真空管式太陽熱温水器を詳しく解説します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2022
  • 【動画】雨、曇りの日はどのくらいお湯を作るのか?
    • 雨、曇りの日はどのくらいお湯を作るのか?【真...
    【動画】太陽熱温水器の電熱ヒーターを使ってみた
    • 太陽熱温水器の電熱ヒーターを使ってみた
    【ブログ】真空管式太陽熱温水器について徹底解説
    yoshidakatsuya.com/2022/12/03...
    僕が使っている製品 自然循環式太陽熱温水器サイフォン
    jp-ecol.com/archives/product/...
    ブログ
    yoshidakatsuya.com/
    ツイッター
    / makihisao
    小屋暮らしTシャツ
    utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/...
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 110

  • @user-QMC
    @user-QMC Рік тому +16

    懐かしいです。30年以上前、大学で研究していました。その時点ですでに完成に近かった技術ですが、なかなか世の中に広まらず、当時は日本製がダントツ世界トップだったのですが、今はどの国でも作れるようになっています。つまり日本メーカは利益が出ずに、、、
    真空2重菅式は性能は良いのですが、おっしゃる通りシステムとしてちゃんと設計されていないと長年使うものですからね。
    本当は今の自分の仕事でもお勧めして設置したいのですが、日本は5年以内で”元を取れる”ということばかり気にされるので、初期費用が高い2重管式は見積ではねられます。
    塗装鋼板も同じですよ。長い目でみて、という考えは実際に使ったうえでの実感だと思います。それを事前に考えられる日本人はまず居ない昨今です。
    あと台風が、、どうしてもガラスなので強化と言えども。平板はそういった面で強くも出来るし。
    メッキは一応JISで規格のある耐久試験を参考にしてもらうのが良いのですが、部材の生産がほとんど海外の今では、本当にJISに正しく沿っているか、という疑問が残ります。
    塗膜とおっしゃっているのはおそらく選択透過膜のことかと思いますが、光の波長によって吸収や反射を制御し、発熱に良い波長を入れて、放熱される波長は閉じ込めることで熱効率を上げています。このあたりが2重管式の肝なのでメーカ技術資料を比べるしかないのですが。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +3

      30年前以上まえからある技術なのですね。真空管式温水器は長い目で見ればコスパ最強だと思うのでもっと動画で広めていきたいですね。

    • @user-vr7yt6np4m
      @user-vr7yt6np4m Рік тому +1

      野田さんへ。
      集熱菅の吸収と輻射に対する研究は可也徹底されてるんでしょうね。台風等の飛散物に依る損傷対策はどんなんでしょうか?。
      保護ガードは取付け出来るんでしょうか?。

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      シロキ工業や長州産業なども造っていたはずですが、太陽光発電に押されて縮小を余儀なくされたようですね。でも、ガス・灯油の価格が上昇の昨今、見直されても良いのでは?と思います。

  • @shochan2396
    @shochan2396 Рік тому +12

    お久しぶりです
    岩手県南住民で電気工事関係者ですが、太陽熱温水器を震災前から設置してました震災直後に太陽熱温水器のお陰で助かりました。

  • @kayo0703a
    @kayo0703a Рік тому +12

    先日日本エコルさんの温水器を購入、設置し、その際に吉田さんの太陽熱温水の再生リストを各10回以上視聴するほど勉強させていただきました。大変お世話になりました。
    寒冷地で温まりが悪い日もありますが、内蔵電熱ヒーターで充分です。ありがとうございました。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +1

