【プロ解説】エミンユルマズ直伝“いい会社を見抜く”四季報スキルセット/任天堂の強さは自己資本比率/株価チャートは一番最後に見る/2030年日経平均株価予想【MONEY SKILL SET EXTRA】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 чер 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    ▼エミンユルマズ回の関連動画
    Part1「S&P500依存をやめよ」
    ▷ • 【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30...
    Part2「投資は本能の逆をいけ」
    ▷ • 【株は本能の逆を行け】“気鋭のエコノミスト”...
    ▼MONEY SKILL SET EXTRAとは?▼
    株・保険・住宅など資産運用にまつわるスキルセットを
    一流のプロの講義を受けて学ぶMONEY SKILL SET応用編。
    国山ハセンが資産運用の更なる高みを目指すべく1on1講義を受ける
    ▼MONEY SKILL SETとは?▼
    人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。
    EXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など
    資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
    ▷ • 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
    <出演>
    国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
    <ゲスト>
    エミン・ユルマズ(エコノミスト/グローバル・ストラテジスト)
    @yurumazu
    ▼参考書籍「世界インフレ時代の経済指標」
    amzn.to/43tVlKU
    【訂正とお詫び】
    8:20で任天堂の現金同等物が119億という発言がありますが
    正しくは1兆1945億円です。訂正させていただきます。
    【目次】
    0:00 ダイジェスト
    1:03 四季報は小説である
    2:08 正しい四季報の見方
    3:51 任天堂の強み
    9:21 配当欄の見方
    12:17 チャートは一番最後でいい
    14:55 2週目の見方
    17:14 5年で最も成功した投資
    19:35 年末の株価を予測?
    20:27 2030年の日経平均株価
    23:49 インフレ時代こそ資産運用
    <関連動画>
    ▼MONEY SKILL SET「長期投資」 ゲスト:奥野一成氏
    前編: • 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
    後編: • 【ゼロからはじめる資産運用】新NISAのメリ...
    ▼MONEY SKILL SET「引退後も年収1億円の資産運用論」 ゲスト:里崎智也氏
    前編: • 【引退しても1億円稼ぐ】元WBC優勝メンバー...
    後編: • 【里崎智也の資産運用論】ジャイアンツ選手も実...
    ▼MONEY SKILL SET「不動産バブル終焉に備えよ」 ゲスト:不動産Gメン滝島氏
    前編: • 【不動産Gメン滝島が斬る】自宅購入間際のEX...
    後編: • 【不動産Gメン滝島に学ぶ】タワマン購入寸前の...
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利▼
    app.adjust.com/14rp6nli?redir...
    #pivot #国山ハセン #エミンユルマズ #探求!エミンチャンネル #投資 #株 #NISA #マネー #日経平均株価 #インフレ #四季報 #バフェット #money

КОМЕНТАРІ • 142

  • @pivot00
    @pivot00  8 місяців тому +26

    ご視聴ありがとうございます。次回のマネースキルセットエクストラは10/9(月)20時配信予定。
    ※特別編としてプロポーカープレーヤ木原直哉氏とエミンユルマズ氏の対談をお届けします!
    MONEY SKILL SET EXTRAの過去動画はこちら
    ▷ua-cam.com/video/cVGUEXTcj2M/v-deo.html

    • @tomokosumida
      @tomokosumida 8 місяців тому +1

      Qqqqqqq😊

    • @hycpn5387
      @hycpn5387 4 місяці тому

      菜ょんやをーややわわんややゎゆを

  • @obachantadano4326
    @obachantadano4326 8 місяців тому +162

    大学の経済、経営、商学部の講義でこういう事を教えるべき!四季報を読むのが楽しくなるなんて、素晴らしい!神回です。

    • @user-pv6db8vd5i
      @user-pv6db8vd5i 4 місяці тому

      べきじゃねーよ
      何お前偉そうなんだよ
      大学の学長になってから、言えよ

  • @yuyanishimura2848
    @yuyanishimura2848 8 місяців тому +46

    エミンユルマズ氏によるマネースキルセットエクストラ講義の最終回です。あまりの情報量に避けがち?な四季報の見方をエミンさんが任天堂のページを使いながらプロ目線でわかりやすく解説。ゼロ知識の方でもわかると思いますのでお時間許す方はぜひ!

