【現役医師が選ぶ】医者が決して飲まない薬7選!誰もが飲んでる身近な薬に潜む危険性

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 тра 2024
  • ◆もくじ
    0:00 オープニング
    1:33 本題に入る前の注意点
    1:57 ①総合風邪薬
    8:13 ②解熱鎮痛薬
    15:11 ③胃薬
    21:11 ④睡眠薬
    30:26 ⑤抗不安薬
    33:47 ⑥風邪に抗生物質
    38:49 ⑦コレステロールを下げる薬
    43:13 まとめ
    -----------------------------------------
    ◆動画内でご紹介した関連動画
    【放置厳禁】この習慣をやめれば4割の認知症を予防できる「認知症になりやすい人の特徴とその対策12選」
    • 【放置厳禁】この習慣をやめれば4割の認知症を...
    【医師監修】放置厳禁!知らないと後悔する「すい臓がんの初期症状」
    • 【医師監修】放置厳禁!知らないと後悔する「す...
    -----------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 180

  • @user-jp6gq5mh3k
    @user-jp6gq5mh3k 2 місяці тому +225

    薬も大量なら毒なり
    毒も少量なら薬なり
    昔の偉い人が言いました

  • @user-it8dj3tp3q
    @user-it8dj3tp3q 2 місяці тому +181

    降圧剤もです!
    今や降圧剤がどういう訳か処方されまくっていて、高血圧症を患う人が増えたのではなく高血圧の基準値が低すぎていることに原因があります。ココに踏み込んだ解説があればと思います。降圧剤をのんで脳梗塞になった者からすると、血圧は年齢とともに高くなるのが普通ということです。特に私は『その高い血圧が必要な体だった』ということも。にもかかわらずただ130〜140の枠にはめようとした医療にも問題があったと言わざるを得ません。一番の悪は自分の体を知らなすぎた自分ですが…。

    • @yuukikitano9843
      @yuukikitano9843 2 місяці тому +17

      どこかの似非医者のいうことを鵜のみにしては危険です

    • @user-cy7lw3pq5f
      @user-cy7lw3pq5f 2 місяці тому +24

      私もそう思います。体が老いる、見た目が老いる、弱るとわかりやすいですが
      内臓も血管も古くなるのです。若い時と同じ様に血管もピカピカな訳ありません。弱った血管にあちこち酸素急いで運ばなければならない。よって血圧が上がるのです。そして、安静な時とストレスかかっている時上下するのは当たり前ですよね。

    • @tako_yaki.
      @tako_yaki. 2 місяці тому +32

      そもそも、血圧値の増減は「然るべき理由」があって起こるもので
      その理由というのは【脳の血流確保】の為。
      つまり、脳に血流が足りない場合には必要だから血圧は上がる。
      脳の血流が不足するのは、やはり、血管が硬くなったりが要因なことには違いませんが。
      歳を取れば血管が硬くなるのは当然で、つまりは血圧は歳と共に上がるもの。
      それを考えれば、血圧基準値が全年齢一律なのは
      明らかにおかしな話なんですよね。
      かつて良く云われていたのは【年齢プラス90】。
      これがおよその適正値という意見がやはり正しいように思います。
      くわえて近年云われ始めたのは
      降圧剤常用により強制的に圧を下げることが
      認知機能低下の要因になるという話。
      そういった報告も上がり始めてるそうです。
      更には血圧を無理に下げることが血栓の形成の一因にもなり得るそうです。

    • @momotama9698
      @momotama9698 Місяць тому +16

      86歳の母は娘より医者を信じる!と声高に言われました。白内障の手術をする際血圧が200を越えたのでまた飲み始めています。それでもって何種類もの目薬の付け方も間違えたり、血圧下げてフラフラしてレンズ入れたばかりの眼を打ちでもしたら失明しかねないのに、、、

    • @user-it8dj3tp3q
      @user-it8dj3tp3q Місяць тому +4

      有難うございます
      私は眼底出血があることを眼科で発覚したことから、スグ内科を受診するようにと…。かかった内科が(かかりつけ医)が結論から言うとヤブ◯◯だったので、それ以来行きません。代々医者で英語で対応できるようです。毎日、駐車場が空き待ちで整理するオジサンが雇われています。薬を出すのは好きみたいです。
      依頼、薬を極力使わない医師を探してかかっています。絶対はありませんが、今のところ安心です。問題は、開業医で再度脳梗塞になった場合に入院設備がないこと。然るべき病院を紹介するそうですが、同じ考え方で治療が受けられるかどうか😅

  • @user-hl7vd9ol5h
    @user-hl7vd9ol5h 2 місяці тому +24

    ありがとうございます。
    いろいろ勉強になりました😊

  • @user-yz3hi2bu9j
    @user-yz3hi2bu9j 2 місяці тому +27

    ありがとう
    役立つ説明でした!

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +33

    睡眠薬飲んで転倒骨折多いですね。納得

  • @sinntyanninudaisuki3198
    @sinntyanninudaisuki3198 2 місяці тому +35

    ありがとうございます。今まで薬を飲み過ぎて病気になって、反省し、賢くなってましたが、さらに勉強させて頂きました。🙏

  • @user-zi8ed8ws4r
    @user-zi8ed8ws4r 2 місяці тому +21

    色々なことを詳しく教えてくださってをありがとうございました❤

  • @user-nb6kr2km6r
    @user-nb6kr2km6r 2 місяці тому +35

    いつも健康的に為になる動画配信説明をありがとうございます。

  • @user-pp3jx2dl1w
    @user-pp3jx2dl1w Місяць тому +10

    私は2、3年前に胃カメラを受けた結果逆流性食道炎と診断されました。空腹時に良く胸やけした事を話したらエソメプラゾールを処方されました。今でも糖尿病の為内科で毎月処方されています。主治医からは違和感がある時だけ飲んで下さいと言われていますが、夜のみ飲んでいます。😌