      ありがとうございます。参考にしてもらってありがたいです。

  • @user-ms8bj9fi2f
    @user-ms8bj9fi2f Рік тому +10

    とても分かりやすい解説でした。

  • @user-py4lo9gk7h
    @user-py4lo9gk7h Рік тому +2

    何気なく見始めたのですが、すごく詳しくて最後まで見てしまいました。

  • @edaore
    @edaore Рік тому +38

    屋根に乗せた太陽熱温水器が雨漏りの原因になったと思われる事例をいくつか知っています。専用のやぐらを使うのは大正解だと思います。

    • @illegalxxx
      @illegalxxx Рік тому +5

      あ~そりゃ何百キロがずっと乗ってりゃそうなりますよね…
      意外と考えない点ですね

    • @kalonsystem
      @kalonsystem Рік тому +5

      うちはイナバの倉庫に載せてメンテナンス性を高めてますね

    • @hyu954
      @hyu954 Рік тому +1

      ​@@kalonsystem 100人乗っても大丈夫だから安心ですね

    • @kalonsystem
      @kalonsystem Рік тому

      @@hyu954 ですね笑

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      施工業者が瓦を踏み抜いていたとかも考えられる。

  • @garantvr4
    @garantvr4 Рік тому +5

    「設置しました」といった動画やブログ情報は多いですが、
    一定期間利用したうえで注意点、選定の際のポイントなどをまとめた動画は少ないので参考になります。
    また、解説も簡潔でわかりやすく良い動画だと感じました。

  • @user-ui2mu2ws8j
    @user-ui2mu2ws8j Рік тому +14

    丁寧な解説に感謝します。よく違いがわかります。
    日本のメーカーは諦めが早いね。 発電より温水器の方が実用的ですね。

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji6614 Рік тому +13

    無尽蔵の太陽熱を使わない手はない、真空管式は始めて聞く、魔法瓶構造なので100度まで上がるのは凄い。これにも色々なタイプあるんだね。電気湯沸し器が不要になるし大変勉強になった、今後の参考にしよう。一部訂正

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому +2

      以前、寺田のホームページで見ましたが、春先でもゴボゴボと水が沸騰している様子が映っていました。

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m Рік тому +1

    単なる当たり前のスペックなら、カタログで判るが、実際の性能や耐久性に付いては、実際に販売施行した業者さんに聞くのが一番です。しかも色んなメーカーを扱う業者が一番です。

  • @user-sb7zf9yd4d
    @user-sb7zf9yd4d Рік тому +4

    説得力ある解説ありがとうございます。
    朝日ソーラーより全然いいですね買いますよ真空管

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Рік тому +7

    太陽熱温水器20年ほど前にテストしてみた記憶があります。真空2重管は
    1)冬場凍結で割れないか?/冬の朝メチャ寒い中国でも使ってるので大丈夫(日本じゃ積雪の多い場所じゃ壊れるかな?)
    2)水質が悪かったら?/もちろん底に水垢が溜まります
    3)お値段は?/中国では小売価格2000元(約4万円)。。。日本に持ち込んだら価格10倍(><) でした。
    因みにうちでは 50年以上前の低性能の太陽熱温水器未だに使えてます。(5月~10月の晴れた日はお風呂の燃料要りません)

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      航送費・保険・通関手続きでお金が結構かかりますね。そして、通関が終わっても自宅まで運ぶのに業者を使うとまたお金が掛かります。それと、古い太陽熱温水器は、内部ににゅるにゅる(スライムみたいなもの)がいっぱい溜まっている可能性がありますから、ご注意下さい。