  • @hhtt778
    @hhtt778 8 місяців тому +31

    エミンさんが、預金しているだけでは目減りするとか、インフレに勝てないとかずっと前から発信し続けてくれたお陰で数年前からようやく投資を始めました。20年前に出会いたかったです😢
    四季報はおっさんが買いに来る何やら細かい文字の本という認識しかありませんでしたが、まさか自分が買って読むことになるなんて子どもの頃には想像できませんでした🙌
    感謝しかありません❤

  • @user-ij9gm3mo8c
    @user-ij9gm3mo8c 8 місяців тому +35

    四季報の内容理解は、個別株投資を行う人なら必須の一般教養。一般教養として、とても良い回だったと思います。

  • @user-vs7ct5ez9b
    @user-vs7ct5ez9b 8 місяців тому +43

    エミンさん、こんなに分かりやすく話せるのすごい尊敬です。

  • @newfenixclub
    @newfenixclub 8 місяців тому +44

    四季報をしっかり分析しつつ、それでも自分で見て体験した直観も重視するっていうスタイルは面白いと思った。

  • @hiropin07
    @hiropin07 5 місяців тому +9

    目からウロコでした。
    有料級の動画ありがとうございます。🙇‍♂️

  • @TN-bx5dh
    @TN-bx5dh 4 місяці тому +6

    四季報毎回全部読んでいます!寝る時間を削るくらい読むのが楽しいです!
    PERの話は同感です!

  • @07s-jj2tn
    @07s-jj2tn 8 місяців тому +11

    お二人の話がとても聞きやすかったです

  • @gbgt
    @gbgt 3 місяці тому +3

    この回見て四季報読むのが楽しくなりました。
    エミンさん話が端的で的確ですごいなあと。

  • @user-ex1ts2yr8l
    @user-ex1ts2yr8l 7 місяців тому +10

    四季報のみかたがよくわかった。
    ただの重い本のイメージだった。
    ありがたい動画。

  • @nya1686
    @nya1686 3 місяці тому +2

    この動画見たらすごく分かりやすいし、四季報読んでみたくなりました✨今度発売の買います!楽しみ🌼

  • @user-fn5he7qf9h
    @user-fn5he7qf9h 8 місяців тому +29

    ハセンさんに自分を投影して学べるのがいい!この番組 成長して欲しいけど成長して欲しくないような笑 そこが面白いです

  • @hys4411
    @hys4411 8 місяців тому +10

    四季報の読み方はかなり勉強になりました!

  • @user-qq3nj7jx5h
    @user-qq3nj7jx5h 8 місяців тому +25

    8年投資経験者です。四季報の見方は同意見です。4年目くらいで始めた手法とすごく似ています。成績はインデックス投資より上回って経過しています
    長期投資で付け加えれば、10年前、5年前の四季報と比較するとより成績が安定すると思います。
    慣れれば四季報も2時間くらいで見れるようになりますよ

    • @nakatomo557
      @nakatomo557 7 місяців тому +2

      勉強なるう。

    • @user-sh2zg2qj3b
      @user-sh2zg2qj3b 2 місяці тому +1

      インデックス越えてる凄いっすね

  • @user-lf5ds8sh3o
    @user-lf5ds8sh3o 5 місяців тому +4

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!

