東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」の入学先について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 217

  • @kurotarokurotaro
    @kurotarokurotaro 3 роки тому +494

    個人的に思うのは、「医学部と同じくらい安定して稼げるから、理工に進学したい」と考える受験生が多くなるような日本になって欲しいなぁ。「国家」という観点で見ると、そっちの方が素晴らしいことだと思うのです。

    • @天霧-w3j
      @天霧-w3j 3 роки тому +94

      それわかります...国内での医師の人数の確保は非常に重要ではあるけど、国際的な競争力の観点では頭いい人がたくさん医学部に流れるのはもったいないですよね

    • @kurotarokurotaro
      @kurotarokurotaro 3 роки тому +70

      @@天霧-w3j
      本当にその通りです。
      現在の日本は、医学部や公務員志望の人が多いと思いますが、これは国家としての「老化」が進行している証拠なのだと考えています。
      人間が年齢を重ねると保守的になるのと同じように、国家も老いると保守的になるのだと思います。

    • @寺田下心-g3w
      @寺田下心-g3w 3 роки тому +30

      医者って稼げるけど、知れてるし効率はよくない

    • @kurotarokurotaro
      @kurotarokurotaro 3 роки тому +36

      @@寺田下心-g3w
      言ってる意味は分かる。
      そこで俺は考えたことがある。
      日本で1番効率良く稼げる職業はなんなのかと。
      俺はある答えにたどり着いた。
      日本で1番効率の良い職業…………
      それは……
      シバターです。あれほどローコスト、楽に稼げる商売はない。
      日本一効率の良い職業は「シバター」です。

    • @kurotarokurotaro
      @kurotarokurotaro 3 роки тому +11

      @@寺田下心-g3w
      (ちなみに、ヒカキン、はじめしゃちょーなどは個人的に好きじゃないので排除してます笑)

  • @たろすけ-x6z
    @たろすけ-x6z 3 роки тому +337

    東大ではなく京大でしたが、入学辞退者が出たおかげで繰り上げ合格した事を思い出しました。
    理学部後期で医学部組が大量辞退する噂は聞いていましたが、京大から電話かかってきた時は、むっちゃびっくりでした。

  • @yamyam2879
    @yamyam2879 3 роки тому +36

    千葉大医学部で細井先生が頭に瞬時に浮かんだ

  • @かりんとう-x2k1h
    @かりんとう-x2k1h 3 роки тому +145

    記念受験あると思います。現役の頃に東大の夢叶わず、京大に進学。毎年センター受けて東大受験してた高校時代の先生元気かなw

    • @杉村三郎-q2w
      @杉村三郎-q2w 6 місяців тому +1

      それで東大に合格したん?

    • @かりんとう-x2k1h
      @かりんとう-x2k1h 6 місяців тому

      @@杉村三郎-q2w 合格してましたよ!進学はされてはないですが!

  • @gj8076
    @gj8076 3 роки тому +46

    W合格一年目は、W合格者全約1500人のうち、300人程度が京大に進学した記憶。

  • @マキシムデフォレ
    @マキシムデフォレ 3 роки тому +85

    医師は安定してるといっても人の命を預かる職業でもあるから、本当にそっちの分野に進みたいという人に目ざしてもらいたい。

  • @usine7050
    @usine7050 3 роки тому +107

    東大の医学部と防衛医学大学校両方受かったが、家計の変化で、給料をもらえる防衛医学大学校に進学した医師に診てもらっていた事があります。非常に優秀で人間的にも良い医師でした。入院した時研修医でした。

  • @hirojunchannel
    @hirojunchannel 3 роки тому +44

    各家庭それぞれに事情がありますよね。最後のコバショーさんのお話、自分の受験の時に親と交わした会話が頭をよぎり、心にグッとくるものがありました。

  • @サン3-g4y
    @サン3-g4y 3 роки тому +86

    1960年代頃までは掲示板でしか合格発表しなかったはずなので地方学生は代理で見てくれる友達やバイトに頼むのが一般的だった。それで代理の人が見誤ることは続出していたとのこと。抜けてるのではなくてそういう時代背景があったんですよ。

    • @kobasho
      @kobasho  3 роки тому +4

      なるほど

    • @バカボン-g3b
      @バカボン-g3b 3 роки тому +3

      私が受験した1983年、84年も掲示板でしか合格発表してませんでした。

    • @胸にかける
      @胸にかける 2 роки тому +4

      めっちゃ迷惑な話やん

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc Рік тому

      そのあとで別途郵送で通知が来るから見誤って、というのは考えづらい

    • @杉村三郎-q2w
      @杉村三郎-q2w 9 місяців тому

      @@TX01-hp9qc それな!