  • @glife1982
    @glife1982 Рік тому +7

    日本エコルさんの架台の材質はいわゆる「ガルバリウム鋼板」です。屋根材と同じく抜群の耐久性です。

  • @roybattynexus6349
    @roybattynexus6349 Рік тому +2

    真空管式、思ったよりイイですね。

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9x 11 місяців тому

    詳しい解説ありがとうございます。私は全く知識がないので、長◯の太陽熱温水器(平板式)を購入し役10年から12年頃から、ボールタップ、ホース、フロート等故障す交換しました。メンテナンスで必要なことと思いますが、タンクが高密度ポリエチレンでできており、使用している間に、温水冷水の繰り返しで、ボロボロになり、振動や力を少しでも加えるとパリパリと割れるようになります。10年~15年でほとんどが故障し屋根からおろしているようです。近くの解体屋さんところに、取り外した各社の太陽熱温水器が入ってくるのですが、殆どもメーカが高道度ポリエチレンでタンクが黄ばんでボロボロになり割れています。私のタンクは取り外してみると、タンクの一番薄いところが0,5mmほどしかありませんでした。
    そこでいろいろな温水器の種類を調べてみると、真空管式がタンクもステンレスで耐久性があり壊れにくそう?
    真空管式の太陽熱温水器にも種類が4種類ぐらいあるのですね。真空管式が欲しいなー長◯の太陽熱温水器は100%タンクが割れるので買わないほうがいいですね~ メーカーに電話したら10年持ったからいいだろうって言われました。長◯の製品はもう絶対に買わない。

  • @geoyoshinaka5251
    @geoyoshinaka5251 Рік тому +3

    Thank you for your extensive coverage of the vacuum tube water heater systems. I have 1 final question: What safety measures are needed to ensure the temperature stays below the boiling point (100 C) ?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +2

      混合水栓を使うと良いと思います。

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 6 місяців тому

      thermostatic mixing valve

  • @metalj8681
    @metalj8681 Рік тому +2

    真空管式のソーラーは今はなき三洋電機が元祖だったと思う。

  • @user-nj7gz3xj8u
    @user-nj7gz3xj8u Рік тому +4

    370ℓのエコキュート利用の50坪のオール電化一戸建て東電地域。暖房は夜間電力利用の蓄熱暖房、朝夕のみ2時間程度の天井付きエアコン2基稼働12月の電気量6万円!二度見しました。
    ソーラーパネルは検討したけど乗せてません。太陽光温水器にこそ地域で補助金出せばいいのに

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      太陽熱温水器(ソーラーシステム)に補助金は出る地域は有ります。ただ、強制循環方式でないと出ない地域もあります。

  • @thunderJapan
    @thunderJapan 11 місяців тому +2

    発電(15%~20%)と比べると真空管式は遥かに効率が良いです。(50%以上) 補助金は自然落下式には適用されなくて強制循環式はOKのケースもありますね。

  • @nanohanano4094
    @nanohanano4094 Рік тому +1

    7年ほど前にDIYにてMMCソーラーのヒートパイプ式タイプを庭に設置しました。設置して暫くするとガラスに不具合?のヤツは色に変色が見られてきます。これは要交換。(原因は初期不良なのかDIYによる素人設置なのかは不明)ただガラス1本単位なので、それほど高額にはならず。
    それと7年以上経ってますが台風によるガラス損壊は1度もないです。ただタンク部分のを覆うステンレスにて少し剥離が見られ、中の断熱材がみえるようになりました(性能上、変化なし)それと本体から給湯器へと繋ぐ菅の劣化による水漏れが、6~7年目で発生。劣化した所はもろもろ交換しました(もちろんDIY)メンテナンス的には途中の菅の劣化とガラスの変色(真空管の漏れ)を気にして、その都度対応すれば長く使えると思います。修繕も素人でも可能なレベルです。参考までに

  • @george_toolware
    @george_toolware Рік тому +1

    太陽光発電の方が一段落しつつあり、次は太陽熱温水器を導入予定なので、参考になります。
    中国からAlibabaで直接購入も考えているのですが、はずれを引く可能性と、代替部品の入手も考えると、日本エコルさんも良いですね。自作する場合は中古(ジャンク)のエコキュートをタンクにしての分離型を妄想しています。
    うちの場合は都市ガスとの組み合わせになり、床暖房もあるので、いろいろ悩ましいです。

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      はずれを引く可能性を考えれば、日本エコルさんから購入する方が安心ですね。給湯器と繋ぐと便利でしょうね。

  • @tosiykia5984
    @tosiykia5984 Рік тому +8

    矢崎総業も昔は作っていたの、いまになつて、ほしい太陽温水器、復活すればいいのに。

    • @user-vr7yt6np4m
      @user-vr7yt6np4m Рік тому

      矢崎さんは。昔から実績が有ったのに残念です。
      エネルギーコストコが上がって居るので復活はあり得るかな?。是非復活を願望します。

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      今こそ「太陽熱」復活の時だ。

  • @user-mw7xl9jw4t
    @user-mw7xl9jw4t Рік тому

    理論的・技術的な解説で解り易く大変参考になりました・・・ところで実費はお幾ら万円ほどかしら❓(本体+付帯設備)❓

  • @user-mn5tq6zn5m
    @user-mn5tq6zn5m Рік тому +7

    かっちゃん日本エコルに就職した方がいいのでは?

