【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30万円を予測するエミン・ユルマズが警鐘鳴らす/バフェット指数が物語る米国株のリアル/テスラ推しの国山ハセンも呆然(MONEY SKILL SET EXTRA)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 чер 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    ▼#1ゲスト:エミンユルマズ氏 関連動画
    Part2「投資は本能の逆をいけ」
    ▷ • 【株は本能の逆を行け】“気鋭のエコノミスト”...
    Part3「いい会社の見抜き方」
    ▷ • 【プロ解説】エミンユルマズ直伝“いい会社を見...
    ▼MONEY SKILL SET EXTRAとは?▼
    株・保険・住宅など資産運用にまつわるスキルセットを
    一流のプロの講義を受けて学ぶMONEY SKILL SET応用編。
    国山ハセンが資産運用の更なる高みを目指すべく1on1講義を受ける
    ▼MONEY SKILL SETとは?▼
    人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。
    EXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など
    資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
    ▷ • 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
    <出演>
    国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
    <ゲスト>
    エミン・ユルマズ(エコノミスト/グローバル・ストラテジスト)
    @yurumazu
    ▼参考書籍
    世界インフレ時代の経済指標
    amzn.to/43tVlKU
    【目次】
    0:00 ダイジェスト
    1:13 ハセン 補講を命じられる
    2:12 ゲスト登場
    2:57 日経平均株価30万円の理由
    6:55 4つの講義テーマ
    7:32 S&P500頼みは危険
    11:43 米国株は割高
    15:18 株式投資の基本とは?
    19:06 国の時価総額上回るアップル
    24:20 半導体市況も悪化?
    28:43 半導体関連で注目すべき企業
    31:08 ウォール街の伝説のルール
    <関連動画>
    ▼MONEY SKILL SET「長期投資」 ゲスト:奥野一成氏
    前編: • 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
    後編: • 【ゼロからはじめる資産運用】新NISAのメリ...
    ▼MONEY SKILL SET「引退後も年収1億円の資産運用論」 ゲスト:里崎智也氏
    前編: • 【引退しても1億円稼ぐ】元WBC優勝メンバー...
    後編: • 【里崎智也の資産運用論】ジャイアンツ選手も実...
    ▼MONEY SKILL SET「不動産バブル終焉に備えよ」 ゲスト:不動産Gメン滝島氏
    前編: • 【不動産Gメン滝島が斬る】自宅購入間際のEX...
    後編: • 【不動産Gメン滝島に学ぶ】タワマン購入寸前の...
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利▼
    app.adjust.com/14rp6nli?redir...
    #pivot #国山ハセン #エミンユルマズ #探求!エミンチャンネル #投資 #株 #S&P500 #投資信託 #NISA #マネー #日経平均株価 #日銀 #金融緩和 #金利 #money

КОМЕНТАРІ • 684

  • @pivot00
    @pivot00  9 місяців тому +86

    ご視聴ありがとうございます。エミンユルマズさんによる講義は計3回を予定しております
    PART2は次週 9/20(水)20時配信予定です。ハセンさんが奮闘する「MONEY SKILL SET」も合わせてご覧くださいませ
    ▷ua-cam.com/video/ONsB-ECzQxk/v-deo.html
    チャンネル登録&高評価よろしくお願いいたします

  • @user-lg2sc3nz7s
    @user-lg2sc3nz7s 9 місяців тому +694

    エミンさんの視点は勉強になることが多い。ただし、彼は日本株の勉強会みたいなので商売してる人だから、彼の日本株びいきは少し割り引いて聞く必要はあると思う。

    • @crownr.5047
      @crownr.5047 8 місяців тому +16

      なるほど、、

    • @AA-jj1bc
      @AA-jj1bc 8 місяців тому

      @@tanakatanaka9226
      バフェット指数は売買のタイミングをはかるものじゃね。ポートフォリオに組み込めばあとは持ち続けるだけだと思うよバフェットは。

