なぜ、パクるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 69

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 Рік тому +1

    昔は中国の人民10元=1円の時代ならば人件費の相場も安くて安く生産できる・・・というのが有ったが、今は人民1元=19円と逆転(200倍近く)になっているので「安く中国で生産する」という方程式は成り立たなくなってきているんじゃないかな・・・ 同じ手段は ベトナムやインド、フィリピンなどに転換してしまっている-

  • @kazf134
    @kazf134 2 роки тому

    なぜキャンプギア業界はコピー商品ばかりなのかを不思議で不快に思っていましたが、背景がわかりました。技術は中国が持っていて日本にはないとは情けない限り。ものづくり以前ですね。また多くのギアが知財を取ってないのはこの業界の大きな問題だと思います

  • @akaminiku
    @akaminiku 2 роки тому +1

    初めてコメントします。質問させてください。2wayコットの購入を検討していまして、WHATNOTのタクティカルコットとtrilithのタクティカルコットがブランドロゴ以外の見た目やスペック等すべて同じということに気が付きました。しかしtrilithはMakuakeというクラファンサイトで開発を行っているような情報があり、今回の動画を拝見したうえで考えるとWHATNOTとtrilithのコットは同じ工場で作っているのではないか?という疑問が湧いてきました。ということは、trilithはあらかじめ決めていた仕様をさもイチから開発したかのように演出しているだけなのでは?と勘ぐってしまいます。trilithというブランドはまだ若いようで情報が無く、購入を決めかねている状態です。業界人の視点からなにか分かることはありますでしょうか。

  • @sunao_yk
    @sunao_yk 2 роки тому +8

    レンジャーのアンニュイさ好きよ

  • @belushi3152
    @belushi3152 2 роки тому +12

    現地の見本市主導で日本ブランドの商品が決まるのは、20年くらい前の日本のパソコン(&周辺機器)市場と同じですね。当時は相手が台湾の会社でしたが。
    今の中国工場は大変優秀で「こう言う物が欲しい」と仕様を説明すると、即座に設計して3Dプリンタでモックアップし、金型まで行くそうです。
    日本側も販売メーカーと中国工場の間に商社が入る事も多く、100均各社におけるエコー金属(しかも取引先によってエコー商事と使い分け)の様にノウハウのある燕の金属メーカーがやってたりするので、異種からの参入はしやすいですね。
    こうなるとAmazonやアリババの最安値ノーブランド商品と日本ブランドの倍以上する商品は全く同じもの。と言う事になるのですが、納期の速さとか、「品質管理がまともでガチャ化してないんじゃないか?」と言う幻想とか、在庫を持っているので初期不良交換出来る安心感や所有欲でしかブランド品は生き残れず、さらにsoomloomやYOLERの様な中国ブランドが消費者に認知される様になって日本ブランドが崩壊します。パソコン市場がたどった道ですね。

  • @Pontako0505
    @Pontako0505 2 роки тому

    キャンプ用品は突き詰めるとシンプルイズベストなので似てくるのは必然かな?
    しかし海外のキャンプ動画と日本のキャンプ動画の焦点が180度違うのは国民性の現れなのかな?日本はアイテム紹介動画で海外はただキャンプの様を黙々と撮ってる。

  • @ココ-k6k
    @ココ-k6k 2 роки тому +9

    ふ、ふ○ひこの事なのか?
    お互いがニヤニヤしてそうだ。

  • @hinreck
    @hinreck 2 роки тому +19

    いつものわかりやすい解説大変参考になります。提案がメーカー→工場ではなく、工場→メーカーという流れだというのが、自分が想像していたものとは逆で大変興味深いものでした。ブームが下火になりつつある今、今後はどういう風な展開になるのか、そしてレンジャーさんからどんな話題が聞けるのが引き続き楽しみにしてます!