  • @箒木
    @箒木 3 роки тому +97

    防大同期に東大文二、文一蹴り二人も居て驚愕したのは良い思い出。

    • @印鑑廃止
      @印鑑廃止 3 роки тому +15

      なんでセンターと東大の受験したのか謎すぎ

    • @-harukafuwa6446
      @-harukafuwa6446 3 роки тому +3

      @@印鑑廃止 完璧主義なんだろうね

    • @印鑑廃止
      @印鑑廃止 3 роки тому +2

      @@-harukafuwa6446 受験料と時間が無駄やろ

    • @ああ-g3w2p
      @ああ-g3w2p 3 роки тому +32

      @@印鑑廃止 あんたには分からんレベルの話

    • @印鑑廃止
      @印鑑廃止 3 роки тому +2

      @@ああ-g3w2p 低学歴は話しかけてくんな、馬鹿が移る

  • @バカボン-g3b
    @バカボン-g3b 3 роки тому +33

    十数年前ですが、私の母校から東大と気象大学校の両方に合格して、気象大学校に進学した後輩がいました。

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 3 роки тому +45

    70年代後半まで、国公立は1期校2期校に分かれて、ダブル受験ができました。

  • @mariu8019
    @mariu8019 2 роки тому +13

    2002年に、東大文一と早稲田政経を蹴って早稲田商学部にきた後輩がいました。
    相当な変わり者で天才でしたが。今は海外で学者やっています。

  • @0530koni
    @0530koni 3 роки тому +9

    京大理学部が第一志望で東大理三は記念受験で受かって行かなかった方
    以前いらっしゃいましたね。

  • @田中久太郎-i1q
    @田中久太郎-i1q 3 роки тому +13

    9:22 「入学式は東京武道館」→「日本武道館」だと思います。 因みに東京武道館は東京都足立区にあります。よく間違える方が多いようです。東京武道館では剣道や柔道の大会が開かれています。

  • @YY-os5jw
    @YY-os5jw 3 роки тому +25

    これはめっちゃいい動画

  • @E22MTK
    @E22MTK 3 роки тому +20

    2020年辞退者19人との説明だが間違っている。2020年の募集3135人
    合格者3161人、入学者3116人。その差45人が入学辞退です。
    19人は欠員です。(文科省発表)元記事が間違っていたのかな。

  • @ykbigcitizen8388
    @ykbigcitizen8388 Рік тому +2

    1987年国立がW受験可能の時、東大や京大文系蹴って国立医学部って人が多くて急遽大学で数学や生物などの補習授業をやってましたね。
    信州大は二次小論文のみ、富山医科薬科大は二次、英語・代数幾何・化学・小論文とか文系でも受験可能なところありましたから。

  • @真喜志宏美
    @真喜志宏美 3 роки тому +32

    80年代でも東大蹴って津田塾はいたと思うんですが・・・理由は結婚できなくなる!と親が本気で反対。保証人にならないという強硬手段とったから、だと。

    • @Aaas-y2n3e
      @Aaas-y2n3e 3 роки тому +8

      時代だなあ。今では考えられない

  • @あああああ-z7e
    @あああああ-z7e 3 роки тому +19

    東大落ちて後期の大学に行ったけどcastdice TVみたら、かなり学歴コンプに効きますね。wakatteより、仮面浪人に誘われます😭

  • @shin.o.2104
    @shin.o.2104 3 роки тому +29

    文Ⅲの話が出ましたけど、昔の話ですが、中大法学部で文Ⅲを蹴って来たのが、確かにいましたね。

    • @mariu8019
      @mariu8019 2 роки тому +6

      それだったら文三に進学して、ダブルスクールで伊藤塾に行って司法試験受けますわ

    • @mariu8019
      @mariu8019 2 роки тому

      @@とし坊-u4l ヤリサーで大正解。

  • @jidorooriginal
    @jidorooriginal 3 роки тому +24

    紹介された記事に「東京大は87年290人、88年は381人の辞退者を出す」とありますが、87年10月に、利根川進(日比谷→京大)が、日本人初のノーベル医学・生理学賞を受賞したのが、翌年の、東大辞退者の増加に繋がったのかと思います。その結果に危機感を覚えたのが、この制度が二年で終わった一つの要因かと思います。