  • @MY-dy8ls
    @MY-dy8ls 2 місяці тому +211

    かかりつけの先生に全く同じ事を言われました。市販の薬はやめて内科で病状に合った処方薬を出してもらいましょう。

    • @user-yz5ol9qt8p
      @user-yz5ol9qt8p 2 місяці тому +17

      医者がくれないから、市販薬 買うしかないんだけど😜😠

    • @macsy1955
      @macsy1955 2 місяці тому +33

      自己免疫力が普通にあるのなら薬は飲まない方がいいです。薬を使うと身体は薬の作用に頼るようになります。同時に副作用も常習化します。

    • @user-tw4si5wo7u
      @user-tw4si5wo7u Місяць тому

      目眩で困ってたときに、デパスを貰いよくなとたので、長い期間飲んで依存性になっていました。風邪の時に抗生物質も貰っていました。何年かごな、肝臓を悪くしてしまい、薬の副作用だと思います。脂質異常症になり、今はパルモディアとアレルギーの薬飲んでます。デパスを止めて軽い安定剤を飲んでいます。一年後乳癌見つかり、肝臓のケアをしていなかったら転移してたかもしれません。三年間治療して病院に行くのが、3ヶ月に一回になりました。五年間動けなくて、腰を悪くしてしまい杖がないと動けません。これから腰の治療に入ります。後骨の検査は受けます。歩けなくて、歩くと痛みやむくみ痺れまだまだ大変です。いつ倦怠感来るかわからないし、痛み止めと血圧の薬もかかせません。カロナール処方されています。血圧も高い時に飲むくらいにしています。風邪の薬も喘息があるので長く処方してますが、咳が出るときだけにします。

  • @suiseibank
    @suiseibank 2 місяці тому +24

    要するに必要な時にだけ飲んで、長期間飲み続けるといけないということですね。

    • @user-zr2in5pi7h
      @user-zr2in5pi7h Місяць тому +8

      膠原病に関して言えば、治療薬のステロイドは自身の判断で服用を中止しないで、あくまで主治医の先生とよくご相談なさって下さい。経験者からのアドバイスです💮

  • @tomtomtomie764
    @tomtomtomie764 2 місяці тому +17

    皆様のコメントも大変参考になります。有難うございます🎉🎉🎉

  • @user-sf5kf7fh9f
    @user-sf5kf7fh9f 4 дні тому +3

    薬に関しては色々疑問に思って
    コトもあって勉強させて貰いました、
    チャンネル登録させて貰いましたので、
    次回も楽しみにしています♪

  • @phantomghost4442
    @phantomghost4442 2 місяці тому +51

    薬はリスク逆から読むとリスクだと気づきましょう。

  • @user-it8dj3tp3q
    @user-it8dj3tp3q 2 місяці тому +29

    薬はほとんど飲みません。インフルエンザですら自力です。花粉症も46年ヤッテますが、薬の世話に基本的にはなっていません。目薬、耳鼻咽喉科に行き、痒み鼻詰まりの軽減したことはありますが飲み薬はナシできました。我ながらスゴい!高齢者になり、ほとんど症状は気にならない程度になりました。今年は出てますね😂

  • @user-oo3yo7ew3e
    @user-oo3yo7ew3e 2 місяці тому +97

    頭痛持ちで色々な痛み止め薬を飲んでいましたが、かかりつけの先生が「効き目は弱いけどカロナールが良いよ」と言っていた理由が解りました。健康診断で腎機能が心配だと言われたので・・・

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому +12

      胃潰瘍などのリスクも減ります。
      また、妊婦さんにも安全ですね。

    • @user-rr9tw7cu4k
      @user-rr9tw7cu4k 22 дні тому

      高血圧の薬も使わんよ医師は、自分の年齢に90から100をたすと分かるよ、年齢60歳の人なら血圧は150〜160は正常値だよ、歳を取れば血管が硬くなって高血圧になるのは当たり前の事何だよ、20年前に血圧の基準が低くなって今になってるよ、140以上なら高血圧の薬飲まされるよ、病院と医療メーカーが儲かるんだよ、高血圧の基準が下がると引っかかる人が大勢いるから高血圧の患者はお金のなる木って事だね😂

  • @user-sv3sw5cv6q
    @user-sv3sw5cv6q 2 місяці тому +20

    早くこの動画を見て居れば 22歳で死なずにすんだに。睡眠薬と抗精神薬本当に怖い。

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +29

    睡眠薬より朝太陽に当たった方が安くて良いね。

  • @maru5428
    @maru5428 2 місяці тому +86

    私は、臼蓋形成不全という股関節痛で10年になります。
    病院で痛み止めにロキソニン錠と湿布薬をもらってますが、ロキソニン錠は余程辛い時だけ飲んでなるべく、お守り代わりにしています。

    • @user-pu7sh8ev5k
      @user-pu7sh8ev5k 2 місяці тому +18

      ロキソニンで胃から出血。
      入院するハメになりました。

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y 2 місяці тому +10

      自分もお守りです。
      どうしてもの時は、半分か四分の1位にしておきます。
      普段、薬のまないから十分効きます。

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y 2 місяці тому +11

      @@user-pu7sh8ev5kさん
      胃薬一緒に処方されてもですか?

    • @user-pu7sh8ev5k
      @user-pu7sh8ev5k 2 місяці тому +13

      @@user-dj7hk2hi7y さん
      そうでした。
      容量は守っていたのですが、あまりにも頸部骨折の患部が痛くて連用したのが悪かったものと思われます。

    • @user-oi5wu5dz7z
      @user-oi5wu5dz7z 2 місяці тому

      ​@@user-pu7sh8ev5k🎉

  • @user-yt5mo7cf6e
    @user-yt5mo7cf6e День тому

    アレをヤバイと分かっていて
    打っていたら、凄いですね🐒

  • @user-fi6ok4pk9u
    @user-fi6ok4pk9u 2 місяці тому +10

    食道裂孔ヘルニアで胃酸が逆流するのでPPIは欠かせません。お酒を飲まない日はなるべく薬もやめるようししてます。

    • @user-nj3xd6ls4i
      @user-nj3xd6ls4i Місяць тому +3

      病名(びょうめい)やPPlの知識(ちしき)は、ありませんが令和(れいわ)4年(ねん)の秋頃に(あきころ)、喉(のど)まで、かぁー🔥🔥🔥っとなる胸焼け(むねや-け)を1か月(いっかげつ)以上(いじょう)経験(けいけん)しましたが、入院(にゅういん)中(ちゅう)でしたが、何(なに)もしなくて、完治(かんち)しました。粘膜(ねんまく)を構成(こうせい)してくれるのは、取り入れる(とりいれる)食べ物(たべものに気を付けてます(きをつけてます)。お酒🍶(さけ)の前(まえ)に、何(なに)か食べ物(たべもの)は、いいな~😊😊😊。sawasakiより🦚

