのレア行先に乗ったことが有りますが、上野行きにはいつか乗ってみたいです。

  • @MY-vw8yv
    @MY-vw8yv 2 роки тому

    2:41 この場合は競争ではないかと
    スピードを競うので「競走」ではないでしょうか

  • @spaholly7178
    @spaholly7178 6 років тому +4

    今はないかもだけど、東神奈川始発桜木町行きが存在したことがありましたね。

    • @nanasiYT
      @nanasiYT 6 років тому +3

      spa holly ありましたね、そんな需要ガン無視ダイヤw
      たぶん、桜木町への送り込みがてら旅客扱いをしていたんでしょうね。

  • @日本鉄道-o4f
    @日本鉄道-o4f 6 років тому +2

    これは大変ですねw

  • @TV-tk4hv
    @TV-tk4hv 6 років тому +5

    蒲田行進曲好き

  • @あり-h2u
    @あり-h2u 6 років тому +1

    この動画好きだわw

  • @Linerjpn
    @Linerjpn 6 років тому +22

    東神奈川行きがレアですから、ここまで細切れになるのはこのタイミングぐらいしかないという。お疲れ様でした。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +2

      ありがとうございます、このタイミングを発見したときは乗るしかないなと思いました!

    • @user-ec3yz2hz2m
      @user-ec3yz2hz2m 6 років тому

      Linerjpn 東神奈川行は主に横浜線ですよね。

  • @jfk4047
    @jfk4047 6 років тому +5

    ちゃっかり最後も磯子行き()

  • @ミスターポポ-l5x
    @ミスターポポ-l5x 6 років тому +7

    赤羽行きが謎すぎる

  • @asamacat
    @asamacat 6 років тому +2

    こんな設定あったんだw
    以前は北行も大宮行きが3本連続で来ない時間がありましたね。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому

      そんな時間帯もあったんですね!
      神奈川県側は思ったより大船行きが少なく感じます

  • @12matsui
    @12matsui 6 років тому +3

    ゴールまで大船行きに乗らなかった

  • @azusak5255
    @azusak5255 4 роки тому

    東神奈川行きは東神奈川で横浜線からの直通電車に乗り換えができるからまだ気が楽ですね

  • @Komatsunagi_Wolfman
    @Komatsunagi_Wolfman 6 років тому +18

    この乗り方は朝しかできひん…

  • @user-hs6er2fh8f
    @user-hs6er2fh8f 6 років тому +57

    何ですかこのクソダイヤwwwwwと思ったら、流石にこの順番ではないんですね。笑

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +15

      編集しすぎてこの順番っぽくなってますが、ちゃんと間にまともな行き先がはさまってます笑

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 років тому +6

      関内に行く方にとってのまともな行先「磯子行」

    • @rrrRakuOOOsiteikiru
      @rrrRakuOOOsiteikiru 5 років тому

      よかったそうだよな普通

  • @ka_ka_ka_ka_ka
    @ka_ka_ka_ka_ka 6 років тому +1

    わーーー最初大井町だーーーー
    地元です
    2月にホームドアが稼働したばかりです!(どうでもいい)
    なんか嬉しくて興奮しましたw

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому

      地元だと嬉しいですよね!
      最近ホームドア増えましたね!

  • @12matsui
    @12matsui 6 років тому +1

    そういうツアーやりたい

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 6 років тому +1

    中央線快速の武蔵小金井・立川・豊田・八王子・高尾,
    東横線各停の渋谷・新宿三丁目・池袋・練馬・石神井公園・保谷・清瀬みたいですね。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +1

      中央線快速なんかは特に近いものがありますね!

