機関車の動かし方〜田端運転所で教わる〜EF81 95•EF65 1103で

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 177

  • @skyline22881
    @skyline22881 2 роки тому +80

    説明してる方、現場の人間からしたら当たり前なのかもしれないけどすごい知識量と上手な説明と話し方がとても素晴らしいと思いました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます。わからないことだけではなくて、実体験に基づく面白いエピソードも披露いただいて、あっという間の80分間でした。

  • @Clearsky1202
    @Clearsky1202 2 роки тому +31

    電気機関車においての電気系統の仕組み、空気系統の仕組みについて
    とても分かりやすくご説明されている担当運転士の方が素晴らしいです👏

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。機器を触るのも楽しかったのですが、現役乗務員の率直すぎるお話が実におもしろかったです。聞きたかったこともいろいろ聞けて、個人的に収穫がありました。

  • @clubnagoya
    @clubnagoya 2 роки тому +26

    普通に1時間見ていられる😊

  • @ptyokoyama
    @ptyokoyama Рік тому +9

    運転手の説明、とても丁寧でよく分かります。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。そんなに率直でいいの?という感じでした。

  • @さすらいの鉄道車掌
    @さすらいの鉄道車掌 2 роки тому +54

    日本海カシオペアとかの重連総括の裏話や、運用時の乗務員さんの裏話やブレーキの扱い方の説明などとても面白かったです。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +12

      コメントありがとうございます。運転操作や機関車の撮影よりも、現役乗務員さんの率直なお話の方が遥かにおもしろく、ぜひみなさまに共有したいと思い動画を上げました。喜んでいただきうれしいです。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +4

      本当におもしろい講義でした。「ぶらさがってるだけw」も聞けて嬉しい。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@くろいねこ-q4m ありがとうございます。まさかの回答でした。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +3

      @@くろいねこ-q4m 貨物列車が間近を通ると地響きも違いますもんね。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +2

      @@yopiensoluegoexisto 東日本大震災の時、タキを磐越西線経由・DD51重連で盛岡まで送るのに磐越西線の耐荷重を必死で計算してたのが
      納得できます。(DE10もくっついたけど)
      常磐線で安中貨物の通過とか、17時台の液体コンテナだらけ貨物とか、先頭が金太郎だけあって凄い音です。

  • @tanukidrunk2610
    @tanukidrunk2610 2 роки тому +15

    こんにちは、素晴らしい体験をなされましたね! 機関士の方々の機関車を是非見て貰いたい、知って貰いたいと云う愛が
    動画を通してこちらまで伝わってきます。乗務員区と機関区が別れた事による意外な苦労話やディーゼル免状を所持している方が
    最早少数派、堂々たる電機達も風前の灯火と云う時代の流れの中でこの動画は本当に貴重な記録ですね。
    記録し動画化していただいた事にただただ感謝するとともに、貴重な機会を積極的に設ける田端運転所にも熱いものを感じました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。お褒めいただきただただうれしいです。貴重なお話が聞けました。なお、かなり率直にお話いただいた部分についても割愛することなく公開しましたので、マズイところがあったらご指摘ください、と田端運転所にもリンクを共有しています。

  • @skksdtd
    @skksdtd 2 роки тому +14

    貴重な体験の数々羨ましい限りです
    職員の方々の説明も丁寧でわかりやすいですね
    個人的に色々と疑問に思っていたことがこの動画見て解決できたので動画アップしてくださりありがとうごさいました

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。指導と説明いただいた乗務員さんのお話が分かりやすく、また、困りごとや課題も率直にお話いただけて、この貴重な体験はぜひともご披露したいと思い、頑張って編集しました。喜んでいただきうれしいです。

  • @さとし-o7t
    @さとし-o7t Рік тому +2

    先日この見学会に参加してきました!
    運転台の機器を操作してカム軸の動作音が間近で聞こえたときは感動しました。
    また担当してくださった方が各種電気機関車の事や東海道ブルトレ、配給、工臨列車などの貴重なお話をたくさんしてくださり、この見学会に参加して良かったと思いました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。動く実物を触れて、プロフェッショナルからお話が聞ける貴重な機会ですものね。この商品、頑張って続いていて、喜ばしい限りです。

  • @takayukisorimachi7725
    @takayukisorimachi7725 2 роки тому +11

    夢の様な会話  なんて素晴らしい時間なんだろう

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。楽しませていただきました。

  • @岡本健一-p4n
    @岡本健一-p4n 6 місяців тому +3

    電気機関車の運転は難しさがよくわかりました。でも、電気機関車の緩解音概念たまらない。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。このときは真似事で実際には動かしていないので、きっと難しいでしょうね。機会があれば、全廃される前に動かしてみたいです。