  • @user-gn2es2cs8d
    @user-gn2es2cs8d 8 днів тому +1

    漢方薬も同じでしょうか?🍵

  • @user-cy7lw3pq5f
    @user-cy7lw3pq5f 2 місяці тому +10

    先生私は頭痛持ちで若い時から痛み止め手放した事はありません。それこそ色んなあ薬飲みました。脳神経外科も行きました。気持ち悪くなり頭が割れそうになるのです。しかし検査の結果片頭痛だと、そのままお薬のお世話になってますがロキソニンとカコナールは飲んだ事ありません。調べて危険ぽくて
    又、風邪位自力で治す主義で市販のトローチ、咳止め等で対処。病院嫌いなのです。 
    年取るとそこそこ病気や、弱るとこが出て来ます。年が、バレますが50歳位まで健康診断は全てA判定でした。しかしある時ストレスで不整脈で運ばれました。それからβブロッカー
    血圧、コレステロール
    めちゃめちゃ沢山のお薬渡され、今は眠剤、安定剤
    お薬馬に食わせるほどの量になって
    1番苦しいのは発作性上質頻拍、頭痛、睡眠障害、中途覚醒
    ずっとだるいです。その為苦しいので飲む。苦しいから不安?不安だからね苦しい?
    鬱かパニック障害か?と
    2回心臓の検査では異常ナシと言われて、心の問題かと、まあそこそこ生きたのでいいかと思っています。
    苦しくない死に方
    考える毎日です。

  • @user-dd6gg5zs1o
    @user-dd6gg5zs1o 2 місяці тому +11

    総合風邪薬=総合副作用…なるほどです。

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +14

    ヨーロッパはもう30年位前から子供に抗生物質使っていなってね。

  • @user-rf9cg8fd2j
    @user-rf9cg8fd2j 2 місяці тому +6

    サプリメントなども、服薬との副作用がでる結果になるのでしょうか?
    体質により、服薬との効き目が違うと言います!

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +7

    そうですね。GABAは玄米を 1日お水につけておけば出来るって聞きました。

  • @YAYOI-S
    @YAYOI-S Місяць тому +13

    私は70歳ですが、現在、1錠のお薬も飲んでいません😀
    まだ仕事をしていまして、会社の健康診断では、血液検査や、尿、便の検査は全てAです😄
    ただ、少々肥満でBMIが高めです。どうしたものかと思っています😅

  • @user-pe8kz8ch6i
    @user-pe8kz8ch6i Місяць тому +13

    そうですよね。私も高血圧の薬を12年程飲んで居ました!!最近気がついたのですが歯茎が拡大してるので先生が信じられなくて成るだけトマトジュースとかを飲んだりしてます。先生はちょっと言えば直ぐ薬を出す聞いてるだけなのに!?

    • @user-cz7fj8fs3t
      @user-cz7fj8fs3t 19 днів тому +3

      病院を変えたり、主治医にそのことを言われたらいかがですか?高血圧の薬は、一度飲むと、つ付けたほうがいいと聞きますが、脳溢血おこす方が怖いと思いますが

  • @user-wv3th8rh4x
    @user-wv3th8rh4x 9 днів тому +6

    私は10年以上前から慢性腎臓病で医者から処方されて降圧剤を何種類か飲んでいますが時同じ時期より不整脈が頻繁に起こり易くなることが多くなりました。2回は救急車の搬送になりました。不整脈(頻脈)が起こった時は血圧が最高血圧100以下になっていることが分かりもしや降圧剤の関連性しているのでは?と思いこの降圧剤を飲む前に不整脈用にワソランという治療薬をのんでいます。御守りの様に常日頃携帯もいます。医者と話し合って処方してもらっています。緊急搬送は皆無となっております。

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 2 місяці тому +73

    父が入院中に容体が急変して、
    透析一歩前までになったそうです。
    薬を一旦控えたら、回復しました。
    病院内でも飲み合わせを考慮していないのでしょうか?

    • @user-fi6hl5cj1y
      @user-fi6hl5cj1y 2 місяці тому +28

      入院中に病院から出される薬は薬剤部の薬剤師がチェックしています。
      よくあるのは入院時に自宅から持ち込んだ常用薬を申告しないで勝手に飲むケースですね。

    • @user-dn5lj4jt3t
      @user-dn5lj4jt3t 2 місяці тому

      ​@@user-fi6hl5cj1y 😮

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому +9

      医師にも、ピンキリがあります。
      最終的には、薬害起こすと内科に回されますが、アホみたいな処方がほとんですね。

    • @user-ys6mv6sp1f
      @user-ys6mv6sp1f Місяць тому

      そ​@@user-fi6hl5cj1y

  • @akiiko8393
    @akiiko8393 Місяць тому +4

    精神科の薬を多量かつ長年飲んでいる親族がいます。なんとか薬を減らせないかと思ってます!よい方法あったら教えてください。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +1

      思い出したことですが、身内の医者に病気の相談すると一言「僕は自分で診察していないのでわかりません」これは正しい答えだと思います。
      この場合は、内科的なことでしたが精神科はましてや微妙な処方の違いがあるのでその方の主治医にご相談なさるかセカンドオピニオンではないでしぃうか?
      (失礼しました。私が勝手に答えてどうする?)