    • @ichiroanzu764
      @ichiroanzu764 8 місяців тому

      @@tanakatanaka9226 🤣

    • @Japonicasian
      @Japonicasian 8 місяців тому +27

      ただコロナ前から日本株の上昇はずっと言ってたからね。あのところは当たってるよ

    • @kogpt-dash
      @kogpt-dash 8 місяців тому +32

      つまりはポジショントークなんでしょうかね。そのポジション(日本株を推し続ける)にいることで利益を得るビジネスモデルなのかも知れません。

  • @Ken-ef1tc
    @Ken-ef1tc 6 місяців тому +38

    エミンさんの説明は説得力ありますよね。
    でも、Xでの過去に発言した予想を確認するとほとんど当たってない。
    なので私は、安心してS&P500に投資します。

  • @inagakix
    @inagakix 9 місяців тому +66

    エミンさんは嫌いじゃなし、尊敬している。むしろ好き。
    ただ、ポジショントークは誰にでもある。
    日本に住んでいて、日本で稼いでいる。(割合は知らない)
    エミンさんも参考者の一人であり、日本大好きな自分としては、応援団の一人くらいに思ってる。
    けして教祖でも神様でもない。もう一度いうと、好きな人。

    • @TIDUSnotinpokimotinpo
      @TIDUSnotinpokimotinpo Місяць тому

      彼は結構分かりやすくて正しいことを言うけど、誇大表現も多いだろう
      これはすべてのエコノミストに対して言えることだけど、すべて正しいと思うんじゃなくて、多少自分の意志と価値観を持たないとダメだと思う
      これが出来ない人は投資に失敗して投資家や、エコノミストのアンチをずっとやってる

  • @chrisn.761
    @chrisn.761 8 місяців тому +71

    人としては尊敬してますし、説明もわかりやすいけど、市場の見方はそれぞれ。

  • @h.i1666
    @h.i1666 8 місяців тому +8

    ただただ勉強になるわ〜😎🫰
    thank you❤

  • @soundxpunos
    @soundxpunos 5 місяців тому +5

    めっちゃためになりました!😂

  • @user-fq1xm3kd1j
    @user-fq1xm3kd1j 4 місяці тому +30

    なるほど、今まで全てエミンの逆をいってますので、s&p500は今後も伸び続けるという事やな。

  • @user-vj6hp9jh6h
    @user-vj6hp9jh6h 2 місяці тому +1

    この①年、いろんなチャンネル見てきましたが一番しっくり来るお話でした。

  • @tongpoo1192
    @tongpoo1192 8 місяців тому +44

    これハセンが本当に知りたい事を聞いてるから面白いよね。

  • @monmonan
    @monmonan 8 місяців тому +191

    日本が実質的にアメリカの植民地である限り、アメリカ株を差し置いて日本株だけが単独で上がっていくのは難しいんじゃないかと思うんですよね。

    • @user-th1ce9tl4g
      @user-th1ce9tl4g 4 місяці тому +6

      1980年代まではNYダウより日経平均の方がはるかに調子良く上がってたのにいつの間にか通過の単位の差を考慮せず数値ベースでも日経平均よりNYダウの方が高くなってしまった現実。いつかは日経平均がNYダウの数値を大きく越えて欲しいと願うばかり

  • @nana-gt6ur
    @nana-gt6ur 9 місяців тому +34

    バブルの時は何かがおかしかった。お金持っていないのに、お金持ってる感じだった。今はお金持ってるけどお金持ってない感じなので、株を買おうと思ってます😆

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 9 місяців тому +96

    エミンさんのお話とてもわかりやすいです。

  • @newfenixclub
    @newfenixclub 9 місяців тому +47

    エミンさんの説明凄く分かりやすいですね。個人的にも、日本個別株のメリットは日本人によって情報が入手しやすい(体感しやすい)というのはかなり大きいと思ってます。やっぱり気に入った商品やサービスを提供してる企業というのは長い目で見ても成長し続けてますしね。

  • @user-sz5gq7er7g
    @user-sz5gq7er7g 9 місяців тому +32

    りんたろー。さんに抜け駆けでズルいですね😂ハセンさんは今後もずっと逆いって笑いを提供して欲しいです🙏😊

  • @user-oj7xy5wo6h
    @user-oj7xy5wo6h 9 місяців тому +34

    3位アップルはおもろいw

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick 8 місяців тому +52

    ハセンさんの逆張りとか四季報みたことないとか親近感湧くのと、自分の考えを述べる時に下を向いて目を合わせないところがもうから明らかに自信なさげで面白かったですw演技だったら凄い才能ですね…!