  • @yad1an
    @yad1an 8 місяців тому +69

    間違いなく神動画。見ててめちゃくちゃ唸りました。

  • @rxtt330
    @rxtt330 8 місяців тому +12

    神回でした❤

  • @coconuts1145
    @coconuts1145 6 місяців тому +2

    しばらく四季報手にしてなかったけど、こうやって分解してくれると改めて凄い本だと思った。 また買いに行こうっと。
    あとですね、最近ではピンときた企業が決算発表動画配信してたら必ずチェックしますね。
    ここはエミんさんと同じかもしれないですが、社長やCFOなんかの受け答え聞いてるとどこまで計画実現可能かってなんとなくわかるような気がするんですよ。 これで判断して買った株はだいたい利益出てます。

  • @fmai1581
    @fmai1581 4 місяці тому +5

    NISAをやろうやろうと思いながらもう数年経ちました・・。まだ投資をしたことがないのですがすごく勉強になりました!
    ハセンさんが質問してくれるのがすごくありがたいです!知ったかぶりしないところ、とっても好感が持てます。
    最後の最後、今までかっこつけで投資やってきたがツボでした笑
    エミンさんの説明もわかりやすかったです。そして日本語の発音がネイティブ並みに驚きでした。
    色んな才能がある人尊敬します。

  • @asayan8562
    @asayan8562 8 місяців тому +5

    興味深いお話ありがとうございました

  • @user-gk8eb7dd7t
    @user-gk8eb7dd7t 2 місяці тому +1

    わかりやすかったです。初四季報買って個別株チャレンジの初手にしたい

  • @josh.matthew
    @josh.matthew 8 місяців тому +17

    四季報の読み方を教えていただきありがとうございます!
    ハセンさんが謙虚な姿勢で、一緒に学んでいる気持ちになれました。
    エミンさんのnote読んでます!

  • @TT-sr7ug
    @TT-sr7ug 2 місяці тому +3

    エミンさん、わかりやすいわぁ😊💐🍀

  • @akawakara1993
    @akawakara1993 8 місяців тому +2

    2030年を見越して、日本株、四季報で調べてみます!

  • @user-hd1wj4fd2g
    @user-hd1wj4fd2g 8 місяців тому +10

    投資初めてで勉強中ですが、とても分かりやすく参考になりました。とりあえずNISAから頑張りたいですが、まずは四季報を始め、色んな企業に興味を持って調べてみるところから株の面白さがスタートするのかなと感じました。

  • @user-sr1ys8ns7x
    @user-sr1ys8ns7x 4 місяці тому +1

    勉強になりました👶チャンネル登録しました!

  • @SKose906
    @SKose906 7 місяців тому +8

    新NISAは一つの転換点になるはず。日本は個人金融資産の半分以上が現預金だが、その例えば5%だけでも市場に出てくればかなりのインパクトになる。

  • @user-ld4rw5xk5l
    @user-ld4rw5xk5l 8 місяців тому +6

    現在、四季報、全ページチェックしてるんだけどいいコンテンツ。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 8 місяців тому +6

    勉強になります

  • @user-qo7eg2by7x
    @user-qo7eg2by7x 12 днів тому

    オタクごころをくすぐる面白さ。四季報オタ目指して楽しく投資します!

  • @nagesaku
    @nagesaku 3 місяці тому +1

    エミンさん本当に勉強になる。

    • @JohnGonzalez-qg5ef
      @JohnGonzalez-qg5ef Місяць тому

      よろしくお願いします。最近株式投資に参加されていますか?

  • @user-po7pw3gv7r
    @user-po7pw3gv7r 8 місяців тому +7

    いつもありがとうございます❤
    自分の目で見た直感を重視する刺さりました㊗️
    感謝

  • @painext0
    @painext0 8 місяців тому +7

    あと、決算書読めるようになったら楽しいと思いますよ🥰

  • @piharu-zh3dm
    @piharu-zh3dm 19 днів тому

    エミンさんの説明はわかりやすいし
    あの四季報を面白そうやと思わせる
    話術
    そら売れるよな

  • @hokkaido110
    @hokkaido110 Місяць тому

    こんにちは😊
    とても勉強になりました
    ありがとうございます

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 5 місяців тому +1

    読み方がわからないけどなんか面白そう
    2024年の新春号の四季報買ってこれ聴きながら読んでみようかな

  • @megn6216
    @megn6216 2 місяці тому

    ハセンさん、まさに聞きたいことを聞いてくれる。さすがです。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 8 місяців тому +7