  • @玉様
    @玉様 Рік тому +4

    国鉄車両は、日本の情景に溶け込む塗装だと、つくづく感じます。本当にかっこいい。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。実に馴染みますよね。

  • @岡本健一-p4n
    @岡本健一-p4n 6 місяців тому +2

    自分が大好きな、レインボーカラー。EF81形95号機。運転台に座れるなんてうらやましい。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。交検庫に案内されてEF81のロゴが見えたときは心の中でガッツポーズをしましたが、車内は他のEF81とは変わらないようでした。

  • @--9724
    @--9724 2 роки тому +5

    はじめまして。こんにちは。このコロナ禍の中で一応は選ばれた方だと思いますけど、なかなか現業の方々が親切丁寧に説明、設置なかなか聴けないですよね。本当に貴重な動画ありがとうございました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。好評なのか同じイベントが今週末、田端運転所で開催されます。高崎でDD51の運転体験という15万円のイベントも予定されていますが、海外旅行並みの料金でちょっと手が出ません。関鉄常総線や碓氷峠の方が狙い目かもしれません。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +1

      @@yopiensoluegoexisto
      関鉄の物販イベントに立ち寄り、鉄道の現職さんにお話しを少し伺いましたが、コロナによってはどうなるかわからない とのことでした。
      ことしも年末寝台列車やビール列車などイベントはあるようです(創立100周年記念)。HPご覧になってみてください。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@くろいねこ-q4m コメントありがとうございます。関東鉄道のは、来週から次回の申し込み受付が始まるようですね。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +1

      @@yopiensoluegoexisto
      実は、昨日(12/17)にイーアスつくばに行ったら通路でカレンダーやキーホルダーなどを売っていました。定規はプラスチックの
      板2枚、その中に2枚画像を印刷した紙を入れて、その場で社員さんが作ってくださいました。「どちらを表にしますか?」
      お忙しいでしょうが気軽に話をしてくださいました。友人は寝台パンフとビール列車パンフを握りしめていましたw

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +1

      追伸ですが、カレンダーは小さめのサイズながら車両と周囲の自然をうまく合わせた画像が多く、「きれいな写真ですね」とお話したら
      販売しているかたが「プロの写真家にお願いして・・・今年は」というちょっと切ないお返事でした。ハイ募金ですw

  • @XYZXYZ-ch7xe
    @XYZXYZ-ch7xe 2 роки тому +19

    国鉄型の機関車って新型の電車みたいに比較的機械が自動でコントロールしてくれるのでは無く、マスコン、ブレーキ、全てがゲージをよく読んで頭を使って考えながら、運転操縦されてるんだなぁってわかりますね。奥が深い‼️
    これからもEF65やEF81、EF64が元気に走る姿を1日でも長く観たいです。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。実にメカニカルな機構の集合体であり、操作感を味わえる運転のし心地なのだと思います。

  • @2347394
    @2347394 3 місяці тому +2

    さすが有料級の情報量ですね
    ありがたいです

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  3 місяці тому +1

      お楽しみいただけて何よりです。ご覧いただきありがとうございました。

  • @tik888
    @tik888 2 роки тому +15

    まるで自分まで体験させてもらったようで大満足です!イヤーホンで聴きましたが、庫内のブロアー音やコンプレッサー音を思う存分に浴びさせて頂きました笑 ありがとうございました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。いや、ほんと、空ノッチでも音と振動で十分楽しめました。これで3万円は安いと思いました。

    • @tik888
      @tik888 2 роки тому +3

      @@yopiensoluegoexisto そうですか~、僕も次は参加してみたいです。

  • @05hiti
    @05hiti 2 роки тому +29

    ついつい見入ってしまいました。
    生の乗務員さんの声が聞け、重連の裏話的な事も聞けて貴重な体験が画面越しても出来ました。
    長岡経由のカシオペアとか64の力って凄いですね。実質1編成まるまると牽引して山越え。
    貨物と違って客車は軽いと言われるので、機関車の力からしてみれば余裕なでしょうか。
    貴重な映像ありがとうございました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ご指摘のとおり、客車って軽いんですね。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +2

      八王子でタンク車を分割して、EF64の重連編成で山梨・長野に持っていくのは大変な重量だったんだろうな、と思います。
      今はEH200で足りるのでしょうが、最初にH級機関車を見た時は本当に驚きました。
      丁寧な説明も大切な記録ですよね。ありがとうございました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@くろいねこ-q4m コメントありがとうございます。客車って軽いんだなと思いました。EF64といえば、年末年始の重連回送が楽しみですね。