  • @sm36006920
    @sm36006920 6 років тому +25

    この動画の趣旨と違うのですが、東神奈川で停車中だった横浜線からの大船行き(多分鎌倉車両センター入庫)も気になってしまいました

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +5

      これもけっこうレアですよね!乗ってみたいです

    • @09015712
      @09015712 6 років тому +3

      ハマ線と言えば、昔あった土日の逗子行きって無くなったんだっけ?1日3本位しか無かった記憶があるけど。

    • @sm36006920
      @sm36006920 6 років тому +2

      09015712 乗った事は無いですがそういう行き先があったのは覚えてますよ 多分205系の頃ですよね

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +1

      逗子行き懐かしいですね、10年くらい前に見かけたときは何だこれと思いました。幕も変な表示だった覚えがあります

    • @09015712
      @09015712 6 років тому +2

      Syouichiro Masuda
      1度しか使った事が無いのでうっすらとしか覚えて無いですが。
      緑幕行先の逗子の表示で赤幕の快速表示だった事と、横幕は2段になってて小さく逗子行表示が出てた事です。

  • @Haru785
    @Haru785 6 років тому +8

    声がかっこいいですね!京浜東北線通学に使ってます。とても良い路線ですよね―京浜東北線。小さい頃から乗ってたのでとても馴染みがある路線で僕的にはE233系の中で一番好きですね。関内から磯子方面と言うと大船まで乗ってったのかな?

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +2

      お褒めいただきありがとうございます!
      私も京浜東北線はよく乗りました。
      この日は京浜東北線スタンプラリーというのが開催されてたので、石川町でスタンプ押して帰りました

  • @jrjrchuomainlinemania2871
    @jrjrchuomainlinemania2871 6 років тому +2

    大井町駅の発車メロディー完全に高尾じゃんw

  • @kanatyuukoshiba6162
    @kanatyuukoshiba6162 6 років тому +4

    思うのでが、横浜線が大船に行くのは珍しくないですか?

  • @えぬお-k2p
    @えぬお-k2p 6 років тому +1

    チャンネル登録しました!
    出来なくなってしまって残念…

  • @ちーきチャンネル
    @ちーきチャンネル 6 років тому +1

    京浜東北線は本当に行き先が多いですが何でなんでしょうね?

  • @12matsui
    @12matsui 6 років тому +10

    もっと東神奈川行きと鶴見行き増やして欲しい

    • @名もなき人-t9b
      @名もなき人-t9b Рік тому +1

      東神奈川行きはやめて欲しい。桜木町行きにしてくれ。

  • @林周輝-b9o
    @林周輝-b9o 6 років тому +1

    今日小田急でこんな面白い乗り継ぎをしてみました。新宿~成城学園前(各駅停車本厚木行き) 成城学園前~新百合ヶ丘(急行小田原行き)新百合ヶ丘~町田(快速急行小田原行き)町田~海老名(特急はこね33号箱根湯本行き)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому

      こまめに乗り継ぎましたね!
      普段降りないところで降りることの時点で非日常があり、面白いと思います

  • @不知火いのり-g6g
    @不知火いのり-g6g 6 років тому +8

    先月大井町をたくさん使いましたwりんかい線と京浜東北線はよく使いますw

  • @tacasyan
    @tacasyan 6 років тому +35

    二駅終点地獄お疲れさまでした。南側だと大宮まで行きたいのに南浦和止まりとか結構あるので(ry

    • @上岡巧介-p3p
      @上岡巧介-p3p 6 років тому +4

      syan taca 赤羽行きや、東十条行きというのもありますよ。

    • @上岡巧介-p3p
      @上岡巧介-p3p 6 років тому +3

      野郎鉄オタ  あら、そこまであるとは知らなかったですね。

    • @上岡巧介-p3p
      @上岡巧介-p3p 6 років тому +1

      野郎鉄オタ  マジッすか!?

    • @上岡巧介-p3p
      @上岡巧介-p3p 6 років тому +1

      野郎鉄オタ  へぇ、そうなんですか。毎日大変ですね。学校へ通うのに。

    • @ああああ-i7d6y
      @ああああ-i7d6y 6 років тому +2

      東十条行きっていまは無いんでは?

