東大理Ⅲという別世界。秀才のリスクとは?
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ★参考記事
news.yahoo.co....
★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系UA-camrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→
有料版 miatech.onelin...
無料版 miatech.onelin...
☆個別指導講師・UA-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→ / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→ / @古典ちゃんねる
☆Twitter→ / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE
私の中高から理Ⅲへ2人進学しました。
当時の理Ⅲは前期日程80人、後期日程10人でしたが、2人とも前期日程。
うち1人は東大実戦・東大オープンも20番台で、成績優秀者冊子に掲載されていながら、
軽音部に入ってなぜか陸上もやっていたスーパーマンでした。
理Ⅲの中でも格差がある、想像できない恐ろしい世界です。
確かに東大理Ⅲは偏差値トップの座に君臨していますが、優秀な人がみんな医学に向いているかどうかは別問題です。入学してから「・・んっ、違う」と気付いたらどうするんでしょう。
息子が、それで、物理への転部がかなわず、悩みました。
大学院に行っていますが、まだ悩み中みたい😢
昔なにかの本で、東大医学部の学生は医者になりたいからではなくそこに山があるから登ってきた登山家のような連中で、医者に興味が本心であるわけでもなんでもなく、本来は数学や物理の才能に溢れた人間が、凡庸な臨床医になっていくのを見るのはじつに忍び難いという東大医学部教授の発言を見たのを思い出しました。臨床医、素晴らしいし、頭が良くないとできない職業だとは思いますが、それでもbest of brightestをかき集めるほどの職業ではないと思います。臨床医以外で本来は花開かせるべき才能がモチベーション低く臨床医をやっているとしたら色んな意味で問題だし、真に医師になりたい人が目指す世の中、時代になってほしいです。
医師だが全面的に同意。なお、日本の科学の研究の論文で一番レベルが低い領域は医療です。あと、東大出身で頭の悪い、レベルが低い~使い物にならない医師は履いて捨てるほど見てきました。理Ⅲ入学と医師のレベルはほぼ関係ありません。ただ、地方で医師を目指す理由はよくわかる。だって給料がいい職業医師以外ないもん
それは医学教授の見栄ですよ。実際は高校レベルの天才では通用しない数理の深淵を目の当たりにして挫折して医学部に行く感じです。本当に数学の才能に溢れていて自分が通用すると感じたら間違いなくそっちに進みます。数学者とかはそういうもんんです
東大には進振り制度があるので、理III行った人でも医学部以外の学部に進むことが可能です。
本物の天才は理Iに行ってほしい気持ちはある
@@takuofudge5187 本当に数学を極めたいと思ってる学生は理一に行ってると思うけど。理一の1000人の合格者の上位20人は理三も受かるはず。
理Ⅲ受けた受験生でもっかいやらせたら、何割くらい合格者入れ替わるんかな?
当日の出来不出来によるガラガラポン要素はかなりあるでしょ、こういうリスクのある勝負に何年もかけられる精神が凄い
まさに現代の科挙
公立中学出身ですが、生徒の進路や家庭環境は様々でしたね。その記憶と今の社会情勢と子供の資質をよく考えて、成長を見守りたいです。
今回のコバショーさんのお話、心入りました。ありがとうございました😊
理Ⅲに限らず難関大に受かるのは、受験勉強一年二年の頑張りでどうにかなる問題ではないと思う
地頭とか物を考えるセンスとかは小学校からの積み重ねの勝負だと思うわ
目に見えないだけで、才能ってのが必要になるよ。プロ野球選手の平均身長が180センチあるのと同じように頭脳にも生まれ持った才能がある。160センチ未満のプロ野球選手がただの1人も居ないことと同じように、ある一定以下の人間が100の努力をしても絶対届かない領域がある。ウサインボルトが世界一足が速くなれたのも、その恵まれた身長があってこそ。