  • @透米田
    @透米田 Рік тому +5

    何度も観てます。
    知り合いが、大阪の宮原のお召し機関士だったんで、私も憧れがかなり強く、また操作方法がめっちゃ上手くさすがプロやねって感じました。
    夏場は昔の電気機関車は暑くて地獄って裏話も聞きましたし、非常ブレーキの音聞くと人身事故の場合が多くドキッとするって言ってたのを思い出しました。
    De10.dd51,ef65,ef81,ef5861は運転したって言ってました。
    お召しと65は運転しやすかったし、ノッチは81は軽く連結はやりにくかったって言ってました。
    あと、関西と関東の電圧の違いで、関東は起動時は遅く感じたり、夜間の寝台を運転するから衝動を無い運転を心掛けたるよ先輩から口酸っぱく言われたとか、頭に勾配等が頭にあったり、単弁と自弁を使い衝動を無くす努力をしたって言ってたし、音で判断したりしてたって言ってました。
    さすがプロで職人だと感心してました。

    • @透米田
      @透米田 Рік тому +1

      66も運転した言ってました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      興味深いコメントありがとうございます。今回お話いただいた内容もそんな感じでしたね。ところでEF65や81のクーラーって最初からあったんですかね。

    • @透米田
      @透米田 7 днів тому +1

      クーラーは後付けでスポットクーラーは、最近やないかな。

  • @choufushi
    @choufushi Рік тому +3

    私もこの見学会に行きました。案内してくれたのは偶然にも
    JR東動画「EF65 回るカム軸!」に出演の機関手さんで話が大いに盛り上がりました。
    あっという間に終了時刻、、もっともっと時間が欲しかったですね。
    参加される方は一回に3人、マンツーマンと濃厚なので、先の動画と同「出区点検」を観て、
    さらに自動ブレーキと直流直巻きモーターについては予習されて行くと実り多いと思います。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。予習なしでも新鮮なものばかりで楽しいのですが、ご指摘のように説明者のレベルが高いので、制御やブレーキや運転台の機器配置を予習していれば、より有意義な見学になると思います。

  • @nori6862
    @nori6862 Рік тому +2

    55:27 非貫通のEF81には重連総括制御装置がついていないと資料に載っていた。
    機関車両方に重連総括制御装置がついていれば1人の機関士で運転でき、機関車両方にないと両方に機関士が必要になる。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。乗務員の方からもそのようなご説明がありました。ただ座っているだけと。

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 2 роки тому +6

    良い機会に恵まれましたね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      ありがとうございます。おかげさまで、81&65を満喫しました。

  • @のどあめ-w4m
    @のどあめ-w4m 5 місяців тому +1

    自分用
    15:52
    16:30
    22:10
    37:58

  • @高須正光
    @高須正光 6 місяців тому +1

    自分も昭和60年に中央西線の中津川機関区(当時)構内のイベントで
    明知線(現明知鉄道)用のキハ52−123号の体験運転をしました。講習ののち車両に乗り構内250メートルを1往復しました〜マスコンを入れる時はワクワクが止まりません。タイフォンを吹鳴し、!表示の変が点灯したらノッチを入れ2ノッチで進行し、ノッチオフ停止位置に近づきブレーキを常用位置にして保ちにして減速、緩めを繰り返して停車。マスコンキーでマスコンの切り替えを切り、運転台切り替えも切り、そしてエンジンを切りで終了です。(以上をもう1度。)の順です。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。古いディーゼルカーの運転も自動ブレーキで難しそうですね。私もキハ52動かしてみたいです。

  • @guruppo
    @guruppo Рік тому +4

    超貴重な動画ありがとうございます☺️ 機関車が一番好きなので見てるだけでも幸せなひとときでした!
    もうほんとに電機もそろそろかなぁ、って思うと悲しいし寂しいです。SLみたいに2両くらいは残してほしい、もしくは鉄博に入れて欲しいです。希少性から言えばEF65-501なんでしょうけど、自分はEF81-95が一番好きなので、世間の人気もあるしこちらを残してほしいです。自分は95が引く列車にすら乗ったことがないので羨ましいです😇 あまり酷使させないでEF65-1118みたいな悲劇はホントに勘弁して欲しいです・・🥺
    それにしても、今の人は何で虹釜?って思う人多いかもですね。
    SERは一度『レインボー信州』で軽井沢まで乗ったことがあって、そのときは高崎まで初代のEF65-1019で、高崎からはEF62に替えてレインボーで横軽という、今では考えられない貴重な経験でした。
    このイベントももう少し続けて頂いて、チャンスがあれば行きたいです。。
    長文失礼致しました。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。スーパークモヤの量産型も落成したようで、旅客会社の機関車の行く末が案じられる今日このごろですね。

  • @群馬の撮り鉄チャンネル
    @群馬の撮り鉄チャンネル 2 роки тому +11

    やっぱり国鉄機関車が2両並ぶと迫力ありますね!