  • @SHIKISOKUZEKUU666Kyo
    @SHIKISOKUZEKUU666Kyo Рік тому

    自分が生きている間の事に凄く積極的ですね

  • @user-ft1cu3hx8w
    @user-ft1cu3hx8w Рік тому

    なんか初期と小屋がどんどんパワーアップしてるんですが、最終形態はどこまでいくのでしょうか!?

  • @user-lp5xf1hm1q
    @user-lp5xf1hm1q Рік тому +1

    詳しい解説ありがとうございます。そして質問させていただきます風がある時に風切り音は発生しますか?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +4

      風切り音は僕の環境ではしません。ちなみに僕が住んでいる地域は風がよく吹く地域です。

    • @user-lp5xf1hm1q
      @user-lp5xf1hm1q Рік тому

      @@yoshidakatsuya ご回答ありがとうございます。参考になります。

  • @picomin39
    @picomin39 Рік тому +2

    こんにちは。
    なかなか解りやすくて良いレビューでした。
    そこで質問ですが、「寒冷地(気温が0度以下)」についてはどの様にお考えですか?
    素材がガラスという事もあって、夜間の低温対策が気になりました。
    自動で循環したりするのかな・・・?
    または、排水しての対応かな?
    いづれにしても、使ってみたいです^^

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +6

      メーカーのホームページでは氷点下5℃の地域での使用例がありました。ガラスといってもガラス真空管なので内部に冷気は伝わりません。

  • @ji-ni3yu
    @ji-ni3yu Рік тому +2

    お疲れ様です。
    私も日本エコルの自然落下式のタイプ、設置いたしました。
    水圧が弱いです。
    夏はお湯と水である程度の水量がございますが、冬は30分お湯がたまるのにかかりました。
    その対策の動画、お願いいたします。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +1

      僕の師匠も自然落下式の温水器を購入して水圧を確保するために増圧ポンプを取り付けました。
      ua-cam.com/video/Ud5vr_74qQc/v-deo.html

    • @ji-ni3yu
      @ji-ni3yu Рік тому

      ありがとうございます。
      やってみます。

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому +1

      水道法上は貯湯式は「雑水」扱いで飲めません。それと空気に触れるので、「スライム」みたいなにゅるにゅるが内部にできてきます。直結式なら空気に触れないので水道水と同じ扱いだと記憶しております。

  • @user-QMC
    @user-QMC Рік тому +1

    井戸水は、良く調べてください。硬水の場合、お湯を作るとミネラルが内部に溜まってしまうので。
    塩分ではなく鉱物の堆積が問題です。電気ポットでお湯を作ると中が白っぽくくっつくもの、あれが溜まっていきます。
    温度が高くなると、水の中に溶けていられなくなった鉱物が壁にくっつきます。水の成分調査は各地に検査機関があって1回数千円から1万円程度でやってくれます。
    料理の時に水が固いと思われる方は確かめたほうが良いのかなと。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому

      確かにそのとおりですね。

    • @user-qe5lb8ee6x
      @user-qe5lb8ee6x 23 дні тому

      白いカス「鉱物の堆積」は除去しにくいので軟水器は必須ですね。

  • @user-sl1fi9cd3q
    @user-sl1fi9cd3q Рік тому

    なるほど風が抜けるのか。

  • @user-QMC
    @user-QMC Рік тому +1

    夏場の100℃ってつまり沸騰してしまうのでそれ以上取れないだけの話なんですよね。だから水でなく油にしておけば、夏はもっととれる。それで熱交換式とかヒートパイプ式のような複雑なものがあります。工場とかもっと使えると思うのですが、やはりいまでも石油が安すぎるので工場では目先の金額だけで採用されないです。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +2

