Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
なお南紀地方は海外旅行が一般的になる以前の1970年代までは宮崎・霧島と並ぶ新婚旅行の定番観光地だったそうです
名古屋駅での飲酒運転事故が致命的でしたね。
特急化された『紀伊』の事故ですね 1982 03
いわゆる出口運転手によるブルートレインアタックですね。
近鉄は東海道新幹線駅(名古屋・京都)に乗り入れていることもあり、余計に手ごわい(?)相手ですね。西日本管内の関西本線も近鉄に負けている感ありますし。新幹線連絡目的で急行いすずを運行しても、名古屋で乗り換えるのを近鉄にする客が多いとね…という訳で短命に終わりましたし。
勿論名前しか知らないけど、乗ってみたかったな~。国鉄はおろか、新幹線とも互角に競った近鉄特急はやっぱりすごいな!流石に今は京都大阪方面は新幹線の圧勝だろうけど、名古屋、大阪どちらからでも志摩方面に便利に行けるのは近鉄特急の強み!
いつも楽しみに
3階建ての急行じゃねーかよ、どこが特急だよ😡
昔は修学旅行で伊勢神宮に行くのが多かったそうです。二見浦の駅など今は2両編成の列車しか止まらないのに、ホームはものすごく長くて違和感ありまくり。
元三重中勢民だけど、紀伊は全く縁がなかった。東京行くなら近鉄特急+新幹線が当たり前になってたし。しかしながら、松阪駅紀勢線上り時刻表のしんがりに載ってた「特急 紀伊」の表記はワクワクしたなあ。東京行き&最後の途中停車駅が横浜、というのも非日常感満載だった。快速みえは (特に四日市以北で) 昔よりだいぶスピードダウンしたものの、依然として使い勝手の良い列車である。伊勢鉄道線内でのかっ飛ばしっぷり、カミンズエンジンの咆哮、共に健在なのは嬉しいね。
上りの紀伊・いなばは名古屋駅で乗る事ができて、最終の新幹線が終わっても朝から東京で仕事ができる便利な新台でした。
旧国鉄伊勢線現伊勢鉄道当時のアフォ統計から三セクイヒ!もぉ!オレンジさん!お買い上げ遊ばせ!!!旅客への嫌がらせ!でしか!おまへんよ!!!コレがオレンジさん路線なら!もっと利用してくれると思うけどな!!!
いつも興味深く拝見しています。参宮線の凋落の歴史は残念です。快速みえによってまた復活しますように。
京都から急行志摩が86年まで存在した。京伊特急が登場までは利用されたが。近鉄の鳥羽進出も追い打ち
紀伊といえばDF50のイメージあるなぁ。
関西本線の名古屋方に単線区間が残っているのも痛手でしょうか。とはいえ、今さら近鉄に対抗するためだけに複線化するのはもったいないですが。近畿日本鉄道の読みは「きんきにっぽんてつどう」が正しいです。
尾鷲に出掛けた際,東京行急行[紀伊]の存在を知った.新宮出身の知人曰く“名古屋の併結で目が覚める”との事😴⇨🤮
良い動画をありがとうございます新幹線開業に合わせ天皇陛下のお気持ちがあり、御召列車が新幹線と近鉄になってしまいました。そういう事も、影響したのだろうと思います。再複線化の検討がされたお話は知りませんでしたが戦前は陛下の御召列車運行の路線として東海道本線級の路盤形成がなされていたと聞きます
晩年に出雲が2本あったのは そのうち1本はいなば 紀伊の名残
短距離、短命寝台特急ですね紀伊号。Tomixの14系(旧製品ですが)のトレインマークには一応収録されており、いなば号改め分家出雲号との併結列車として楽しむこともできます。惜しむらくは、DF50の生産がないことですかね。それにしても、東海道ブルトレでは一番最初に消えた紀伊号の相方をしていた分家出雲号が、車両も経路も変わったものの、東海道はおろか日本最後の寝台特急列車として今も生き永らえているとは…
@@WAKArailfan 今から約半世紀前 新幹線博多開業で廃止された博多行あさかぜ2号の転職先として新設された列車 なお『紀伊』の廃止後余剰となった14系寝台車の一部は急行『津軽』に転用
寝台特急紀伊殺人事件十津川警部「そうです、紀伊は名古屋と亀山の2カ所で方向転換をするのですよ」
だってね~、昭和50年代以降、正直高いし、なんだかんだって、無茶苦茶大回りをさせるし…勝てるわけないもの…
紀伊と言えば飲酒運転
時期的や地理的に寝台需要なさそう
@@fenrir2553 せめて2両でも同じ14系の座席車にすれば多少増客の余地はあった筈だ(登場年の末期から約1年? 併結相手のいなばで座席車2両が東京より後部に代結 実は14系寝台車の防火対策強化改造のための一時しのぎだが 東京から綾部や福知山や豊岡までの短距離客に好評だったらしい)
なお南紀地方は海外旅行が一般的になる以前の1970年代までは宮崎・霧島と並ぶ新婚旅行の定番観光地だったそうです
名古屋駅での飲酒運転事故が致命的でしたね。
特急化された『紀伊』の事故ですね 1982 03
いわゆる出口運転手によるブルートレインアタックですね。
近鉄は東海道新幹線駅(名古屋・京都)に乗り入れていることもあり、余計に手ごわい(?)相手ですね。西日本管内の関西本線も近鉄に負けている感ありますし。
新幹線連絡目的で急行いすずを運行しても、名古屋で乗り換えるのを近鉄にする客が多いとね…という訳で短命に終わりましたし。
勿論名前しか知らないけど、乗ってみたかったな~。
国鉄はおろか、新幹線とも互角に競った近鉄特急はやっぱりすごいな!