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 2 роки тому

    国内企業が出してる分の使えるけど微妙なラインの不良ロットがAmazonで流れてないかなーって見つけるの楽しい。

  • @doch365
    @doch365 2 роки тому +2

    「開発したメーカーががんばるしかない」というのは言われてみれば当然ですがなかなか気づかないポイントですね。そりゃ模倣品ばっかりになりますよね。とても腑に落ちました。ありがとうございます。

  • @健太郎-m6y
    @健太郎-m6y 2 роки тому +6

    以前キャンプブームの終焉の動画では、これからはライトユーザーの参入が減少し、キャンプ市場には本当にキャンプが好きなユーザーが残っていく、そして中途半端な戦略しかないメーカーは淘汰されるとのお話でした。これに今回のお話を組み合わせると、類似商品を作っても生き残れるのは体力があるメーカーだけになるため、改めて各社の商品開発を含めたマーケティング戦略が重要だなと思いました。

  • @chirorubiskets
    @chirorubiskets 2 роки тому +6

    深夜12時台にアップするというオトナ向けのムフフなチャンネルです

  • @薔薇やジャン
    @薔薇やジャン 2 роки тому +1

    2ルームテントの購入を考えているのですが、見れば見る程悩んでどのテントにするか決まりません。
    キャンプレンジャーさんの目線からおすすめ2ルームテントの動画が見たいです。
    是非宜しくお願いします。

  • @たっと神社
    @たっと神社 2 роки тому

    工場側のOEMとしてのメニューで変えられる所、変えられない所の内、どうしても変えられない部分が金型にあるのが原因ということですよね。

  • @suguruk2358
    @suguruk2358 2 роки тому

    初めまして。初心者です。
    家族4人でキャンプを始めたいと思い質問させていただきたいのですが、
    カッコ良いのと、空間が広いのでHilanderポップワンポールテント フィンガルが気になっており、専用インナーテントも合わせて購入を考えて居ります。
    生地が薄いというレビューを見たのですが、キャンプレンジャーさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
    初心者でいきなり高いテントを購入不可なので、手頃でおすすめなテントがあれば教えていただけないでしょうか。
    いきなりの質問で申し訳ございません、、、汗

  • @りょおへえ
    @りょおへえ 2 роки тому +3

    だから安い商品を消費者が享受できるメリットがあり誰もあえて騒がないと。

  • @プリミティブ
    @プリミティブ 2 роки тому +11

    最後のくだりホント好きwwwwww

  • @umineko5901
    @umineko5901 2 роки тому +2

    ふゆひこはマスクじゃないんや!
    いや、それともレンジャーの一員として認めてくれているのか?
    いえす、ナイきゃん!

  • @河野純一-y2d
    @河野純一-y2d 2 роки тому +6

    ファブレス化の話は、まんま半導体産業と同じですね。
    先端技術をラッセルできる資本力がある企業でないと工場持てません。
    40年前の日本の企業は工場持てましたが、国挙げての資本注入する中国/台湾/韓国に負けてしまいました。

  • @ヴェルナーたかホルバイン

    確かに、人気の品物があり、コピーされるというのは、キャンプ用品ではよくあることですが、オリジナルが高価格で、一般的なユーザーには入手しにくいので、コピーで使用に耐えられるモノなら、僕らからしたら、ありがたいですね💦分かりやすい例としては、ピコグリルは簡単な構造の割に13000円という価格がどうしても、手を出しにくい商品でしたが、いわゆるパチグリルが登場して、そこそこの品質で1980円程度のモノもあり、便利なモノがお求め易くなるのは、道具がたくさん必要なキャンプにはありがたいです。ヘリノックスのグランドチェアもそうですね😅

  • @大輔-c8q
    @大輔-c8q 2 роки тому +7

    レンジャー兄貴待ってました。

  • @teruteruo_ABC
    @teruteruo_ABC 2 роки тому +4

    いえす!ないキャン‼️🤣
    めちゃくちゃ似た商品多いから手に入りやすくなりましたねー。

  • @kiyohumimizuno3224
    @kiyohumimizuno3224 2 роки тому +1

    なるほど!ニセノッスやニセグリルが多いのが理解できました。

  • @メロウリンクアリティ
    @メロウリンクアリティ 2 роки тому +5

    まあ時代遅れの考えだとは思いますが…メーカー同士がこうも節操なくパクりパクられまくる昨今…寒い時代だとは思わんか?