      油は水よりも比熱が低いので冷えるのが早い気がしますね。熱交換で運用するなら比熱が高い水が良いと思います。

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      @@yoshidakatsuya 温まり易く、冷え易いのも困りものですね。

  • @perverse-person
    @perverse-person Рік тому +4

    昔からあるけど知らない人が多く居ると思うので紹介したげるだけでも価値有りますよ(^o^)

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      60年以上前、父親が日立の太陽熱温水器を屋根に設置しておりました。あの頃は「太陽風呂」と呼んでいました。

  • @hirom4516
    @hirom4516 Рік тому

    工賃込み費用60万円か、ノーマルの太陽温水器我が家が15年前で15万円だったから約4倍!上げてきてますね業界、快適に使えるガス給湯器、ガス代込みで約5年分!多少我慢して使えば100万円ぐらいは得かもね!

  • @k.nagujp4975
    @k.nagujp4975 Рік тому +1

    寒冷地で凍る所(マイナス10℃以下)は運営出来ますか?
    よろしくお願いします。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +4

      メーカーのホームページではマイナス5℃の地域での使用例がありました。マイナス10℃は使用できるかはわかりません。タンク内の凍結というよりは給湯配管の凍結を気をつけたほうがいいと思います。

  • @user-vv2cw2of3l
    @user-vv2cw2of3l Рік тому +1

    14:22辺りに、画面を横切る黒いUFO飛んでますね。

  • @user-pd1ck5ph4b
    @user-pd1ck5ph4b Рік тому +1

    最近のエコキュートのタンクは真空断熱材が採用されてますよ

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +1

      真空断熱材なるものがあるのを初めて知りました。

  • @user-wh9uy6oc2v
    @user-wh9uy6oc2v Рік тому +3

    関東地方に、ひょうが降るのでご注意ください  埼玉県 46cm

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs Рік тому +1

    太陽熱温水器の経済性についても紹介してもらうといいですね。
    何年使ったら元が取れるのでしょうか?
    また、SUS321等、溶接用SUS材料のスペックわかるとGoodですね。SUSだとプライマー塗ってから塗装するんでしょうが
    塩害地域で塩害で孔食が発生して孔が開き壊れます。溶接封止部が腐食されやすいのでパシュフェート処理するのが
    普通ですが中国製だと多分やってないでしょうね。だいたい高いレジャーボートでもSUS溶接部のパッシュフェート処理してないですからね。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +1

      タンクの外装を見る限り溶接ではなくハゼ折りしている感じです。内部のステンタンクはどうなっているのかわかりませんがもし塩水を入れて使う場合はメーカーに問い合わせてちゃんと確認したほうがよいかと思います。