    • @サボテン常夏野郎-q6l
      @サボテン常夏野郎-q6l 6 місяців тому

      その逆はもっといたと思う
      なんなら関東の高校生なら京大蹴って早慶だっていたんだから

  • @tomo-xv6pm
    @tomo-xv6pm Рік тому +2

    コバショーさんの個人的な事情を聞けたのは嬉しかったです
    ただ参考書や勉強法を教えてもらうだけでなく、それを話しているコバショーさんの顔が分かることで、いつものアドバイスにも説得力があるように感じました😊

  • @あの-k4l
    @あの-k4l 3 роки тому +44

    理Ⅲって一瞬でも視野に入ったら他が霞んで見えてしまうんよなぁ。医者になりたいなら他の医学部行けばいいってのは頭にあるんやけど諦めきれない気持ちはすげぇ分かるわ

    • @ぎょぴ千歳
      @ぎょぴ千歳 3 роки тому +1

      だからセンター試験でのあの事件が起きたんだろう・・・

    • @はげやまとおる
      @はげやまとおる 2 роки тому +1

      @@ぎょぴ千歳 どんな事件?

    • @turtle9507
      @turtle9507 2 роки тому +7

      @@はげやまとおる 離散志望の高校2年生が成績が振るわず、東大の共通テスト会場で殺傷した事件のことです。結構話題になりましたよ。

    • @ぽにーた-q9v
      @ぽにーた-q9v Рік тому

      @@turtle9507あー同情できないね

  • @haxbaz0421
    @haxbaz0421 3 роки тому +53

    親の反対で理Ⅲ諦めて、地元岡山の医学部に行った人を知ってます

    • @user-lm8ue1vl2o
      @user-lm8ue1vl2o 3 роки тому +26

      そういう親にはなりたくないね

    • @kr-yg8mw
      @kr-yg8mw 3 роки тому +1

      親の気持ちもわかるけどね。自分の病院を出来るだけ早く継いで欲しいとかかな?確実に受かる地元の国公立に。岡山で継ぐには岡山で何年か働かないとダメみたいのなかったっけ?

    • @yuki-il1dd
      @yuki-il1dd 3 роки тому +1

      川崎医大⁉️

    • @haxbaz0421
      @haxbaz0421 3 роки тому

      @@yuki-il1dd 岡山大学です

    • @Zidanedetanomu
      @Zidanedetanomu 3 роки тому

      岡山白陵?

  • @TY-so2pu
    @TY-so2pu 3 роки тому +39

    Harvard, MIT, Caltech 北京大学に受かったので、と言うのはこれから増えてきてもよいのでは。。。

    • @Lover-wk8mm
      @Lover-wk8mm 3 роки тому +15

      @めちゃ可愛jcとぱこっちゃった人 ボストンに数年前短期留学したんだけど、Harvard大とMITに行って、そこに入学した日本人に話聞いたら滑り止めは京大医学部って言ってた。

    • @stocklifemylife
      @stocklifemylife 3 роки тому +4

      北京大学なら清華大学だな

    • @da-ok6ek
      @da-ok6ek 3 роки тому +7

      海外大の場合は秋入学が多いから、海外大合格者が東大に夏まで行って退学する人ってのは居るらしいです。

  • @焼肉定食-d5m
    @焼肉定食-d5m 3 роки тому +15

    通うつもりない人の記念受験(学力試し)。

  • @37345
    @37345 3 роки тому +123

    東大理IIIに受かったけど片親だから負担をかけたくないって理由で地元の国立医学部に行った人なら見たことある

    • @バカな息子をそれでも愛撫そう
      @バカな息子をそれでも愛撫そう 3 роки тому +24

      凄いけどなんで受けたw

    • @asakawa8282
      @asakawa8282 3 роки тому +8

      後期で受かったの凄いな

    • @鈴木正-j1j
      @鈴木正-j1j 2 роки тому +14

      嘘だな。国立医学部に行くなら最初から前期でそこ受ける。

    • @間宮圭一
      @間宮圭一 2 роки тому +2

      学費免除制度&家賃激安学生寮があるのに?!