    すごく 分かりやすく おもしろいなぁと思いました

  • @JUN-jj7mn
    @JUN-jj7mn 8 місяців тому +5

    20年前、会社においてあった四季報って何なんだろうと思ってたけど、初めて読み方が分かりました。

  • @kabu4130
    @kabu4130 6 місяців тому +10

    バブルの時代、日経平均余裕で5万円行きますと多くの評論家が言ったとたんにバブル崩壊。この記憶を破壊したいからエミン氏の予想に期待したい。

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 8 місяців тому +2

    四季報は重要ですね

  • @1231000ABCXYZ
    @1231000ABCXYZ 8 місяців тому +6

    最近老眼気味なので、四季報は700円高いA4サイズを買いました😅

  • @user-mk6cs4bt1e
    @user-mk6cs4bt1e Місяць тому

    今からでも四季報を買いに行きたくなるw

  • @servicetreethree6611
    @servicetreethree6611 8 місяців тому +1

    四季報の読み方動画を発売日の数日前にアップロードしててほしかった!!😮

  • @noginon3235
    @noginon3235 5 місяців тому +1

    エミンさんのこれまでのパフォーマンスが知りたい

  • @misako5057
    @misako5057 8 місяців тому +17

    エミンさん日本好きなのがわかる😊

    • @abcd6473
      @abcd6473 7 місяців тому +2

      東大行ってネイティブレベルまで語学勉強して日本が嫌いな訳がない!笑

  • @jghamann9932
    @jghamann9932 3 місяці тому +1

    エミンさんがここで紹介している見方はバリュー株の見かたかな

  • @sfsf2208
    @sfsf2208 8 місяців тому +13

    ということは、円安も深刻化してやばいのかな...、今も利上げは難しい状況だし。呑気に構えずに積極的に円を株に換えて資産を守らないと。

  • @user-do6nc8un7k
    @user-do6nc8un7k 8 місяців тому +6

    チャートはレベル高いっすわ〜😂

  • @user-zf3xu6ry4p
    @user-zf3xu6ry4p 8 місяців тому +6

    大阪万博は上手くいくんでしょうか?
    そこだけ疑問でした😂

  • @user-bo5zv6ug9j
    @user-bo5zv6ug9j 2 місяці тому +1

    超ありがとう

  • @02you56
    @02you56 4 місяці тому +5

    言ってることに説得力はあるが、今でさえバフェット指数100%超の日経平均が、そんな短期で10万までいったら米株の200%どころではない気が…

  • @teitou
    @teitou 3 місяці тому +3

    エミンさんは半導体工場を作るのにどれだけ金と期間が掛かるのか知ってるんだろうか。

  • @kakaro134
    @kakaro134 5 місяців тому +2

    ビッグモーターの社長も自社株持ってるからね

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d 8 місяців тому +30

    めちゃくちゃ、人生楽しいなーエミンさんの話し方ですごーくわかりやすく、聴きやすかった。未来が明るい、ありがとうね^_^

  • @misian2090
    @misian2090 8 місяців тому +1

    決算の今期予想、来期予想はあてにならんよこと多いよな。
    あとperとpbrとかは、同じセクターの会社で比べんとな
    四季報を制するものはゲームを制する

  • @tetsu5273
    @tetsu5273 8 місяців тому +10

    2013年からの日経平均やTOPIXのチャートは、右肩上がりで美しい。
    ちゃんと調整のタイミングもあるし、理想的なチャート。
    長期積立ならインデックスでも問題ないですね。

    • @user-sj9xm6vn5b
      @user-sj9xm6vn5b 8 місяців тому +2

      こういう言い方するとあれですが2013年からはアベノミクスで日銀が株買っていたのだからそりゃ右肩上がりですよ。
      これからはその官製株高なくなるわけなのでおすすめはしませんよ。

    • @pikaichi100
      @pikaichi100 5 місяців тому

      @@user-sj9xm6vn5b、じゃ全力で売れや。

  • @user-mz6se5jy8x
    @user-mz6se5jy8x 4 місяці тому +2

    ポイントはホワイトボードより編集で入れた方が見やすいです。ご検討下さい。

  • @user-hs8pf6lo2y
    @user-hs8pf6lo2y 8 місяців тому

    メルハバ!エミンさん!日本語能力高杉!