流石に今は京都大阪方面は新幹線の圧勝だろうけど、名古屋、大阪どちらからでも志摩方面に便利に行けるのは近鉄特急の強み!
いつも楽しみに
3階建ての急行じゃねーかよ、どこが特急だよ😡
昔は修学旅行で伊勢神宮に行くのが多かったそうです。
二見浦の駅など今は2両編成の列車しか止まらないのに、ホームはものすごく長くて違和感ありまくり。
元三重中勢民だけど、紀伊は全く縁がなかった。東京行くなら近鉄特急+新幹線が当たり前になってたし。
しかしながら、松阪駅紀勢線上り時刻表のしんがりに載ってた「特急 紀伊」の表記はワクワクしたなあ。東京行き&最後の途中停車駅が横浜、というのも非日常感満載だった。
快速みえは (特に四日市以北で) 昔よりだいぶスピードダウンしたものの、依然として使い勝手の良い列車である。伊勢鉄道線内でのかっ飛ばしっぷり、カミンズエンジンの咆哮、共に健在なのは嬉しいね。
上りの紀伊・いなばは名古屋駅で乗る事ができて、最終の新幹線が終わっても朝から東京で仕事ができる便利な新台でした。
旧国鉄伊勢線
現伊勢鉄道
当時のアフォ統計から
三セクイヒ!
もぉ!オレンジさん!
お買い上げ遊ばせ!!!
旅客への嫌がらせ!
でしか!おまへんよ!!!
コレがオレンジさん路線なら!
もっと利用してくれると
思うけどな!!!
いつも興味深く拝見しています。
参宮線の凋落の歴史は残念です。快速みえによってまた復活しますように。
京都から急行志摩が86年まで存在した。京伊特急が登場までは利用されたが。近鉄の鳥羽進出も追い打ち
紀伊といえばDF50のイメージあるなぁ。
関西本線の名古屋方に単線区間が残っているのも痛手でしょうか。とはいえ、今さら近鉄に対抗するためだけに複線化するのはもったいないですが。
近畿日本鉄道の読みは「きんきにっぽんてつどう」が正しいです。
尾鷲に出掛けた際,東京行急行[紀伊]の存在を知った.新宮出身の知人曰く“名古屋の併結で目が覚める”との事😴⇨🤮
良い動画をありがとうございます
新幹線開業に合わせ天皇陛下のお気持ちがあり、御召列車が新幹線と近鉄になってしまいました。
そういう事も、影響したのだろうと思います。再複線化の検討がされたお話は知りませんでしたが
戦前は陛下の御召列車運行の路線として東海道本線級の路盤形成がなされていたと聞きます
晩年に出雲が2本あったのは そのうち1本はいなば 紀伊の名残
短距離、短命寝台特急ですね紀伊号。Tomixの14系(旧製品ですが)のトレインマークには一応収録されており、いなば号改め分家出雲号との併結列車として楽しむこともできます。惜しむらくは、DF50の生産がないことですかね。
それにしても、東海道ブルトレでは一番最初に消えた紀伊号の相方をしていた分家出雲号が、車両も経路も変わったものの、東海道はおろか日本最後の寝台特急列車として今も生き永らえているとは…
@@WAKArailfan
今から約半世紀前 新幹線博多開業で廃止された博多行あさかぜ2号の転職先として新設された列車 なお『紀伊』の廃止後余剰となった14系寝台車の一部は急行『津軽』に転用
寝台特急紀伊殺人事件
十津川警部「そうです、紀伊は名古屋と亀山の2カ所で方向転換をするのですよ」
だってね~、昭和50年代以降、正直高いし、なんだかんだって、無茶苦茶大回りをさせるし…
勝てるわけないもの…
紀伊と言えば飲酒運転
時期的や地理的に寝台需要なさそう
@@fenrir2553
せめて2両でも同じ14系の座席車にすれば多少増客の余地はあった筈だ(登場年の末期から約1年? 併結相手のいなばで座席車2両が東京より後部に代結 実は14系寝台車の防火対策強化改造のための一時しのぎだが 東京から綾部や福知山や豊岡までの短距離客に好評だったらしい)