    • @みそ-o4z
      @みそ-o4z Рік тому +2

      @@asakawa8282
      前期合格しても後期って受けられるの?

  • @tamatyann
    @tamatyann 3 роки тому +19

    東大に合格する程の学力はあるって証明できるからってことで受験した人がいたきがする

  • @頭脳王河野玄斗の神授
    @頭脳王河野玄斗の神授 3 роки тому +1

    面白いテーマですね!

  • @dnn87qI
    @dnn87qI 3 роки тому +165

    wa○atteルールで理系+5はもらえないので東大文を蹴った

    • @PARIS-JAPAN
      @PARIS-JAPAN 3 роки тому +31

      国公立+5だけでは満足できなかった欲張りちゃんなのですねw

    • @dnn87qI
      @dnn87qI 3 роки тому +29

      @@PARIS-JAPAN 自分は72.5の器じゃねぇ、77.5のハズなんだ…!
      実際、蹴ってないですが東大文系で卒業したのに離散受け直してるキチ○イはいたりします(笑)

    • @pachi-kachi
      @pachi-kachi 3 роки тому +11

      @@dnn87qI その人弁護士と医者のダブルライセンサー狙ってる説ありをりはべりいまそかり

    • @user-lm8ue1vl2o
      @user-lm8ue1vl2o 3 роки тому

      @@pachi-kachi 笑っちゃって悔しい

    • @tsuyokuikirux
      @tsuyokuikirux 3 роки тому +1

      日本では文系MAXだから行けばよかったのに
      『理転はつらいよ』

  • @ansorgii
    @ansorgii 3 роки тому +27

    お医者さんは儲かるイメージがあるけど、生涯所得だと待遇の良い大手企業で働くほうがお金を稼げるし、ワークライフバランスも確保できて美味しいのが現実。

  • @adolfmossagustav2291
    @adolfmossagustav2291 3 роки тому +17

    海外の有名大学進学を目指して、っていうのは無いのですかね?

    • @横道孝幸
      @横道孝幸 Рік тому

      そのうち一定数出てくるやろうな

  • @jetmanloy2128
    @jetmanloy2128 3 роки тому +27

    アメリカやイギリスの有名大学?
    ハーバード大学、スタンフォード大学、とか、MITとか~

    • @shuhsak
      @shuhsak 3 роки тому +10

      入学時期が違うので日本の受験と重ならないのでは?

    • @ポケモン-j6c
      @ポケモン-j6c 3 роки тому +5

      ダブル受験(的なもの?)は見たことありますよ!
      東大に入学後、海外大を受験し合格した場合は退学して進学するらしいです。
      なので入学辞退ではなく退学という形になるのでしょうね…

    • @nayaoyaku
      @nayaoyaku 3 роки тому +5

      立教高校在学中に数学オリンピックで金メダル取った人は、東大を半年で退学してMITに行った。そういう人は多いのでは。

  • @ももたろう-f4b
    @ももたろう-f4b 3 роки тому +1

    ドラゴン細井先生の話の受け売りもありますね〜。面白いです。

  • @kuni2098
    @kuni2098 Рік тому +1

    昔は四年生大学行くと嫁に行けなくなるから短期大学に行くという話はよく聞いたな。青短とか人気あった。

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r 3 роки тому +9

    コバショーが医学部受けたら
    どの辺りまで行けるのか気になる
    川崎医科大なのか東大理3なのか

    • @横道孝幸
      @横道孝幸 Рік тому +3

      旧帝、千葉、横市、筑波、神戸医くらいやろ

  • @豆板醤義明
    @豆板醤義明 3 роки тому +36

    9浪して早稲田に行きたかったから

  • @220サモエド
    @220サモエド 3 роки тому +8

    ご苦労様です。東大理三出身の小児科医についてなのですが。肺炎発見してもらえず自然治癒と言われた事がありました。

    • @はげやまとおる
      @はげやまとおる 2 роки тому

      東大医学部じゃなくて理三卒業の医者ですか?