  • @羽入教授
    @羽入教授 6 років тому +2

    中央線の武蔵小金井行き、立川行き、豊田行き、八王子行き、高尾行きも酷いけどな

  • @yocchan54321
    @yocchan54321 6 років тому +5

    蒲田→大船→磯子→桜木町→蒲田より、この逆のパターンの方が先に行く人にとって混雑緩和に良いと思います。

  • @あおいてんりゅう
    @あおいてんりゅう 6 років тому +4

    綿貫さんってまだ20代だったんですか?!てっきり50歳ぐらいかと思ってました笑笑

  • @matsuoka6773
    @matsuoka6773 6 років тому +2

    関内って家の近く「住所公開ではない」

  • @本橋和明
    @本橋和明 6 років тому +1

    僕も山手駅~蒲田駅を通勤で利用するのですが、鶴見行きと桜木町行きと自分が利用する駅よりも手前が終着駅の車両が来ると凹みます(^_^;)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +1

      私も川崎をよく使ってたので、蒲田行きが来た時はショックでした!
      そして蒲田行きの後の列車は混んでいる笑

  • @keyyank9033
    @keyyank9033 6 років тому +3

    東神奈川行はレアな行き先ですね。しかし、蒲田→鶴見→東神奈川→桜木町は確かに終着駅です。桜木町行は日中、横浜線からの直通しかないはずです。京浜東北線は日中、蒲田行・磯子行と大船行しかないから。

  • @a76twb4a
    @a76twb4a 6 років тому +2

    蒲田は東急との接続駅、鶴見は鶴見線との乗り換え駅ということで終着の電車があるんでしょうね。
    蒲田に用事があるときは、蒲田終着はそれほど混まないので助かります。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +3

      私は川崎出身なので、蒲田行きは川崎に行けないし、その次の列車はやたら混むという思い出があります笑

    • @Komatsunagi_Wolfman
      @Komatsunagi_Wolfman 6 років тому

      Masatoshi Inoue 東京から蒲田まで乗る時に蒲田行きは楽ですね

  • @charlie1972channel
    @charlie1972channel 6 років тому +5

    夕方ラッシュ前に東神奈川を出区する横浜線下り根岸線南行ホームの2番線から無理矢理北行に出る奴知ってます?
    又、横浜線がダイヤの都合上北行の4番線から出る奴が増えてます。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +2

      2番線から京浜東北の北行ですか?それは初耳です
      4番線の横浜線は最近増えてる気がします

    • @charlie1972channel
      @charlie1972channel 6 років тому +1

      綿貫渉/交通ライター これ、東神奈川駅の線路配置に関わりまして、留置線(鎌倉車両センター東神奈川派出所)から出区して北行に行くには2番線からじゃないと出られないのです。で、これに絡み横浜線ホームが塞がれちゃうから4番線から橋本方面が出ざるを得なくなります。
      留置線から4番線に入れない配置が起因します。
      京浜東北線の大半の出区は南行で一旦桜木町等に逃げてから北行になるのが多いですが、ラッシュ前にだけこんな筋があるんです。
      時刻はえきから時刻表で確か15~16時台を調べれば出てきます。
      東神奈川から始発の北行は1本だけですから。

    • @masatakasuganuma8614
      @masatakasuganuma8614 6 років тому +1

      希望匿名 見たことあるー。通学で使ってたから今でも覚えてるけど、確か夕方にあった。

  • @keichan4615
    @keichan4615 6 років тому +1

    リレー号ですね。交通量が多く一時間当りの本数もあるので、待避させるよりは効率が良い方法ですね。まぁ、利用者は効率は悪いですけど。

  • @Sendai_Love
    @Sendai_Love 4 роки тому +1

    鶴見行きも東神奈川行きなくなった?

  • @miditetu_kanto
    @miditetu_kanto 5 років тому

    この中で連続してた電車はありますか?

  • @すんたろ-u5f
    @すんたろ-u5f 6 років тому +2

    それにしてもひどい・・・と思ったけど南浦和以北でも10分以上電車が来ないというのもザラなので、途中駅までの電車が来てくれるだけでもまだマシなのかなと思った次第です。

  • @kanatyuukoshiba6162
    @kanatyuukoshiba6162 6 років тому +1

    撮影日は平日かなぁ

  • @ib4950
    @ib4950 6 років тому +1

    不思議!