  • @hakatanaka0620
    @hakatanaka0620 8 місяців тому +1

    エミンさん、熊本来てくれたのか!ありがとうございます。
    ホント、エミンさんの切り口には勉強させられます。今後も指針として大いに参考にさせて頂きます。

  • @user-xq3vs4ti5m
    @user-xq3vs4ti5m 9 місяців тому +10

    素晴らしい動画配信感謝😎🍻

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 8 місяців тому +1

    面白かったです😮

  • @MrMKBKK
    @MrMKBKK 8 місяців тому +10

    今回はエミンさんとのやりとり楽しく拝見しました。次回も見よう😂

  • @user-yh5ef3bt2z
    @user-yh5ef3bt2z 9 місяців тому +7

    今年来年までは確かに米株危うそうだからその間は日本株買うのはありかなぁ。
    ただアメリカってそんなに弱くないからね?

  • @user-vm5qk8qh4m
    @user-vm5qk8qh4m 8 місяців тому +5

    エミンさん嬉しい事を言ってくれますね。日本株上昇して失われた30年取り返して欲しい🎵

  • @t-mochi-san
    @t-mochi-san 8 місяців тому +8

    最後の辺り、FXなどでもよく言われることですね、コツコツドカンで負ける人の法則というかメンタルを説明してくれるのだと思います。次回期待してます

  • @user-qh3xv3bi1k
    @user-qh3xv3bi1k 8 місяців тому +6

    ポジショントークなのか、深い洞察を得た上でのコメントなのかわからないから、あくまで参考としてのみ留める。
    ただ、アメリカ企業も個別株を色々調べて分析してみてるとおもしろいですよ!
    米国株が割高なのは他国との市場平均PERを見ても確かにそう。ただ人気のインドのPERも今は米国と同程度ですよ。

  • @user-zi6sd6vr2c
    @user-zi6sd6vr2c 9 місяців тому +59

    本気で言ってる訳じゃないだろうけど、この話聞いて、すぐにSP500売るような奴は何に投資しても上手くいかないだろうな

    • @ryokuchasuki
      @ryokuchasuki 7 місяців тому +1

      sp500より全米株の方が安定だと思います。
      日本株は…自民が終わりそうだから手を出せない…

  • @joek9724
    @joek9724 8 місяців тому +13

    とても勉強になります❤
    ハセンさんの反応がすごく素直な感じで、同じ気持ちで見られてなんだか嬉しいです😂。

  • @yama.h2370
    @yama.h2370 9 місяців тому +27

    アメリカ株は圧倒的に世界中から買われてるから割高なのは当たり前なのかもな・・・もう普通の指標はあてにならないかも

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r 9 місяців тому +8

    国山さん、株で勉強されてますね。

  • @onnza
    @onnza Місяць тому

    ハセンが飾らないし知ったかぶらないから、みんな丁寧に教えてくれていい動画になってる。ありがたい!

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 9 місяців тому +104

    エミンさんがアメリカ褒めたところを一度も見たことがない(^_^;)

  • @ikeyan455
    @ikeyan455 9 місяців тому +100

    エミンさんは好きだけど、エミンさんは日本が大好き過ぎて、バイアスがかかりすぎてるように思う。SP500を今すぐ売れは流石に言い過ぎだと思う。

    • @muku0505
      @muku0505 8 місяців тому +16

      割高なものは是正される、ポートフォリオのリバランスが起こるという、極めて「普通の」話すら読み取れないんだねえ

    • @ikeyan455
      @ikeyan455 8 місяців тому

      ​@@muku0505そうなんですかー。日本はPBR1倍以下の銘柄がゴロゴロあるので、1倍割れ銘柄を買えば、いつか是正されて儲かりますね。頑張ってください。

    • @user-mm6gf5di3k
      @user-mm6gf5di3k 8 місяців тому +9

      割高なのはまちがいない。暴落してもいずれは最高値を更新するという信頼でやるのがアメリカ一本投資だから、大暴落が怖くないなら売らなくていい。
      ハセンさんみたいに大暴落が来たら狼狽えそうな人=一般人は売るべき、単にそういう話かと。実際俺も資産の評価額がヤバイことになってて売りたくてたまらない。