    • @killua_Zoldyck2
      @killua_Zoldyck2 2 роки тому

      理3だから医学部とは限らんよ

    • @abeseimei739
      @abeseimei739 Рік тому

      教養課程あるから
      他の大学より医学の勉強時間短いだろうし

  • @vicepresident1124
    @vicepresident1124 3 роки тому +11

    昔は東京大学蹴って海軍兵学校なり陸軍士官学校行く人いっぱいいたらしい。

  • @近藤健介-u8t
    @近藤健介-u8t 3 роки тому +6

    防衛医科大に行った人はいたな

  • @shinopwakamisugi
    @shinopwakamisugi 3 роки тому +16

    東大の医学部以外を卒業。
    学士編入で首都圏の国公立医学部へ。
    というプランもあり得るかも?と思ったりしました。中退して再受験はしんどそう。

  • @長野-g6d
    @長野-g6d 3 роки тому +2

    3:55
    出願って前期と後期同時じゃないんですか?

  • @trashkaoru1983
    @trashkaoru1983 3 роки тому +15

    東大入試は東京大学に入学する人を選ぶための試験であって、検定資格ではないんですけどね……
    実力を試すために受けるのはさすがに……
    コバショーさんが度々「最初から受けなければいいじゃん」っておっしゃるの同感でしかない。(笑)

  • @ミスター天然水
    @ミスター天然水 3 роки тому +3

    4月に東大に入学して8月に退学、9月に外国の大学に入学したケースを調べて下さい。また外国の大学の授業料と奨学金制度を調べて下さい。

  • @it9248
    @it9248 3 роки тому +19

    東大でなく、京大だが、同期で京大農蹴り早稲田理工に入った奴がいた。
    京大工志望だったが、高校時代に麻雀のやりすぎで、直前に自信を無くし、農学部に変更したとの事。
    合格はしたものの、農学部に興味は無く、併願した早稲田の理工に入学した。
    結果的には、京大入試の数学と物理は満点で、工学部も合格圏に入っていたとの事。
    特に数学は得意で、東工大の同期生にも数学を教えていた。
    早稲田を卒業し、一級建築士として大手ゼネコンに入ったと聞いた。

    • @養分-b9m
      @養分-b9m 3 роки тому +10

      とんでもねー天才で草

    • @Zidanedetanomu
      @Zidanedetanomu 3 роки тому +2

      ちゃんと早稲田で成功してて良かった。
      てかシンプルにバケモンで草

  • @yykop
    @yykop 3 роки тому +15

    私大全盛期の記事で
    東大文Ⅲvs早稲田で6:4とか見た事ある。
    文Ⅱvs早稲田だと8:2だった気がするけど。

    • @nayaoyaku
      @nayaoyaku 3 роки тому +10

      私大バブル期に文Ⅲと早稲田政経で早稲田にいった人間はいたけれど、4割もということはなかった。本当に数人。文Ⅱと早稲田で、早稲田を選んだというのは聞いたことがないな~。そもそも当時はセンターのみの私立受験なんてなかったから私立志望者でセンター受験者なんてほとんどいない時代。

    • @ykbigcitizen8388
      @ykbigcitizen8388 Рік тому

      @@nayaoyaku W受験可能時でも東大の理系は京大や医学部に流れたけど文系の辞退者は少なくて
      医学部に行った人はいたけど早稲田行ったのは1人2人だったはず。
      私大バブルの当時でも毎年春になると早稲田の総長に退学届の束が届けられ「それに判を押すのが屈辱的だった」と西原総長が語ってた。 (再受験で東大に受かった人が退学するのです)

  • @怪物ブヨン
    @怪物ブヨン 3 роки тому +40

    なんで医師になりたくて理一理二を受けるのか疑問。

    • @aiueozakichannel3569
      @aiueozakichannel3569 3 роки тому +55

      離散が無理だから
      あとワンチャン進振りある

    • @ベンベックマン-u7x
      @ベンベックマン-u7x 3 роки тому +11

      そうね。医師になりたいなら医学部を目指すべきよね。

    • @ktemoe
      @ktemoe 3 роки тому +25

      ずっと理3の勉強してたからちゃうかなあ。問題一緒なので。

    • @kuro-ur9lr
      @kuro-ur9lr 3 роки тому +13

      ずっと東大の対策してたからでしょ

    • @himawarin.8111
      @himawarin.8111 3 роки тому +9

      理一理二から理三に進振り目当てやね?

  • @jill9128
    @jill9128 3 роки тому +19

    自分の親戚2020の辞退者の1人です笑

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 роки тому

      理由は?