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。F級2両は存在感大有りでした。

    • @群馬の撮り鉄チャンネル
      @群馬の撮り鉄チャンネル 2 роки тому +3

      @@yopiensoluegoexisto EF65 1103とかEF81 95もいつ廃車になるか分からないので運転室に入れる貴重な体験ができて良かったですね!👍😊

  • @志田薫-v5l
    @志田薫-v5l 2 роки тому +9

    解説良くわかりますね、私的には体験会の時だけでもカシオペアのHM
    付けて欲しかった、まぁ模型走らせる時はPFにカシオペアのHM着けますよ、一度は実際PFの引くカシオペア見たい

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。PF→ED75っでいうのも一度見てみたいですね。

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 Рік тому +1

    EF65 1103はその昔 ブルトレが全盛期の頃に 富士やはやぶさを牽引したいた実車ですね。
    原色でまだ残されているのは貴重ですね‼️
    ただ 当時はスノープラウは付いて無かったですね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      ご教示ありがとうございます。昔は動画を撮っていませんでしたが、静止画は撮っていましたので、過去のを見返してみて「おぉ」ということはありますね。私の場合、生活圏が上野口なので、EF64やEF81でよく感じます。

  • @木澤英宏
    @木澤英宏 Рік тому +1

    昭和55年3月、中学の卒業旅行の一人旅で乗った1レを牽引していたのがまさにこの1103号機でした。
    当時は東京機関区所属でした。
    40数年経ち還暦間近となりましたが画像を通してあの時と同じピカピカの元気な姿とともに運転席まで拝見できるとは思いませんでした。感無量です。当時のスーパースターの貫禄は健在ですね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。田端ではいつも目にするのですが、歴史ある機関車だったんですね。ほぼ入換機扱いでありながら、美しく手入れされ動かしてもらっているのは、業務に必要だからとは言え、奇跡的なことなのかもしれません。

  • @h7y31
    @h7y31 2 роки тому +5

    浪漫の塊や〰

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      彦摩呂さん、的確なコメントありがとうございます。

  • @ドラミ-m3o
    @ドラミ-m3o Рік тому +2

    左のブレーキハンドルと右の動力ハンドルがようやく理解出来ました。機関車動かすのは少し複雑そうですね♬配信有難う御座います。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。空気ブレーキはわりとECやDCでも近いですが、動力のほうは弱め界磁があるなど、全然違うなという印象でした。

  • @yuukisaitousasaki
    @yuukisaitousasaki 2 роки тому +10

    カシオペア64+81の重連の話はずっと疑問に思っていたので、ここで答え合わせ出来て良かったです。
    一番左の込め位置は結構重要な役割を果たしていたんですね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。また、上越線経由のカシオペア紀行走ってほしいですね。

  • @岡信彦-d3f
    @岡信彦-d3f Рік тому +1

    EF81の95号機、上野発着のブルートレインけん引でよく見ました

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。EF81-95はしぶとく残っていますね。間近に観られて大満足でした。

  • @monsterfreight8430
    @monsterfreight8430 Рік тому +2

    色々とすごい

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。いま振り返ってもたいへん盛りだくさんの内容で…。ただ、ほぼ定番のイベントとして続いていますが、このところ人数を2人に絞り、乗れる機関車も1両になるなど規模が縮小しているのが残念です。

  • @nekonosukenora9158
    @nekonosukenora9158 Рік тому +1

    工場内点検用具等整理整頓されていて航空機同様の質の高さが伺えます。車庫での機関車の置き場所も決められているのでしょうか?機関士の方の説明にも熱のこもった説明で誇りを持ってお仕事されてる様子が伝わってきます。電車以上に工学知識を要して大変さも伝わってきます。貨物牽引だけでなく、カシオペア等客車も牽引されてるようですが、JR貨物に所属されてるのでしょうか。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。この機関車や職員はJR東日本のほうの所属で、数少なくなった旅客列車のほか、配給輸送や工臨の牽引をしています。

  • @ゴリゴリラ-x6h
    @ゴリゴリラ-x6h 2 роки тому +4

    現役の81を触れるなんて羨ましい‼️
    76のカットモデルならあるけど、現役機は全然雰囲気が違うよね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。おかげさまでこの会は81と65が触れました。11/26, 27は65と65だったそうなので、ラッキーでした。76も希少価値がありますね。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +1

      というかこの2両、本当にきれいにしてある。イベント用かとおもったが、途中のお話で「いつもきれいにしてもらっています」。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@くろいねこ-q4m コメントありがとうございます。近所なので目撃の回数は多いのですが、いつ見ても新車のようにきれいで、感心しています。

  • @skyliner-q3r
    @skyliner-q3r Рік тому +2

    羨ましい🎵

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。有料ではありますが、同じようなイベントはまだまだ開催されているようです。機関車がなくなる前にぜひ。