  • @sankeikei2353
    @sankeikei2353 8 місяців тому +3

    エミンさん、大阪万博がいろいろ問題あるの知ってるのかな?

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d 8 місяців тому +7

    本人がわかっている話は、聞いているものは、すごーくわかりやすかく、わかった^_^

  • @abcd6473
    @abcd6473 7 місяців тому

    PERの話は面白い

  • @e0360019
    @e0360019 8 місяців тому +13

    日本語が堪能過ぎる

  • @eigoukaiki
    @eigoukaiki 8 місяців тому +3

    動画+コメ欄で勉強しておりますでんがな

  • @user-ow7rt8xz5r
    @user-ow7rt8xz5r 8 місяців тому +7

    エミンさんのおっしゃるのと同じように、ウイリアム・オニール氏はPERの高い銘柄がいいと著書で書いてます。
    その伝で行けば、QDレーザーがいいのかと……、おっと(笑)

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba 8 місяців тому

    いや辞書の厚みだけど、本なの?
    解説聞いてると面白いなぁの感じました

  • @heisukeiggy6064
    @heisukeiggy6064 8 місяців тому +1

    四季報に出てくるワードを解説する動画でも作ろうかな~ 利益の種類と違いとか 四季報に出てくる財務諸表分析の深掘りとか

  • @user-hn2fw1sy4q
    @user-hn2fw1sy4q 7 місяців тому

    日経レバ買わなきゃ!!

  • @user-jy7nn2vl9s
    @user-jy7nn2vl9s 7 місяців тому

    ハセンさんがわからないまま答えてるところは、テロップで補ってほしいな

  • @hakusai3325
    @hakusai3325 3 місяці тому

    5:10
    12:58
    18:25

  • @user-ow7rt8xz5r
    @user-ow7rt8xz5r 8 місяців тому +5

    日本が世界に誇るべきものの一つにニッカウヰスキーがあります。
    アサヒグループHDの傘下にあるのが本当にいいのか、と思います。

  • @user-hi4fw3of2i
    @user-hi4fw3of2i 8 місяців тому +9

    悲しいことだけど、冷戦下の高度経済成長→失われた30年→好景気、は超大国の都合なんだよね。

    • @07s-jj2tn
      @07s-jj2tn 8 місяців тому +3

      米国の都合ってことですか…?

  • @denkiyamada5842
    @denkiyamada5842 2 місяці тому

    エミンファンドでVIX大損失の件ってどうなつたんですか?

  • @user-qo5iw2pv3b
    @user-qo5iw2pv3b 5 місяців тому

    PERは高い方が良いんですか?

  • @tarolyn2
    @tarolyn2 8 місяців тому +2

    南海トラフ、富士山噴火、台湾有事、沖縄独立
    日本も心配事だらけなのでやはり分散が大事

  • @user-fv9hl8zw1e
    @user-fv9hl8zw1e 8 місяців тому +15

    インフレ時は出来るだけ前倒しでモノ買っていかなきゃならないのに
    何故か節約に走って出来るだけ買わないようにする日本人
    この辺のマインド変換には時間がかかりそう

  • @user-qz2fx9we2e
    @user-qz2fx9we2e 8 місяців тому +13

    政府が要らんことしないことを願うばかり
    いつも要らんことしかしない

  • @hitoshir4886
    @hitoshir4886 Місяць тому

    10:00 26:00

  • @netlanse
    @netlanse 5 місяців тому +2

    いつも思うのですが、結局こういう視点の企業に投資するということがまず第一にあるのであれば、その条件でスクリーニングをして、合致したものについて詳しく調べるほうが効率的ではないかと思います。 また、買う視点がみんな同じになりやすいなら、そういう視点でスクリーニングされた株が結局買われて高くなるので、全ページ読む労力が一体何に寄与するのかよくわかりません。 業界について把握したいということであればわかる気がするのですが、雑情報が多すぎるように思います。 英語の試験に臨むのには英語辞書全部読んだほうがいいという突飛なことをいう教師がデジャブです。