  • @toshi3939
    @toshi3939 Рік тому

    エコキュートに太陽光温水器接続できないですかね?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +5

      太陽熱温水器のお湯をエコキュートで加熱するのは難しいと思います。ガス給湯器なら可能です。太陽熱温水器とエコキュートを三方弁で切り替えて使うのは可能だと思います。

  • @aiuv3n
    @aiuv3n Рік тому

    吉田さんが設置したのは、コイル式のトルネードでは無く、サイフォン式ですよね?
    エネファームを10年近く前に設置しましたが、プロパンの値上がりで3年前から発電ユニットは止めてガス給湯器でシャワーしか使って居ません。
    保温目的でスタイロフォームをきっちり浮かべても、翌日の夜にはすっかり冷めて、沸し返しはガス代が多く掛かり損です。
    シャワーだけでも、瓦斯代と電気代で真冬は360円は掛かります。
    この製品は、ランニングコストは水道代だけなので、設置を考えて居ます。
    櫓から落差で落とすと圧送ポンプが無いとシャワーは、弱いのではと考えますが、如何がですか?
    拙宅、陸屋根ヘーベルハウスなので、落差で落とすなら、2Fの屋上設置しか無いかもと。
    櫓も考えましたが、単管の本数とクランプ等々計算すると1万は楽にオーバーすると思います。
    私は単身ですが、230Lのタンク容量は少なく無いですか?
    節約で湯船に張る湯を0.53m(幅)×1.1m(長辺)×0.4m(深さ)で使用して居ましたが、これでも0.233m3に為ります。
    小型の浴槽を持ち込んで居る動画に在りましたね。
    圧送ポンプが大分高価ですが、トルネードなら、水圧だけでポンプ無しで使えるのでしょうか?
    差額はポンプ代で充分相殺される程度です。
    あと、寺岡鉄工所の製品は、個人住宅向けは無いのですか?
    寺岡のタンクはステンでは無く、鋼板でしょうか?
    真空管は、中国製のようですが、同じ製品では無いのでしょうか?
    長文、御免なさい。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +1

      吉田さんが設置したのは、コイル式のトルネードでは無く、サイフォン式ですよね?
      サイフォン式です
      櫓から落差で落とすと圧送ポンプが無いとシャワーは、弱いのではと考えますが、如何がですか?
      水圧は弱いです。ただ家では特殊な混合水栓を使っているのでお湯がお湯の温度が高いと水道圧で押し出せるのでそそれほど弱いとは感じません。お湯の温度が低い場合は水道圧で押し出せないので水圧は弱いです。詳しくは動画を参照してください。
      ua-cam.com/video/3bn9wXHysC4/v-deo.html
      私は単身ですが、230Lのタンク容量は少なく無いですか?
      我が家は2人暮らしですが連続して悪天が続いたり、浴槽に浸かる冬以外は200Lタンクで十分運用できています。お湯の使用量にもよりますが単身で240Lタンクならけっこう余裕があると思います。
      圧送ポンプが大分高価ですが、トルネードなら、水圧だけでポンプ無しで使えるのでしょうか?
      水圧だけで使用可能です。ポンプは不要です。ただ僕はトルネードをつかったことがないのでデメリットがわかりません。一度メーカーに問い合わせてみてください
      寺岡鉄工所の製品は、個人住宅向けは無いのですか?
      寺田鉄工所のことはよくわかりません。個人向けに販売してくれないのですか?
      寺岡のタンクはステンでは無く、鋼板でしょうか?
      サイトに行って確認したところ塗装鋼板と書かれていました。ステンではないようです。
      真空管は、中国製のようですが、同じ製品では無いのでしょうか?
      サイズの規格は同じだと思います。品質はこの動画で説明した通りです。

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y 8 місяців тому

    日当たりの良い平地に小屋で囲い真空管もポリカーボネイトかな?でカバーして保温すれば、どうかな?水は、水道圧を利用して、混合水栓で調節すればどうですかね?シャワーの水圧を上げる為です、平地なら自分で取り付けるにも簡単と思うし、メンテも、冬場の配管の保温さえやれば、安心ですね、後、タンクの湯アカ状態は、どうですかね?長い間には、魔法瓶の中の様に、なりそうですが、気にしなければ良いかな?宜しくお願いします🙇。❤😮千葉県南部に住んでいます、薪と孟宗竹を燃していますが疲れた時は、プロパンガスとカセットコンロです。