  • @096core
    @096core 2 роки тому +1

    かなり前からOEMによる類似品は散見されていましたが、ここ最近の状況は笑えるほどですね。パーソナル性を重視する方々がガレージブランドに流れるのも頷けます。

  • @しゅう-l9e9i
    @しゅう-l9e9i 2 роки тому +12

    実は…
    初期の頃から見てましたが、今回初めてコメントさせていただきます。
    業界人視点で、マーケットの裏側からの情報は、いつも納得と感心しながら、楽しませて頂いてます。
    わずか10分程度の動画に、ギュッと情報を詰め込むあたりなど、本業の方でも、さぞご活躍されているのだろうことがビシビシと伝わってきます。
    動画更新ペースは決して回転率が高い方ではないと思いますが、内容が練られた中身の来い内容ばかりなので、これからも無理なさらず、我々消費者にとって有益な情報を提供いただければと思います。長くなりましたが、これからも頑張ってくたださい。

  • @chirusakura3769
    @chirusakura3769 2 роки тому +1

    中国が儲ける仕組みがよくわかりました

  • @lindberg008
    @lindberg008 2 роки тому +1

    私がずっと謎に思っていたところが、今回の動画で全て解けました。ありがとうございます。
    結局、私の考えていた通りだったようです。

  • @おちきん-h6f
    @おちきん-h6f 2 роки тому +2

    パクリでゴレンジャー揃ったら逆にオモロイかもですね🤣

  • @foreoh
    @foreoh 2 роки тому +2

    以下省略w こう言うキャンプレンジャーさんが好き♡

  • @金澤滋美
    @金澤滋美 2 роки тому +1

    分かりやすい!
    逆に考えると
    「中国メーカーはどうなんやろ?」ってなるけど工場が同じなら、どこでも一緒なんだよな。
    後発の日本ブランドより先発の安くて品が良い中国メーカーで使う分には遜色ないわけや。
    勿論、好きなブランドの名前があるなら、そこはそれで別問題なんやろけど

  • @りりひる
    @りりひる 2 роки тому +5

    いえす!ないキャン!
    以下省略🤣

  • @masahiroyamashita3499
    @masahiroyamashita3499 2 роки тому

    ハリケーンランタンなんかまさにそうですよね。

  • @maruchan6471
    @maruchan6471 2 роки тому +1

    なるほど納得のキャンプレンジャーさんの説明でした。

  • @父ちゃんライダー
    @父ちゃんライダー 2 роки тому +2

    物作り大国技術大国日本は今何処?って感じですね~(笑)
    よくK国やC国が日本の技術をパクったとかマネたとか言われますけど、それを利用する日本企業や消費者が居るかぎりなくなりませんよね(笑)
    自分らみたいなユーザーとしては本家本物ギアは価格的になかなか手が出せませんが、大して性能や品質が変わらない低価格ギアを販売してくれるメーカーは有り難いですよ(笑)
    事実、国内有名メーカーやガレージブランドのギアなんて高価過ぎて手が出せませんもん(笑)
    後、欧米有名メーカーもね(笑)

  • @Tanaka_Hiromu
    @Tanaka_Hiromu 2 роки тому +1

    最近は大手メーカーじゃなくてガレージブランドのギアばっかり買ってしまいます。。。
    ガレージブランドは割高感あったり入手性がすこぶる悪いですけど、こんなのあるの!?ってワクワクするようなものが多いので楽しいです😙

  • @どうましょい
    @どうましょい 2 роки тому

    いつも拝見させてもらってます。
    希望ですがキャンピングムーンの商品についての動画みたいです!!