    • @jill9128
      @jill9128 3 роки тому +1

      @@ぽむパチ 東大と慶應を合格したらしいんですけど自分の進みたい道が慶應にあるから〜みたいなこと言ってました

  • @たまなか
    @たまなか Рік тому +1

    俺の同級生で防大に行ったやつの下対番(その同級生がメンターとして面倒を見ないといけない下級生)は京大を蹴って防大に進学したらしい

  • @maimayu-z2h
    @maimayu-z2h Рік тому

    東大辞退者で有名なケースでは、90年代に、数学オリンピックのメダリストが、前期で東大理三に合格し、後期で京大理に合格して、京大理に進学というケースで、本人も数学研究をするために最初から京大理に進むつもりで、理三は記念受験だったというコメントを残していますね。

  • @おまん光太郎
    @おまん光太郎 3 роки тому +6

    東大医学部から名医は出ませんよ。

  • @moraimon
    @moraimon 3 роки тому +10

    医者の息子だらけの学校にいたけど、医師の仕事の何が魅力なのかさっぱりわからんかった。勤務医の時給の悪さ、開業しても事業リスクはそれなりにある。何より生身の患者を相手にすることに全く興味がなかった。

  • @_TX_user
    @_TX_user 3 роки тому +3

    あれ、結局9人の入学先はどこだったんですか??
    少し前の話で、防衛医大や自治医大に行った人がいるとは聞きました。
    東大と京大をW受験出来たのって、いつの話でしょう?
    1期校2期校の頃も、両方1期校でしたよね?

  • @sn3344
    @sn3344 3 роки тому +9

    1:21 ここは何をいっているんですか?

    • @凹貞治
      @凹貞治 3 роки тому +1

      「ならば、はじめから東京大を受けなければいいのに、と思われるだろうが、ここには、受験生の微妙な心理が揺れ動いている。次のようにまとめられる。」

  • @黄色いドラえもん-d3o
    @黄色いドラえもん-d3o 3 роки тому +2

    歳いった頭いいおっちゃんとかが遊びで受けた説

  • @岡本隆太郎
    @岡本隆太郎 Рік тому

    気象大学校が本命で東大は滑り止めいると思う

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc Рік тому +1

      流石にそれは無いけど、ニ学年下は15人中3人が京大蹴りだった かなり昔の話

  • @ka320i
    @ka320i 3 роки тому +1

    まあ、色々あるとは思いますが、大多数の下々の人間には関わりのない話でっせ!

  • @ya_ma-ur2hy
    @ya_ma-ur2hy 3 роки тому +2

    サムネの東大が見づらくて、蹴るしかパッと見えないから変えた方がいいと思う

  • @凡人未満-t9f
    @凡人未満-t9f 3 роки тому +6

    東大って繰り上げ合格しないのかな
    辞退する人がいるのならすればいいのにな

  • @魔久二千一
    @魔久二千一 3 роки тому

    8:09医学部

  • @yokosewairo
    @yokosewairo 3 роки тому +2

    医学部じゃなくて理工系に行くのが良いみたいな意見には全面的に反対
    医学部に行かないで理工系に行ったとかみたいなことを言う奴っているけど、そういう奴でノーベル賞やフィールズ章を取ったやつって見たことない。
    もしろ理系全員が医学部を目指したほうが理系の学力は上がる。
    医学部を東大、理工系を早慶に置き換えれば分かる。

  • @こいこい-g7b
    @こいこい-g7b 3 роки тому +9

    知り合いに1人東大蹴った人がいたな
    その人は東大が滑り止めで、気象大に進んだらしい

    • @こいこい-g7b
      @こいこい-g7b 3 роки тому +7

      @@ロストマン-g5f ガチだぞ
      むしろ何故嘘だと思ったのか

    • @yaichiro8633
      @yaichiro8633 3 роки тому +12

      気象大学校の合格発表は1月20日、第一志望なら東大の二次試験は受けないはず。したがって東大が滑り止めという事はありえない。両方受かって最終的に気象大学校を選んだという表現ならそういう人がいても不思議ではない。