  • @勝桜丸
    @勝桜丸 11 місяців тому +1

    機関車乗れるのは良いなー

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。この体験会、ちょくちょく開催されていますので、おすすめです。

  • @谷元邦弘
    @谷元邦弘 2 роки тому +8

    EF510の銀釜が一両でも残していればもっと良かったけど素晴らしいよ

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。EF510だと運転席が全然違う(T字型ハンドル)みたいなんで、比較という点からもおもしろそうですね。

  • @プリンちゃん2
    @プリンちゃん2 Рік тому +4

    さすが常に運転している方が説明されているから、よくわかりますね。汽笛もブレーキ用の元空気ダメを使うんだね知らなかった。ずっーと見てられる。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。説明員の職員さんがサービス精神旺盛で、いろいろ興味深いお話をいただいたので、頑張って編集させていただきました。お楽しみいただけて光栄です。

  • @涼子平井
    @涼子平井 2 роки тому +6

    こんにちは、田端は、私にとってもう一つの故郷みたいなものです。楽しんで行って下さいね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      ありがとうございます。いまや貴重な機関車が日常的に見られ、貨物列車はもちろんのこと、珍しい配給列車もしばしば目にする恵まれた場所だと思います。

  • @Yui-1121
    @Yui-1121 2 роки тому +3

    このパーイチ 水戸から持ってきたのかな??国鉄色65とのツートップは凄く映えますねぇ

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。少し前に水戸から返却され、一週間前のカシオペア紀行を牽引していました。11/14に秋田へ自走で向かい、いまは台車検査中のようです。

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 2 роки тому +6

    貴重な体験映像ですね。
    DLを運転できる方ってもう少ないんですね。
    電車もいいけど機関車もいいですよね。
    高崎とかのSL運転できる方はもっと少ないってことですよね。
    ELも貨物以外どうなるんでしようね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。旅客会社でもELを運転できる乗務員はまだまだいらっしゃるというのが実感でしたが、運転の機会が少ないというのが大変そうでした。試単がよく走っている理由がわかりました。

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama Рік тому +1

    珍しい😳動画でした

  • @しげる鉄チャンネル
    @しげる鉄チャンネル 2 роки тому +2

    貴重な映像ありがとうございます🙇とても楽しそうなイベントで、いい体験されましたね😊料金はおいくらなんでしょうか?

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。JRE MALLで不定期で販売されています。これまでいろいろありまして、私が参加した「見学会」は3万円、同じ内容で夜間開催の場合は4万円、運転できる体験会のほうは6万円、操作体験なや運転なしの撮影会は6千円でした。

    • @しげる鉄チャンネル
      @しげる鉄チャンネル 2 роки тому

      返信ありがとうございます。機会があれば行きたいと思います。

  • @飛行機雲-y9q
    @飛行機雲-y9q 2 дні тому +1

    運転操作むずかしい!
    自動ブレーキってぜんぜん自動じゃないやん!って思いました(笑)。
    最新のワンハンドル客車とちがって、職人技が必要なんですね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 дні тому +1

      ご覧いただきありがとうございます。この見学会ではハンドルを動かしただけで運転をしたわけではないのですが、電機は発進→加速も複雑だしブレーキはすぐ効かなさそうだしで難しそうに感じました。気動車やDE10を操縦させてもらったことはあり、自動ブレーキは難しかったですね。(加速のほうは、シリーズとかパラレルとか弱め界磁とかがないので単純でしたが。)

  • @B.B.BOSO2024
    @B.B.BOSO2024 Рік тому +1

    見ている側も楽しかったです。ELの謎もおかげさまで解けました。
    運転する側も、大好きな機関車が廃車になるのは悲しいもんなんですね。
    重連総括は実際やっていなくて、ただお荷物になっているだけなんですねwwwwwwwwww

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。機関車好きの集まる仕事場といった感じでしたね。重連総括の話は、話の流れで偶然聞き出せました。

    • @B.B.BOSO2024
      @B.B.BOSO2024 Рік тому

      @@yopiensoluegoexisto そうだったんですね!