  • @とある人-s3k
    @とある人-s3k 6 років тому +1

    東神奈川で1本見送ってるw

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +1

      実は全ての駅で1〜3本ほど見送ってます

  • @miditetu_kanto
    @miditetu_kanto 5 років тому +2

    このあと臨時で石川町行来たらw

  • @大好き神奈中バス
    @大好き神奈中バス 6 років тому +8

    京浜東北根岸線の行き先は
    大宮
    南浦和
    赤羽
    東十条
    上野(珍しい)
    蒲田
    鶴見
    東神奈川
    桜木町
    磯子
    大船
    こんな感じで
    設定がないのは
    品川
    田町 
    田端
    ですよ。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +4

      こうしてみると行き先多いですね
      上野行きは乗ったことないかもしれない

    • @KaifuriEnu
      @KaifuriEnu 6 років тому +3

      綿貫渉/交通ライター 終電ですからね

    • @たっつんよっしー-z7b
      @たっつんよっしー-z7b 6 років тому +2

      大好き神奈中バス ありがとうございます!僕、京浜東北線の上野行(終電)を、品川で見ました。

    • @ミネラルチャンネル
      @ミネラルチャンネル 6 років тому +1

      たっつんよっしー 来月明るい時間帯の上野行きと品川行きが見られますね!

  • @train8682
    @train8682 6 років тому +1

    もしかしてベイスターズファンですか?

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому +1

      自分はオリックスファンなのです

  • @keiki3579
    @keiki3579 2 роки тому

    しんとちさんが刻み乗車をやってますよ

  • @79fortune30
    @79fortune30 6 років тому +1

    しかも磯子逝きw

  • @mujuryokushin4806
    @mujuryokushin4806 5 років тому

    こういう企画は、時刻表買わないと思いつかない?

  • @vwishtwwig2307
    @vwishtwwig2307 6 років тому +1

    関内ってどこにあるかわかんない

  • @さがみ-l6c
    @さがみ-l6c 6 років тому +5

    蒲田行進曲❗

  • @yuyo3103
    @yuyo3103 5 років тому +3

    中央線の動画のリンクで来た人👍

  • @スガコバ-v4d
    @スガコバ-v4d 6 років тому +1

    今度記憶が正しければ1日一本の東神奈川発の大宮行きに乗ってください!

  • @달명-q2l
    @달명-q2l 6 років тому +1

    I live in kannai

  • @りょうた-z9q
    @りょうた-z9q 6 років тому +1

    ベイスターズファンですかー??

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому

      僕はオリックスなんです

    • @りょうた-z9q
      @りょうた-z9q 6 років тому

      綿貫渉/交通ライター そうなんですかあーー!ご出身は関西でしょうか?