  • @m_surf
    @m_surf 10 годин тому

    一生飲み続けないと薄毛に戻ってしまうフィナステリドについても意見を聞かせてほしいです。

  • @yn3290
    @yn3290 2 місяці тому +3

    市販薬で、ビタミン、ミネラル、鉄、EPADHA、うこん、イソフラボン、飲んでます。大丈夫なのかな。心配になってきました😥

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому

      一度お医者さんにご相談なさった方が良いと思います。
      案外ビタミン剤常用が良くない場合もあると聞いています。鉄剤は貧血治療ですね。

  • @user-bg4qh3cd8e
    @user-bg4qh3cd8e 2 місяці тому +49

    薬と毒は裏腹だから、出来るだけ使わないが原則。慢性化する様な飲み方を止め、市販薬は使わない。コレステロールは体内で作るので、基本運動が良い。高血圧の薬も同じで、血圧下げて脳溢血がへっても脳梗塞になる可能性が上がる。

  • @plumeriaplumeria531
    @plumeriaplumeria531 Місяць тому

    私は総合感冒薬の中にアレルギーが出て喘息になったり余計に悪化するのでドクターズメディシンしか飲まないのと多分、交通事故でひき逃げにあったりしたので鎮痛剤を飲む様になりましたが多分、皆様はあまり飲まれてない薬だと思います。

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +7

    厚木の近藤病院の先生は睡眠薬切る。みんな生き返る。

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +21

    デパスで寝返り打てないため体中痛くなって、と言う方もいましたね。やめた途端良くなった。

    • @user-jt4km7hb5y
      @user-jt4km7hb5y 2 місяці тому +11

      う~ん私の場合はデパスで気持ちが落ち着いたよ。合う合わないがあるみたいだね!

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +3

      個人差が大きいのでは?その方の場合は強すぎましたね。

    • @user-br4wk3ud7m
      @user-br4wk3ud7m 4 дні тому

      薬の相性は有るし飲んだ時の体調もあるし私はデパスは外科で神経の薬で処方されてるすごく私には!合ってます

  • @user-jg8wd7wx5j
    @user-jg8wd7wx5j 2 місяці тому +18

    私は何十年も20種類以上のお薬を病院から処方され
    服用しています 定期的に
    血液検査はしていますが
    この動画を観て少し怖く
    なりました 次回先生に相談したいと思っています
    どうもありがとうございます(*ov.v)o

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +4

      病院を変えたらいかがですか?出し過ぎでは?

  • @user-ll2tc8mo4h
    @user-ll2tc8mo4h 2 місяці тому +55

    利尿剤を出されて飲んでいたら、尿酸値が高くなってしまいました。飲む意味がなかったようです。

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому +2

      フロセミドなどのループ利尿剤かな?

  • @user-cf2fn6ge1e
    @user-cf2fn6ge1e 2 місяці тому +17

    知人の勧めで試して依頼私の風邪の特効薬になっるのが「麻黄湯」です。
    驚くほど速効 確実に一切の症状が消えてしまうので常備薬になってます。
    この麻黄湯について是非ご指導を戴けると有難いです。

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому +4

      高熱を伴うウィルス感染症で使用します。
      インフルエンザも保険適応になってます。

    • @user-xo1bp4fk7m
      @user-xo1bp4fk7m 2 дні тому

      麻黄湯を使用するDr.もいますね一般的な処方では無いと思います、処方される時に体質、脈、問診をやって頂いたのでしょうか漢方手帳を見て風邪イコール麻黄湯では漢方の専門医とは言えません、漢方を30年以上Dr.に教えて来た経験からすると医学部に行っても漢方の事は知らないDr.がほとんどです、因みに麻黄湯にエフェドリンが含まれているのはご存じなのでしょうか?自然の物以外は取らないと言う方がいましたが漢方も成分を正せは自然のものではありません、漢方の成分で柴胡と言う生薬がありますが知らないドクターが病名投与してむやみやたらに肝炎に使って間質性肺炎を引き起こして死亡例を出した事がありました、漢方は副作用が無いと思われているようですが全品目有ります、漢方専門医に掛かって下さい。

  • @user-ez9wm1he9u
    @user-ez9wm1he9u День тому

    介護の仕事をしています。
    ショートスティなので、毎日入れ替わり立ち替わり沢山の利用者が来られます。どの利用者もビックリする程沢山の薬を服用してます。
    薬でお腹がいっぱいになるね、
    なんて冗談を言ってたりしたが
    冷静に考えたら、副作用怖いですね。
    高齢者は、病院に頻回に行くし
    その度薬も増えて行く。
    1割負担だから、病院に行ったら安心
    薬を服用すれば安心と簡単に行けるのは、良いシステムだけど
    ヤバい仕組みですね。

  • @user-ok4fu2mm9b
    @user-ok4fu2mm9b 3 дні тому

    高齢者にラメルテオンやデエビゴを処方しないのは問題です。
    ただし、デパスを眠前に飲み続けている人は辞めにくいです。

  • @magechion3466
    @magechion3466 2 місяці тому +17

    私は“化学分質のクスリは一切飲みません。人の体を人が化学分質でコントロールできるはずがありません。
    人の体は宇宙より神秘的な世界です。自然に任せるのが一番”と私は考えます。食欲無ければ一切食べない、
    熱が出ればそのままに熱を出し続ければ良いのです。逆に気分、体調がすぐれないのに熱が出ない時は
    病院へ行けば良いのです・・・全くの素人ですみませんでした。

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y 2 місяці тому +4

      同意です。

    • @tako_yaki.
      @tako_yaki. 2 місяці тому +4

      がん細胞はたしか、40度位で死滅するとのことだったと思います。
      風邪などで高熱が出ることも
      じつは体の為に必要なサイクルなのかもしれませんね。

  • @user-nj3xd6ls4i
    @user-nj3xd6ls4i Місяць тому +1

    ありがとうございます!