    • @haisui9894
      @haisui9894 4 місяці тому

      スクリーニングを自動でできるサービスなんてあるんですか?電子四季報みたいな

  • @slazenger76
    @slazenger76 7 днів тому

    あれ?あれエミンじやね?
    うちの株主総会にエミン来とるやんwww
    しかもあの人100株やぞ…
    っていうの想像してワロタ

  • @ttt-zn3yu
    @ttt-zn3yu 8 місяців тому +1

    今、jwaveにエミンさんが出演してましたね。

  • @hm8357
    @hm8357 8 місяців тому +7

    任天堂の現金同等物
    1兆1900億円
    じゃない?

  • @booboou2002
    @booboou2002 6 місяців тому +1

    金利は絶対に上げたくないマン自民党が政権の間は投資しないと大変だよね

  • @user-bn8xh4hv3t
    @user-bn8xh4hv3t 8 місяців тому

    これだと、バリュー株しか投資できないな。

  • @blossom-nf8fz
    @blossom-nf8fz Місяць тому

    大学の教授に関して、ただ教員免許にこだわらず、実際経済活動を行っていて、しかも成果を得ている方々をオファーして、実際株とかのやり方とか実技的な物を教えたほうがいいと思いますが、こういう所は、先進国家としては遅れていると実感していますね

  • @user-jj3js1gc9e
    @user-jj3js1gc9e 8 місяців тому +2

    3〜5%のインフレは全然マイルドじゃない

  • @user-di4qo2xz9b
    @user-di4qo2xz9b 8 місяців тому +5

    自分は四季報はPERを見ます。
    その次は販売先ですね。
    大手会社が取引先だと安定企業とわかる

  • @norikomi4579
    @norikomi4579 8 місяців тому

    あと1,998ページwww

  • @MS-sx3rp
    @MS-sx3rp 3 місяці тому +3

    これタダで見ていいの?w

  • @fbsnow5170
    @fbsnow5170 4 місяці тому

    私の会社に給料下げられても仕事をやらない社員がいるが…
    これからのインフレで大ダメージ受けるのか…
    大変だな。

  • @user-skininthegame
    @user-skininthegame 5 місяців тому +1

    この人の言っていることは矛盾している。
    日経平均株価が2030年に7〜10万円になるのであれば、今から年平均で11%〜17%伸びないといけない。
    いまの日本のバフェット指数が100%前後だと言っていたので、2030年には200〜300%になる計算となり、いまのアメリカ以上の割高圏になる。
    それか毎年11〜17%の経済成長を、日本が成し遂げるというのか笑
    訂正:時価総額と株価は関係ない
    自社株買いをして株数を減らせば株価が上がるので、時価総額が年間11%上昇する必要はない。
    逆説的に、バフェット指数が横ばいでも株式指数は上がることができるので、バフェット指数が高いということは、何かが異常値を示している。

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna 20 днів тому

    企業分析の前に、投資する個人としての個人価値を分析してもらったほうがいいんじゃない?いやー貴方でも投資できますよ、て言われたら、やるべきじゃないね^_^
    四季報より、自分の死期報を自分で判断したら^_^
    投資を勧められる人は騙されているんだよ^_^

  • @user-vy2ex4hh3n
    @user-vy2ex4hh3n 3 місяці тому +1

    オイラが株価四季報を初めて買ったのは16歳😮

  • @leomessi19capel16
    @leomessi19capel16 8 місяців тому +14

    元局アナなのに売上高増をこうぞうって読むハセンやべーな、やっぱばかなのかな

  • @user-wi2uz1no1w
    @user-wi2uz1no1w 3 місяці тому

    っっっっっっっっっっっっっっmm

  • @TY-or4ul
    @TY-or4ul 8 місяців тому

    スクール入学しそう

  • @bigeye916
    @bigeye916 8 місяців тому +1

    天才は物事のとらえ方がぜんぜんちがいますね〜😅

  • @user-mi9on2qw2e
    @user-mi9on2qw2e 8 місяців тому

    ニンチェンドゥ―