  • @user-wn6mx4xb4q
    @user-wn6mx4xb4q 11 місяців тому +1

    ステンレスも錆びないわけではないですよ

  • @abutgame8287
    @abutgame8287 Рік тому

    最高何℃まで上がりますか?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +2

      夏場天気が良いと100℃まで上がります。

  • @user-kd2ll5fh6j
    @user-kd2ll5fh6j Рік тому +3

    夏場の百度を蒸気発電に変えられないものか…

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому +1

      40年近く前に、大平総理の地元で太陽光発電の実験が仁尾町という所で行われていました。やはり曇らない砂漠でないと無理みたいです。

  • @aiuv3n
    @aiuv3n 5 місяців тому

    暫くです。
    fujisolの200Lを設置して半年経ちました。東芝のエネファームに接続して判った事は、給湯SWを押さないとお湯が出ないのと温水が送り込まれても瓦斯着火(給湯器の着火の火力は調整されず常に最大着火らしい)されて仕舞うのでガス代の節約には為らなかった!これは盲点と云うか私の大きな誤算でした。
    ミキシングバルブは高温の50度で設定して居ます。
    水道直結式でも減圧バルブは開放で無いとシャワーが弱いので工事後に開放にして使って居ます。
    もしかしたら此の機器は貯湯タンクのある機種と繋げるよりはタンク無しの給湯器と接続しないと意味が無いのかも知れません。
    私のように貧乏人がシャワーだけで済ますなら給湯器を使用せずに使うとか。
    ランニングコストの掛からない面白い機器だと思いますが、良く調べて導入する必要が在るかも知れません(笑)

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  5 місяців тому +1

      エネファームの仕組みはよくわからないのですが貯湯タンク式なのですね。

    • @aiuv3n
      @aiuv3n 5 місяців тому

      @@yoshidakatsuya
      はい、そうです。200Lのタンクです。
      Fujisolでもう一つ気に為った事は、沸騰すると温圧バルブから湯が流れ出すのですが、その量が70度に下がるまで出るとかで見た目でバケツに10杯近く棄てられるので、温度が下がると冬場は次ぐ日まで影響が残る!!
      それに勿体ないですね!
      排出した次ぐ日が曇天だとすっかり冷えて仕舞う。
      最近は冬でも陽射しも回復し朝から晴天が続くと沸騰して流れ出します。
      夏場は雑草に湯を如雨露で撒いた事も在りましたが熱湯なので危険を伴い止めました。
      日本エコルさんのも沸騰すると排出されるのでしょうか?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  5 місяців тому +1

      @@aiuv3n たしか流れ出たと思います。密閉式の太陽熱温水器はどの機種も流れ出る仕組みではないでしょうか。

  • @user-hb5cb5hg2n
    @user-hb5cb5hg2n Рік тому +1

    平盤式は解体するのに難儀でした一番上は強化ガラス熱を吸収するその次がスポンジで一番下が鉄でしたが設置した業者が最初はごまをするように点検でも来るんですが後はほったらかしでしたまた屋根からおろすとお金がかかりますと言われました丁度鉄くず屋の解体屋 きてくれたので解体してくれましたお年寄りの人は騙されやすいから騙されないようにしてください屋根には絶対に載せずにしてくださいね屋根が早く 悪くなります太陽光発電もそうじゃないですかほったらかしですよ

  • @yasunorimori-gifu
    @yasunorimori-gifu 9 місяців тому

    デメリットは訪問販売員にターゲットにされやすい。

  • @user-sc6ju8vx2p
    @user-sc6ju8vx2p Рік тому

    雪が降る地域でも利用できるのでしょうか?

  • @user-mh3ie9zr3g
    @user-mh3ie9zr3g Рік тому

    竹田恒泰チャンネルから来ました

  • @user-fk4mh2lt2g
    @user-fk4mh2lt2g Рік тому +1

    台風 で 飛びます。道路 に 転がってるの みました。

  • @aiuv3n
    @aiuv3n Рік тому

    電気ヒーターが内蔵されて居るんですか?
    なら、悪天候で水温が上がらない日は、風呂に湯を張らなければ、電気使用量を節約出来ますよね?
    web上の取説には、電気ヒーターの事は記載されて居ませんでした!
    電気で温めるのは効率が悪いでしょう?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +4