  • @安部よしゆき
    @安部よしゆき 2 роки тому +1

    キャンプレンジャーさん、
    今回もコピー品(パクリ)の解説わかりやすかったです♪
    メーカーとしても、中々オリジナルの商品出しても 特許とか取るのも大変だし 良いものならすぐパクられる!
    それなら工場から提案の物をちょいいじったり ネーミングだけで差別化しようと考えてしまうんでしょうね❗️❓
    パクリ商品はどこもそんなに大差なくて 頭一つ抜け出す物は余りないような気がするので、
    提案力のある工場が ほくそ笑んでるだけなのかもしれませんね!

  • @holy0823
    @holy0823 2 роки тому

    クイックキャンプについての動画やってほしいですー♪

  • @マグナム-o7i
    @マグナム-o7i Рік тому

    OEMだよぬ

  • @ahsiwnaotnzma-w6u
    @ahsiwnaotnzma-w6u 2 роки тому +3

    知財や意匠を取るのって結構おカネかかりますからね・・・
    3桁4桁の価格オーダーで競ってるレッドオーシャン業界だと現実的ではないとおもいます。

  • @息子-s8h
    @息子-s8h 2 роки тому +6

    ド直球のテーマですね笑

  • @niwatorinya
    @niwatorinya 2 роки тому

    キャプテンスタッグとカメヤマと、アメリカのLAMPLIGHT社のオイルランタンがそっくりな理由がまさにこの動画の趣旨ですね。いつも楽しく拝見させてもらってます。

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 2 роки тому +1

    似たような用途で使用するものだし、似たような営利目的の会社が出す商品だからかな。商売っ気無しで商品開発など、しない。
    それを外れれば利便性から離れたり高コストだったり奇抜過ぎて売れない。キャンプ=野宿の目的に使う道具って、もうある程度出尽くしているわけで。

  • @ferretochan
    @ferretochan 2 роки тому +1

    隊長の説明いつもわかりやすくて聞きやすいです!毎回楽しみにしてます😊
    最後にふゆひこレンジャー出てきたのも面白いです😆

  • @接客一番味二番
    @接客一番味二番 2 роки тому

    これは納得!勉強になります!

  • @smileline7557
    @smileline7557 2 роки тому +1

    アパレルと同じですね。

  • @しゅーた-k7r
    @しゅーた-k7r 2 роки тому

    マジで勉強になるわこの方の動画

  • @ボヤッキーのユースフ
    @ボヤッキーのユースフ 2 роки тому +4

    物凄く分かりやすい説明、ありがとうございます。
    業界人ならではの視点ですね。
    効率を重視したなら「試行錯誤」の「錯誤」部分は要らないですよねぇ。
    成功例をコピーして部分的に改良してコストダウン。
    それが自然の成り行きです。

  • @高部征之
    @高部征之 2 роки тому +8

    こんばんは(^^ゞ
    初コメさせていただきます。
    近年のキャンプ用品ってパクリ(オマージュ?)が多いのも事実ですが、実際に購入する側(特に初心者)にとっては『同じ機能でより低価格』の物を購入しがちかと思います。
    ですが、だんだんとキャンプに慣れてくると本家商品が欲しくなってきます。
    自分もソロキャンを始めた当時はより低価格なギアを購入していましたが、キャンプを重ねる毎に本家商品を購入するようになってきました💦
    いろいろなパクリギアを出されるって事は、その本家商品の優秀さも物語っているように思います。

  • @SI-pf8uf
    @SI-pf8uf 2 роки тому +4

    ファブレスメーカーは販路や販売数がえぐい企業以外はみんなそうですよね…海外でなくても国内製造の化粧品でも似たような現象が起きていますし。
    だからからか、ガレッジ系のオリジナリティがあるものや、職人の一点物!燕三条!みたいなフレーズにはビビッときちゃいますよね😂

  • @yamarrrrrrr
    @yamarrrrrrr 2 роки тому +3

    レンジャー!まってたよ!