    • @ikeyan455
      @ikeyan455 8 місяців тому

      @@user-mm6gf5di3k 割高かどうかは、未来から来た人にしか解りませんよ。いくらPERやらが割高と言われる水準だったとしてもです。米国は割高割高と言われ続けて、暴落が来るたびに米国株は終わったといわれても右肩上がりに上がってきてますね今までは。だからと言って、これからもそうなるとは限りませんが。投資に絶対はないですからね。エミンさんは今すぐ売れと言ってますが、これから更に上がったとしてもエミンさんは責任取ってくれないですからね。だからそんな無責任な事を言うのはどうかなと思っただけです。確かにSP500だけ買っとけば良いんだってのは違うと思いますけどね。色んな物に分散しとく方が安全性は高いですね。

    • @blitzand
      @blitzand 8 місяців тому +8

      暴落暴騰で一喜一憂する人は投資に向かないよね。
      株がずっと上がり続けるわけないのにね。
      暴落して狼狽売りしている時に買い時を探れる人が投資で成功する人だよ。

  • @takaata1515
    @takaata1515 7 місяців тому +41

    エミンさんの話は日本経済、市場を知り尽くしてる感じで勉強になります。
    ただ先にコメントしてる方もいますが日本株関連のエコノミストで稼いでいるからポジショントークになっている。

  • @chikenarmy3
    @chikenarmy3 8 місяців тому +1

    米国株は、分割して
    価格を下げたりしないのですか?

  • @vmsawrs5900ify
    @vmsawrs5900ify 3 місяці тому +3

    こういうの今見ると感慨深いものがあるよね

  • @kokoroogw91
    @kokoroogw91 8 місяців тому +2

    今の時代にバフェット指数ってどのくらい機能してるんですかね🤔

  • @user-ro5ss3zu7d
    @user-ro5ss3zu7d 9 місяців тому +85

    といっても長期ては伸び続けてる米国株。過去もそう言われてたけど結果持ってた人が勝ったという事実

  • @kchanel6520
    @kchanel6520 8 місяців тому +12

    何起きようが大丈夫なようにポートフォリオ組むのではないでしょうか。
    今後予想できるようになることは諦めて適切なポートフォリオを組むことが本質だと理解しております。

  • @jogjaline
    @jogjaline 9 місяців тому +41

    何コレ、超面白いです!
    エミンさんって一見クレージーな結論をきちんと論理立てて説明して納得させる達人だけど、国山さんのボケ風話術がその魅力をしっかり引き出していると感じました。

  • @user-gy2mb5ld3v
    @user-gy2mb5ld3v 9 місяців тому +52

    こうやってすぐ方針変える人は絶対投資で成功できない

    • @GOME_NIKI
      @GOME_NIKI 8 місяців тому +7

      後出しジャンケンで言われても説得力なさすぎる。それに将来ジジババだらけの国に長期投資したい人って居るんだろうか。新NISAって基本長期投資が有利だし。海外拠点ある企業ならいいけど、内需のみの企業とか正直終わってるでしょ

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 9 місяців тому +34

    エミンさんの見方は大好きですがバフェット指数が適正なのか、特に世界のトップ企業が集まっているアメリカは特殊過ぎて正しく評価できないのではないかという見方もありますね。
    まぁバブルが熱狂から失望、絶望といったサイクルで崩壊するのは間違いないのでしょうね。

  • @juuninen6967
    @juuninen6967 2 місяці тому +2

    財務省コントロールの国である限り、成長は阻害されて景気は上がりづらい気がする。
    エミンさんはこの時点でテスラ株の行方を当てている。

  • @OneMeterNuts
    @OneMeterNuts 9 місяців тому +18

    飲み会の「行けたら行く」と、エコノミストの予想は本気にしてはいけないと思ってる。

  • @madomado104
    @madomado104 2 місяці тому

    ハセン聞きやすかった。テレビのときとちがって親しみもてた。
    ハセン株、買います。

  • @triple1564
    @triple1564 8 місяців тому +10

    エミンさんは日本株推しすぎなのは数年Xフォローしてたら分かる。

  • @user-haniru
    @user-haniru 8 місяців тому +1

    ハセンさんのトークが上手になってますね❤

  • @user-k885
    @user-k885 9 місяців тому +32

    ハセンさんの投資は逆に行くというキャラクター立ちできたのでなにを買ったかなども含めて全てさらけ出していってほしい。めちゃくちゃいい反面教師になるし話がおもしろいので惹きつけられる。