その通りだと思う
恵体は見える才能やろ
@@勝りんご 意味理解出来てないと思う
@@勝りんご
残念だなぁ 君は脳も才能もなくて
最近個人的に本当に"超"優秀な人材の医学部流入を危惧してる。なりたくて医者になるならいいとしてそうでもないのに医学部入って数理の才能が飼い殺されてるのは本当にもったいないし、本人にとっても国としても何も利益がない。
素人発想ですね。化け物揃いの数理の世界で自信がないから彼らは医学の道に行くんですよ。
関西の薬科大の卒業生です。同級生に東大寺の子がいました。みんな腰を抜かして、「本当にここでいいのか?京大とか阪大とかは?」と聞いてました。本人はひょうひょうとして、楽しそうでした。多分理Ⅲの人たちより、幸せと思います。
中国では成績優秀者は物理や数学へ行きます。医学部へは成績下位生徒が行きます。
科学技術で追いつかれ追い抜かされるのは時間の問題だと思います。
なお、中国の大卒者の就職率は・・
いや、もう抜かれています、とっくに
素人考えだけど、理lll並みの合格点で入れる理IV作って(受験生のメンツを保てるように)理工学を学べる学部を作って欲しい(理lVだけ進振りなしで一年前期基礎科目1年後期から本人希望の専攻コースに入って学べる)まぁ飛び級and希望の専攻に確実に入れる特典付きみたいなコースあったらwinな部分も大きいと思う。
進振で理工に行けば良いだけです。
メンツ保つ意味が分からん
@@lh9175 マジレスすぎる笑
@@userrom8785 本当は医学に興味はないが受験の頂点だからという理由で理lを受けずに理lllを受ける人たちを受け入れるために合格点を高めたら面白いかなと。
@@藤井裕聡 めちゃくちゃやけど普通に有効ではあると思う
野球や将棋の例え分かりやすいですね。
20年以上前に地元の無名公立から理3合格者が出ました。どんな天才かと調べてみると10浪超え受験生でした。無名高校や大検から理3進学者はどれほどの奇才か気になります。
何県?
うちの親戚に東大理三の医師がいますが、その人曰く医学の理想と現実の落差を目の当たりにして、医学部を辞める人も多いらしいです。
特に解剖実習とか耐えられずに、他学部に転部する人とかが、毎年一定以上いるみたいですよ。
理Ⅲへの距離感は理Ⅰ理Ⅱに受かるレベルになってからじゃないとわからないからしゃあない
そして理Ⅰ理Ⅱでさえ東大受験出来るレベルじゃないとわからない
まぁ理Ⅲは落ちるリスクより自我が勝るタイプ、結局自己証明で受ける人がほとんどかな
理Ⅲ勝負できる=理Ⅰなら落ちないだから、東大合格と浪人のリスクって割に合わない天秤だもの
自分も駿台でA判定だったけどリスクがアホらしくて受けなかった、そして学内仮面は案外いるしわりと合格する。
理2に現役合格した者です。
難易度としても受験層も理3は別格です。例えば今年の東大数学で、理2は大体40-60点・低い人は30点以下とかですが、理3は100点超えが当然のようです。また英語のクラス分けでも理2は私含めてほぼ全員一番下のクラスでした。その上授業でも理2が理解に苦しむ中、理3は当たり前のように理解していき、よく理2に教えています。
つまり、理3に合格するには理1・2とは別次元の才能と努力が必要になるということです。
@@ohno777x
理二も十分すごい
理三との比較で、悪いところしか目についていないように思う。
理Ⅲ、理Ⅲ言うけど、京医も河合の偏差値では理Ⅲ京医ともに72.5(国公立+5.理系+5で82.5)で同偏差値なので、京医の事も取り上げて欲しい。もちろん細かく見ると理Ⅲの方が京医より上なのは分かってます。でも京医も別格中の別格だと思いますので取り上げる価値ありだと思います。
日本一と日本二位じゃ全然違う
東大医学部以上となると海外の大学に行かないといけなくなる人間も仕方なく理3を受けるケースもあるから
理3は天井が無いんだよ
理三の人に会ったら、サインもらいたい
理三はたしかに難関
しかし、それは受験レベルでの話
その後、医師として修練を積んでいくということとなるとそれはそれでまた別の話
この時期にこの動画。本当に苦しんでいる患者さんを助けたいと一心に思っている人に医師になって欲しい。一人の医師が一人前になるまで我々国民の血税が使われていることも忘れずに!