    • @karawaka
      @karawaka  Місяць тому

      こちらこそお心遣いありがとうございます!大切に使わせていただきます。

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 2 місяці тому +16

    今使ってる薬が多数該当して怖くなりました…健康はお金で買えませんから身体は大事にしましょう

    • @user-wz4bj2sn1r
      @user-wz4bj2sn1r 2 місяці тому +2

      むすめがくすりはにたよる、こわい、😅よかった。

  • @minami4513
    @minami4513 Місяць тому +1

    ロキソニンには必ず胃薬が一緒に出る。
    ロキソニン胃炎を引き起こす可能性があるから。

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +5

    テレビずっと見てブルーライト浴びるのもダメってね。

  • @user-ik2sr7ox1q
    @user-ik2sr7ox1q Місяць тому +5

    病院に入院したことがあるのですがある医師から長生きしたければ市販薬は飲まないように またテレビで宣伝しているサプリメントも飲まない方がいいと言われました。

    • @user-cy2xs3bf5l
      @user-cy2xs3bf5l 5 днів тому

      初めまして、びよういんは薬で儲けているから他で買われるとこまるのではないかとぉもいます

  • @user-ip6zx2uz2l
    @user-ip6zx2uz2l 2 місяці тому +17

    該当する薬を何種類か飲んでますが医者から処方されてるので勝手に止められないしどうしたらいいのかわかりません。

    • @user-nj3xd6ls4i
      @user-nj3xd6ls4i Місяць тому +2

      私は内科精神病薬剤、睡眠薬を全て止めたら体調が良くなって整理整頓してます🎉💐🎉。お大事に、して下さい💐。sawasakiより🦚

  • @user-cs9sg7sv6z
    @user-cs9sg7sv6z 2 місяці тому +11

    9:20 生薬はサプリメントと質感像には影響ありますか😅

  • @user-ry1tq2gh3z
    @user-ry1tq2gh3z Місяць тому +3

    PL顆粒も総合かぜ薬ではないのですか? 今でも処方されてますよね。

  • @user-sn1mx1tc3d
    @user-sn1mx1tc3d 2 місяці тому

    相談に値する医者はどれくらい居るのでしょうか?決められた治療法をやらないといけないように縛りがあるのでは?

  • @user-rd6xv7qf9b
    @user-rd6xv7qf9b 2 місяці тому +22

    お薬って毒と同じでしょ。必要がある人が用法用量を守って飲んだら薬なんだよね。
    ぼくが普段処方されてるお薬も大量に粉にしてヨーグルトなんかに混ぜて人に食べさせたら○せちゃうんだよね。
    お薬は毒と同じだから、症状が長く続くならお医者さんに診てもらうんだよ。自分と薬との相性もあるから、お医者さんと相談して決めるんだよ。

  • @hostia975
    @hostia975 2 місяці тому +6

    これまでの経過聞かれ 躁鬱だとなり 9種類出ている 睡眠
    サイレースだけ飲み
    あとは捨ててる
    本当は 子供の発達障害の相談したかったんだけど
    なんか 信用できなくて 他の先生 探す

  • @user-rl5zf9jf1w
    @user-rl5zf9jf1w 2 місяці тому +11

    でも、多くの医師が処方してますが、如何なものでしょうか?

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y 2 місяці тому +6

      医者が飲まない
      処方とは関係無いですしね。
      薬を強く希望する人もいますしね

  • @user-rw9qr2gh7f
    @user-rw9qr2gh7f 3 дні тому

    鍼灸や漢方薬も 見直されつつあるようですね。
    どちらにせよ 頼り過ぎず 自己免疫で治せれば それが一番とは思いますが⁉️

  • @user-ol1ct4eh2z
    @user-ol1ct4eh2z 2 місяці тому +31

    逆食炎の症状が改善してPPIを直ぐ止めた。逆食炎の改善予防は、食べ過ぎ、食べて直ぐ寝る、等を止めればよい。

  • @user-qv1ez8kp6z
    @user-qv1ez8kp6z 2 місяці тому

    私は、市販の薬はなるべく飲まない様にしてます!風邪薬も熱や鼻水もむやみにとめるのはどうかな?熱も鼻水もかえって出し切った方が良いかなと思って、でも頭が痛くなった時は速めにロキソニンを飲んでます!飲まなければ、 頭痛が酷くなり吐き気でしんどくなるからです✋でも、食後になってますが食べても吐いてしまうから、食べずに飲む事があります!いつも思うのですが、胃に悪いので食後に服用になってますが、気分が悪くて食べられないのに🙄又食べても吐いてしまったらどうなのかな?

  • @user-xv9mm9we9t
    @user-xv9mm9we9t 2 місяці тому +9

    近くの個人店の薬局の看板には、昔から「クスリはリスク」と大きく書かれています。近藤医師の「クスリに殺されない47の心得」は名著なので、勉強して、薬と医者に極力近づかない事が健康、長生きの秘訣だと思って、和食励行して体温が1度近く上がりました。

  • @user-px8cp6ye1d
    @user-px8cp6ye1d Місяць тому +1

    睡眠薬を飲まず、我慢したrsら、不眠で転びました。

  • @Mizuho8Mitsuru8
    @Mizuho8Mitsuru8 Місяць тому +2

    私は、市販薬💊をほとんど飲みません。

  • @plasticmoonlight1999
    @plasticmoonlight1999 2 місяці тому +3

    多剤大量処方で入院までしました

  • @user-nb9rf3ph3b
    @user-nb9rf3ph3b 2 місяці тому

    やっぱりな
    タヒの医者たちメ
    気づいてたぞ…

  • @RY-ep1yu
    @RY-ep1yu 2 місяці тому

    私はインターフェロン{ロシア製}を使っている。大使館ルートで。日本製は豚の血から、ロシア製は軍人の血を使っている。

  • @user-ux4xv3sm4d
    @user-ux4xv3sm4d 8 днів тому

    身体は必要があって発熱したり鼻水を出したりしているので、それを強制的に薬で抑えるのは身体によろしくないと聞いた事があります。

  • @user-dh7dq7zd4n
    @user-dh7dq7zd4n 15 днів тому

    お医者様だって自分が飲んでから勧める訳ではなく製薬会社の勧めや説明書で我々に処方する。なのである意味恐ろしい。
    料理なら味見が出来るが薬は味見なしのお勧めなんですよね。
    友人が風邪から下痢が続きお医者様から処方してもらって飲んでいたが、良くならずビオフェルミンを飲んだら治ったって笑っていた。😄

  • @user-jm4kj1tl9c
    @user-jm4kj1tl9c 2 місяці тому +6

    完全放牧のジャージー牛
    さしはた牧場のヨーグルト美味しいですよ。発酵食品は良いんですね。
    ストレスレスの牛の物ね。

  • @user-qm3jy4lq6u
    @user-qm3jy4lq6u 2 місяці тому +21

    風邪引いたらどうするのがいいんだ…

    • @kuniko925
      @kuniko925 2 місяці тому +15

      動画の中では「必要なのに飲むな」とは言われていません。症状にあった薬を飲もう

    • @kaki3082
      @kaki3082 2 місяці тому +8

      最近、木クレオソートがウイルスにも対応するもを知りました。最近鼻風邪のとき服用したら、それより悪化せず喉や発熱で寝込むことなくおさまった。

    • @user-qm3jy4lq6u
      @user-qm3jy4lq6u 2 місяці тому +5

      @@kaki3082 ホムセンに売ってる木に塗る塗料ですか?