  • @skyfish0116
    @skyfish0116 2 роки тому +2

    自分が体験したのは、オリジナル商品作りたいんですけど?とC国工場に相談した所。そんなことしなくても日本Aメーカー、日本Bメーカー、日本Cメーカーの金型あるよ?って提案されましたねー

  • @ずんだあげは
    @ずんだあげは 2 роки тому +3

    類似商品だらけな市場のわかりやすい解説ありがとうございます。
    露骨に似たものだらけなコット市場はそういう訳だったんですね。
    みんな同じなら知名度と値段勝負になってどんどん食い合いになるんじゃないかなあって感じで淘汰が進みそうな感じ…。

  • @Umabancho
    @Umabancho 2 роки тому +3

    製造側は金型を使い回せる、商社は自社ブランドを作って貰えるとWin-Winではあるのですよね・・・。
    特許や意匠は取るのが大変だし、取っても少し変えられると裁判が大変ですから開発側は泣き寝入りしか無いですからね。
    参入は簡単でも結局はWAαやB○Cの様に広告費でイメージ戦略やハイブランド化しか無さそう。

  • @dentor9852
    @dentor9852 2 роки тому +3

    日本のキャンプメーカーじゃない会社が自社で作ってるキャンプ用品は
    良い商売してるナーって商品が多いと感じる
    レーザーで切り出しただけの板や単純な曲げだけの商品でエッて値段が付いてる
    こういう背景があるから、消費者も日本製って言葉に殊更弱いのかも

  • @chatran0220
    @chatran0220 2 роки тому +1

    ふゆひこ…パクリ扱い(笑)
    しかも省略されてるし😁

  • @650rs4
    @650rs4 2 роки тому +8

    WAQってマジでクソメーカーだよね

  • @パパパパハヒー
    @パパパパハヒー 2 роки тому +1

    日本は見せる、見せたいキャンプが多すぎる
    本当にそれが好きか??
    僕はいかに楽に簡単に。そこ一択

  • @zoonyarl2283
    @zoonyarl2283 2 роки тому

    それで国産ブランドとして高値つけるんやから…
    もうワークマンかモンベルで良くねってなるな…

  • @haluhalu1822
    @haluhalu1822 2 роки тому +1

    模倣品でも安いのは助かります
    キャンプはアウトドアで第三者の目も気になる程度の自分も有名ブランドに憧れますが懐事情からコスパ重視になってしまいます
    キャンプレンジャーさんの情報は本当に助かります

  • @tubotea0118
    @tubotea0118 2 роки тому

    最近ポジショントークが多いですね。”我々のフィールドア”以降気を付けてらしたと思うんですけど。
    EC主体のカーキ色なメーカーが幅を利かせるのを苦々しく思われているのでしょうか。ハッシュタグで一部アンチを喜ばせていますし。
    後発品を安値で出すようなことは今に始まったことではないでしょう。

  • @ミッチミッチ-o4x
    @ミッチミッチ-o4x 2 роки тому +1

    日本企業が合同で日本工場持てないですかね?

    • @ロッソムルティ
      @ロッソムルティ 2 роки тому +2

      こんにちは、レンジャーさんが仰ってた通り、繁忙期はみんな同じなので複数企業で合同工場作っても、忙しくない時期の工場稼働をどうするか?と言う問題は解決しないですね。
      繁忙期が異なる業界のメーカーさんと合同で工場作れれば話は別ですけど。

    • @user-rh7dz6ew1c
      @user-rh7dz6ew1c 2 роки тому +1

      @@ロッソムルティ ギアなんて腐るもんでもないし閑散期に繁忙期の分も坦々と作るんじゃダメなのだろうかと思うのだけど。
      それだと在庫が怖いのかな??🤔

    • @ロッソムルティ
      @ロッソムルティ 2 роки тому +2

      @@user-rh7dz6ew1c そうですね。平準化はありそうですけど資金繰とか在庫リスク考えるとあまりやりたくないのかもですね。特に小規模企業だと。

  • @gekkokana
    @gekkokana 2 роки тому

    WAQの悪口はそこまでですよ!!w