そうだよね、正直、偏差値の高い人材が医学部一辺倒になっている状況というのはいかがなものかと思う。もっと、産業に広く根差したところを目指すべきだし、起業など早期にして刺激ある人生を歩むのがいいと思うのだが、、、臨床現場の現実や、これから到来する高齢化社会を俯瞰すれば、社会保険料の収入が長期低下傾向を示すのは時間の問題だし、それに依存する医業は決して儲かるビジネスではなくなる。そんなことは、偏差値が低くとも理解できる簡単なことなんだけどね。。。
自分の県のトップ高は東大は何十人も受かるけど理Ⅲや京医なんて20年に1人位の割合で中々出ない・・
それだけ理Ⅲ、京医は別格
ある程度のハードルを超える能力はつけても、記憶学習が要求されるのみで、とどのつまりは多くの低レベルの医学職業資格取得校の枠内に包摂され、医業においてもその平均レベルに収斂していくのみ ただし研究ヒエラルヒと研究費では秀逸
将棋の場合高校から始めてプロ棋士になってB級を卒なく維持する天才はそのうち出そうな気が
高校から始めてプロに成り上がったバケモンは存在しますよ
理3の中でも上下有るんだろうし、入っても修練は続くのでありましょう。
ヘッセの「車輪の下」は受験生や教師は絶対読むべき。受験には出ないけど、絶対人生の意義になる。あと医師を目指すのなら遠藤周作「海と毒薬」とトルストイ「イワンイリイチの死」も読むべき。こういう、受験に出ないけど心に刺さる本を読むような余裕は失ってほしくない。鉄緑会の詰め込みも結構だが、こういう「役立たないもの」をする大切さをつぶさないでほしい。
理Ⅲ行って医者になるの、本当にもったいない。私立底辺でも医者ならなれるのに、、、
私の知人、大金持ちの息子、年子二兄弟、2000年に兄が東大理Ⅲ二浪で合格、弟が一浪2001年に日大医学部合格、東大卒の兄が医師国家試験2008年不合格、翌2009年めでたく合格。弟が追い越して2007年医師国家試験現役合格。実際にこういうことってあるのですね。
医学部入試は医師になるための通過点に過ぎないようですね
コバショーさんの言うように、勉強は平等、勉強ができるだけでいい大学目指すのはおかしい、という風潮ありますよね。しかし世間ではトップと言われる理一理ニや、医者を目指してるなら目標の上位国公立医に余裕で合格できる、となってしまったら、その上の理三を目指すのは自然な流れじゃないでしょうか。しかしその理一理ニや上位国公立医学部と理三との差があまりに激しいのでさいなやむ人たちもいるんだと思います。特に地方公立からは年間10人程度しか入らないので、有名高校を含めた前期80人ではなく、地方公立枠10名に入ることを目標に勉強してました。
理Ⅲを受けて合格最低点より高い点数を取ったのに、不合格となった男性が某チャンネルでインタビューを受けていた。この人は面接で引っかかったようだが、受かること「だけ」を目指してきた合格者は、どのように面接官と向き合ったのだろうか。
やがて就くであろう医師としての資質を審査すべき面接が、本当に機能しているのだろうか。冒頭の男性が落とされた理由も不明瞭であるし、合否を判定する基準等は公表するのが望ましい。
ただこの競技が他分野(スポーツや芸術その他)と違うのが、頑張った証で人から認められうるのが大学名(学部名)だけなこと
みんながみんな理1の最高点とる人のように偏差値の序列から抜け出して純粋に勉強・学問に向き合えるかといわれたらほとんどの人は難しかったりするし
受験勉強にある程度コミットしたことある人ならなおさら
私立中=勉強するのが当たり前、育ち良い子多い、学習テクニックや頑張る習慣、人脈を得る
公立中=動物園が当たり前、育ち悪い子多く、虐めに関わらないテクニックや罪悪感を得る
一万時間 の 法則
どのよう 分野 でも 一万時間 やり続けると かなり の ところ まで 身 に つ
モノ らしい です
何 を やるに しても メンタル を 鍛えて おいた 法 が
ウワサで 灘中生で 模試Aの子 おったときいたけど 目標失わへんのかなと 並以下の者としては思う。
今年の共通テスト脅威と理一がボーダー同じなのびっくりした
ボーダーだけね
共通ボーダーだけ。偏差値が雲泥の差だべ
東大理3を目指すことは否定しません。
塾予備校界隈からしたら、受験させて合格したら万歳でしょう。
しかしその先は医学部医学科へ進級し、医師になる道しかありません。
(東大なら進振で理学部や工学部へ行く道はありますが、レアケースでしょう)
医療の主役としての仕事を真にやりたいのか、いやただ受験の頂点に立ちたいのか、
そこをしっかり見極めないと、本人は不幸になるだけです。
(失礼ながら理3から医学部卒業されても、医師国家試験にパスできない有名な方もおられるようですし)
小1ですが、夢は大きく東大理三を目指しています。保育園はインターに行って、去年英検4級取得、3級のヒアリングはほぼ満点ですが、幼児なので英作文が書けず、偏りがあると合格しないので落ちました。くもんで中学レベルの文法は終わって次は高校レベルなのですが、中断してます。今は中学レベルの単語と例文を音楽にのせて楽しく聞いています。本当かどうかわかりませんが簡単だと本人は言っています。普通の小学校に入ったので、英語力が落ちるのは目に見えていますが、どの様に東大受験の英語に繋げたら良いでしょうか?