    • @kaki3082
      @kaki3082 2 місяці тому

      @@user-qm3jy4lq6u
      正露丸です。昔は家庭常備薬で、いつもありました。思えば、そうだったのかと思った次第です。でも販売は胃腸薬メインの用法の案内なので手にはされないのでしょう。

    • @kaki3082
      @kaki3082 2 місяці тому

      @@user-qm3jy4lq6u
      木クレオソートで検索してみてください。

  • @user-si8zy5ku7t
    @user-si8zy5ku7t 2 місяці тому +2

    この何十年間、胃薬くらいかな😂

  • @user-rs7zl4wk8g
    @user-rs7zl4wk8g Місяць тому +5

    たくさん飲んでいます。どうしよう。うつ病で20年薬を飲んでいます。

    • @user-jt7pc5pq1s
      @user-jt7pc5pq1s Місяць тому

      初診は、仕事のストレスで
      頭痛、不眠、吐き気で、一晩寝ると、どうにか、仕事に行けましたが、病院で睡眠薬、頭痛薬、安定剤、アレルギー薬、胃腸薬等、処方されたく薬を
      ・朝・10時・昼・3時・夕方・夜・寝る前【7回】
      真面目に飲み続けても、
      夜中に激痛で
      救急車を呼ぼうと、想った時もあり
      お医者様に、相談して、内科についても、血液検査も異常が無い、
      身体の不調で、隠された病原でもと
      何軒か、病院に、
      治りたい一心で、
      整体院、も含めて、
      顔が蒼白になり
      仕事も辛くなり、
      在る日
      頭が激痛で涙が溢れ苦しく
      街の病院で二カ所、いったのですが対応できない、と断わられ、
      電話で大手の病院に
      車の中で、苦しみ、車を止めて吐いたり、病院に、着くまで大変でした
      薬が、5種類から10種類も
      処方され、多すぎる薬に
      病院でも
      なるべく、抑えた薬、
      入院で、薬を減らして
      精神的に落ち着きました
      心療内科は、は
      薬で
      抗うつ薬で
      慢性な身体の
      堕落に繋がります
      自分の身体は
      自分で助けなければ成りません
      生活習慣や、自然食品のサプリメント、食事療法、抗酸化の
      緑茶、紅茶、珈琲、ルイボスティー、ドクダミ茶、白湯に
      海水から創った塩をコーヒースプーン半分ほど溶かしてデドックス、
      こまめな、水分補給は基本です。
      低体温は、うつ病、癌、リュウマチ、膠原病、
      冷えは万病の元
      薬、には、気を付けましょう
      急に大声を出して
      暴れたり
      自殺したい
      自暴自棄になったり
      抗うつ剤、睡眠薬、頭痛薬

      副作用が、ひどいです
      ・日本人は薬で殺される・内海聡内科医の、ユーチューブ動画配信を、本音を語る医師の、お一人ですね
      ・薬の講演会・の小倉謙氏は
      数十年も、
      真実を語って、下さっています
      最近の
      保健所、医師会、真面目な街のお医者様やその二代目の
      昔からの病院
      市立病院、県立病院、私立病院
      多くの市民、県民が
      不眠から
      体調不良で
      内科については異常が無い
      眠れない、起きれない、頭痛薬、吐き気
      改善されないと
      精神科、心療内科に
      誘導されるので
      真面目な若者が、
      心療内科に、溢れています
      頭寒足熱
      頭を冷やして足を温める
      低体温35℃は
      不眠に、癌、リュウマチ、アトピー、
      生活習慣病ですね
      体温36℃から37℃
      御風呂が良いですね
      シャワーの生活は、身体をさっぱりしますけど、
      身体の中まで、温たまらないので、身体を冷やす原因になり
      1日、働いて、冷えた身体のままでは
      夜、中々眠れないのは
      当たり前なのです
      身体を薬に頼るのは
      辞めましょう
      まず、生活習慣を、
      見直して
      薬の、副作用の怖さを
      薬、依存症になっている
      副作用で、急に怒鳴る自分がいるのは
      周りのせいでは、無く
      自分のせいでも無く
      薬のせいなのです
      自律神経を破壊されます
      御風呂や・サウナ・岩盤浴
      適度な運動、食事療法で
      治していきましょう
      頭痛、熱、不眠、
      10年20年
      心療内科に通院して
      治るわけが無いですね
      人間の細胞は4カ月で
      入れ替わる
      精神薬は
      依存症にさせられた
      真面目な患者、
      心理学で誘導する、悪質な心療内科医
      本当に
      この30年は
      障害者が増えました
      幼児から
      高齢者まで
      日本人は薬で殺される
      本当ですね
      最近の精神科医
      心療内科医師には
      人間の慈愛の血が、通っていない、本能的思考の動物人間に飼育されてしまい
      拝金主義者
      患者を手玉にとって、薬で
      副作用の
      最後に
      自殺をするときもあると
      ゼロ歳児ワクチン接種の怖ろしさが

    • @user-jt7pc5pq1s
      @user-jt7pc5pq1s Місяць тому +1

      厚労省、医師会も、政財界人も
      目覚める時が訪れたのです。
      2024年
      情報化社会の到来で
      ユーチューブ動画配信などで
      過去の
      善も
      悪も
      正義も
      不正も
      偽善も
      顕らかになありました
      善人も
      悪人も
      高学歴?の無教養人の詐欺師も
      本能的思考の動物人間に飼育された、善良な人々も
      本能的思考の動物人間に飼育された、性格の悪い人々も
      唯物論で、
      この世に産まれて
      後は
      どうせ死ぬだけと
      この世で悪の限りを尽くしている人々も
      神も仏も無いと
      勝手に産んだ両親を恨み
      すさんだ生活
      性悪る仲間に、引きずり込まれ、
      覚せい剤
      麻薬