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 років тому

      関東なんですが、オリックスのなかなか勝てないところが魅力です

    • @総武亀戸線-c1h
      @総武亀戸線-c1h 5 років тому

      俺はヤクルトだな

  • @HayakitaP
    @HayakitaP 6 років тому +2

    今こんなクソダイヤなのな
    俺は次来るのが蒲田行き→磯子行き→鶴見行き→東神奈川行きみたいなのは経験したことあるな
    鶴見ホームドアとか違和感

  • @android1899
    @android1899 6 років тому +6

    うp主さんはこのダイヤを知ってて乗車したからいいけど知らないで乗った客はイラッとしそう。

    • @Komatsunagi_Wolfman
      @Komatsunagi_Wolfman 6 років тому +2

      android1899 神奈川県民は蒲田行きが敵らしいのでそうかもしれません

  • @mizuksman8227
    @mizuksman8227 6 років тому +1

    すごいダイヤだなww

  • @M巾R
    @M巾R 6 років тому +1

    Are you saying Isogo line while doing Kannai? Did not there any Kannai rows in voice?
    I just want to go to Kannai, I have not talked about Kannai rows even once. In the first place, the Kannai row does not exist. Take a night sleep with such as. What was that guide board? LCD on the interior door? Is that just guiding the next station Kannai? No, it is an information board in Sakuragi-cho.
    · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · It is not even two stops from the last day of Sakuragicho What? In other words, at 2 stations the end point transfer relay is up to Sakuragi-cho, and from Sakuragi-cho it is the usual operation of 2 stops or more at the end point. Kannai, Isogo, Oboe direction? If so, I think that I am trying to make it easy to understand because there are so many people who go to Hamastas. Besides, I think that the direction of ○ is not necessarily representative of the terminal station. The title confuses. No, I do not think so. I do not understand what you said! Do not reply anything? What do you mean to say Kannabe Why do you reply? Why shall I do (philosophy) ban reply or!
    関内行なのに磯子行と言っている?音声などに関内行がなかったんですか。
    関内に行きたいだけで、関内行の話は一回もしてないです。そもそも、関内行は存在しません。などと寝言吐かしとる。あの案内板は なんだったのか。車内ドア上のLCD?あれは次の駅が関内、と案内してるだけか?いえ、桜木町にある案内板のことであります。
    ・・・・・・もしかすると・・・さいごの桜木町から2駅ですらない??ようするに2駅で終点乗継リレーは桜木町までであり、桜木町からは2駅以上で終点という通常通りの運用なんですね。関内・磯子・大船方面ってやつ?もしそれだったら、ただハマスタ行く人が多いから分かりやすいようにしてるだけだと思います。それに、〇〇方面っていうのは必ずしも終着駅を表してるわけじゃないと思いますよ。タイトルまぎらわしい。いや、別にそうは思わないですけどだ?言っとることわからん!何も返信するな?何が言いたいのかわ関内なんで返信するんですか?なんでやろうなぁ(哲学)返信禁止や!
    Are you saying Isogo line while doing Kannai? Did not there any Kannai rows in voice?
    I just want to go to Kannai, I have not talked about Kannai rows even once. In the first place, the Kannai row does not exist. Take a night sleep with such as. What was that guide board? LCD on the interior door? Is that just guiding the next station Kannai? No, it is an information board in Sakuragi-cho.
    · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · It is not even two stops from the last day of Sakuragicho What? In other words, at 2 stations the end point transfer relay is up to Sakuragi-cho, and from Sakuragi-cho it is the usual operation of 2 stops or more at the end point. Kannai, Isogo, Oboe direction? If so, I think that I am trying to make it easy to understand because there are so many people who go to Hamastas. Besides, I think that the direction of ○ is not necessarily representative of the terminal station. The title confuses. No, I do not think so. I do not understand what you said! Do not reply anything? What do you mean to say Kannabe Why do you reply? Why shall I do (philosophy) ban reply or!

  • @tommy-lf1gr
    @tommy-lf1gr 6 років тому +1

    謎すぎる終点w
    見たことないし東神奈川終点はほんと意味がわからない

  • @氷の恒星
    @氷の恒星 5 років тому

    何か需要あるの?これ(笑)
    こんなことするくらいなら横浜駅の発車メロディをせせらぎにしたり京浜東北の車両にE231系500番台走らせたほうが良くない?(笑)

  • @寝台特急サンライズ出雲91
    @寝台特急サンライズ出雲91 6 років тому +1

    そこまで終着駅パターンを設定する必要はないと思いますが・・・私は神戸在住ですのでめったに東京へ行く機会がありませんので、京浜東北線には「大宮行」「大船行」「磯子行」「蒲田行」にしか遭遇したことがありません。 それより、鶴見駅男声放送の中の人が田中さんじゃないのが不思議です。 関内駅も利用した経験がありますが、こんなにベイスターズ仕様になっていたとは・・・ いったのが夜で気付かなかったです。

    • @syom2317
      @syom2317 6 років тому

      まだ津田さんの放送はけっこう残っていますよ。あと終着パターンは、蒲田・磯子には車両基地があり、鶴見・東神奈川は横浜線からの直通列車を通すため、桜木町は単に利用者の増減と、割りと理にかなってたりします。

    • @charlie1972channel
      @charlie1972channel 6 років тому

      東神奈川にも京浜東北線の留置存在しますよ。磯子程ではないですが。

    • @Komatsunagi_Wolfman
      @Komatsunagi_Wolfman 6 років тому

      寝台特急サンライズ出雲91号 鶴見駅はまだ津田英治さんのタイプですが、将来的には変わると思います。

    • @Komatsunagi_Wolfman
      @Komatsunagi_Wolfman 6 років тому

      今井泉希 知ってますよ、マジレス乙です

  • @神前庄平
    @神前庄平 6 років тому +1

    あんたがさいしょじゃないよ。俺だわ

  • @vwishtwwig2307
    @vwishtwwig2307 6 років тому +1

    杉田はもうすぎた?

  • @explog6852
    @explog6852 5 років тому +1

    神というか普通に使えねークソダイヤという評価しか出来ない