      40℃以上のお湯が必要な場面はお風呂くらいしかないのでお風呂に入らなければ電気節約できますね。
      違う動画のコメントで計算しましたが300Lのタンクを電気で温めるのに
      300Lのお湯を15℃上げるのに必要な電力
      300L×15℃=4500kcal
      4500kcal÷860kcal(電気の熱量)=5.23kw
      従量電灯Bの単価に5.23kwを掛けると
      5.23kw×28.46円=149円
      つまり149円でお風呂に入るお湯を作ることができます。
      仮に灯油で300Lのお湯を45℃まで上げるとなると初期水温が10℃と仮定すると35℃水温度上げるので
      300×35=10500kcal
      灯油の熱量8767kcalで割ると
      10500÷8767=1.2Lの灯油が必要
      105円(灯油の単価)×1.2L=126円
      126円かかります。
      146-129=23円
      電気と灯油だと差額23円です。
      今回は300Lで計算しましたがお風呂に入るだけならもっと水量は少なくて良いのでタンクの水量を減らして加熱すればもっと安くなると思います。

  • @user-il2jh7qy2b
    @user-il2jh7qy2b Рік тому

    ステンレスに後もって塗装すればよい。簡単なこと

  • @user-pr5cs1uy1k
    @user-pr5cs1uy1k Рік тому

    興味深い内容でした、但し不明な点が残りました
    一番関心があるのは費用対効果ですね
    将来の故障や廃棄撤去費用を含めていくら払うことになるのか?
    いつまで使用できるのか?
    その期間に幾ら節約できるのか?
    最終的に何年で元が取れるのか?
    要するに金額や数値が出てこないと客観的に判断が出来ないのでお勧めされてもちょっと怪しく感じてしまいますね

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  Рік тому +4

      後で数値化した動画を作ります

    • @user-pr5cs1uy1k
      @user-pr5cs1uy1k Рік тому

      @@yoshidakatsuya 明瞭な回答ですばらしいです
      設置費用に関してはDIY出来る人もいるが出来ない人もいることを考慮して頂けると尚良いかと思います

  • @kuranosuketadano2487
    @kuranosuketadano2487 11 місяців тому

    何十年も前からあるし、大学でも研究されていたのに流行らないには理由があるんでしょう。まず、工場などで大規模導入したことを聞いたことない。これは設置コストと燃料費コストが見合わないからでしょうね。ガスや電気は色々な用途に使うけど、基本これはお風呂と給湯だけ。しかもお湯は水道代とガス代の合算だけど、これはガス代分しか貢献しない。何十年も使うとか言ってるけど、使用条件によっては一年で修理や撤去が必要になるかもしれないし、正直、投資案件の運用予想金利と一緒でこの点が全く保証されている無い。こう言ったものは10年使用で撤去した場合の費用も含めて考えないと騙されるよ。

    • @thunderJapan
      @thunderJapan 11 місяців тому

      介護施設の屋上などでは目一杯設置してあるところも結構あります。入浴の為に水を沸かす燃料代がかなりかかりますからね。

  • @user-ud9oq6xn9v
    @user-ud9oq6xn9v Рік тому

    0円ではないかと思います。設備費が入ります。それに毎日使わないとレジオネラ菌が心配ですね

  • @tks5138
    @tks5138 Рік тому +2

    そりゃぁ。メーカーの回し者だからでしょうね?知らんけど?

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 Рік тому +2

    ステンレスがぎらつくと文句言う逝かれた人いるんですね。

  • @markjp3261
    @markjp3261 Рік тому

    典型的な理系の説明の仕方。もったいない。
    目を合わせないのは説得力が劇落ちする。

    • @user-vr7yt6np4m
      @user-vr7yt6np4m Рік тому +1

      マーク.jp さんへ。
      理系の説明だから良く解る。
      文系、経済系の説明は要領を得ない。
      理系に対する僻み?。

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 Рік тому

    コスパ悪るそう。

  • @shiraishishigeru
    @shiraishishigeru Рік тому +2

    「日本エコル」と言うワードが動画中⭕️⭕️回使われましたが、途中で耳障りになってきました。「日本エコル」は、すべてに関して本当に宜しいのでしょうけど、もう少し客観的な評価の方が説得力があるのでは。つい、いろんなことを疑ってしまいます。