      自分を麻痺させて
      気勢を、上げて、強がり死んでいく
      哀れな人々も
      誰一人幸福に成れないストーリーは
      終演に
      冷静に
      この世を眺めて
      美しい故郷
      美しい世界
      美しい心の触れ合いを
      大切にしませんか
      54億6000万年の
      悠久の
      時空を
      彷徨い
      弱肉強食
      民族紛争
      覇権戦争
      人種差別撤廃条約を遵守した聖戦
      白人列強の時代、
      奴隷解放
      東南アジア諸国の自国は自国民で護る事に目覚め独立国となった
      ハーバード大学教授の
      神対応よの、ジョーンズ先生の
      講義は
      洗脳されて育った
      中国の若者の哀れは
      人事では無く
      この洗練された
      時代に
      洗脳の怖ろしさ
      この中国の若者の
      純真な、素敵な未来を、踏みにじり
      中国大陸55民族の
      自由・民主、信仰心を
      押さえつけ
      同じ黄色人種で
      過去の歴史で
      虐げられた
      無知な時代を
      命を懸けて守護して下さった、先人の御先祖様の叡智に生かされて
      私達は
      この時代に存在している
      私達は動物ては無いのです
      この世に産まれて
      慈愛の中で産まれてきたのです
      美しい故郷
      美しい世界
      美しい心の触れ合いを大切に
      この美しい世界を存続させるために、継承させるために
      戦争のない
      共存共栄の世界
      相互扶助の世界を
      助け合い
      許し合い
      譲り合い
      喜怒哀楽を
      善も悪も
      天国も地獄も
      見える時代
      森羅万象の恵み資源は
      創造主様、神仏。御先祖様からの贈り物なのです
      統べての人類生命体に与えられた
      尊い贈り物なのです🍀
      この世のものは
      与えられているのです
      統べての人類生命体は
      命は
      慈愛の賜
      父母
      祖父母
      曾祖父母
      御先祖様
      仏様
      神様
      創造主様に繋がるのです
      統べての人類生命体は
      兄弟姉妹なのです🍀
      自分自身の
      分身なのです
      大切な、分身なのです
      理性的思考の人間に成長しましょう
      私達は
      創造主様、神仏、御先祖様の子孫なのです
      目覚める時が訪れたのです。
      この世があり
      あの世があり
      美しい現世で有れば
      美しいあの世に還る事が出来る
      荒んだ地獄の現世であれば
      地獄のあの世に還る事が出来る
      先に生きた
      今を生きる
      今の命をどう生かすのか
      世界の国々の人々は
      統べての人類生命体の幸福を願う
      創造主様、神仏、御先祖様の
      願いも
      統べての人類生命体の幸福
      洗脳されて
      白痴化されて
      本能的思考の動物人間に飼育されてきた世界
      誰一人幸福に成れないストーリーなのです🍀
      何にかが
      狂っているのです
      私達は動物ては無いのです
      理性的思考の人間なのです
      御一人、御一人の
      自覚
      子供達を
      妻を
      夫を
      父母を祖父母を、曾祖父母を
      人種を
      国境を超えた
      統べての人類生命体の幸福を願う
      私達が
      美しい現世で
      美しい故郷
      美しい世界
      美しい心の触れ合いを大切に
      騙してはならない
      嘘をついては成らない
      嫉妬してはならない
      高学歴?の無教養人の詐欺師になってはならない
      本能的思考の動物人間を飼育してはならない
      道徳心のある教育こそ
      相互の意志の疎通を、はかるための
      同じ言葉
      同じ価値観
      同じ慈愛の世界に
      優しさと、慈悲の心、
      目指しましょう
      幸福な世界の実現に
      天国を
      地獄を
      体現いてきた
      私達は
      何か
      大切であるかも
      何を切り捨てるのかも
      選択できるはず
      過去の
      善も
      悪も
      正義も
      不正も
      偽善も
      統べての事象を
      見せられているのですね
      森羅万象の恵み資源を
      大切に
      統べての人類生命体の為に
      美しい現世の存続のために
      兄弟姉妹の為に
      私達は
      感謝を決して忘れずに
      敬神崇祖【けいしんすうそ】
      ・・創造主様、神仏を敬い、
      御先祖様を崇拝する
      実践躬行【じっせんきゅうごう】・・自から、卆先して実践する
      一期一会を大切に
      怒の心を大切に
      一期一会【いちごいちえ】・一生に一度だけの触れ合いが多いので、その時を大切に
      怒の心【じょのこころ】・
      相手の心を想い合う!心
      八紘一宇【はっこういちう】
      ・・神武天皇【日本の初代天皇】2700年前の尊い教えなのです🍀❤😊
      この世は一つ
      屋根の下に集う
      統べての人類生命体は
      兄弟姉妹
      一期一会・怒の心を大切に
      共に
      生きていくことを誓いましょうね❤😊
      🍀所願成就❤合掌🍀😊∞❤

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 2 місяці тому +26

    「水」にだって、
    「水中毒」と言う副作用がありますからね。

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому

      水中毒は、通常精神疾患を抱える患者さんしか起こりません。水を多飲すれば、多尿になって帳尻が合います。精神疾患があれは、5〜10Lもの水を飲み、バランスが破綻します。

  • @user-nm6tj7oi2h
    @user-nm6tj7oi2h 4 години тому

    薬は呑まず食事で。

  • @minami4513
    @minami4513 Місяць тому

    総合感冒薬が出る国って日本くらいって聞くよね。

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y 4 дні тому

    私のかかりつけ医の精神病院では風邪でも「PL」しか出して貰えません。当たり前ですよね。

  • @rui-8888
    @rui-8888 2 місяці тому +3

    私は15年間あのヨーグルト飲んでるから免疫力が付いて風邪すら引かないです。インフルやコロナにもかかっていません。予防注射も受けていませんよ😊1日に1本又は1個食べるだけです。赤い容器の物ですネ!飲んだり食べ忘れも有りません♪自信持って是非是非お勧めします….