  • @tobired71
    @tobired71 8 місяців тому +1

    テスラはそこまでたけど、スターリンクがやっぱりこれから来るかなと思って買っています。

  • @ytoshi24
    @ytoshi24 2 місяці тому +4

    エミンさんを信じる信じない置いておいて、彼の視点は長期なので、そこを念頭に見るべきだね。

  • @777elioth
    @777elioth 8 місяців тому +32

    ハセンさんの投資が全て逆行っているとか言っていてすごく笑ったし、その後の質問に説得力があった。

  • @user-zr1zw8qd2y
    @user-zr1zw8qd2y 7 місяців тому +2

    アメリカのデホルトしないまでも クラッシュいつ頃に成りますか 国債 債権 株式どのように成りますか、配信宜しく御願いします敬具☺️

  • @kiyoh3228
    @kiyoh3228 8 місяців тому +15

    個人投資家が個別株なんかやった所で負けるに決まってる。おとなしく株価指数を買うのがベスト。プロの投資家やヘッジファンドもインデックスには8〜9割は負けてます。

  • @user-qq5rb3ik5i
    @user-qq5rb3ik5i 9 місяців тому +122

    自身でファンドを立ち上げて圧倒的な結果を残すのが一番良いかと思います。
    そしてS&P500とNASDAQ100を超える成績を残してもらいたいものです。

    • @h.s4368
      @h.s4368 6 місяців тому +10

      それが1番説得力ありますね笑

    • @user-qq5rb3ik5i
      @user-qq5rb3ik5i 6 місяців тому

      @@h.s4368
      そうですね、投資には絶対は無いという中で日経平均30万と断言されてます。
      Xでも本でも色々語ってアメリカはダメ等仰ってますが、X(旧Twitter)も本の宣伝(amazon)も
      動画配信(UA-cam)もアメリカ製のもので発信されております。
      その時点でアメリカがダメと言われても説得力がありません…
      相場の世界で当て続けるなんて不可能に近いわけですから、このまま発信を続けるといずれ
      大外しし、日本人が希望を持てる見出しと歴史を踏まえて目を引き読みたくなる書物を出版して
      稼いでいるだけであって投資で実績を残しているわけでは無い人という印象になると思います。
      そうならない為にも自身でファンドを立ち上げ市場を凌ぐ圧倒的パフォーマンスを残すのが一番だと思います(笑

  • @user-gt5sr3vi3g
    @user-gt5sr3vi3g 9 місяців тому

    頑張って下さいね👍
    テキサス神戸、東京

  • @lee8683
    @lee8683 9 місяців тому +5

    エミンさんのおっしゃる事はわかりますが、株は美人投票、今現在60%の金が米国に集中してます。理論と人気はイコールではありません。高齢化、人口減少、政治の劣化がすすむ日本の平均株価が30万て考えられません。日本株の65%~70%を外人が運用してます。
    これらから、残念ながらエミンさんの予想は?かと思います。

  • @user-yf4ow8ij2p
    @user-yf4ow8ij2p Місяць тому

    17:50 ごろ~22:00 ごろ 参考になる

  • @tantotbee
    @tantotbee 8 місяців тому +10

    2050年までに日本のGDPはよくて1.5倍ほどとのこと
    そんな中日経平均が10倍になんてなったら今のアメリカよりも過大評価じゃん
    現実味が無いような…

  • @user-ld6ue6cg7f
    @user-ld6ue6cg7f 8 місяців тому +4

    『S&P500を今すぐにやめるべき』震えるワードです。米国株にフルベットしてます🌝

    • @Borntobeatu
      @Borntobeatu 3 місяці тому +1

      投資という正解のない世界において、すべき・すべきでないと明言する人は、ポジショントークか宗派の押し付けでしかないので、鵜呑みにしなくて良い
      責任は入金した本人にしか実質取れないのだから、"このような見方もある"という判断材料の提示に留めるべき

    • @pusyan1955
      @pusyan1955 18 днів тому

      わかる

  • @user-ih6gh1ci9h
    @user-ih6gh1ci9h 8 місяців тому +1

    ハセンさん見たさでフォローしてるとこある😊

  • @MsEver4u
    @MsEver4u 8 місяців тому +7

    エミンさんではなくコメント欄見てアメリカは天井で日本はまだまだ行けると確信したわ!