    • @こいこい-g7b
      @こいこい-g7b 3 роки тому

      @@yaichiro8633 そうなのか
      なら両方受かって気象大を選んだのだと思う

    • @こいこい-g7b
      @こいこい-g7b 3 роки тому +8

      @@田中-d7e5r 残念ながらガチ
      先輩に聞いたところ気象大と東大両方受けて結局気象大を選んだということでした

    • @dakaragreen7523
      @dakaragreen7523 3 роки тому +2

      気象大学校は合格者全員が入学できるわけではない(合格者のなかの席次が上から順に定員が埋まるまで国立大学の合否が発表されたあとに入学意思が尋ねられる)ので、その方の席次にもよりますが滑り止めの国立を受けるというのはあると思います

  • @毛沢東ことけさわひがし

    東大文三蹴り中央法もいたらしいよ。高窪某って人

  • @テスト登録-r1l
    @テスト登録-r1l 3 роки тому +27

    東大受かったけど創価大学に行ったという話は割とよく聞く

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 3 роки тому +6

      コレは有るな。現に俺の周りにも東大では無いが同様の話を知ってる😓

    • @sugarsayuri
      @sugarsayuri 3 роки тому +12

      東大蹴ってハッピー・サイエンス・ユニバーシティ進学した人は知り合いにいたわ、ヤバいなと思った

    • @養分-b9m
      @養分-b9m 3 роки тому +13

      @@sugarsayuri 俺の同級生の兄ちゃんが京医蹴って宗教の大学行った話を聞いたとき、マジで耳を疑った

    • @trashkaoru1983
      @trashkaoru1983 3 роки тому +5

      進学実績のために学校や塾に頼まれて東大を受験というパターンはありますね。

    • @mjktA
      @mjktA 2 роки тому +1

      実家が寺やら神社ならそれ系のところに行くのはよくあること。
      高野山大学とかね!

  • @noriko6206
    @noriko6206 3 роки тому +1

    はい
    そうですね
    なるほど
    たしかに

  • @こちなごや
    @こちなごや 3 роки тому +3

    東大蹴りはダメでしょ...

    • @MT-bw4ge
      @MT-bw4ge 3 роки тому +3

      なぜですか?

    • @mariu8019
      @mariu8019 2 роки тому +9

      @@MT-bw4ge
      東大の校舎は煉瓦作りで硬いので蹴ったら脚を怪我するから

  • @ptsd6568
    @ptsd6568 3 роки тому +9

    僕の同級生で〇〇君東大蹴りました〜。んで京大行きました理由は、東京?行くのめんどいわ〜と言ってました!IQ高くて中二の時にすでに大学の卒論の先生の問題を正解してたので💦たぶん有名です。今は株価の〜結局は〜東京に就職〜笑笑

    • @hunter17144
      @hunter17144 3 роки тому +19

      大学の卒論の先生の問題を正解って意味わからんくて草

    • @ptsd6568
      @ptsd6568 3 роки тому +1

      @@hunter17144 でしょ!笑笑!言語障害あるけど、中3には読んでる本がアインシュタインの相対性理論?でしたからね、あなと僕とは雲泥の差ってやつです!笑笑

    • @藤井裕聡
      @藤井裕聡 3 роки тому +9

      嘘っぽくて草

    • @ptsd6568
      @ptsd6568 3 роки тому

      @@藤井裕聡 本人に伝えておきました〜笑笑

    • @藤井裕聡
      @藤井裕聡 3 роки тому +22

      @@ptsd6568 現実にあるだろうけど文章構成めちゃめちゃで信憑性が低くなってる

  • @亘-k4h
    @亘-k4h 2 роки тому

    国公立は受かったら必ず行かないといけないようにしてほしい。それか1000万ぐらい取ってほしい

  • @basketball_heat
    @basketball_heat Рік тому

    早慶>東大>京一工>地底>その他

  • @桜木秋水
    @桜木秋水 2 роки тому +1

    東大理IIIの医師国家試験合格率が全国平均を下回っている事実・・・
    きっと勉強が忙し過ぎて試験対策なんてできないんだよ・・・
    思うに東大って,既存の法律・技術・制度をどう利用するかではなく,新たに法律・技術・制度を生み出していく研究者を育てることに重心を置いてる気がする・・・医者ではなく医学研究者を育てる・・・これは似て非なるもの・・・

  • @仮初のるきあ
    @仮初のるきあ 2 роки тому

    右の置物いるの?

  • @hiaa-b7g
    @hiaa-b7g Рік тому

    明治蹴った999人の行き先は?も、やって欲しい
    んなもん、早稲田に決まってるでしょーが!
    いやー レベルが違いすぎて すいましぇーん