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +1

      個人差があるので・・・ヨーグルトで病気を防げたら皆、とっくに食べていることでしょう。
      あなた様は余程ご健康に恵まれておいでで親御さんに感謝ですね。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 17 днів тому

    医者が処方した風邪の薬より、市販の総合感冒薬の方が効果があることが多い。

  • @user-dp7lb8us9i
    @user-dp7lb8us9i 2 місяці тому

    医者に殺されるな と言う本があります
    仕事で医者の話を聞いた事ありますが薬は痛み止めと化膿止め位しか要らない と言っていました。人間自分で治す力がある😉
    病院行くと先生考えず薬たーくさんくれますよ
    儲かるしね😁
    誰しも医者になれる

  • @user-lg6cp1te4n
    @user-lg6cp1te4n 8 днів тому

    私はゴルフで腰痛が酷くてロキソニンを飲んだら当日夜血尿が出てびっくりして泌尿器科かに行きましたが、医者によると、腎臓に影響が出るらしい、それからはなんとか湿布だけで我慢してます。知人の話ではロキソニンで潰瘍になったと聞きました。

  • @hmg6867
    @hmg6867 9 днів тому +1

    いや医師は薬を飲むなよ。
    どう考えてもおかしいだろ。
    医師だぞ。
    そんな医院には行きたくない。

  • @user-hi7ih4ov2w
    @user-hi7ih4ov2w 29 днів тому

    病院が薬を勧めるから🥲🥲🥲

  • @user-ko8lz5xz2h
    @user-ko8lz5xz2h 11 днів тому

    めんどくさい、リスク考えたら飲めないね。理論で良くはならないから😅

  • @user-jb8qx2hr4d
    @user-jb8qx2hr4d 26 днів тому

    風邪だけど、医者はどうして薬飲まず対処してるの?引きはじめとかは薬で食い止めたいやん。

  • @user-ed4ws9zf8o
    @user-ed4ws9zf8o 2 місяці тому +3

    かかりつけ医にタケキャブ処方されて4年間毎日飲んでる

  • @user-um9yo2xg6b
    @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому +6

    薬は、毒にも薬にもなる。
    薬は仕方ないから服用するもの。
    可能な限り、服用しない方が良い。

  • @kkk8332
    @kkk8332 Місяць тому +3

    総合感冒薬は拒否して単剤を処方してもらっている
    咳止めはブロチンコデインだけが効いた、他は効かなかった

  • @LION-qg1cu
    @LION-qg1cu 2 місяці тому +3

    私は抗生ぶしつアレルギー
    食でもアレルギーが出る人いるから、、ね、。

  • @user-qw5jt5ys1g
    @user-qw5jt5ys1g 2 дні тому

    きんにくん

  • @user-on1pc4ho9n
    @user-on1pc4ho9n 2 місяці тому +11

    私は、今、精神科にかかっていて、コンスタン、ドグマチール、リーゼをのんでいます。のみ始めてから、すでに何十年と過ぎてしまいました!
    のまないと、発作が起こるので、多分、死ぬまでのみつづけると思います!
    精神科では、薬の副作用とかは、教えてもらえなくて、ただ、発作が起きないように、のんでいるだけです
    もう、あきらめています!残念無念です

    • @user-jt4km7hb5y
      @user-jt4km7hb5y 2 місяці тому

      眠くなりませんか?

    • @user-jt4km7hb5y
      @user-jt4km7hb5y 2 місяці тому +1

      大変な思いをしているんですね
      (>_

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому

      持病がある場合は、根気よく薬もの飲みます。
      私は気管支喘息ですが、今は良い予防の吸入があって随分楽になりました。
      精神薬も昔から見ると良いお薬が出て来ていると思います。それぞれに病気と仲良くお付き合いしましょう。「病気」=生きている証拠です!
      副作用が気になったらドクターにお聞きになると宜しいのに。

    • @user-on1pc4ho9n
      @user-on1pc4ho9n Місяць тому

      私も、全く同じクスリをのんでいます
      もう、何十年ものんでます
      もうやめることは、コワくてできません
      覚悟しながら、のんでます

  • @user-bv7st9wl1d
    @user-bv7st9wl1d 2 місяці тому +1

    自分にとっては、新しい情報はありませんでした

  • @user-eh7mp7ew9q
    @user-eh7mp7ew9q 2 місяці тому +2

    保険料払っているんだから、市販薬にお金を使わずに、病院で処方された薬を飲む方が金がかからない。そのための健康保険証です。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому

      信頼できる「かかりつけ医」を決めておくことですね。
      健康に自信のある人は、逆に重症化することもあり得る。

  • @user-xg3bs2qc8k
    @user-xg3bs2qc8k 2 місяці тому +12

    頭痛のとき、「ノーシン」 のんでいますが! これは どうでしょう?

    • @user-bi9yk2ir9e
      @user-bi9yk2ir9e 2 місяці тому +7

      CMで見なくなりました😮

    • @user-qu9yr2fd6d
      @user-qu9yr2fd6d 2 місяці тому +1

      タイレノールが良いです

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 2 місяці тому +1

      頭痛持ちでしたが、原因が肩こりと気付き、葛根湯を服用し始めました。その後は、ノーシンはただの御守です。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому

      @@user-um9yo2xg6b 風邪の初期は葛根湯ですね。発熱を伴う場合は別ですが。漢方薬併用は効果的です。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +1

      今はカロナールになったように思います。「ノーシン」とは懐かしい名前です。

  • @yy6025
    @yy6025 2 місяці тому +17

    風邪の時、病院行くと大抵症状に合わせてだされる
    総合で出されたことない
    病院でロキソニン出る時は、胃薬セットで大抵でますね
    痛みは神経で感じるから神経痛の薬があるから、その薬を勧められることもありますね

  • @user-nb6kr2km6r
    @user-nb6kr2km6r 2 місяці тому +7

    いつも健康的に為になる動画配信説明をありがとうございます。