    • @user-qc6fb9fj3r
      @user-qc6fb9fj3r Місяць тому

      半年追ってきましたが、そうなりつつありますね

  • @classicontemporary
    @classicontemporary 9 місяців тому +53

    誰かが言ったことを信じる判断基準がない人「SP500今すぐやめます。」

  • @user-vp4ob9sf1w
    @user-vp4ob9sf1w 2 місяці тому

    エミンさんの言ってることが納得。おもっていたことがズバリだったので。アメリカ株価を考えに考えたけど、あまり上昇しきっているのでもう手が出ない。迷ったらやめるという判断に至りました。
    でも日本株のみだとなにかあった時ちよっと不安、、

  • @user-xo1rm6ue5l
    @user-xo1rm6ue5l 8 місяців тому

    テスラ車に自分が乗りたいか先々買いたいかが重要そう。世界的な車メーカーになるなら買う場面が来る可能性がありそう

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 9 місяців тому +9

    30万?ものすごいインフレが進行しているのかなぁ?
    日本のバブル期の1億円の価値と今の1億円の価値は違うと感じます。当時は7%位でしたが今は1%です。
    味のしないカルピス?笑。貨幣価値の目減りを感じます。

  • @user-zf3xu6ry4p
    @user-zf3xu6ry4p 9 місяців тому +6

    私はエミンさんを信じて、日本株オンリーです😁
    わからないなりにエミンさんの本を読んだり、動画を見たり、勉強させてもらってます。

    • @lee8683
      @lee8683 8 місяців тому +4

      米国株か全世界株です。日本株は日経先物で外人のカモにされてます。それでも日本株と言うならお好きにどうぞ。

  • @user-mc2wl8os6f
    @user-mc2wl8os6f 9 місяців тому +19

    これずっと思ってた事はっきり言われてて納得したわ30年以上上がり続けてるからってこれからも上がり続ける保証なんてないしむしろ上がり過ぎでバブル化してるっていう・・・売るなら円安過剰気味な今ってのはありかもね

  • @WaterSeesWater
    @WaterSeesWater 9 місяців тому +2

    日本人という存在の遺伝子プールは、確かに変化しつつありますね。
    東アジア系の遺伝子が圧倒的多数派だったのですが、今、インド・ヨーロピアン系の遺伝子、アフリカ系の遺伝子、中東系の遺伝子などが入り込んできています。
    文化的鎖国が終わるという見方は、日本史の中でも、安土桃山時代が人的交流と文化交流において開かれた時期であり、その後の江戸時代が鎖国時代になったという点を想起させます。

  • @user-ng1ez8gd9h
    @user-ng1ez8gd9h 2 місяці тому

    ①真っ当な感性を磨く。
    ②自ら額に汗かいて、惚れ込むことが出来る企業を探す。
    ③①と②を実践している人をアドバイザーに選ぶ。
    エミンさんのお話しを聞いて、投資も就活も同じだなっと思いました。

  • @asayan8562
    @asayan8562 9 місяців тому +5

    配信ありがとうございます

  • @CM-zd8yi
    @CM-zd8yi 8 місяців тому +7

    10年前だったら米国株一択でも良かったけど、最近の雇用統計などを見ていても不安定だし、米国株の伸びも鈍化しているのでとりあえず全部売っぱらいました。
    今は日本株やってます。
    自分の肌感で日本株に移行したまでですが、そのあとにエミンさんの動画を見てやっぱりな、と感じます。

  • @yusukesuzuki6991
    @yusukesuzuki6991 8 місяців тому +14

    バフェット指数のあたりが新鮮だった。なんとなく思ったのはバブルなのはアメリカというよりもアメリカのトップ企業とアメリカ株価指数なんじゃないかと思う。

  • @damokwpunto
    @damokwpunto 9 місяців тому +31

    割安だから買うって言うのは適正水準までくると買う理由がなくなります。イノベーションを起こす企業は新たな価値を生み出すので適正水準自体が引き上がります。

  • @mk35107
    @mk35107 9 місяців тому +37

    エミンさんが言うほど日経平均が上がったら、日本のインフレどれほどになっているのでしょう。

    • @suomin11
      @suomin11 9 місяців тому +16

      コンビニのおにぎりが1個千円とかになってるかもですね…。無論その状況で日本人の賃金水準だけ据え置きはありえないでしょうが、少なくともタンス預金が意味を成さない時代にはなるんでしょうねぇ

    • @user-ow1bq5xd6b
      @user-ow1bq5xd6b 8 місяців тому +1

      @@suomin11そう考えると悪くないのかな?