  • @williamsjeff9048
    @williamsjeff9048 2 роки тому +5

    催行人数4人、ですかぁ。本当に好きな職員が手作りしてるイベントなんですねぇ。
    その昔、鉄道研究会会長を拝命した事も有る私としては、頭が下がる思いです。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ベテランから若手まで、いい雰囲気の職場であることが伝わってきました。

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 8 місяців тому +1

    MT52B?、直巻き電動機のようですね。弱め界磁にするとトルクが落ちるけど走行の抵抗とバランスが取れて走ると解釈。それにしても主変圧器とリアクトルまで積んでいて重そう。AC20kVの絶縁も大変そう。いろいろ部品が詰まっているのは楽しいけど・・・。
     西武鉄道では大方複巻き電動機ですが、整流子を受けるブラシが製造完了で、3相誘導機の車両に替えてゆくとのこと。
    直流モーターの電機は貴重ですね、ましてや直巻き!!。半導体はサイリスタくらい(ダイオードだけか?)で、CPUやデジタル制御もなし、メーターは電磁力による指示電気計器、昭和の工業製品は人に優しい。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  8 місяців тому +1

      詳しい情報ありがとうございます。昭和の機関車はパワーエレクトロニクスを活用した新型機とは異なり、工芸品の趣がありますよね。

    • @KG-oc4zo
      @KG-oc4zo 8 місяців тому

      @@yopiensoluegoexisto さん、同感です。イグナトロンに磁気増幅器では原始的すぎるけど、動画に見る頃の電気工学が人の理解と扱いになじみます。21世紀モノは皆ブラックボックスで技術が過剰に細分化・複雑化の一途。

  • @teriyaki-banana
    @teriyaki-banana 2 роки тому +4

    子供の頃大阪駅で見てたら客車列車とかで引き出しが少しでも容易に出来るように連結器に遊びを持たせる為に停止直前に単弁のみで停車させてましたよね。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。私もときどき福知山線の旧客には乗りました。ガチャガチャガチャーンという音を立てて発車していましたね。

    • @teriyaki-banana
      @teriyaki-banana 2 роки тому +3

      それですそれです笑。停車してるのに客車はいつまでも前後にフラフラ…

    • @starseeks
      @starseeks 2 роки тому +3

      連結器のバネを圧縮した状態で停車して出発する時は連結器のバネが伸びる力も加速力に利用すると云う技も有ります

  • @武田正典-m7d
    @武田正典-m7d Рік тому +2

    こんなイベントやってたんですね!

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。不定期ですがやっているので、ご興味があればJRE MALLをチェックしてみてください。

    • @武田正典-m7d
      @武田正典-m7d Рік тому

      了解でーす

  • @sc300hipnotic
    @sc300hipnotic 2 роки тому +5

    随分前にオススメに出てたんですが再生時間の関係で中々見れなくて、後で見るに入れてましたがようやく見れました。とても楽しかったです!シリース、シリースパラ、パラ、パラシャントの操作の仕方をもっと細かく知りたかったかなあ。ブレーキも正直専門用語だらけで何おっしゃってるのか分からなかったので(笑)自分も参加してみたくなりました。EF81の警笛の時、「ポーとピーです」って言ってたのは、AW-2のフォーって鳴る時とピーって鳴る時の違いはこれか!と思ったらまさかのAW-5だったんですね。またこういう機会ってあるんですかね?主さんが羨ましいです。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。不定期ですが、田端運転所は熱心なので、また同じ企画があると思います。私も自動ブレーキって、空気を抜くと緩むのか締まるのかすら覚束ない素人なので、このイベントはすごく楽しく勉強になりました。

  • @岡信彦-d3f
    @岡信彦-d3f Рік тому +1

    E235系1000番台の新潟から大船への新車回送、高崎から大船まで細かく乗務員交代があるんですね。知らなかった。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。そうなんですよね。かなり細かく交代するみたいですね。

  • @1017chiaki
    @1017chiaki 2 роки тому +3

    シリーズだのパラだの何のこっちゃだったのが解決した!

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      シリーズは
      ◯◯◯◯◯◯、
      シリーズパラレルは
      ◯◯◯
      ◯◯◯、
      パラレルは
      ◯◯
      ◯◯
      ◯◯
      ということですね。

    • @1017chiaki
      @1017chiaki 2 роки тому +1

      @@yopiensoluegoexisto 他の方の運転台の動画でシリーズが〜とか言ってても分からなかったのが、この動画の運転士の解説でようやく分かったり、現場の運転士の本音も聞けたりと、とても良い動画でした!

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому

      @@1017chiaki 機関車の運転台、ノッチがどうしてそんなに多段あるのかわからなかったのですが、よく説明していただいて幸いです。
      (あとキハ181の手前と前方に動かすレバーもノッチなのかな)

  • @桑折真吾
    @桑折真吾 2 дні тому +1

    西武の田尾さん思いだすます

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 дні тому

      コメントありがとうございます。サムネの絵面からですね。新設球団の初代監督…。

  • @clubnagoya
    @clubnagoya 2 роки тому +3

    大昔、ユーロライナーで専用塗装のEF64の運転台に乗ったことがある。110のカメラで撮った写真が山ほどある。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。貴重なご経験ですね。狭い・うるさい、というご感想をお持ちかと。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 2 роки тому +5