理IIIは特にだけど受からなければ自殺
ってのが多い様な気がする
その理三にも絶対的な上位層がいるらしいですね。未知すぎる世界
そんなん下の方の人にはわからんから嘘みたいなもんですよ多分。
河野くんみたいな人は別格中の別格だと思う。
一定数学問オリンピックメダリストが受けるわけだから絶対的上位層は事実だろ
@@天ぷら-s2r その、げんげんですらも世代では東大実戦でも本番入試でも1位ではなかったという😅
@@lh9175 いや、確実に理三余裕層がいることは確かやろ、首席とかは最低点に100点差程度つけて受かる人毎年おるし
👍
おっしゃる通りですね。高校から適当に野球を始めて、甲子園でレギュラーなんて有り得ない。
そんなのが可能なのは、全盛期の室伏広治さんくらいでしょう。
逆に言うと、頭脳の世界で室伏広治級の人物なら、高校から適当に勉強始めて理Ⅲに行けるのかも笑
まぁどちらにしろ、人間国宝級にレアな人物じゃないと無理ということですね。
チャンネル栗林
聞き手の人、「はい」が多くて気になる。。
どうでもいい
才能+やり方(環境含む)が揃わないと難しい領域ですね。努力できることも才能だしね。
受験 の 頂点 に 立ちたい と いう モノ も ある の 鴨 試練
東大京大が甲子園出場。
プロ入りが医学科みたいなイメージ。
理3から数学科とか物理学科に行く奴どの位いるんだ。
東大 理 3 は かなり レベル が 高そう です
ライターの方は、注目する記事を書かなければいけませんからね。
このチャンネルも笑っ✨
鉄緑が一番進学校
なんなんでしょうね。医学部ってそんな学力は必要なのでしょうか?そこまで凄いのなら、数学や物理系の道に進んだ方がはるかに良いのに。
学力だけでなく、もう少し医師としての資質を見る試験にしても良いのでは?
理3からは他学部にも行けるらしいが殆んどの人が医学部に進む訳だから。
恵まれて、中高一貫校行った人達って、なんで社会に出て挫折するのかわからない。恵まれてるんだったら、恵まれたなりに努力すればいいのに、やりたいことが分からないとか傲慢すぎでしょう
生き延びる 為 ニモ
騙されない 為 ニモ
一 に 勉強
二 に 勉強
三 四 が なくて
五 に 勉強
勉強 勉強 勉強 勉強 勉強 島 勝利
生涯 勉強 勉強 勉強 勉強 島 昇格
陰 の 声
うるさい クババ
コ メ ン ト
これでも 生身 の 人間
こち 虎 生身 の 人間
こち 亀 生身 の 人間
正直頭のいい人は医者にならないで政治家になって日本を良くしてほしいけどね。本当は医者よりも政治家の方が素晴らしいよ。政治家は大人数の人生を変えられるからね。今はひどい方に変えられているけどね
医師免許取ってから政治家になればよくね?
西村光太郎先生に至っては二十浪ですよ。正直言って、恥ずかしくないのかなと思う。
現役に限る話だな~
国立を受験するなら、自分が住んでいる地域、若しくは、その近隣・エリア
の大学に限定してほしいですね! 何故なら、税金を使って教育をするのですから、そう思います。
ネットプレッシャー‼️君達のことだ‼️😓
地方の公立から、理三荷はいつている、学生は、価値があるね、私立は昔、あまり、下に見られたね、
有名4高は、受験させないのがいいですよね。理1を強制受験でおねです。
薄っぺらのぺらぺら。