    • @suomin11
      @suomin11 8 місяців тому

      @@user-ow1bq5xd6b  マクロ経済的には死に金のタンス預金が動けば、デフレ脱却からの経済成長や株高に繋がりますからね。個人でも資産形成の努力が一定は求められましょうね。

    • @luxsolis
      @luxsolis 5 місяців тому

      日本のインフレに比例してあげるなら、ドル建では変わらないのでしょう。
      日本円を現金で持つくらいなら、日経255買えってことでしょう。

  • @netlanse
    @netlanse 5 місяців тому +2

    1つだけ。エミンさんはテスラの時価総額はほかの自動車会社の合計より多いと言っているがそんなことはありません。一番多いのは間違いないですが、ほかの自動車会社の25%前後です。

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 7 місяців тому +2

    高金利の今だと米国株の割高さが余計足引っ張るな。しかも最近の米国株は無配当銘柄が多く値上がりしないと何も得られないというおまけつき。

  • @gujta7jvMTzu4qtrgpm2tjm
    @gujta7jvMTzu4qtrgpm2tjm 2 місяці тому +6

    やっぱ S & P 500は危ないんじゃん。
    今はずっと下がり続けてるけど、低い時に個別の フジテレビ株を買い続けて当たりだど確信した。

  • @uSUSHIWo
    @uSUSHIWo 8 місяців тому

    国内株式の投資のメリットは、実際に使ってその会社の商品を体験しやすいことだね。

  • @user-wr2gp3jk8f
    @user-wr2gp3jk8f 8 місяців тому +1

    未来がどうなっていても良いようにリスク資産はオルカン95%、ゴールド5%にして資産運用続けています。

  • @maruren
    @maruren 3 місяці тому +5

    今回の説明だけで聞いてた素人だから知らんけど
    バフェット指数から考えたら、日経平均が30万・・・8倍になるなんてありえなくない?
    日本の人口減でGDPはそんなに増えないでしょ。

    • @user-cv3bj6mx2e
      @user-cv3bj6mx2e 3 місяці тому +2

      たしかに😅
      2050年には日本の人口は25%減少しているのでバフェット指数が同じままで株価が8倍になっているとしたら一人当たりGDPが少なくとも10倍になってなければいけない
      あと25年で達成するには年率10%成長しなければならない
      ムリだわ

  • @heisukeiggy6064
    @heisukeiggy6064 8 місяців тому +2

    波長が合う。ただ,波長が合う人の話だけ聞くのもよくはない気がする。まあ世界は少しずつ良くなっているので,世界株式に投資すればいいかなと。ちょっとだけ日本株を多めにするくらいが落ち着きがいいような気がします。

  • @MABU1129
    @MABU1129 9 місяців тому +43

    S&P500は50%はアメリカ以外に買われているので、あの指数の計算だと世界中で買われている分割高になるのは当然じゃないですかね?

    • @user-om3xq7jc4g
      @user-om3xq7jc4g 8 місяців тому +4

      どんな理由であれ割高ってことじゃん。
      売られる時はアメリカ以外からも売られるってこと

    • @wowww709
      @wowww709 8 місяців тому +3

      ​@@user-om3xq7jc4g いやwあの指数計算は今の時代だと割高かどうか判断できないのではって事をいっているんじゃない(笑)

  • @toxnt
    @toxnt 9 місяців тому +10

    日経平均30万の世界、うまい棒が1000円くらいしそう。

  • @user-dp8yy1my2j
    @user-dp8yy1my2j 8 місяців тому +2

    ウーム、日本のいいところを外国人に教えられてしまったよ!!😊
    アメリカがメインではあるものの、日本株も少し買うようになりました!
    アメリカ株の大幅値下げがあるかもしれないから心の準備が必要ですね!!