    話もさることながら、、、
    やっぱりPFの所属表記は田端や尾久じゃなくて
    東京機関区の東が1番しっくりくるわな
    1103やったら正真正銘の東京機関区の生え抜きやし

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      調べたところ、1103は、東京→新鶴見→田端→尾久なんですね。ご指摘ありがとうございました。

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze 2 роки тому +2

      @@yopiensoluegoexisto 東京区が廃止されて書類上は新鶴になってるけど
      実際は旧東京区常駐でした ゴハチのロクイチもそうやったな
      東京区は毎日、東京ー下関の往復でブルトレ仕業が大半の国鉄の中でもパリパリのエリート区
      新鶴は貨物専門、それも首都圏近隣の地道な運用ばかり
      悪く言うたらドサ周り扱いやったからそんなとこにロクイチやPFが配置されるなんて、、、って
      当時は真剣に思いましたね

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@dai2asakaze またまた貴重な情報をコメントいただき、ありがとうございます。さて、余談かつ、新鶴見機関区ではなく操車場のほうですが、鶴操は職員から敬遠される恐るべき職場だったと私のカミさんがOBの方から聞いたことがあるそうです。

  • @ruse
    @ruse Рік тому +1

    26:20
    つり合いとB...
    BPでかけてて草

  • @運転手浩央
    @運転手浩央 Рік тому +1

    ど素人からの質問です❗
    鉄道は😍大好きなんですよ~
    知識は😢0です・・・
    昔の貨物列車の運転席って😅なんであんなに複雑なんですか❓

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。よいご質問ですね。電気機関車と電車の運転台ですが、ブレーキとマスコンの位置が真逆(機関車:マスコン右、ブレーキ左/電車:マスコン左、ブレーキ右)ですね。機関車はノッチ操作が細かいのに対し、電車はAT車のように単純化されている、逆にブレーキ操作は電車のほうがきめ細かい(停車の回数が多いのと、停止位置にピタリと停める必要がある)。

  • @aimoriizumi
    @aimoriizumi 2 роки тому +4

    力行解除するとき、ある程度時間かかるって説明されてたけど、フルノッチ状態の時に非常ブレーキが必要になった場合、どうするんだろう。。。。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。その質問は思いつきませんでした。想像ですが、非常ブレーキをかけると、力行回路は切断されるのではないかと…。仮に力行が続けば、制動力のほうが上回れば止まることになりますが、ブレーキがかなり熱くなり危険な気がします。識者の方、ご教示いただければ幸いです。

    • @budou1974
      @budou1974 2 роки тому +4

      車のマニュアル車乗っている人なら教わると思いますが、エンストしようがまず止めます。機関車も同じこと。
      恐らく、運転再開時には力行位置で止まったカムを戻すために、電流をカットしてマスコンをオフ位置に一気に戻すのかと推定。

  • @YuniNeko_Mattari
    @YuniNeko_Mattari 2 роки тому +6

    95台検入ったからもう少し長生きできそう…

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。自力でATに行ったばかりですよね。ところで、このイベント、次は11/26に行われるようですが、今度は81 81が充てられるかもしれません。さもなければ139か。

    • @YuniNeko_Mattari
      @YuniNeko_Mattari 2 роки тому +1

      @@yopiensoluegoexisto えぇなにそれぇ…一般は無理ですよね…

    • @YuniNeko_Mattari
      @YuniNeko_Mattari 2 роки тому +1

      調べてみましたけど高いですね…
      9月ごろにやったあの撮影会ぐらいがお得なのになぁ…

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +5

      @@YuniNeko_Mattari たしかに安くはない金額(3〜4万円)ですが、かかっている人件費や機関車準備の手間を考えたら、決して高価ではないと思います。

    • @YuniNeko_Mattari
      @YuniNeko_Mattari 2 роки тому +2

      @@yopiensoluegoexisto まぁ撮れるだけ感謝ですね〜

  • @赤い彗星-g9q
    @赤い彗星-g9q Рік тому +1

    EF8195好きな機関車!北斗星で、何度もみた!81の車体欲しいなぁ

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。引っ張る客車はなくなっても、レインボー塗装を維持しているのがうれしいですね。

  • @tmomo5560
    @tmomo5560 11 місяців тому +1

    いや~勉強になったな~~~(*'ω'*)

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。私もなるほどと納得させられることばかりで、たいへん勉強になりました。

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 2 роки тому +4

    ECもDCも同じような運転動作で作業標準化(つまり自動空気ブレーキを使わない)されつつある昨今。
    機関車が全廃された暁には、他の職場同様に運輸現業関係も分社外注化され、
    JR東日本本体が完全に持株会社化されるかもしれんね。
    ましてやドライバレス、ワンマン化推進ですからね。
    と、対応社員の生の声を聞いて思った。
    プロフェッショナル採用を絞り込み始めたらいよいよか。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。そうなってはほしくはありませんが、的確なご意見ですね。スキルが必要なくなり、コモディティ化が進んでいき、無駄が排除されていく…。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +1