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 8 місяців тому +3

    米国株がバフェット指数の割高を是正する方法は「株価暴落」の他に「GDPの倍増」がありますよね。そして株価は将来価値が織り込まれているとしたら、米国株を買うことはその折り込みに賭けることになるんですよね・・・。
    米国経済の未来は期待できるけど、それと今の水準から今まで通り右肩上がりで推移するのは別だと思っていたので「割高」「バブル」は腹落ちしました。

  • @justinjudas5798
    @justinjudas5798 3 місяці тому +5

    この人の逆張りしてたら儲けたからいい指標にはなるw

  • @ririka5310
    @ririka5310 Місяць тому

    これが無料で見れるのは優良すぎる。面白すぎる。有難いです

  • @yyyGreen
    @yyyGreen 8 місяців тому +6

    エミンさんいつもわかりやすい話をありがとうございます。ハセンさんの引き出し力素晴らしいですね。腕時計とても似合ってますね。

  • @Tomo-iz8ev
    @Tomo-iz8ev 8 місяців тому +40

    GDPと時価総額のロジックから言って、日本の株価が現時点で正常なら30万円をターゲットにするとなるとGDPが10倍以上成長する事になる。その原動力はAIやロボットなど人口減が関係なくなる分野だと。この分野は他国も同じなので日本だけが競争優位を持てる要因にはならないのではないか?また、少子高齢化などによって、日本株が過少評価されているとの指摘とGDP水準から現在の株価は適正とのロジックにも矛盾がある。米国の大手ITに成長余地はないとの指摘も日本のITとマイクロソフトを比べればマイクロソフトの方がまだ成長余地はあるのでは思う。米国の株価がバブリーなのは肌感覚として感じるものの、そもそも世界で稼ぐアメリカのTOP企業が2割を占めるマーケットでその適正地を国内総生産で評価するのもなんか違う気がする。ちなみに、アメリカのPERは23倍程度なので、こんなに金融緩和しまくってる中でコロナショック時の水準よりも低い11倍になるかな。

    • @ruo_8387
      @ruo_8387 8 місяців тому +11

      それなです。
      アメリカは人口が増えるからマーケットは拡大できるけど日本はその逆。
      逆行に反してドンドン日本株が上がるって言ってるのは鵜のみにはできない

    • @TheAkiyamaYukiko
      @TheAkiyamaYukiko 8 місяців тому

      @@ruo_8387ら

  • @llamita008
    @llamita008 9 місяців тому +11

    エコノミストの話聞いてリッチになることは出来ないだろう

  • @user-yp4qv5hq9v
    @user-yp4qv5hq9v 8 місяців тому +1

    テスラに乗ってみて、テスラの株を買うことは否定しないけど、どこか株をやってるから良く思ってしまう部分はあると思う

  • @budspackers
    @budspackers 9 місяців тому

    エミンさん!熊本へようこそ!

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d 9 місяців тому +13

    そうだったのね、だからパフェットさんが日本株に目が来たのですね。^_^

  • @mu-ji6160
    @mu-ji6160 8 місяців тому +1

    これを踏まえて新NISAなに買うー??

  • @user-in7qt6ik7y
    @user-in7qt6ik7y 6 місяців тому +1

    反面教師にしたら全部うまくいく説?(笑)(笑)キャラクターも含めて楽しく見させてもらいました。とても勉強になりました。ありがとうございます(^^)

  • @user-gt7hd5gx8q
    @user-gt7hd5gx8q 6 місяців тому

    株価は将来の予想も盛り込んでの価格だから
    現在の価値と価格の解離があるのも仕方ないと思う

  • @shunh3559
    @shunh3559 6 місяців тому +3

    特定の個人のイチ意見と、世界中の無数の投資家の総意としてのsp500の推移がある場合、私は後者を選びます

  • @puusantv7561
    @puusantv7561 6 місяців тому +2

    個別株の話ならそうゆうこともあるかな?と
    インデックスに関しては人口増加に比例するだろうからS&P500でいいと思う。
    S$P500が半値になるなら
    バフェット率いるバーク社がアメリカ株買うわけないだろう、、、、

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d 9 місяців тому +27

    エミンさんの話わかりやすいし、聞きやすいです、ありがとうございます^_^

  • @user-tp7pm9pl6j
    @user-tp7pm9pl6j 8 місяців тому +5

    いくらなんでも日経平均30万はないでしょう。ずっと人口が減り続けるのに。

  • @fhiro0122
    @fhiro0122 5 місяців тому +3

    ハセンさんTBSやめてからかっこよくなったな~