      @@yopiensoluegoexisto
      でも常磐線の交直セクション内での停車(かつて試運転中のEF510がやらかした)のために、何とかしないと・・・
      あ、JR九州みたいにE657で押し出すとか。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@くろいねこ-q4m コメントありがとうございます。それもE493系とかで救出する考えなんでしょうね。

  • @金桶将和
    @金桶将和 2 роки тому +1

    ある元気関運転士は五八号機は運転しやすかったと話していた!しかし六六号機は高くまるでトラックを運転していたと話していた。ただ慣れるまで大変だと話していたよ。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。EF58とEF66の運転感ということですかね。

  • @金桶将和
    @金桶将和 2 роки тому +3

    俺は八一九十五レインボーが大好きなので今の内に運転を覚えます。

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。この日は81-95が用意されてラッキーでした。

    • @金桶将和
      @金桶将和 2 роки тому +1

      自分も八十一九十五レインボーは昭和六十三年寝台特急ゆうづるの最後に一年間ゆうづるの先頭に立ち上野青森間を走ったそのゆうづるが使用した後昭和六十三年四月に寝台特急北斗星になり北斗星のデビュー当時八十一九十五レインボーが先頭に立った。その後北斗星が廃止になった後レインボーは今カシオペアや貨物列車で常磐線や東北本線などで活躍中だった八十一九十五レインボーも製造から六十年以上たちいつまでも活躍して欲しいですね

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      @@金桶将和 コメントありがとうございます。EF81 95にまつわる興味深いお話ありがとうございます。

    • @金桶将和
      @金桶将和 2 роки тому

      六十五は最初は宇都宮運転所に配属して寝台特急あけぼの先頭に立ちその後田端に移り寝台特急はやぶさやあさかぜみずほさくら出雲などで活躍した。その後あさかぜみずほさくらはやぶさ富士があさかぜが廃止になりはやぶさは富士と合併して富士はやぶさはやぶさはさくらと合併してはやぶささくらとなって平成二十一年三月まで九州東京間を走っていた。そのときに活躍していたのが六十五昭和六十年三月まで活躍してその後六六に引き受けて六十五は田端から今新鶴見に活躍場所を移り今も貨物列車の先頭に立ち東海道本線山陽本線などで活躍しているよ。

  • @金桶将和
    @金桶将和 2 роки тому +2

    北陸隧道は昭和三十五年に新疋田敦賀間に工事が始まり最初は十年かかると言われていた。最初は敦賀から工事が始まり最初は敦賀側から工事が始まり真ん中辺に工事用の穴がほられていきますその後新疋田側から工事が始まり昭和三十六年に貫通し昭和三十七年秋敦賀から福井間が電化され、北陸隧道用に七十型(七十一号機から五号機まで製造)昭和五十九年まで活躍した。寝台特急日本海とあけぼの(のちあけぼのはすぐに宇都宮で活躍した)以上将和でした。

  • @MASCAT-f2c
    @MASCAT-f2c 2 роки тому +3

    ブロワーってこんなにでかい音だすんだ...

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。遠くからでもよく聞こえますんで、中に入ればなおさら、という感じでした。子どものころ機関車に乗せてもらったときの「めっちゃうるさ!」という感想を思い出しました。

  • @くろいねこ-q4m
    @くろいねこ-q4m 2 роки тому +2

    受付で座ってる人の制帽、金線入りじゃないですか。入ってすぐこれは頭下げるわ
    EF81-95、まだいたんだ。昔乗った北斗星の牽引機がこれだったな

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。このイベント、心がこもっているというか、職員のみなさんのやらされ感がまったくないんですよね。本当に楽しめました。ところで81-95はまだまだ活躍中ですね。(いまは台車検査で秋田にいます。)

  • @隆之八尾
    @隆之八尾 Рік тому +1

    電車に比べて、何でこんな複雑なんやろ❓ノッチとブレーキだけってわけにいかんのか😅馬力凄すぎるから❓

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  Рік тому

      コメントありがとうございます。最近のEF210やEH500などはもう少しシンプルになっているんですかね。

  • @高松伸明
    @高松伸明 2 роки тому +1

    81ってカシオペアで故障したね

    • @yopiensoluegoexisto
      @yopiensoluegoexisto  2 роки тому

      コメントありがとうございます。EF81-98が故障しましたね。きょう1月14日と明日15日も見学会が行われていますが、道路から交検庫を見たところ、EF65&EF65に見えたのですが、果たして?